TZR乗り出席簿・35
- 1 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2009/07/16(木) 23:21:26 ID:gdL17/S+
- TZR乗りの方、ぜひ寄ってらっしゃい。
単発でも、2発でも、後向きでも、二股でも
50でも、125でも、250でも、国産でもイタリア製でも
なんでもこーい。
# 多くの住人は3TU/4EU/4KJ(50/50R/TZM)には詳しくありません。
# 話題としてはokですが、質問に対する有意義な回答が得られる
# 可能性は高くありません。
#
#TZR50R/TZM50R/YSR50-80/RZ50 Part8
#http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242348949/
TZR出席簿・34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236358623/
過去ログ置き場
http://tzr250.s17.xrea.com/
テンプレ>>2-10くらい
- 2 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2009/07/16(木) 23:22:01 ID:gdL17/S+
- 純正パーツ検索(3XV/3MA)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
純正パーツ検索(1KT)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
3XVのページ(2サイクルパラノイア)
ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/index.html
3XVの部屋
ttp://www.ramp-3xvb.net/
3XV オーナーズクラブ
ttp://www.3xv.net/
We love 3XV
ttp://welove3xv.web.fc2.com/
まっこーさんのHP(TZ250 OC, 3XV)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5108/
me 2st HP(1KT)
ttp://www.geocities.jp/me2sthp/
ヤマハ狂の唄(3XV)
ttp://www.geocities.jp/kay_dream_factory/
- 3 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2009/07/16(木) 23:22:26 ID:gdL17/S+
- KDCサービス(3XV STD)
ttp://kdcfrp.cside.com
スペシャルパーツ レトロ(3MA)
ttp://sp-retro.com/products-yamaha.html
UPS-TAKU(1KT/3MA)
ttp://www1.odn.ne.jp/cch05150/
オートスタッフ末広
ttp://homepage2.nifty.com/as-suehiro/
ババナショックス(純正サスのO/H)
ttp://www.babanashox.co.jp/
KOレーシングでもやってもらえるかもしれない(要問い合わせ・4DPのはok)
ttp://www.koracing.com/
S/M、P/L他
ttp://pure-2-stroke-spirit.info/?seite=downloads&act=tzr250
購入の際はY's Gearから
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/manual/index.html
3MAの17"化(UPS-TAKU)
ttp://www1.odn.ne.jp/cch05150/3xv1.html
負圧フューエルコック改造(2サイクルパラノイア)
ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/fuel_tap.html
R1ラジアルマスターを3XVで使う
ttp://www.geocities.jp/kay_dream_factory/bike/my-machine/TZR250SPR/custom/yamambo/masuta.html
固定式ステップバー(VEGA Sports)
ttp://www.vegasports.co.jp/race_shop/sp_step/index.html
ヤマハ純正キャリパー(GARAGE KC)
ttp://www.geocities.jp/motorcity6943/technote/break/cariper.htm
(1KT(F),2XT(F):100mm、1KT(R),2XT(R),3MA(F/R),3XV(F/R):83mm)
- 4 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2009/07/16(木) 23:22:55 ID:gdL17/S+
- 反則金と罰金(交通違反の基礎知識)
ttp://rules.rjq.jp/bakkin.html
STDベースで135万円のコンプリート車(タイラレーシング)
ttp://www.tairaracing.co.jp/tzr250r.html
TZR50(Yamaha Motor Europa) Race Replicaってのは限定色?
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/50cc_Gearbox/tzr.jsp
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/50cc_Gearbox/TZR_LT.jsp
↑6.8馬力は出るらしい
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/aisyasyoukai85.html
YPVS全開固定厨はWikipediaの世話になれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/YPVS
亜光産業(純正パーツ10%OFF:部品番号検索は>>2)
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/
- 5 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2009/07/16(木) 23:23:18 ID:gdL17/S+
- ヤフオク監視リスト(TZRに関係ないものはヤフオクスレで!)
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tzr2xt
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hide750415
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mkskmkak
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cqd01702
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/take_n1978
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nhxnk34
- 6 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2009/07/16(木) 23:23:40 ID:gdL17/S+
- 前スレ同様6,7は不必要と思い省きました。
もし必要でしたら追加コピペ願います。
- 7 774RR sage 2009/07/16(木) 23:48:49 ID:Rw7wksz1
- 1乙でなくて
ポニーテールがなんとか。
- 8 774RR sage 2009/07/16(木) 23:50:21 ID:d44BL8zo
- 毎度乙です
- 9 774RR sage 2009/07/17(金) 00:58:59 ID:EIAvWCZC
- ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) >>1乙
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 10 774RR sage 2009/07/17(金) 09:02:47 ID:s8I/HKdI
- >>1
T乙R250
- 11 774RR 2009/07/17(金) 09:10:03 ID:Kz6hg++p
- >>1
乙! 人柱さん。
- 12 774RR sage 2009/07/17(金) 13:21:16 ID:4AqeIzZd
- /\
// \\
// \\
// \\
. // \\ こ、これは>>1乙じゃなくて
// イ______ \\ 警戒標識なんだから
// く ___ / \\ 変な勘違いしないでよね!
// ヽ! / / \\
く < / / > >
\\ / / //
\\ / / //
\\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| //
. \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
\\ //
\\. //
\\ //
|\/|
| |
- 13 774RR sage 2009/07/17(金) 20:15:14 ID:EIAvWCZC
- _, ,_ ∩))
( ゚∀゚)彡 オッパパパパパパパパパーーーーーーーアアアアアアアンンンン!!!
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
`ヽ_つ ⊂ノ
- 14 774RR sage 2009/07/18(土) 00:32:44 ID:Pvre4bwo
- これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いしないでくりゃれ
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
- 15 774RR 2009/07/18(土) 09:23:13 ID:ZCsYzUb1
- 3XVの92RSの2stオイルポンプのオイルの出口の真鍮でできてる部分の先端が折れてしまったので、ストックのSPRエンジンのオイルポンプと巻きかえたら、排気ガスが煙幕状態なんだけど、
見た目同じでも、ソレノイド制御のオイルポンプを付けるのはダメなのかね…16000円もするから下心出しちゃったんだけど…
知ってる人います?
- 16 774RR sage 2009/07/18(土) 09:50:12 ID:b5s02ccT
- 知りたい情報じゃないかもしれんが、
92のオイルポンプは煙幕問題でリコール出してるよな
92専用のブツがついてるのかもしれん
- 17 774RR sage 2009/07/18(土) 09:51:27 ID:b5s02ccT
- 俺もエンジンスワップしたときに、煙幕発生したので
旧エンジンから(リコール後にもらった)オイルポンプに
付け替えてみたらおさまったので。
- 18 774RR 2009/07/18(土) 11:47:07 ID:ZCsYzUb1
- >>15だけど、補足&心配事を書きます。
SPRのポンプは、STDと比べると見た目形は同じでも微妙に違いがあるという事。
あとオイルの減りが半端じゃないキロ0.1ぐらい減ってる感覚です
白煙の量も冷間、暖間関係なく煙幕状態なんで、オイル吐出量の絞り的な事はやっていない気がします
構造が違うんですかね?
- 19 774RR sage 2009/07/18(土) 22:18:56 ID:/ON/PV8W
- SPRとかのソレノイド付きオイルポンプは、
オイルポンプからは全開吐出とし、ソレノイドバルブによって余剰分をオイルタンクにリターンする構造である。
そのため92年式以前(93SP含む)の機械式オイルポンプ車と、93年式以降の電磁オイルポンプ車のオイルポンプASSYには互換性が無い。
- 20 774RR sage 2009/07/18(土) 22:23:48 ID:lEoOX1rA
- 致命的だね
- 21 774RR sage 2009/07/18(土) 23:39:09 ID:ZCsYzUb1
- >>19
どうもありがとう!
これでスッキリしました!
ソッコーで元に戻します!絶対おかしいと思っていたので、はっきりして良かったです
バイク屋さんで、真鍮の吐出口を他のバイクのものですが、頂いて来ましたので真鍮部分だけ交換して使います
出口の細い所がこっち向いちゃってるヤツですが…
- 22 774RR sage 2009/07/19(日) 00:46:05 ID:cWFchrtX
- ア、アンタのために教えてやったんじゃないんらからぁっ・・・・・ああ゛っ///
- 23 774RR sage 2009/07/19(日) 03:31:45 ID:U/59bxwh
- 1KTのいい玉が無いから
R1ZにTZのカウル付けてそれっぽくするか
乗り易そうだし
- 24 774RR 2009/07/19(日) 09:21:24 ID:ohKiz6+o
- >>23
ヤフオクに綺麗な2XT出てるよ
- 25 774RR sage 2009/07/19(日) 09:36:38 ID:/VG306VB
- 出品者乙
- 26 774RR sage 2009/07/19(日) 10:27:06 ID:U/59bxwh
- >>24
いいよなあ2XT
アフターパーツが豊富だったら考えるんだけど
わざわざ選ぶのは躊躇われる
何故かオンラインパーツリストにも載ってないし
その点R1Zなら販売期間が長かったから豊富
- 27 774RR 2009/07/19(日) 10:45:23 ID:ohKiz6+o
- 馬鹿の一つ覚え乙
- 28 774RR 2009/07/19(日) 10:47:04 ID:ohKiz6+o
- >>27は、>>25へね
- 29 774RR sage 2009/07/19(日) 14:37:51 ID:/Ct4+d9p
- 1年間しかなかった特別製の2XTより、部品流用が容易くて兄弟車の多い1KTの方が、
長い眼で見るとお得で無難だと思う。
20数年以上経った今じゃ、2XTのアドバンテージはほとんど無いな。
- 30 774RR sage 2009/07/19(日) 17:12:16 ID:cyxocCl6
- 3MAも、2年間しか生産されてないのに3種類のエンジンが存在する3MAのことも、少しは思い出してあげてください・・・
- 31 白青2XT sage 2009/07/19(日) 18:19:02 ID:p8esoVkk
- エンジン関連の部品供給がほんとにやばくなったら
R1-Zのエンジンに載せ換えればいいじゃん
と思って乗ってる
2XTとR1-Zなら点火系ハーネスほぼ共通だし
- 32 774RR sage 2009/07/19(日) 18:32:29 ID:U/59bxwh
- >>31
丸ごと変えなきゃいけないじゃん
腰上だけ…とかリードバルブだけキャブだけ交換とか
出来ないと思うんですが
どうですか先輩?
- 33 774RR sage 2009/07/20(月) 00:50:20 ID:hsHRtg3j
- SP忠男のサイレンサーが爆音なので、どうにか静かにさせたいのだけど、
純正サイレンサーなみに強烈に音が静かになる奴って売ってないですか??
つかSPR純正サイレンサーってSP忠男のチャンバに付くかな?
付くなら高い金払って新品注文してまたピカピカ具合を楽しむのもアリだと
思ってるんだが
- 34 774RR sage 2009/07/20(月) 01:14:11 ID:k/p6iv1i
- SP忠男のジャッカルでも最近のヤツはかなり静かになってるよ
もしくは萌え残ったオイルがサイレンサー内のグラスウールに溜まって消音効果が無くなってるとか
サイレンサーだけSP忠男の新品にしてみたら?
グラスウールだけ交換可能ならそれでもいいだろうけど
- 35 774RR sage 2009/07/20(月) 01:31:07 ID:bhcfUW70
- 忠男のチャンバーに純正サイレンサーってオナクラで見た気がする。
- 36 774RR sage 2009/07/20(月) 01:37:06 ID:hsHRtg3j
- あ、いるんだ。
SPRの純正サイレンサーって凄く綺麗なんですよね。
アルミサイレンサやバフかけたのとはまた違って。
やたらと長いし。
こけると台無しだけど。
ヤフオクで探して磨くか..
- 37 774RR sage 2009/07/20(月) 02:37:13 ID:PncF/udZ
- >>36
でも重いしヌケ悪いし
特にいいとこないがな
- 38 774RR sage 2009/07/20(月) 06:52:31 ID:2GvhpvF2
- >>37
静か。
へたりにくい。
- 39 774RR 2009/07/20(月) 08:50:49 ID:zmh4jaoi
- 思いのが心配なんですよね。
ノーマルのチャンバはチャンバそのものの板圧も厚いし、サイレンサーの取り付
け部も結構太かったような気がする。
テールパイプが振動で折れちゃったりしないものかな。
- 40 774RR sage 2009/07/20(月) 11:39:08 ID:QlyZCn/8
- 素直にウール巻きなおすのが
手っ取り早いし低コスト
- 41 774RR 2009/07/20(月) 12:16:27 ID:8rRqyhtC
- レーサーはテールパイプでセッティング出すって聞いたことある。
またロードライダー別冊でトシテックの代表がテールパイプが曲がったまま走ると焼きつくって書いてある。
俺はドッグファイト付けてるがメーカーによるとサイレンサーは車種別になっている。
- 42 774RR sage 2009/07/20(月) 12:34:15 ID:OHx/ziyq
- OXレーシングは車種別というより排気量別になってた
RZ250系や1KT系の刻印は3HM
RZ350R用の刻印は31Kだったかな
ジャッカルと比べるとOXはすごく静か
- 43 AMG sage 2009/07/20(月) 23:18:18 ID:Zs2mBGTP
- 今日、ツーリングで大観山によってみた。
自分以外にも、3MAが1台いた事に感動を覚えた(笑)
つーか、俺のジャッカルもうるさい・・・(´・ω・`)
- 44 AMG sage 2009/07/20(月) 23:18:30 ID:Zs2mBGTP
- 今日、ツーリングで大観山によってみた。
自分以外にも、3MAが1台いた事に感動を覚えた(笑)
つーか、俺のジャッカルもうるさい・・・(´・ω・`)
- 45 774RR sage 2009/07/20(月) 23:21:55 ID:lFHMTb5w
- 今日、ツーリングなんかいけなかった。
自分以外に、3MAで出動した奴がいたことに殺意を覚えた(笑)
つーか、俺のはISHII・・・(´・ω・`)
- 46 774RR sage 2009/07/21(火) 00:37:29 ID:Cqek0Nm2
- 夏になると思い出す、レギュレターですが
皆さんは何の車両の物を流用してますか?
- 47 774RR sage 2009/07/21(火) 00:50:10 ID:58UlE8o2
- 47X-A3(馬鹿の一つ覚え)
- 48 774RR sage 2009/07/21(火) 08:39:46 ID:DPqFJzdJ
- シェルパ
にしたいと思ってる。
- 49 774RR sage 2009/07/21(火) 08:57:34 ID:Cueok0ZE
- 47x-A3がパンクしたので昨日交換した
バイク屋は「アルミ板で放熱版でも作れば?」って言ってたけど、結局そのままつけた
同じ部品でもビラーゴ系は壊れないらしいね
- 50 774RR 2009/07/21(火) 09:16:53 ID:a4CGLqms
- 単に2mm厚のアルミ板をコの字型にまげてネジ止め部に挟むだけでも
効果あると思うが。
- 51 774RR sage 2009/07/21(火) 10:25:29 ID:U7T8Ptfh
- マウントを風が当たるところに変えろ
- 52 774RR sage 2009/07/21(火) 10:34:43 ID:aRQJlv1v
- 1KT、初めてシリンダーをバラして
これから組む所なんですけど…
Oリングにグリス塗るらしいんですが
シリンダーの受け部分にも全体にグリスorオイル塗ったほうがいいんですか?
- 53 774RR 2009/07/21(火) 11:22:01 ID:QrYExMBT
- 90 3MAに 3WV フロントフォークってぽん付け可能?
- 54 774RR sage 2009/07/21(火) 11:55:46 ID:aRQJlv1v
- >>52
排気バルブのOリングです
- 55 774RR sage 2009/07/21(火) 14:32:09 ID:FbJ+bsq1
- オレなんか、1KTにいまだに47X-A1のレギュレーター使ってるぜ・・。
しかも何故か壊れないしw
>>52
シリンダー側は特に塗らなくてもOK。
オレはYPVSのOリングにだけいつもグリス塗って、そのままシリンダーへ押し込んでるよ。
YPVS本体のオイルシールと、ホルダーに付いてるOリングで排気漏れを防いでいるから、
シリンダー側とその奥は塗る必要性は無いと思う。
どっちにしても排気オイル分なんかでデロデロになっちゃうし。
- 56 774RR sage 2009/07/21(火) 17:07:12 ID:a4CGLqms
- バッテリーが弱くなると壊れるよ。
7Vとか5Vとかで無理やり使ってると壊れる。
ような気がする。
自分のところでパンクしたときは、バッテリーが死んでるけどキックでエンジン
かかるから、まあいいやっつう感じで二週間くらい使ってたら気が付かないうちに
ヘッドライトが付かなくなって壊れたのに気づいた。
- 57 774RR sage 2009/07/21(火) 17:40:44 ID:XZVnnBPh
- 微妙に漏電してるみたいで、俺の3TYはバッテリー死にかけたまま乗ってるわw
- 58 774RR sage 2009/07/21(火) 17:41:18 ID:aRQJlv1v
- >>55
そうですか、ありがとうございます〜
- 59 774RR sage 2009/07/21(火) 19:33:34 ID:a4CGLqms
- ホイールクリーナーのお勧めある?
リアホイール左側はチェーンオイル、右側には2stオイル、その上に
Projectμのカーボンパッドのカスが付いていて洗うの結構大変なんだが。
- 60 774RR sage 2009/07/21(火) 19:34:33 ID:a4CGLqms
- バイク用に限らず、車用とか台所洗剤でもいいから、楽に洗えて塗装はがさない
奴おしえてきぼんぬ。
- 61 774RR sage 2009/07/21(火) 19:53:59 ID:aRQJlv1v
- >>60
他の車種ですけど
ウエスに556吹いて拭いてます。
そのあと空ふき
塗装によっては色落ちちゃうと思うけど、俺はこれでピカピカですよ
- 62 774RR sage 2009/07/21(火) 20:14:11 ID:yxfgPBmX
- >>60
家庭用高圧洗浄機がオススメです。ブレーキパッドによる汚れもけっこう落ちます。使用後の水分の拭き取りとシフト付け根やチェーンなど必要なグリスアップはきちんとやって下さい。
- 63 774RR 2009/07/21(火) 23:01:47 ID:Uj0lJaky
- 3xvのSPRのリミッターって速度リミッターのみ?
規制されてる馬力を解放したいのだけど、チャンバー交換が
必須なのかな?
長く乗りたいのでいたずらにパワーを上げる必要はなくて
規制されてる部分のみ手を入れたいと考えてるのだけど、、、
どなたかご教授お願いします。
- 64 774RR sage 2009/07/21(火) 23:04:57 ID:SCu+lryo
- >>63
>>1
- 65 774RR sage 2009/07/21(火) 23:16:27 ID:UT7JVYdy
- >>63
3XVは色んな部分に手を加えて総合的にバランスの取れた状態でパワーを
制限しているので、チャンバーだけ、とかECUだけ、とかいう風に替えてもいい
結果にはならんよ。
どノーマルでのるかSUGOのSPキットにするかどっちかくらいのつもりでいた
方がいい。SPキットはアホみたいに速いけど、ツーリングペースで流しても
結構燃費が良かったり6000rpmくらいでも十分トルクが出てたりとと実用的
なのがさすがはV型だなあって3MA乗りとしては羨ましくも感心してしまう。
- 66 774RR sage 2009/07/22(水) 04:21:11 ID:lmk6wlbH
- >>63
ちったぁググレ
- 67 774RR sage 2009/07/22(水) 04:57:43 ID:WTfla7Jt
- そこらへんの容易さはNSRなんだよなぁ・・・チャンバー入れて合わせれば、割と楽に馬力出せるから。
- 68 774RR sage 2009/07/22(水) 08:02:30 ID:SNVeFldw
- 秋刀魚ですがコンデンサつないで随分長く乗ってますがバルブ割れもないしレギュレタも壊れないですね。
- 69 774RR sage 2009/07/22(水) 08:10:44 ID:KvusxnbA
- 太鼓型YPVSのTZのエンジン流用して、市販車化してくれれば、
1KTみたいに壊れにくくて高燃費でなおかつ速いV型として
ロングセラーになったろうに...
ならないかな。
- 70 774RR sage 2009/07/22(水) 08:12:20 ID:KvusxnbA
- >>65
SPキットってほとんど直キャブでしょ?
ゴミ入るの怖くて無理
- 71 774RR sage 2009/07/22(水) 10:22:52 ID:Atoj3znF
- >>69
ギロチンはSPとSPRだけで
他は全部太鼓型じゃなかったか?
- 72 774RR 2009/07/22(水) 10:25:58 ID:aKu+RE9q
- >>65
上から目線で結果だけ伝えるんじゃなくて
具体的に教えてやれば?
- 73 774RR 2009/07/22(水) 10:27:51 ID:Dx3qnVe5
- 秋刀魚でエア箱とってる人います 壊れない?
- 74 774RR sage 2009/07/22(水) 19:00:55 ID:vAMVl0D3
-
ただ取り払っただけ、ファンネルつけただけ、で街乗りメンテフリーを求めてるならまず壊れる。
構造考えれ。ダクトを脇に回すとか後ろに回すとかで新設すれば?
ダクトは生かして上のエアクリ抜いてってんなら、がんばれ。
- 75 774RR 2009/07/22(水) 22:23:27 ID:Dx3qnVe5
- >>74
あんがと
- 76 774RR sage 2009/07/23(木) 00:09:07 ID:ZbyDmD5/
- ボックス付きのキャブを直キャブにするのはセッティングが大変だから頑張って下さい。
- 77 774RR sage 2009/07/23(木) 02:44:42 ID:gaJx5/wE
- セッティングが大変というか
負圧が低すぎるからそれの対策を考えればいい
吸気口に長いパイプつけるとか
- 78 774RR sage 2009/07/23(木) 08:42:03 ID:jCQzxvsE
- 俺はただ取り払って、ファンネルをパワーフィルターで包み込んで
グルグル巻きにしただけだが、街乗りレベルで10年以上無問題
以前、同じように取っ払って、ラムエアーをつけている車両を見たことがあるが、
そっちの方が良さそうな気がした。
- 79 774RR 2009/07/23(木) 15:46:39 ID:8mv88HfH
- >>63
もう見てないかな?
3XVオーナーズクラブのHPを見ると結構色々情報有るよ。
- 80 774RR sage 2009/07/23(木) 17:43:18 ID:atFFCzCS
- >>79
ググりもしないヤツに教えてやらんでいい
- 81 774RR sage 2009/07/23(木) 19:02:53 ID:rxhFNADY
- 最近は、2chとネット掲示板はアカシックレコードだと思い込んでるゆとりが多すぎて。
聞けば何でも答えてくれる青い靴のググルさん
異人さんに連れられ逝っちゃった。
- 82 774RR 2009/07/23(木) 21:03:54 ID:vjN78rJU
- 異人ってレイニー?
- 83 63 2009/07/23(木) 22:55:36 ID:V3lfGL1j
- レスありがとう。
ググってみたのですが、93.94年式のSPについての項目が
多くSPRの詳しい情報にたどり着けませんでした。
リミッターカット+チャンバーの車両情報は多いのですが
実際にどこでどのように出力を規制しているのか解りません。
また、リミッターカットも「SPRを除く」の製品があるようで
どこがどのように違うのか尋ねてみた次第です。
もう少し調べてみます。
- 84 774RR sage 2009/07/23(木) 23:55:18 ID:9nQTjpZl
- 3XVオーナーズクラブとそのリンク先のHPで
ほとんど丸裸にされてると言うのに
- 85 774RR sage 2009/07/24(金) 02:10:25 ID:+RDQCwQq
- SP系より余程情報が転がっているというのに
- 86 774RR sage 2009/07/24(金) 07:19:04 ID:Buc1OaTe
- ああああああああ、死ぬ前に一度でいいから、KTMのパラレルツインレーサーに
乗ってみたいよー。
GP250廃止なら、KTM-Japanが日本にもちこんで試乗会とかやってくんねーかな。
- 87 774RR sage 2009/07/24(金) 07:21:51 ID:6l+u2rKK
- ガタガタうっせーな、ブログにでも書いてろよ
- 88 774RR 2009/07/24(金) 14:31:06 ID:Q8Y0MQZb
- ガタガタガタガタガタガタ
- 89 774RR sage 2009/07/24(金) 18:41:03 ID:odexMzy3
- おい、どっかボルト抜けてるぞ
- 90 774RR sage 2009/07/24(金) 19:28:22 ID:cgw3LJSu
- >>89
おお、そこに落ちてたか
- 91 774RR sage 2009/07/25(土) 19:54:34 ID:uAouVa6d
- それは俺の頭のネジだ。
- 92 774RR sage 2009/07/26(日) 02:54:57 ID:HFnn/2G2
- 俺は、SPRに乗っているんだが、忠男のチャンバーつけてる。
見た目ノーマルにしたかったんで、黒に塗ってサイレンサーはSPRを流用してた。
サイレンサーはボルトオンでそのままつく。
で、乗ってたんだが、大型連中とツーリングに行く機会が多く、
少しでも上が回った方がいいと考えて、忠男のサイレンサーに戻した。
感覚的には、気持ちエンジンの回転上昇が上のほうで軽くなった気がした。
あとはまったくわからん^^;
- 93 774RR sage 2009/07/26(日) 03:35:43 ID:U7N3EOxy
- >>92
メインは純正?
- 94 774RR sage 2009/07/26(日) 03:50:55 ID:HFnn/2G2
- m-maxのリミッターカットをつけているので、左右それぞれ10番アップ。
ただし、色々と調べてノーマルでもいけるという話があったが、
チトビビリなので、かわりにパワージェットを5番ダウン。
エアスクリューを調整して、一年間同じセッティングで乗ってる。
サイレンサーを変える前も後もセッティングは変えてない。
- 95 774RR sage 2009/07/26(日) 07:38:56 ID:Q7gDHPOr
- どこ在住ですか?
内陸?太平洋側?日本海??
地方程度でいいので教えてください。
あと雨が良く降る地域かどうかも。
- 96 774RR sage 2009/07/26(日) 18:54:40 ID:MRMEImy8
- 最近3MAを購入したのですが、右のチャンバーの出口はオイルがヒタヒタで、左はカラカラです。
これは片ハイぎみになってるんでしょうか?
2ストは始めてでどっちが正しい状態かわかりません・・・
- 97 774RR sage 2009/07/26(日) 20:49:06 ID:xu1OZ3z7
- 排気口に手を当てて少しふかしてみれば分かります
- 98 774RR sage 2009/07/26(日) 21:00:30 ID:MRMEImy8
- 両方から熱気がぽふぽふ出てますが白煙は右からしか出てませんです。
- 99 774RR sage 2009/07/26(日) 21:02:12 ID:xu1OZ3z7
- サイレンサーの中腹を触って温度差があるかどうか
- 100 774RR sage 2009/07/26(日) 21:03:03 ID:vVmLC8vn
- YPVSだな
- 101 774RR sage 2009/07/26(日) 21:54:54 ID:0QNkvAm7
- >>96
どっちがおかしいかはわかりませんが、左右で同調はとれてないようですから、この際サービスマニュアルと3MAのサイトをみながら、吸気周り、YPVS周り、オイルポンプ周り、点火系周りなどを徹底的に点検整備されて同調を取ってみてはいかがですか。
整備の結果をみるためにマフラーも二本とも内部の掃除が必要ですね。
また、最近買ったとのことですが、現状渡しで購入でしょうか、それとも点検整備された物ということで購入されたのでしょうか。
点検整備された物とは考えにくいですが、もし点検整備された物を購入し購入時から左右で違いあったのなら、販売店に上手く話をつけて診てもらうのも有りかと思います。
- 102 96 sage 2009/07/26(日) 23:49:26 ID:MRMEImy8
- 現状での購入です。
そうですね、このまま乗り続けるのも危なそうですし、一通り分解整備してみます。
現在金欠で、悪いところだけ判ればと横着しようとしてました。
調子を取り戻せるようがんばってみます。
長々と失礼いたしました。
- 103 774RR sage 2009/07/27(月) 03:18:55 ID:ONSMS5iP
- >>102
TZRの維持は金がかかるぞ
先が思いやられるな
- 104 774RR sage 2009/07/27(月) 03:33:00 ID:hlbAVVCd
- その後彼の姿を見た者は居なかった
- 105 774RR sage 2009/07/27(月) 03:54:33 ID:QV68qzzJ
- 早よ梅雨明けれ
秋刀魚が腐る
- 106 774RR sage 2009/07/27(月) 17:15:50 ID:cW2BEhtz
- サーキット&峠専用に1KT買っちゃおうかな、と考えております。
部品大丈夫かな?
大丈夫そうなら、直ぐにでもバイク屋に探してもらうんだが。
- 107 774RR sage 2009/07/27(月) 17:26:45 ID:YeZbXWwa
- R1Zの部品が使えるから
3MA 3XVよりかは大丈夫
- 108 774RR sage 2009/07/27(月) 19:34:43 ID:otR4hKVw
- 1KTで一番問題になるのはガソリンタンクと言ってみる。
右側の溶接跡あたりが錆びて穴が開くとアウト。
塞ぎようがない。
- 109 774RR sage 2009/07/27(月) 19:35:28 ID:otR4hKVw
- RZRでも問題になって、アルミタンクつくってFRPでカバーしてみたりとか
いろいろやってたな。
- 110 774RR sage 2009/07/27(月) 21:30:59 ID:tUP36ebh
- ヤマハのタンクって錆安いようなキガスw 3TYでは苦労したわw
- 111 774RR sage 2009/07/27(月) 22:30:20 ID:otR4hKVw
- 3XVになってからはそんなに錆びないんだよ。
R1-Zでもあまり苦労した報告ないから、90年あたりからは改善されたんじゃないかな。
- 112 774RR sage 2009/07/28(火) 02:23:29 ID:yDN0gsNM
- 3TYのフロントキャリパーなんだけど、初期と最終でピストン径が違うの?
2RMと3TYで違うのは知ってるが3TYは全部共通だよね??
- 113 774RR sage 2009/07/28(火) 02:26:07 ID:0OLd0M5q
- >>111
90年代になるとアルミが錆びやすい
- 114 774RR 2009/07/28(火) 11:33:39 ID:/sGKVZyr
- 3MAに3XVカウル付けてる奴いる? 末広車両ではみるけど
- 115 774RR sage 2009/07/28(火) 15:59:36 ID:satbqUjc
- あるあるないあるよ。
つければ付くわカウルなんぞ。
- 116 774RR sage 2009/07/28(火) 19:07:44 ID:/D8nfrXG
- 何のメリットがあるのソレ?
- 117 774RR sage 2009/07/28(火) 19:51:50 ID:7o1sLnVj
- 3MAのウインカーリレーが壊れたんだが1KTのやつとか使えるんかな?
- 118 774RR sage 2009/07/28(火) 21:22:25 ID:J/D1yEof
- >>114
つけてるよ〜
Ω片目耐久だけど
バイクでステー切った貼ったしてもらったから純正の原型ないよ
- 119 774RR sage 2009/07/28(火) 22:39:06 ID:BIdk+zrD
- カウルなんてただの風除けです
走行中に飛んでいったりさえしなければ切った貼ったで付けてもいいのです
今ちょっと、3XVにロケットカウルを付けたらどんな感じになるんだろうとか考えてしまった
- 120 774RR sage 2009/07/29(水) 09:55:17 ID:AufdIzCV
- 秋刀魚にロケットカウルとトラッカー風シートはかっこよかったよ。
- 121 774RR sage 2009/07/29(水) 13:28:27 ID:tdS2u2yb
- 秋刀魚には大根だろ。
- 122 774RR sage 2009/07/29(水) 14:20:48 ID:yp0eWbfk
- >>121ポン酢と相性最高だよな
- 123 774RR 2009/07/29(水) 15:22:37 ID:zKOYe+Lv
- >>122
醤油だろ
- 124 774RR 2009/07/29(水) 18:14:39 ID:4e7RATdU
- やっぱ塩焼きだな
- 125 774RR sage 2009/07/29(水) 20:30:51 ID:KpN+eSNM
- TZRつうか2stの乗り方の参考になる動画のリンクきぼんぬ
特に峠のくだりにありがちな180度方向変換するヘアピンコーナーの
鮮やかな抜け方が映ってるのがいいす。
- 126 774RR sage 2009/07/29(水) 23:27:45 ID:Y2lQzuZT
- TZRの超絶ライドなら神様家族が凄かったぞw
- 127 774RR 2009/07/29(水) 23:30:10 ID:tNq1Gq81
- >>126
kwsk
- 128 774RR sage 2009/07/30(木) 01:48:34 ID:fbPeZgOW
- あとミントでも空飛んでたw TZRスゴスw
きまオレやセラムンにもTZRでてるんだよな・・・・
- 129 774RR sage 2009/07/30(木) 03:37:03 ID:aSb1L9tA
- せらむんの3MAは、4stの音してたけどなw
- 130 774RR sage 2009/07/30(木) 06:37:54 ID:93S2e2rH
- >>125
ツーリストトロフィー
- 131 774RR sage 2009/07/30(木) 10:58:40 ID:yXNny4sS
- >>125
そんなもん体で覚えろ
そういや、昔ネモケンが1kt乗ったビデオあったな
- 132 774RR 2009/07/30(木) 18:52:27 ID:5IKzedEk
- すっげみてぇ!!
- 133 774RR 2009/07/30(木) 23:40:16 ID:CCKxWCmw
- >>125
ttp://www.youtube.com/watch?v=LtVL5hVN29U&feature=channel_page
- 134 774RR 2009/07/31(金) 10:34:52 ID:daGwDZeX
- >>131
片山と一緒にdb1でヨーロッパの田舎を走ってるビデオは
面白そうだった。
どこで観たのか忘れたけどもう一度観てみたい。
- 135 774RR 2009/07/31(金) 17:16:19 ID:rSyq/XMr
- タンク外したボロい2XTでも、リヤスタンドかけて置くとカッコイイく見えるので眺めてるオレ。
- 136 774RR 2009/07/31(金) 18:20:59 ID:GeTxgKtM
- TZR125買っちゃった
うひょひょひょひょひょ
でもアクセルワイヤーが製廃だって…切れたらアウトって事か
- 137 774RR 2009/07/31(金) 18:27:30 ID:pVIlHHqw
- ステンレスワイヤー屋でカスタムオーダーしてくれますよ。
YPVS用のプーリーが途中に入ってるから、そこから分解してワイヤーだけ
オーダーすんの。
多少軽くなりますよ。
- 138 774RR sage 2009/07/31(金) 18:29:17 ID:YoBZtR9s
- あんなもの好きな長さで作れるから気にしなでOK
- 139 774RR 2009/07/31(金) 18:36:48 ID:pVIlHHqw
- まあでもステンは実際お勧めできるかというと出来ないけどね。
鉄は錆て重くなってもなかなか『切れない』。
ステンは....使ったことないから知らない。
バイク屋のおっちゃんが嫌がるから入れなかった。
- 140 774RR sage 2009/07/31(金) 19:44:33 ID:XqpMUXVb
- >>136
先月買っといて良かった。
アクセルワイヤはキャブとオイルポンプの2又だけど、簡単に作れるんかな?
- 141 774RR 2009/07/31(金) 19:45:27 ID:vEmgzbW1
- 136ですが情報ありがとう
コケず壊さず後悔しないワンツー生活を送りたいと思います
現在、早くワンツーに乗りたくて居ても立ってもいられない状態
うひょひょひょひょ
- 142 774RR sage 2009/07/31(金) 20:16:45 ID:wkQ7ZBW+
- アクセルワイヤは2RMのほうでまだ出てるぞ
- 143 774RR sage 2009/07/31(金) 20:25:41 ID:mr6EGCjL
- >>136
絶版車のスロットルワイヤーやクラッチワイヤーはトーホーワイヤーなどのワイヤー専門メーカーに相談すればなんとかなる可能性が高いですよ。ヘタすると純正品よりも操作が軽くなったりします。
- 144 774RR 2009/07/31(金) 20:35:03 ID:6H2dMOXU
- ワイヤーの先っぽのタイコ部分は半田ごてで分解出来る。
アウターのキャップも引っ張れば外れる。
似た長さで同じ太さの新しいワイヤーを分解して
好きなように作れば大丈夫。
要らなくなったワイヤー分解してみたら?
難しいもんじゃないよ。
- 145 774RR 2009/07/31(金) 20:44:54 ID:y2eerrXD
- ワイヤー類は長ささえわかれば何ぼでも作ってくれる工場あるから心配すんな。
耐久性度外視で、自転車のワイヤーを自分で加工して使ってた猛者もいる。
- 146 774RR sage 2009/07/31(金) 21:21:09 ID:UaWI09pY
- TZRじゃないが部品で頼んだクラッチワイヤーが来るまでステンの針金(でもよく切れる)で代用していた俺が居る
それ以外にも他の車種から流用とか、スズキの軽だが切れたタイコ部分の替わりにボルトを
溶接して外れなくしたとかいろいろやった
- 147 774RR 2009/07/31(金) 22:01:54 ID:GeTxgKtM
- 136のうひょひょエックスですが何だか皆さんに心配をかけているような気が
現在のワンツー君のワイヤーは健在です
でもあの走行中にワイヤーが切れた時の虚無感を味わうのが嫌なので先手を打って交換しとこうかなと
でも情報ありがとう
- 148 774RR sage 2009/07/31(金) 22:05:17 ID:Ob7fOlXA
- 先日来の3XVのスロットルワイヤーの話をしようか?
中の人、止めるなら今の内だぞ。
- 149 sage sage 2009/08/01(土) 00:17:13 ID:ZB2BfxZc
- 先日雨のなか走行した。
3XV様の右チャンバーの上側が錆びてた。
多分雨水が溜まったまま蒸発するまで時間がかかったんだろ。
14年前に購入した、ホルツのラストリムーバーがあったから、まだ使えるか
どうか試してみた。
5分で錆は全部とれた!!
癌と錆は早期発見だね。
で、ぼつぼつと鉄の地肌がみえたチャンバーに、ワコーズの耐熱黒をタッチアップした。
直接スプレーすると他の部分についてしまうので、鮭フレークの空きピンに塗料を溜めて
そこからタッチアップした。
指で。
錆が浮かない強烈に厚い塗膜をしてくれるとこあったら教えてきぼんぬ。
- 150 774RR sage 2009/08/01(土) 02:12:34 ID:Vd3eF7cj
- 3MAだが…
オイラのチャンバー錆で真っ赤か
盆休みにサンダー(ディスクゲラインダー)のワイヤーカップで錆取りして耐熱吹きます
もちろんつや消しブラックで
- 151 774RR sage 2009/08/01(土) 02:21:55 ID:T8m5Bp+x
- ノーマルならかなり念入りに磨いて脱脂しないと塗料乗らないぞ。
社外なら脱脂だけ念入りにどうぞ。
耐熱は焼き付け終わるまで臭くてしょうがない
- 152 774RR sage 2009/08/01(土) 18:17:08 ID:mNrg/ZV/
- ようつべで動画見てるんだけど
皆さんはニュートラでアクセル吹かしたら煙でる?
さっぱり出ないんだけど…(1kt)
オイルポンプの噴出量少ないのかな
- 153 774RR sage 2009/08/01(土) 18:34:39 ID:mNrg/ZV/
- あっ、オイルはヤマハの青缶です
- 154 774RR sage 2009/08/01(土) 18:35:55 ID:ZB2BfxZc
- >>152
長く乗ってると、オイルの供給量がだんだん少なくなってくるんで、
バイク屋もっていって確認してもらえばいい。
5年過ぎたら、オイルタンク〜オイルポンプ間のホース交換したほうがいい。
1KTではあんま聞かないけど、JOGなんかはこのホースが硬化して、オイルが
漏れてしまった結果、オイル供給が少なくなって焼きついたりするトラブル
が結構あるみたいです。
でも1KTは正常なら、青缶ではほとんど白煙でないよ。
俺のは10000rpmまでまわしてミラーで後ろみるとようやく白いのが
見えるくらいだった。
あとは考えられるのは始動時にチョーク引いててガソリンが増えてるとか。
- 155 774RR sage 2009/08/01(土) 18:37:34 ID:mNrg/ZV/
- >>154
ありがとうございます。
安心しました。
一度、ラインの詰まりで焼き付かせちゃってるんで心配でした
- 156 774RR sage 2009/08/01(土) 18:39:12 ID:ZB2BfxZc
- カストロのスーパースポーツだったか、甘い臭いのする安い缶だと、
白煙がすごかったような気がする。
- 157 774RR sage 2009/08/01(土) 19:36:18 ID:Rl6ZxNd2
- >156
>カストロのスーパースポーツだったか
このオイルは臭いを楽しむだけのモノであってすぐカブるし、白煙出しまくりでおまけに性能もよくない
空冷時代のスポーツバイクに使うと雨の日の信号待ちでよくエンストした
- 158 774RR sage 2009/08/01(土) 21:48:17 ID:ZAMn69Nw
- うちの3XVは、オーバーホールの時に、
オイルポンプのトロコイドを新品にしたら始動時の白煙が増えたよ。
因みにギアは結構キズが付いてたから、変えてよかった。
- 159 774RR sage 2009/08/02(日) 18:20:55 ID:PAa1mpCT
- 3XVのクランクのOHをやった人って居ます?
今パーツリストから1台分の全ての消耗品の値段を計算したら3万近くになったんですけど
そうなると内燃機屋で組み直し芯出しまでやると5万近くかかる計算になるのですけど、やっぱ
そんなものですかね?
- 160 774RR sage 2009/08/02(日) 18:43:26 ID:XsdMfSvu
- 安いな
- 161 774RR sage 2009/08/02(日) 18:52:02 ID:XlZVhByR
- 安いね
オンラインパーツリストか?
値段跳ね上がってると思うし欠品もあると思うのだが
- 162 774RR sage 2009/08/02(日) 19:19:18 ID:PAa1mpCT
- 欠品はセンターシール横のカーラーだけでコンロッドとかは全て使いまわすと想定して、オンラインパーツリストから
算出して計算しました。3年前なら聞き伝えでOHはほぼ4万だったけど、それなら新品が5万ちょいで入手できたから
考えから外してましたが部品が高騰したいまではOHもありかなって思ったんで。
部品の値段は結構タイムリーですよ
- 163 774RR sage 2009/08/02(日) 19:32:47 ID:ROzaLGqo
- センターシール横にそんな物付いてんだ
3XVってすげーな
- 164 774RR sage 2009/08/02(日) 19:50:53 ID:PAa1mpCT
- 正式名称はカーラーじゃないけどね
3XV-11445-01 スペーサ 販売終了 1 なし
- 165 774RR sage 2009/08/02(日) 23:34:28 ID:SjegZHFH
- ウチのも高回転でパワー感が無くなってきたからOH時期か…
金ないから来年まで誤魔化そうかなぁw
- 166 774RR sage 2009/08/03(月) 23:29:41 ID:4iFkNZ9u
- なんかチャンバーから火の粉出た・・・
なんだこれ・・・
- 167 774RR 2009/08/03(月) 23:54:17 ID:rzWcqDzp
- >>166
それやって後続車にキレられた事がある
- 168 774RR sage 2009/08/04(火) 00:07:40 ID:D2unqVv8
- >>167
ワザとじゃないんですよ;;
高速降りてからこれ気付いたんだけど、走ってる間やたらパッシングしてくる車が一台いたんだよね。これのせいだったのかな。
- 169 774RR sage 2009/08/04(火) 02:01:55 ID:jpUVoGsY
- なんとなくMIXI見てきたが、
知ったかチャンが色んな情報ばら撒いててほほえましいw
エンジン壊してて直してないのにセッティングアドバイスとか、なんてカッコいいんだwww
>>168
チャンバーにオイル溜まるとなるのかな?
- 170 774RR sage 2009/08/04(火) 15:17:56 ID:TZ3Pnk+v
- チャンバーにというかサイレンサーのグラスウールに
オイルとガスがたっぷり染み込んでてさらにウールが朽ちはじめると火の粉が飛ぶよ
サイレンサー側の残ったウールが燃え始めないうちに分解を薦める
- 171 774RR sage 2009/08/04(火) 20:37:02 ID:KVUjzUFw
- ジャッカルサイレンサーは夜に走った後サイレンサーの中が
ぼんやりと赤く光っていて、ちょっとカッコよかった。
最後はサイレンサーごと煙を吐きながら燃えてしまったが…
- 172 774RR sage 2009/08/04(火) 23:46:09 ID:R3TVYM4Y
- すいません質問です。
RS用チャンバー+サイレンサーというのは、
ノーマルの3XVにつけても問題ないですか?
それともジェッティング変更とか必要?
- 173 774RR sage 2009/08/05(水) 00:21:34 ID:uQ0ONLh0
- RSはSTDを乾式クラッチにしただけだから何つけてもおk
- 174 774RR sage 2009/08/05(水) 00:22:41 ID:licYV3fX
- >>172
確かSP以外のものは共通部品だったと思うよ。
心配だったらヤマハの部品検索で調べてみると良い。
- 175 774RR sage 2009/08/05(水) 01:10:56 ID:LqKpfTge
- >>150
耐熱スプレーもありますが、オキツモの耐熱塗料600℃黒(ハケ塗り)がホムセンなどで手に入れば、塗膜も結構丈夫で厚塗りもできるし価格と塗布面積のコストパフォーマンスもスプレーより良い可能性が高いのでオススメです。
ホームズには昔に置いてたけど他のホムセンで見たことないからマイナーなのかな。
- 176 774RR sage 2009/08/05(水) 02:16:13 ID:msw4wiqH
- サーキット走ってて気がついたんだけど
123速までは、12000rpmまできれいに回るけど
4速以上はアクセル全開なのに、11500rpmで一端止まって
11000rpmまで弾かれた様に戻ってしまいます。
濃いのかYVPSが壊れてるのかさっぱり分かりません。
どたなか同じ現象になった方居ませんか?
仕様はリ解のみのフルノーマル3XV、分離給油+混合ガソリン(50対1)です。
- 177 774RR sage 2009/08/05(水) 05:27:38 ID:licYV3fX
- スプロケはいじってないの?
パワーが足りなくてまわしきれないのでは?
- 178 774RR sage 2009/08/05(水) 19:53:23 ID:XRGJb9+h
- 惰性で回った後、一瞬かぶった状態で回転が落ちるとか?
若しくはデトネで回らないとか。
あと、分離プラス50対1ってメチャメチャ濃いんでは?
分離だけでもサーキットで全開、全開で壊れた事ないよ。
(しっかりセッティングはしてるけど)
どっちかって言うと、オイルが原因な気が。
一度分離だけで回してみて、症状が変わるか見てみたら?
一瞬だけ回すくらいなら焼き付いたりしないでしょ。
- 179 774RR sage 2009/08/05(水) 19:58:14 ID:QSn03Gfc
- 1/20 + 1/50 = 7/100
- 180 774RR sage 2009/08/05(水) 22:01:54 ID:2MnLYCbF
- ケイン小杉
- 181 774RR sage 2009/08/06(木) 00:02:39 ID:msw4wiqH
- >>177 >>178
ありがとうございます。スプロケもノーマルです。濃いんですかねぇ。
サーキット走行するなら、分離のみだと高回転域でオイルだ足りなくなるから
プラスで混合入れろってアドバイスされて、ググったらこの混合比出てきたんですよ。
今度分離だけで走ってみます。
- 182 774RR sage 2009/08/06(木) 00:30:45 ID:SsdIBUMg
- サーキット走行用にセッティング等変更されてたなら
高回転でオイル足りなくなるかも知れないね
- 183 774RR 2009/08/06(木) 01:25:13 ID:s3IZI+JR
- >YVPS
ヤマハ
バイオレンス
パワー
システム
勝手に新型バルブ作るな
- 184 774RR sage 2009/08/06(木) 01:49:37 ID:YnBf5BTs
- >>183
ワロタw
- 185 774RR sage 2009/08/06(木) 01:54:36 ID:kYXO/r8B
- >>181
分離だけで症状が改善したら次は混合+分離で混合比を60:1 70:1 80:1 と混合比を少しづつ薄くして症状が改善するところを探ったらどうでしょう。
>182で心配している焼き付きに対して分離だけよりはましなのではないかなー。
- 186 774RR sage 2009/08/06(木) 08:36:03 ID:qEsoGy6/
- >>183
暴力と言えるほどのパワーか・・・
- 187 774RR 2009/08/06(木) 10:47:17 ID:VhtBkfy6
- 韓っぽいw
=YVPS
YがYAMUDAだったらw
http://www.asahi-net.or.jp/~yn4k-sgt/yamuda.htm
スレチだけど
- 188 774RR sage 2009/08/06(木) 15:56:27 ID:iRX9oM+f
- >>187
嫌過ぎるバイクだw
リアショック、ストローク足りてるのか?ww
…「よこはま」マフラー、ワロタww
- 189 774RR sage 2009/08/06(木) 17:52:22 ID:zNjOKg0/
- 50km/h〜90Km/hくらいの速度メインで乗ってるんだけど、こういうときはサスをどうゆう風に調整したらいいんでしょうか。
マシンはSPRです。
乗っていて困るのは、相当勢いよくコーナーに飛び込まないとフロントが沈んだままにならない...ような気がする。
あとは60km/h程度で路面の凹凸に乗り上げると結構な衝撃があるんだけど、
それが軽減されると嬉しい。
- 190 774RR sage 2009/08/06(木) 17:54:48 ID:zNjOKg0/
- 200km程ツーリングにいって帰ってくるだけで、腰/腿/背中から肩が、ちょっと固まって
二三日動きがぎこちないんですけど、これが軽減されるともう少しバイクに乗るスパン
が短くなり、多く乗れると思うんで。
VTR買えですか。
そうですか。
- 191 148 sage 2009/08/06(木) 18:24:06 ID:HUWbuDmR
- それでは元気にスタート。車体は92の3XVノーマル。
年末年始に20万くらい突っ込んで修理。
バラつきが治らないのでバイク屋さんがあれこれ悩んで、
スロットルワイヤーを変えてみたらドンピシャリ、快調に。
2000km、スロットルワイヤー切れる。
直線の下り坂だったので危うく難を逃れる。
途中で二股に分かれるところの樹脂パーツが折れていた。
スロットルワイヤー交換。
800km、スロットルワイヤー切れる。
カーブの上り坂だったが運良く後続車無し。
同じく樹脂折れる。ツメが1mmくらいしかない。
古いワイヤーを開けてみたら、ツメが5mmほどある。
とりあえずバラつく古ワイヤーで出勤する。
どんどんサイレンサーあたりから調子を崩してゆく。
1ヶ月間、ヤマハは「調査中」の一点張り。謝罪もない。
バイク屋さんの勧めもあって電凸。
ヤマハ、この時点で代車を用意。
- 192 774RR sage 2009/08/06(木) 18:25:12 ID:HUWbuDmR
- ヤマハ、更に「調査中」から状況進展せず。
旧パーツとのニコイチをこちらから提案。ヤマハ飲む。
新規ワイヤー、バイク屋に届く。
バイク屋さん、ニコイチ敢行すべく中を割ってびっくり。
ツメが5mmあるパーツが入ってた。。。
これだけクレーム掛けても、自社にあるパーツの
点検すらやってみないんですかこの会社は?
本日、とうとう一発死亡。3200kmでサイレンサーお陀仏。
クレーマーではないつもりなのでこの分までヤマハに
持たせようとは思わないが、もう整備性の悪い癖に
クソ高いサイレンサー買うのやめる。
というわけで皆さん、スロットルワイヤー交換するときは、
一回中開けてみましょう。ワイヤーを止めてるツメが
薄かったら、ヤマハに言って交換してもらいましょう。
状況によっては命にかかわります。
- 193 774RR sage 2009/08/06(木) 18:29:42 ID:HUWbuDmR
- とりあえず、以下の二つで悩んでます。
他に何かええのありますかしら?
STAINLESS STEEL LOMAS EXHAUST WITH CARBON FIBER MUFFLER $1,104.95
ttp://www.rg500.com/miva/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=R&Product_Code=CY207&Category_Code=TZR250
SP忠男 JACKAL Super CRS チャンバー 90,300円
ttp://www.tairaracing.co.jp/tzr250r06.html
>>189
もっとリアブレーキを使ってみては?
- 194 774RR sage 2009/08/06(木) 19:50:52 ID:xELVrtPa
- http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090806-00000001-president-bus_all
- 195 774RR 2009/08/06(木) 19:57:44 ID:jVNR6Gbo
- >>190
何に文句言ってるのか判らんが、2ストがいいのなら3XCは?1KTでもキツくはないよ。
>>192
10年以上むかしの中古車だからヤマハは関係ないのでは?
ここにいる人たちはワイヤーなど自分で作ると思うよ。
- 196 774RR sage 2009/08/06(木) 20:29:39 ID:X43EoRYr
-
YAMUDAはカウルメーカだと何度言ったらうんたら
なかみはデウとかそのへんの実用車にカウル乗っけてるだけじゃなかったっけ。
そんなただのごたまぜレプリカより、棹立ちカスタム(現代の猫車)の異常さはもっと知られるべき。
ケツあげなんてもんじゃねぇ・・・もっとすごくりっぱです・・的ヤマジュンにレイプされたかのような恐怖を味わったぜ・・・
- 197 774RR sage 2009/08/06(木) 20:39:27 ID:zNjOKg0/
- >>193
うーん、リアブレーキはフロントかける前に一瞬だけかけて、フロントブレーキの最中、
車体が暴れないように安定させてからコーナーに入る癖ついてるので、コーナーの真っ
最中でリア使うのはちょっと難しいす。
>>195
いや文句ではなく、フルアジャスタブルのサスが付いてるので、調整してもう少し
ツーリングが楽になるようにならないかなと。
1KTのばあいはイニシャルだけだし、しかも8段階しか調整できなかったので、素人
でもわかりやすかったのですが3XVはまったくわからん。
- 198 774RR 2009/08/06(木) 21:59:44 ID:jVNR6Gbo
- >>197
ポジションがキツいのかと思った。
サスの調整は難しいよね。だから俺の場合調整で出来ないバイクがいい(笑)
- 199 774RR sage 2009/08/06(木) 22:45:37 ID:5BhlMxHS
- >>189
このバイクに向いてないんじゃない?w
- 200 774RR sage 2009/08/06(木) 23:18:15 ID:RXCMn/x7
- >>195
そうかな? サイトで販売している以上は、
800kmで切れてしまうようではどうかと思うけどね。
君が自作するかどうかとは別の話でしょう?
まあでも、趣旨はヤマハにどうしろってことじゃないのよ。
何だかんだ言って別に3XV以外のものに乗る気はないし。
ただ、ワイヤー買い換えるときは気を付けようねってだけ。
- 201 774RR sage 2009/08/07(金) 00:01:14 ID:glkQsp3T
- じゃあ最後の一行だけでいいじゃん
どんな状態かも分からない中古車全てに適合するパーツを供給しろと?
メーカーが全部面倒見切れるわけないだろ
- 202 181 sage 2009/08/07(金) 02:17:43 ID:Zq1bjmIs
- >>185
サンクスです。チャンバーも入れてないのでキャブもイジってません。
混合比を変えていって様子を見ようと思います。
色々調べたんですが、SUGOキットだと30対1なんですね。
パワー出すためにギリギリのセットだと思うんですが、チョット凄い・・・
ちなみに分離給油時の混合比って20対1で合ってますか?
- 203 774RR sage 2009/08/07(金) 06:59:30 ID:h6pwdapI
- 10年以上乗ってて、ワイヤーは何度か交換はしたが
切れたことなど一度も無い
短距離で何度も切れるのはハズレ的な要因が無いとは
言い切れないが、取り回しがマズイんではないか?
定期的な給油と取り回し状態の点検等しっかりやって
状態が良い様でも消耗品として定期交換するべき部品だと思う
- 204 774RR sage 2009/08/07(金) 07:33:07 ID:OHUF7eTA
- ヒント:キャブのスロットルバルブ
- 205 774RR 2009/08/07(金) 08:54:58 ID:M939b30W
- 俺はバイク暦20年以上だが、クラッチワイヤーすら切れたことない。
ワイヤーを切るような人は新車に乗ったほうが安心。
- 206 774RR sage 2009/08/07(金) 09:04:17 ID:YtjnVAIN
- ワイヤー切れるたびに新車って…
- 207 774RR 2009/08/07(金) 09:19:27 ID:H4ZJAFOe
- 引き回しでどっかスムーズでない部分があるんじゃないのか?俺はCB750FB乗りだけど、けして軽くないクラッチだが10年以上切れたことないぞ。むしろ切れる前に伸びる位。
- 208 774RR 2009/08/07(金) 09:24:36 ID:cOuT24su
- ガソリン無くなるたびに新車って…
- 209 774RR sage 2009/08/07(金) 09:38:02 ID:bmeXrOzX
- >>201
言ってることがめちゃくちゃだね。
供給しろといってるんじゃなくて、
供給できますと謳った以上、
切れるようでは困るって話。
何をそんなに話すり替えまくってヤマハ擁護?
>>203
状況報告したように、樹脂パーツの形状が完全に違うものでした。
ヤマハは「金型を変えた事実はない」と言っていますので、
組み立て過程で別部品が混ざってしまったのだと思います。
たとえば、SPRのように、オイルポンプとYPVSを引いていない
スロットルワイヤーの樹脂パーツなんかかと想像しています。
とり回しについては、ヤマハに確認をとっていまして、
「メーカーのせいか、ショップのせいか、ユーザーのせいか」
という問い合わせに対して、「パーツの不備(メーカーのせい)」
との回答を貰っています。
- 210 774RR sage 2009/08/07(金) 09:39:48 ID:bmeXrOzX
- どちらにしても、ヤマハなんかやめてしまえという気は毛頭なくて、
これからスロットルワイヤーを換える人は、ドライバー一本あればできるので、
中身を確認された方がいいと思いますよということです。
ここのユーザーさんは全員、スロットルワイヤーの調子が悪くなれば新車、
あるいは自作でやってしまうということでしたので、不要な情報でしたね。
どうもすいませんでした。さようなら。
- 211 774RR 2009/08/07(金) 09:56:22 ID:M939b30W
- >>210
そんなにカリカリしなさんな。
誰もワイヤー作れとか新車買えとか言ってないよ。
もっと古いバイク(ゼッツーとかマッハとか)だと部品作るのは当たり前だよ。
古いバイクは独りじゃ乗れないんだから仲良くしなきゃ。
- 212 774RR sage 2009/08/07(金) 10:46:18 ID:R0DLzU3L
- >>211
>古いバイクは独りじゃ乗れない
だね。だからこそこういう掲示板で故障の情報を共有できるのはありがたい。
>>148は症状、原因、対処まで示してくれてんだからありがたいことだよ。
- 213 774RR sage 2009/08/07(金) 10:47:51 ID:6mzB+bVr
- そうだけど
文句つけられて一々過度に反応しちゃうようじゃあ
2chには向いてない
- 214 774RR sage 2009/08/07(金) 11:45:23 ID:Gwm8MHCZ
- http://www.rg500jp.com/itemimage/jl3mascf.jpg
- 215 774RR 2009/08/07(金) 14:47:14 ID:TkNclZ5K
- >>148に対して誰も話して欲しいなんて言ってないのに、
話したくて話したくて仕方がなかったんだろうね。
- 216 774RR 2009/08/07(金) 18:30:06 ID:BfCE+x0G
- ちょいとクレーマーっぽいね。
左右のキャブの遊びを自動調節する機構のプラスチック
部品が割れたってことだろ?
樹脂部品がグリスまみれなんだから割れやすいだろ。
部品の違いは割れやすい事から改善したんじゃないの?
たまたま新旧の部品が手元に届いたんじゃないかな。
完調じゃ無い状態で走行して不具合が出たから感情的に
なってるだけ。
個人的にはあの部品がワイヤーAssyで全部交換なのが
気に入らない。
- 217 774RR sage 2009/08/07(金) 18:46:26 ID:OHUF7eTA
- でも高価じゃないから、普通に交換しちゃうよね。
- 218 774RR 2009/08/07(金) 19:44:19 ID:cOuT24su
- アクセルワイヤーの樹脂のパーツにはシリコングリス塗りまくってるよ。
びっくりするほどスルスル動く。
- 219 774RR sage 2009/08/07(金) 20:00:07 ID:OHUF7eTA
- 未開封のバイオオイルって、二年くらい前製造のものでも使えるものかな?
実際に入れて使いたいんだけど、走行距離が少ない&SPRはオイル消費が少な
すぎるので腐るのが怖くて使えない。
ツーリングペースだと、1Lのオイルで5000は持つし。
つかSPR買ってからエンジンオイル三本しか入れてねぇ。
- 220 774RR sage 2009/08/07(金) 20:02:38 ID:RffJNrAX
- 流れに逆らうようでスマン。
おいらもヤマハの部品には泣かされた口なんで。
たしかにヤマハのワイヤー系は他社にくらべて耐久性に問題あるんじゃなかろうか?
おかげで通勤に使ってるのはホンダにしてる。ホンダは妙に消耗品が丈夫に感じるので。
今までホンダヤマハスズキと乗ってきたけど、殊部品に関してはヤマハには?がつくことが多かったっす。
秋刀魚は好きだから毎年バイク屋のお世話になってるけどね。DTとか乗ってた時は消耗品の交換多くてあきれたもんだった。
ホンダは本当に丈夫だね。好きなバイクは少ないけど。NSR250なんてずっとほかっててもバッテリー中々死ななかったのにはおどろいたよ。
でもま、クレームするくらいなら乗り換えたほうがいいってのは賛成。旧車のっててメーカーと喧嘩しても何もいいことないしね。
- 221 774RR sage 2009/08/07(金) 21:14:23 ID:vKj4QLz2
- でもホンダは旧モデルの部品を廃盤にするのが早いよ。NSRも基本的な消耗パーツ
すら多くが出ないし、BOすら拒否。鈴木ヤマハに比べてユーザーに冷淡なメーカーになったよ。
- 222 774RR 2009/08/07(金) 21:16:45 ID:M939b30W
- 完全に個人的な感想だが
品質
ホンダ>ヤマハ>スズキ>カワサキ>外車
魅力
ホンダ<ヤマハ<スズキ<カワサキ<外車
バイクを道具と割り切るか趣味と考えるか。
- 223 774RR 2009/08/07(金) 21:33:01 ID:DMN1EM/y
- スズキが最高ってことか
- 224 774RR sage 2009/08/07(金) 21:57:01 ID:sbN5RaWJ
- うへ・・・ホンダ車4台所持の俺には辛い展開になってるなw 3TYもあるけど。
個人的にヤマハ車は錆びやすい気がする。
- 225 774RR 2009/08/07(金) 22:28:27 ID:M939b30W
- >>224
ヤマハが錆びやすいってホンダと比較してだろ?
俺の友人はカワサキ車に乗ってるが、走って帰ってきたら毎回磨いて車庫に入れてるし、
スズキ車のアルミ部品のクリアーの下でどうすることもできない蜘蛛の巣状の錆も定評がある。
- 226 774RR sage 2009/08/07(金) 23:18:51 ID:RffJNrAX
- >>222
あっし的にはヤマハはスズキには負ける評価でありんす
- 227 774RR sage 2009/08/07(金) 23:19:32 ID:RffJNrAX
- 部品の耐久性の話です
- 228 774RR sage 2009/08/07(金) 23:20:41 ID:RffJNrAX
- でもスズキのアルトはよく壊れたよなぁ。ヤマハとおんなじようなもんかもね
- 229 774RR sage 2009/08/08(土) 00:15:46 ID:0koIX/zU
- ヤマハ車はFフォークなど車体の大物部品が錆びないから、三年放置でも
素人の分解清掃でエンジンかかればどうにか復活の道をたどるんだよ。
他社の2stはどうだっつうの。
一度腐ったらあとは完全に土に還るじゃねーか。
- 230 774RR sage 2009/08/08(土) 05:38:50 ID:jpnsXO67
- 90年を境にして処理技術が上がったようだけど、それ以前は結構さびるぞ
YAMAHAは(というか住友)キャリパーが腐りやすい。MOS以前はOHするだけ無駄なのもかなりある。
タンクもRZRのころまでは結構腐りやすいと聞いてる。3XVではかなり改善されたよう。
ホンダはNSRのあたりはあんまし朽ちたの見てないがなぁ。
フォークやキャリパーなんかは、ほとんど同じ会社のだから、差は出にくいんじゃないかな?
キャリパーはTOKIKOとNISSINとSUMITOMOの3種くらいか。
フォークはSHOWAとKAYABAとあとどの辺だろ?
- 231 774RR sage 2009/08/08(土) 08:49:46 ID:dzSpcVJt
- >230
フォークのインナーのメッキは92の3XVでそれまでのとは違くなったらしい
今は部品番号が共通化されているけど当時91乗っていた人が92乗ってメッキ微細化の
効果に関心してたっけ
- 232 774RR 2009/08/08(土) 08:57:54 ID:1OkektBI
- なんにせよヤマハはネットでパーツ見れるし買えるしいいよね。
ホンダ・スズキは部品出らんらしいし。
- 233 774RR sage 2009/08/08(土) 10:27:41 ID:TZnR5bm1
- 90年代のヤマハのアルミは劣化しやすいと聞いた
>>232
カワサキもネットでパーツ見れるし買えるよ
スズキは部品結構出ると聞いたが
- 234 774RR sage 2009/08/08(土) 21:16:59 ID:TZnR5bm1
- 俺のIDは運命か神の導きか
- 235 774RR 2009/08/08(土) 21:44:22 ID:KasZwscm
- ワンツー乗りで社外チャンバー着けてる方は居ますか?居たらインプレして下さい
- 236 774RR sage 2009/08/08(土) 21:49:31 ID:ulyQfjWC
- >>235
>>1に語りつくされた過去ログがあるよ
- 237 774RR sage 2009/08/09(日) 00:23:15 ID:fNWuJ+r9
- ttp://www.youtube.com/watch?v=9O9YKzOpTXI&feature=related
音がヤバイ。
O/H直後の1KTそっくりで鳥肌たった。
足回りやカウリングは現代的だけど、R6やR1とはまた違うね。
いかにも250な感じの軽さがある。
つくりてー。
- 238 774RR sage 2009/08/09(日) 03:20:30 ID:JzWLmOzO
- 2ストレーサーのカウルって昔のGPマシンからあまり進化してないんだよな。
そこが良いんだけどw
KTMには是非公道仕様の2ストレーサーレプリカを出して欲しいね。
今年はマシンが今一らしいけど…
- 239 774RR sage 2009/08/09(日) 03:43:20 ID:JX0mFgaU
- >238
>今年はマシンが今一らしいけど…
開発が2年前から停止しているホンダのRS250で青山が乗って勝っているもんな
- 240 774RR 2009/08/09(日) 11:08:38 ID:64N0+gu8
- メーカーは今年で2ストが終わることを前から知ってたの?
- 241 774RR sage 2009/08/09(日) 12:56:48 ID:AfG23hXq
- >>240
moto2になるのは幾分前から話あったよ。
- 242 774RR sage 2009/08/09(日) 13:02:30 ID:AfG23hXq
- >>239
型落ちマシンなのにセットでアプ勢と互角のヒロシは凄いよ。
KTMは今年開発失敗したとか言ってたね。
アプリリアより戦闘力が低いらしく、メーカー自身今年は捨ててるらしい。
今年しかねーのにwww
来年125なくなるんだよな?
- 243 774RR sage 2009/08/09(日) 20:36:25 ID:rxcd9bqb
- >>229
なんでそんな嘘つけるかな。俺はフロントフォークの油漏れで大転倒したんだけど。
- 244 774RR sage 2009/08/09(日) 20:39:14 ID:Wf6kg52i
- そんなもん個体差による
- 245 774RR sage 2009/08/09(日) 20:44:41 ID:rxcd9bqb
- >>244
なわけないだろ。おれは2台ヤマハ車続けてだぞ。しかも倉庫保管だ。
- 246 774RR sage 2009/08/09(日) 21:31:05 ID:997qnwqZ
- 分母的に何台存在する内の2台だよ・・・
- 247 774RR 2009/08/09(日) 21:34:39 ID:dnA0Mvpj
- たまたま2台続けて外れ引いただけだろ
- 248 774RR sage 2009/08/09(日) 21:46:40 ID:i4YbZkDI
- シール等ゴム類はいつか駄目になるもんだよ
ヤマハは他社に比べてメッキの質なのか厚さなのか判らないがフォークのサビが出にくい
とか書いた日にゃ
- 249 774RR 2009/08/09(日) 22:31:42 ID:64N0+gu8
- >>243
フォークの油漏れで転倒するわけない
- 250 774RR sage 2009/08/09(日) 22:46:47 ID:O85eqyPn
- フロントフェンダーを車外に交換したら、フォークに飛び石あたりまくってメッキ禿げて錆びたりとかw
- 251 774RR sage 2009/08/09(日) 23:03:14 ID:s4ST0hO8
- >>243
フォークのオイル漏れを修理せずに走行したお前が悪い
- 252 774RR sage 2009/08/10(月) 02:17:19 ID:/jZlF0Dr
- >>243
爆笑
- 253 774RR sage 2009/08/10(月) 06:41:40 ID:5upgltiW
- 3MAのレストア完了! で、花咲で錆取り終えたタンクにガソリン入れたら
結構な勢いでお漏らし。 Oリングは新品交換してたんだが、4穴の黒い
レンコンみたいな樹脂?ゴム?部品が割れてた。
PC調べてもこれは単品の番号が出てない。これって単品で買えないのかな?
予備のコックばらしてレンコン移植でごまかしたが、ゴムっぽいしなやかさが
あるべきものが、割れたヤツはプラ板みたいにカチカチだった
- 254 774RR sage 2009/08/10(月) 07:26:52 ID:Z+jso8d6
- SDRのパーツリストの同じ部分見たら幸せになれるかもよ
- 255 774RR sage 2009/08/10(月) 07:38:25 ID:GIkQICna
- http://www.garage-ucg.com/garage-ucg_parts/partslist-01.html
RZR用だから使えるかわからンがこんなのもあるよ>>253
- 256 774RR sage 2009/08/10(月) 08:02:43 ID:OXVrt3uT
- >>249
シールが駄目になると霧吹き状にオイルがタイヤに付くんだよw その結果くらい想像できないと死ぬよ。
- 257 774RR sage 2009/08/10(月) 08:07:40 ID:OXVrt3uT
- >>248
どっちかいうと、インナーに凸状の錆びがういてその錆がシールを壊してだめになるパターンをよく見る。
ヤマハのインナーは錆びやすいよ。とくにヤマハは錆について他社より優位な部分はないね。
- 258 774RR 2009/08/10(月) 08:21:36 ID:ZTW1gktl
- 倒立のインナーが錆びるのはほとんどがブレーキパッド
(とディスクの)鉄分が付着して起こる「もらい錆び」
メッキそのものの下地から錆が始まることはほとんど無い。
乗りっぱなしの車両に多いトラブル。
走行後にインナーの露出部分を拭いておくだけで予防できる。
インナーチューブのメッキそのものは高品質だから
パッドやディスクの材質とかダストの付着具合じゃないかな?
ヤマハのバイクは使われてるネジとかステー類の表面処理が
弱く錆びやすい。
と、思う。
- 259 774RR sage 2009/08/10(月) 15:05:43 ID:Wo/Db3Da
- >>256
駄菓子菓子!
フォークのオイル漏れは徐々に悪化して漏れが酷くなる場合が多く、日常の点検整備をしていれば特に問題無いトラブルである。
点検を怠りオイル漏れに気付かず、または気付いていても修理を後回し・先延ばしにして自滅するようなアホに文句を言う資格は無い!
シールが経年劣化でひび割れていたなんて論外であるw
- 260 774RR sage 2009/08/10(月) 17:23:43 ID:6dXDUkoW
- 1KTの水温センサー(ヘッド部分)の
純正部品を注文したいけど 、どこにもない?
- 261 774RR sage 2009/08/10(月) 17:36:57 ID:OXVrt3uT
- >>258
正立の話ね。
- 262 774RR 2009/08/10(月) 19:17:52 ID:ZTW1gktl
- そうか
すまん
- 263 774RR sage 2009/08/10(月) 19:31:48 ID:GODY1PH6
- >>261
正立でタイヤにオイルかかる?
一時期オイル漏れに気付かずに乗ってたけど、ブレーキディスクにかかってブレーキが弱くなったぐらいだったよ。
それ以降は人一倍フォークに気を使ってます。
- 264 774RR sage 2009/08/10(月) 19:46:51 ID:5upgltiW
- 燃料コックの部品について、ありがとう!
エンジンのオイルポンプのOリングも’89では番号ないのに
’90ではしっかり番号出てきたりと、もっときちんとしてくれ
- 265 774RR 2009/08/10(月) 20:21:41 ID:PqJGE4+w
- >>256
どんな言い訳しようがそんな状態になるまで
そのままにしてたお前が悪い
- 266 774RR sage 2009/08/10(月) 20:42:13 ID:GIkQICna
- >256フルボッコわらたw
インナーが曲がってたり錆さびでもなければ、シール交換後すぐに駄々漏れなんかありえないからねぇ。
もしあったとしたら、それはよほど運が悪かったってことなんだろうが、何度も起きるもんじゃないよ。
- 267 774RR 2009/08/10(月) 21:05:24 ID:Jswzvh5l
- >シール交換後すぐに駄々漏れなんかありえないからねぇ。
オイルシール逆さまに組み付けて駄々漏れって事件が身近にあった。
バイク屋のミスだった。
- 268 774RR sage 2009/08/10(月) 21:05:27 ID:l3VHygJT
- バイクに乗ったことも無いもしくはそのような状態で
乗ったことも無いのに想像で話すからこんなことになる。
- 269 グレート・ムタ 2009/08/10(月) 23:47:20 ID:AMyZ78H/
- フォークにペンキ入れて塗装しながら走ろうかな
- 270 774RR sage 2009/08/11(火) 00:42:40 ID:ApdLGxsi
- スプレー状に漏れるように組むほうが難しいだろw
- 271 774RR sage 2009/08/11(火) 03:44:14 ID:y7TpOkbv
- いいこと思いついた。
おまえフォークオイル代わりにションベン白
- 272 774RR 2009/08/11(火) 04:17:55 ID:+j2ZrDqw
- おまえの血は何色だぁ〜?ヒャッハー
- 273 774RR sage 2009/08/11(火) 07:43:55 ID:udxkbvll
- >>265
病気の方はお引取りください
- 274 774RR sage 2009/08/11(火) 08:00:16 ID:udxkbvll
- ヤマハだけでなく、スズキのGSXR1100なんだが、フォークオイル漏れで転倒しそうになったという例もあったね。
珍しい例ではないのは確かだよ。ここにはメンテやってる経験者って少ないみたいだね。
しかし顔真っ赤にしてまで相手にしてほしいんだろうかw
- 275 774RR 2009/08/11(火) 13:02:54 ID:6cFWuf9J
- まとめ
フォークオイルが漏れ出すまで錆やシールの劣化を放っとくのも
転倒するまでオイル漏れたまま走りまわるのは好きにやって頂いてかまわんが、
ヤマハのせいにすんな。
- 276 774RR sage 2009/08/11(火) 13:27:07 ID:7/N70Vbu
- 関東圏で誰か俺に3MA売ってください(´∀`人)
もうガンマできない・・・。
- 277 774RR sage 2009/08/11(火) 13:28:31 ID:79+/YyaG
- じゃあ俺は中四国圏で1KTを募集する
- 278 774RR sage 2009/08/11(火) 13:42:53 ID:udxkbvll
- >>275
もう最後な。ヤマハの優位性がないといってるだけだといい加減気づけよ。
- 279 774RR sage 2009/08/11(火) 14:47:41 ID:y7TpOkbv
- ごくわずかの例を鬼の首とったかのようにわめき散らす。
サイレントマジョリティのために代弁してるんです!
社民党みたいだな。
- 280 774RR 2009/08/11(火) 14:49:51 ID:d5CajKWV
- >>278
なんでそんな嘘つけるかな。俺はフロントフォークの油漏れで大転倒したんだけど。
- 281 774RR sage 2009/08/11(火) 14:52:45 ID:yDxNQHj0
- フォークはフレームの一部です。そんなことも分からんやつはバイクに乗らないで下しあ><
- 282 774RR sage 2009/08/11(火) 14:56:53 ID:g9Mj3OZG
- 点検整備不足なだけじゃね?
- 283 774RR sage 2009/08/11(火) 15:08:26 ID:u0kcugcV
- >>280
またお前かw
- 284 774RR sage 2009/08/11(火) 15:20:46 ID:y7TpOkbv
- >>280
生きててよかったじゃないか。ヤマハに感謝しようぜ。
ホンダだったら死んでたかもしれないじゃないか。
- 285 774RR 2009/08/11(火) 15:27:22 ID:d5CajKWV
- >>282
シールが駄目になると霧吹き状にオイルがタイヤに付くんだよw その結果くらい想像できないと死ぬよ。
- 286 774RR sage 2009/08/11(火) 15:51:53 ID:ApdLGxsi
- 以下無限ループ!!ずっと俺のターンwww
- 287 774RR 2009/08/11(火) 15:53:01 ID:4zaG1ZSl
- すり減った靴で雨の日にタイルの上走っててバナナ踏んで滑って転んだらアシックスのせいなのか
- 288 774RR 2009/08/11(火) 15:59:10 ID:zXmLrzn3
- 大転倒したついでに
しねばよかったのに
- 289 774RR sage 2009/08/11(火) 16:25:24 ID:ApdLGxsi
- >>287
コーナーリング中にバナナの皮踏んだらこけるのだろうか?
あまりに危険すぎて試す気が起きないぜw
亀の甲羅なんてもってのほかだw
- 290 774RR sage 2009/08/11(火) 16:37:31 ID:t1uxAXnx
- >>286
To Be Continued
- 291 774RR 2009/08/11(火) 19:08:23 ID:d5CajKWV
- >>287
アシックスの靴底はバナナと化学反応して滑るんだよw その結果くらい想像できないと死ぬよ。
- 292 774RR sage 2009/08/11(火) 21:18:24 ID:geTGcIF4
- バナナの皮で転んだ娘を抱えたら、体重が5kgしかなくて驚いた。
質問したら攻撃された・・・
- 293 774RR 2009/08/11(火) 22:56:40 ID:+j2ZrDqw
- あのね〜僕ね〜うんとね〜
(バナナマン日村)
- 294 774RR sage 2009/08/11(火) 23:16:24 ID:jRlEeb+m
- 夏休みってキチガイ親父も増殖するのか
- 295 774RR 2009/08/12(水) 00:30:21 ID:FMjxH1Pp
- シャバダ〜クマダ〜
- 296 774RR sage 2009/08/12(水) 08:16:52 ID:VIDLdyPV
- その結果くらい想像できないと死ぬよ
これ流行らせたい
- 297 774RR 2009/08/12(水) 12:29:17 ID:FMjxH1Pp
- >>243 みたいなヒールがいたほうが盛り上がるね。
おかげでここ数日楽しかった。
ありがとう!霧吹き大転倒さん!
- 298 774RR sage 2009/08/12(水) 12:34:25 ID:E/6P8rwD
- ああ、せっかくの楽しい時間がおわっちゃったじゃまいか。
おまえ焼き土下座な>>297
- 299 774RR 2009/08/12(水) 21:48:52 ID:FMjxH1Pp
- >>298 あぁ、ごめ〜ん、
でも >>292 も流れぶった切って悪いと思う。
意味もよく解らんし。
- 300 774RR sage 2009/08/12(水) 23:14:36 ID:je0waJ6H
- ageてる意味もよく解らんな。
- 301 774RR sage 2009/08/13(木) 01:11:49 ID:zS3viViY
- どうせ自演でしょ
- 302 774RR sage 2009/08/13(木) 14:22:48 ID:+M1FV1HR
- NSR乗りのオレが来ましたよ〜
- 303 774RR sage 2009/08/13(木) 14:55:41 ID:EEbghiHW
- で?
- 304 774RR sage 2009/08/13(木) 18:03:46 ID:R6nFe+Il
- スイマセン、TZR250はNSRと違ってセンターシールとか付いてるのですか?
- 305 774RR sage 2009/08/13(木) 20:57:48 ID:SopPoP4v
- とかってなんですの?
- 306 774RR sage 2009/08/13(木) 21:14:09 ID:ITnGXhED
- >>304
ちったあエンジンを学べやカス
- 307 774RR sage 2009/08/13(木) 22:42:00 ID:zS3viViY
- >>306
キチガイはご遠慮ください。
- 308 774RR sage 2009/08/13(木) 23:27:59 ID:Sby60TZ7
- そう言われてもしょうがない
- 309 774RR sage 2009/08/14(金) 01:59:11 ID:J/g8MKbl
- >>308
何気にIDがTZ
- 310 774RR 2009/08/14(金) 08:27:56 ID:ddOd5dvP
- 初心者には優しくしろよ。
- 311 774RR sage 2009/08/14(金) 08:51:39 ID:Df5qZheI
- バカ言っちゃいけねえ
初心者じゃなくて能なし君だろ
- 312 774RR 2009/08/14(金) 10:52:23 ID:ci7Cz9t6
- 能じゃなくて熊かもしれないぜ!!
- 313 774RR sage 2009/08/14(金) 12:15:43 ID:tIDQ+LQj
- 能なしはご遠慮ください
- 314 308 sage 2009/08/14(金) 12:56:55 ID:CwDb23Jk
- >>309
本当だちなみに>>234も俺なんだが
一週間経たないうちに二回もTZなんて・・・
- 315 774RR sage 2009/08/14(金) 13:37:21 ID:tGj9lZ2s
- 広島でTZRの集会あるらしいけど行く奴いる?
早々にETC品切れで躊躇してる俺ガイル
西日本では初めてっぽいから行ってみたいけど
- 316 774RR sage 2009/08/14(金) 13:47:46 ID:3Fn9ujmo
- 子供「なぁにあのへんな人たち?」
母親「しっ!かわいそうな人たちだから見ちゃだめよ。」
- 317 774RR sage 2009/08/14(金) 15:01:55 ID:4fmsHt5b
- ∩___∩ ヽヽ ∩___∩
| ノ ヽ ヽヾヾ | ノ'⌒' '⌒'ヽ ェェ
/ ● ● |  ̄ ̄/ ェェ~~/ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ( _●_) ミ __| /;; ____| 、
彡、 |∪| 、/ 彡、 r‐-ニ-┐、`\ 。;
/ __ ヽノ /´ / __ ヽ 二゙ノ/´> )
(___) / (___) / (_/
| / | /
| /\ \ | /\ \
| / ) ) | / ) )
∪ ( \ ∪ ( \
\_) \_)
- 318 774RR sage 2009/08/14(金) 18:31:32 ID:5ks20Z5u
- >>306
TZなんて興味ね〜から調べる時間がもったい無いんだよカス
だから素直に教えとけよタコ!
- 319 774RR sage 2009/08/14(金) 20:27:42 ID:M2ueNatV
- >>318
有るから開けて取り換えな
- 320 774RR sage 2009/08/14(金) 20:32:45 ID:gWLCR+6U
- よし決めた!教えようかなと思ってたけど教えない。
という訳で話題変更、このスレに草千里'09に行く奴はいるか?
- 321 320 sage 2009/08/14(金) 20:36:20 ID:gWLCR+6U
- >>319
ああっタッチの差で・・・orz
- 322 774RR sage 2009/08/14(金) 21:08:20 ID:tIDQ+LQj
- ゴミちゃんなんて放っとけよw
- 323 774RR 2009/08/15(土) 07:32:22 ID:8292V5UN
- やっぱYAMAHAがしっくりくるな。
N=葱臭い
S=シリコン
R=ロボット
- 324 774RR sage 2009/08/15(土) 07:37:29 ID:4JQUqBlK
- 意味分からんし、ここに書き込むことじゃないだろ
- 325 774RR sage 2009/08/15(土) 21:14:13 ID:kdVCsqXU
- >>315
場所と日時よろしくお願いします。
- 326 774RR sage 2009/08/16(日) 12:34:03 ID:1nAIi6JB
- 3MAでやっちまった
今朝の事だけどバイパスの高架橋で前方に車両がいなかったので6速11,000rpmで30秒程走行
で…急にアクセルを戻さない様にじわりじわりとアクセルを戻し10,000rpmをキープしてたら…
タコメーターの針がガクンと下降したのですぐにクラッチを切って惰性走行
約300m前方が運良くオフランプだったのでそこでバイパスを降りた
さっき軽トラで回収してきたが…帰宅後エンジンをかけたら片肺
いまから開けてみるけど
鬱だ
- 327 774RR sage 2009/08/16(日) 14:03:05 ID:9fyAR3ub
- ピストンやリングはまだ余裕で新品買えるけど
シリンダーはもう欠品だよね?
オクでもシリンダーとかあまり見かけないけど
どうするの?
- 328 774RR sage 2009/08/16(日) 16:53:56 ID:xvCAy8iS
- >>327
シリンダーはというかエンジンを1基ストックしてるんだ
必要交換部品も一揃えあるし
でもそのシリンダーは3MA00
今回やっちまったシリンダーは01だから悔しい
薄くてデトネったかもしれない
帰宅後は自宅の植木の手入れを嫁に強制され、さっきまで庭師してた…orz
キックも軽いしもしかしたらプラグのトラブルだけなんて淡い期待を胸に秘めつつ開けるのはこれから
- 329 774RR sage 2009/08/16(日) 18:11:05 ID:9fyAR3ub
- 00は’89前期 01は’89後期 10は’90の認識でOK?
’89後期3MAを譲り受けた際にエンジン部品を沢山もらったんだが
シリンダー刻印が10だった。 ’90はポートタイミングが違うって
いうのは本で読んだんだが、’89腰下に’90シリンダーってのは
セッティングとか色々メンドイ?
- 330 774RR 2009/08/16(日) 20:49:21 ID:it7Vf7C9
- >>326
それは絶対に焼き付いてない。
カブっただけ。
- 331 774RR sage 2009/08/16(日) 22:20:15 ID:yeavMFzF
- 俺もカブっただけだと思うな・・・
- 332 774RR sage 2009/08/16(日) 23:56:27 ID:pBtKJlzg
- 夏は濃いしね。。。
- 333 774RR sage 2009/08/17(月) 00:13:22 ID:HA17QfZ4
- >>328
89海苔のおれには無用の90エンジンが目の前に転がってるんだが
交換シテミル?
>>329
そー
89と90の差は、シリンダー上面、シリンダー座面の削り量らしい。
それでポートタイミングずらしてるとどっかで見た記憶が。
仮性人おおすぎ>>330-332
- 334 774RR 2009/08/17(月) 12:18:02 ID:ITQuu0d2
- >>327
最終手段として、ガバッと大きくボーリングしてスリーブを挿入する方法がある。ポートを開ける手間があるので割高だが、シリンダ歪みがないなら望みはある。
- 335 774RR 2009/08/17(月) 12:36:11 ID:sOJFxOKd
- 2ストは焼き付くもんだと誤解されるよ。
焼き付くのはよほどの整備不良か、極端にパーツ変更してセッティングしてない場合のみ。
- 336 774RR sage 2009/08/17(月) 12:48:24 ID:HA17QfZ4
- >>334
井上でニカジルメッキできる。
前に誰もやってなければ治具代も掛かるけど。
- 337 774RR sage 2009/08/17(月) 15:24:44 ID:uKWGQzGg
- >>326
レクチ死亡でそんな症状にならなかったっけ?
- 338 774RR sage 2009/08/17(月) 15:39:54 ID:vsSmsd4m
- 仮性人のみんな ありがとう
気休めでも嬉しいよ
昨夜の作業はシートとカウルを剥してエンジンの外側の清掃をして冷却水を抜いてラジエターを外すところまでで終了
残念ながら今日明日は仕事の都合でいぢれない
楽しみは先に延ばす程喜びが大きいと言うが…
>>333
90エンジンは同じく無用ですね
ところで片方が00ともう片方が01のシリンダーの組合わせって公差の刻印の違いも含めると悪影響あるんですか?
- 339 774RR sage 2009/08/17(月) 17:45:59 ID:Oqg7Ce/X
- >>338
あけてから報告しろ
いちいちウザス
- 340 774RR sage 2009/08/17(月) 18:46:56 ID:HA17QfZ4
-
フォーク漏れ君みたいな荒れるネタでなし。
- 341 774RR sage 2009/08/18(火) 14:16:39 ID:CY2fXFV5
- >>336
井上って再メッキの取り扱いやめてたと思うけど、再開したのかな?
- 342 774RR sage 2009/08/18(火) 14:39:05 ID:d5lTAujb
- 1KTなんだけど、クラッチ側のシリンダーばっか
かぶっちゃうんだけど…
オイルポンプのホース、同調(長?)しても意味ないですかね?
- 343 774RR sage 2009/08/18(火) 15:32:51 ID:w7NnreKH
- >>342
>>342
意味ないでしょ
同量吐出するんだから
それより油面みてみれば?
スタンドかけてる時にオーバーフローしてるんじゃない?
- 344 774RR sage 2009/08/18(火) 21:56:44 ID:d5lTAujb
- >>343
ボーリングしたばっかりでオイル量多めで慣らし中なんですよね…
キャブも含めてもう一度点検、試乗してみます。ありがとう
- 345 774RR sage 2009/08/18(火) 22:05:24 ID:anVeteop
- >>341
HPだとそういう話は見つからなかったけど・・
ブログだと今年の初めまではコメントしてるみたいだけど、
もし取り扱いやめてるのなら春以降?
http://www.geocities.jp/uda_vance/am-rz250r.html
RZRの鍍金シリンダー化かぁ
- 346 774RR sage 2009/08/19(水) 00:47:14 ID:sj2mlbFH
- >>345
井上BBSの2009年 7月 4日の書き込みで
「多額の費用が必要なため実際にはお取り扱いができません。」←3MAの再メッキ
とあるけど
- 347 774RR 2009/08/19(水) 02:32:22 ID:O5bNOB2x
- 3XVのリアホイ−ルにTZ250のブレーキディスクつきますか?
- 348 774RR sage 2009/08/19(水) 16:09:53 ID:0otWhXrr
- >>346
あらー残念。治具代掛かるだろうから、発注がそれなりに集まらないとってことだと思ってたんだけど・・・
- 349 774RR 2009/08/19(水) 22:38:15 ID:pPKvytrm
- >>347
取付けるだけなら「つきます。」
- 350 774RR 2009/08/20(木) 22:31:05 ID:qdZzM3XV
- おいおい、焼き付き君はどこいったんだ?
と、ID神な俺が言ってみる。
- 351 774RR 2009/08/20(木) 22:35:16 ID:qdZzM3XV
- さっさと「実は焼き付いてませんでした」って言えよ!
と、ID神な俺が言ってみる。
- 352 774RR 2009/08/20(木) 22:45:24 ID:SygQU59j
- なぜ神はこんな根性ひねくれ曲がった奴にこのIDを与えたのだろうか
- 353 774RR sage 2009/08/20(木) 22:50:02 ID:OknN/zB4
- 神のみぞ知る
- 354 774RR sage 2009/08/20(木) 23:19:37 ID:2zZIWgTG
- 神なんかいないってことだ
- 355 774RR sage 2009/08/21(金) 00:21:00 ID:Doj3oyyC
- 髪は死んだ
- 356 774RR sage 2009/08/21(金) 00:27:13 ID:rTnOEYKS
- なにもかも あんたが かいた すじがきだったわけだ
- 357 774RR 2009/08/21(金) 01:00:40 ID:mPIrlTk/
- お前だったのか
まったく気付かなかった。
- 358 774RR sage 2009/08/21(金) 02:18:17 ID:zA7QkwGM
- 967 名前: 7156 投稿日: 2009/08/20(木) 10:27:47 ID:qdZzM3XV
うわっ、気持ち悪っ!
・・・もうここ来れんな。
ってか2スト捨てよう。
- 359 774RR 2009/08/21(金) 02:20:17 ID:LJMa4DI9
- >>349 ありがとうございます。
自分でも調べていますが、もう少し詳しく教えてください。
取付けピッチは同じという事ですが、
TZR250のディスク径が210ミリで、近年のTZ250になると
何ミリでしょうか?
見た感じTZRに比べ小径のような…
- 360 774RR sage 2009/08/21(金) 05:22:17 ID:zkiQnX5I
- >>359
当然小径
キャリパー移設汁
- 361 774RR sage 2009/08/21(金) 07:46:29 ID:vs0KSyVO
- >>ID神
焼付きとは338の私の事かな
開けてから書込めとの指摘があったので…時間が無くてまだ開けてないんだよ
しかしすごいIDだな
- 362 774RR 2009/08/21(金) 08:53:00 ID:mPIrlTk/
- 暇を持て余した
神々の
遊び
- 363 774RR 2009/08/21(金) 10:56:27 ID:EsFpMuvM
- >>359
ヒマだから計ってみた。
外径185mm厚さ4mm
4DPのTZのものだけど他年式も同じだと思う。
上記TZとSPRがあるからわからん事あれば聞いて。
- 364 774RR sage 2009/08/21(金) 11:26:35 ID:o/fGL6Um
- 3TYにK2−TECのストリートチャンバー入れて見たので感想を
MJ#180のままでも下からかなりトルクUPしました
一番体感できるのは5000−7000rpmのトルクが太って、かなり街乗りしやすくなったっす
但し、7000−7500rpmに谷が出来て上が回らなくなったので今セッティング中
MJ#205→MJ#195まで完了、#195でもまだ濃い目な感じですね。
#195で4速それなりに上まで回るようになってきたので、ベストは#190or#185くらいかも
音質はかなり高めのキンキン音、ただそれほど五月蝿くはないです。
安い方のチャンバーとしては十分な性能でした、変えてよかったっす。
- 365 774RR 2009/08/21(金) 12:22:06 ID:dmuNS2mw
- >364
インプレ有難う参考にさせていただきます
- 366 774RR 2009/08/21(金) 12:23:59 ID:dmuNS2mw
- やべIDがNS
- 367 774RR sage 2009/08/21(金) 14:32:40 ID:IMy0X1+3
- 俺の3TYもチャンバー代えたい気持ちもあるが、燃費が良いので代え辛いw
- 368 774RR sage 2009/08/21(金) 18:36:37 ID:psc+Idjo
- >>366
NS-1になりきれなかったなw
- 369 774RR sage 2009/08/21(金) 19:30:24 ID:h56clMYn
- 後ろにベンツ居たのでオイル飛んだら悪いなと思ったが、黄線区間で追い越されたw
- 370 774RR sage 2009/08/21(金) 22:00:08 ID:vkN2lJsj
- >>364
パワーバンドはどうですか?
もしかして5000−7000rpm w
- 371 774RR sage 2009/08/22(土) 08:45:44 ID:1kftXeSm
- >>370
5000−7000、谷があって、8000−11000って感じですね
まだセッティング出来てないので8000−11000は1〜3速でしか味わえてませんが
ノーマルが7000−11000で2stらしい吹け上がりをしていたのを押えて
その分5000−7000を太らした感じです。
5,6速7000−11000は元々非力で大して使えてなかったので
4速8000−11000がそれなりに使えるくらいで手を打つつもり
- 372 774RR sage 2009/08/22(土) 12:59:54 ID:AU7jXmci
- ピーキー過ぎてお前には無理だよ
- 373 774RR 2009/08/22(土) 15:39:37 ID:zNqMkwcS
- >>363 ありがとうございます!助かりました!
また何かあればよろしくお願いします。
- 374 774RR 2009/08/22(土) 16:21:48 ID:dcXuMlFM
- 俺の3TYはアイドル1000回転以下で4500回転まではメロメロだけど6500から11000回転はドカン
ノーマルはどーなんだろ?もうちょい下は有るのかな?
- 375 774RR sage 2009/08/22(土) 16:47:25 ID:1kftXeSm
- >>374
ノーマルがそんな感じでしたね・・・下は無いけど妙にエンストしにくかった
YPVSの恩恵なんだろうけど
ノーマルはということはどこか弄ってるのかな
- 376 774RR sage 2009/08/22(土) 19:24:25 ID:YSR1qs3F
- 俺の3TYは詰まり気味なのが抑揚なくダラ〜と回るw
あんま2stらしい楽しさが無いが、燃費が良いので重宝してる。
- 377 774RR 2009/08/22(土) 19:26:05 ID:FLtcNged
- >375
メーカー不明の社外チャンバーが付いてます
発進は原チャにも置いてかれるのでノーマルチャンバー探して交換しようかなと
- 378 774RR sage 2009/08/22(土) 19:26:27 ID:Gaoldnd2
- かねだぁあああああああああああああああああああ
- 379 774RR sage 2009/08/22(土) 21:15:22 ID:pDKGeJIi
- なんか用かデコすけやろう!
- 380 774RR sage 2009/08/22(土) 22:02:37 ID:bj38bL1V
- >>376
ノーマルマフラーなら、詰まりを取ってあげるだけで豹変するよ。
今は乗ってないけど、オレが前に2RMに乗っていた時、
やっぱりノーマルマフラーがフン詰まっててマフラー焼きしたら、
高回転まで綺麗に吹け上がるようになって、ついでに加速力も上がった記憶がある。
まぁ、この詰まりを取るのが面倒なんだけどね・・。
普通はチャンバーへ交換した方が早いかな。
- 381 774RR sage 2009/08/22(土) 22:51:02 ID:jd+4XMRv
- そしてノーマルに戻すと出来の良さに関心する
- 382 774RR sage 2009/08/22(土) 23:47:45 ID:LxQnpEyf
- >>381
まさに俺がそうだ、安物チャンバーは金捨てるようなもんだ。
- 383 774RR 2009/08/23(日) 01:23:55 ID:eHjl6VEG
- K2−TECの安い方のチャンバーってエキパイ部がただの直管だよね。
そんなやつ初めて見たけど、それでいいのかな?
- 384 774RR 2009/08/23(日) 13:19:09 ID:5cwDMb9J
- K2-TEC付きの3TYをさっき見た@海老名
しばらく一緒に走ったけど高回転は良い音してたけど発進加速はヘロヘロだったな
- 385 774RR sage 2009/08/23(日) 13:30:10 ID:mYh60MPG
- 初めての2ストですがtzr250rの購入を考えてます
やっぱり維持は大変ですよね。いろいろな掲示板でもみなさん大変と仰いますが
具体的に言うと4ストと比べ何が大変なのですか?
ちなみに自分は以前は単気筒に乗ってました
- 386 774RR 2009/08/23(日) 13:39:51 ID:erzQoJww
- >>385
乗る前から悩むタイプなら止めておきなさい。
以上。
- 387 774RR sage 2009/08/23(日) 13:56:02 ID:ifhPEC8n
- >>385
パーツがない
あってもべらぼうに高い
加工してくれる店が無い
レーサータイプだから酷使されてる
- 388 774RR sage 2009/08/23(日) 14:06:31 ID:bCurRugK
- >>385
悩むは悩むでしょう。みんな、そうだと思うが。
ただ、めんどくさいのは、めんどくさいよ。
ちゃんとメンテして、意味わからん改造しなければ、そんなに壊れはしないけど
もちろん2stオイルの補充等、普段のメンテから気を使うことは多くなる。
ピストン&ピストンリングとかも消耗が速いから、10000`くらいで変えたいし
その分、お店に頼むなら結局、工賃も4stより高くなる。
TZR250R(3XVでいいんだよね?)だったら致命的な純正部品の欠品も今のところないし。
ヤマハの部品は一個一個が高いけどね。
要は、総じて4stより金がかかる。
乗るなとは、絶対言わないけど
乗るなら、ある程度の覚悟はして、
知識を付けて、不調が自分で分かるようになるとよいかと。
後は、故障しても対応できるように、しっかり働くw
そうじゃないと、ただでさえ絶滅危惧種のバイクがかわいそうだとは、個人的に思う。
TZR250Rは、「2stか?」ってくらい乗りやすいし
単気筒からの乗換えでも、そこまで困らないとは思う。
そういう僕もSRX600に増車で3XVを買った。
定期的に2stオイルあげて、メンテして、むちゃなブン回ししなきゃ大丈夫だと思うよ。
長々スマソ
- 389 774RR 2009/08/23(日) 19:43:44 ID:Rr+SGvvz
- ちょっと違う見方をすると、歴代レーサーレプリカの中ではヤマハが一番維持が楽な希ガス。
もちろん、2XTや3MAみたいに欠品部品も出てるけど、メーカーサイトで部品検索が出来る点や、
兄弟車が多い事、部品の流用がし易くて分かり易い所も、ヤマハ車の強みだと思う。
- 390 774RR sage 2009/08/23(日) 21:10:39 ID:2kwQl6Wc
- KIRIN METSの懸賞品の3MAを広島で昨日目撃
3XVは確か緑と紫が各5台で計10台だった筈
3MAは何台だったっけ? 応募しまくったなぁ
実物が拝めるとは思わなかった
というか、まだ存在していたことに驚いた
広島で後方のオフがあるそうだが、このオーナーは
参加するのかな?
- 391 774RR sage 2009/08/23(日) 22:14:37 ID:mYh60MPG
- みなさんありがとうございます。
2スト特有のメンテナンスってオイルの給油以外では何を気をつけるべきでしょうか
- 392 774RR sage 2009/08/23(日) 22:32:00 ID:RIQV3fcy
- それは買ってから覚えればいい
- 393 774RR sage 2009/08/23(日) 22:54:57 ID:4wTh7Q3O
- あとは近所で2st面倒見のいいバイク屋を見つけられるかどうか。
ぶっちゃけ2stオイル補充、それ以外はバイク屋まかせでもいいと思うw
- 394 774RR sage 2009/08/23(日) 23:19:02 ID:bCurRugK
- >>391
3XVの場合、センターシールが抜ける覚悟はしておいた方がいいかもね。
年式とかにもよるだろうけど。
メンテナンスも大事だけど、
何より、買う時点で「当たり」の車両を買うことが大事だと思う。
それ以外は4stと同じように普通のメンテをしっかりやることと
自分の乗り方を2st用にすること。それが何よりのメンテだと思う。
後、エンジン内部(ピストン、ピストンリング、場合によってはクランク)の
消耗率が高いので、その辺は定期的にメンテをしてけばいいんでない?
まぁ、なんにせよ旧車を買うのは、それなりの覚悟は必要だと思うよ。
現実的に、どれだけお金と時間をかけられるかも大事だし。
「通勤にちょっと」っていうバイクではないしね。
- 395 774RR sage 2009/08/23(日) 23:58:20 ID:MH7lMNwU
- 要は、他の旧車同様にバイクに対する愛情が必須って事だね。
- 396 774RR sage 2009/08/24(月) 00:04:35 ID:bglCzidi
- TZRはラビリンスシールだっけ? も抜けるのね。 NSR乗ってるけどセンターシールはホントにもう・・・って感じw
- 397 774RR sage 2009/08/24(月) 01:06:07 ID:T2yym7t8
- パワーを出す為にクランクケースで一次圧縮をしている宿命だから、センターシールの定期メンテナンスは仕方ないと諦めましょう。V型はラビリンスシールじゃないから尚更ね。
乗らない期間が長かった車両なら大概は駄目になってます。
- 398 774RR sage 2009/08/24(月) 03:12:43 ID:cwNy+fvs
- 326だけど…
逝っちまったてたよ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1251050472096.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1251050509514.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1251050535849.jpg
- 399 774RR sage 2009/08/24(月) 03:22:05 ID:0Srv0a0x
- ふたばにTZR買った奴が報告してたなw 上の人かな。
- 400 774RR sage 2009/08/24(月) 06:43:41 ID:cwNy+fvs
- >>399
それは自分ではない
同じ様にデトネった人いたんだ
- 401 774RR sage 2009/08/24(月) 09:26:27 ID:MiF3AfO8
- >>398
チャンバーの中がなんで銀っぽいのか分かんないけど
頑張れ
- 402 774RR 2009/08/24(月) 10:02:50 ID:xuybJN/p
- >>398
>>326で抱きつきのあと片肺になったと言ってるが、片肺だから抱きついたんだと思う。
普通は抱きついても冷やせば普通にエンジンかかるよ。
- 403 774RR sage 2009/08/24(月) 17:30:54 ID:cQdwKMdH
- >>398
チャンバーきれいになってよかったジャマイカ。
苛性ソーダ買ってきたので俺も洗浄するか。
- 404 774RR sage 2009/08/24(月) 18:33:01 ID:3V9TM6fF
- 苛性ソーダって効くのかね。 薬局で買うのメンドイのだが・・・
効くなら3TYにぶち込んでみるか。
- 405 774RR sage 2009/08/24(月) 18:55:38 ID:cQdwKMdH
- 効くも何も、あんな濃度の薄いパイプユニッシュでがんばって落ちるんだから
原液の苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)が効かないわけないだろ。
- 406 774RR sage 2009/08/24(月) 22:26:33 ID:NL82pBPX
- >>404
チャンバーに溜まってる汚れってほとんどが脂肪酸のエステルだろうから、
強塩基である水酸化ナトリウムの水溶液をぶち込めば加水分解されて水に
溶けるんだろう。
だから多分酸を入れて加熱してやっても良いと思う。チャンバーが傷むけど。
メタノールとかで溶かしても良いのかなあとも思う。環境と人体には極悪だけど。
- 407 774RR 2009/08/24(月) 23:33:25 ID:JJvHjcHe
- ねえメチクロは?メチレンクロライドは?
- 408 774RR 2009/08/25(火) 00:26:28 ID:pD9LCGjY
- ねえハチクロは?ハチミツとクローバーは?
- 409 774RR sage 2009/08/25(火) 00:31:56 ID:MOmfo/2R
- 脂肪酸なら体に良さそうだなw つまりはエコって事だな! 特別減税のYO・KA・N・・・
- 410 774RR sage 2009/08/25(火) 01:49:59 ID:Yl7ITupm
- 廃液で石鹸作ろうぜ!
- 411 774RR 2009/08/25(火) 07:53:57 ID:JbYeAGXA
- >>410
> 廃液で石鹸作ろうぜ!
漢の2stオイル石鹸、安カストロールの香り(ココナッツ)
漢の2stオイル石鹸、いちごオイルの香り(いちご)
漢の2stオイル石鹸、安エルフの香り(メロン)
さぁ、好きなのを選べ。
- 412 774RR sage 2009/08/25(火) 08:13:13 ID:ToUXDe2U
- オレなら、やっぱり昔ながらのマフラー焼きかな。
今じゃ出来る場所が限定されちゃうけど、
田舎住みのオレなら真っ先にマフラー焼きで決まり。
薬品を使う方法は、どうも落とし切れなさそうで信用出来ない。
- 413 774RR sage 2009/08/25(火) 11:11:13 ID:VvcLw/wH
- チャンバーつけたまま洗浄する方法ってなんかないかな?
どなたかエロい人教えてください。
- 414 774RR sage 2009/08/25(火) 11:16:38 ID:Oj530qua
- >>413
サイレンサーから灯油を2リットルほど入れて
高速かっ飛べば桶
- 415 774RR sage 2009/08/25(火) 11:29:19 ID:Oj530qua
- 友達のゼファー1100と並走したんだけど
加速、最高速とも勝ってしまった1KT……
友達ショックだったみたい
- 416 774RR sage 2009/08/25(火) 12:17:17 ID:U3DWBb23
- >>415
バイク交換したら逆になると思うw
- 417 774RR sage 2009/08/25(火) 16:35:05 ID:BycJDwas
- ゼファー1100ってそんな遅かったっけ?
乗ったこと無いから分からないけど。
確かに1KTはノーマルでもソコソコ速いけど、1100負かすほど速いとも思えないな。
それとも乗り手が・・(ry
- 418 774RR sage 2009/08/25(火) 17:42:57 ID:Oj530qua
- >>417
ゼファーはマフラー付けただけ
1KTはチャンバー&セッティングのみ
- 419 774RR sage 2009/08/25(火) 18:08:21 ID:tMFhbnqC
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
<【いつ】ステップワゴン 4代目【出るの?】> [車種・メーカー]
<【E46】BMW 3 Series Part26【E46】> [車種・メーカー]
<【KEIHIN】ケーヒンってどうよ part3【HONDA】> [製造業界]
<[PS3]CallofDuty4チーデス最強伝説8[COD4]> [家ゲー攻略]
<【USD/JPY】ドル円専用スレ Part4586【$\】> [市況2]
おまいら車好きだなw
- 420 774RR 2009/08/25(火) 22:36:43 ID:f4nNQdGU
- ミハラだっけ?
RZ350かな〜座布団シートに可愛い燃料タンク乗っけて12秒台前半叩きだしたよーなー
魚っとスレチ
- 421 774RR sage 2009/08/25(火) 23:07:50 ID:mFvvOqFZ
- tzr250spr乗りの方 返答お願いします!
NSR250 mc28 ・ RGV250γsp vj23a にない魅力・長所・特徴を教えてください!
- 422 774RR sage 2009/08/26(水) 00:00:26 ID:ix6e2ZjB
- 嫌です
- 423 774RR sage 2009/08/26(水) 00:31:21 ID:eHTwX1mF
- >>421
ヤマハであること
- 424 774RR sage 2009/08/26(水) 01:28:51 ID:/nOgyQX3
- >>421
マジで>>423だねぇ。
まず形だよね。
これはYAMAHAが他社よりいいってワケではなく、パッケージング全体で気に入っちゃった
んだから仕方がない。
ホンダもスズキもどう見てもGPレプリカそのままで、レプゾルやららき☆すたやら
最高にかっこよかったんだけど、それでも三台ならんでたらYAMAHAのとこに行って
タンクなでなでするんだからしょうがないだろ。
性能的にも、市販の時点ではNSRにもVJ23aにも叶わないし。
あるとすれば
・ツーリングペースで走ればリッター15`は硬い
・SPRだけはエンジンオイル消費が極端に少ない
・ポジションが現行スパスポとほとんどかわらない。つまりハンドル/タンク/ステップの三角形がコンパクト。つまり街乗りやツーリングでもいけるし、峠でも頑張れる。
・振動が少ない(1KTからの乗り換えだからマジビックリした)
・乾式クラッチなのに半クラできる(湿式的にも使える)。
・水温が上がらなさ杉(ラジエターでかい)。
・SP忠男のチャンバーが入れられる(YUZOも欲しかったな)。
・ビビリのヘタレが頑張ってもあまりこかさない。
・パーツがいまんとこほとんど出る(高いけどな...)
・クランクの分解点検が可能(実は可能じゃないのかもしれないけど俺はやってもらった)
そろそろシリンダーとYPVSバルブくらい買いこんどかないと。
- 425 774RR sage 2009/08/26(水) 01:46:08 ID:/nOgyQX3
- つかねYAMAHAの赤/白/黒のストロボカラー大好きなのよ。
YZR-M1もロッシの青のゴロワーズでもFIATでもなく、ノリックがフジでF1マシンと
ゼロヨンやったときのYAMAHAワークスカラーじゃないと駄目な人なのよ。
基本的に90年代前後のYAMAHAワークスカラーを背負ったバイクってTZRだけだし。
FZRやOW-01は色がピンクとか紫で赤じゃなかった。
- 426 774RR sage 2009/08/26(水) 04:11:04 ID:b3bv3EUu
- >>425
次はOW02買うしかないなw
- 427 774RR sage 2009/08/26(水) 05:53:59 ID:AuTtkwUb
- >421
TZのパーツぶち込めば他社のレプリカよりも確実に速いが、ノーマルや軽い改造だと全然
速くないけどその分メンテまでの期間が長く取れて経済的である。
- 428 774RR sage 2009/08/26(水) 12:10:55 ID:0cPW8wVb
- >>424を見たら欲しくなってきました
でもsprって玉数ほとんどないんですよね
あと正直のところyamahaもスポンサーとってほしかった
- 429 774RR 2009/08/26(水) 15:57:21 ID:wHwJGKxs
- >>418
加速なら1KTの敵じゃないな。ゼファ1100はもともと速さを追求してないし、車体は重い。最高速は前傾・カウル付きとネイキッドの風圧差じゃないか?
- 430 774RR sage 2009/08/26(水) 19:44:33 ID:TL7k6eY6
- うちの3TY、死んでるバッテリーの所為か、もしくわ電気系が駄目なのか
ライトがメチャ暗くてNチビも真っ青なぐらいになったw こりゃあかんわ・・・
流石にバッテリー交換しないと駄目になったか。
- 431 774RR sage 2009/08/26(水) 20:33:30 ID:eHTwX1mF
- まず電圧を測れ
点検するまでもなくバッテリー死んでるのが分かってるのならさっさと交換しろ
- 432 774RR sage 2009/08/26(水) 21:11:52 ID:kUh5ZHWw
- 落ち着けよ
- 433 774RR sage 2009/08/26(水) 21:14:30 ID:/nOgyQX3
- ライトのバルブいつの?
5年くらい前のだったら変えてみるべし。
漏れのおすすめはCIBIEのVESTECだけどPIAAの奴もよさげらしい。
両方とも二輪用です。
あと白とか青はくらいよ。
黄色のが一番明るくみえる。
- 434 774RR 2009/08/26(水) 21:46:15 ID:zznGhPLI
- 3TY用のヤツも有るの?
H4じゃない変なのが着いてた気が
- 435 774RR sage 2009/08/27(木) 02:13:04 ID:01O7iS8p
- 3TYのは売り場に滅多においてないw
- 436 774RR 2009/08/27(木) 08:12:58 ID:sdONEt+m
- >>363 またTZ250リアディスクの事ですが、取付けボルトって皿ですか?
それとも平ボルトですか?
よろしくおねがいします。
- 437 774RR 2009/08/27(木) 10:29:55 ID:bEDl3hui
- 皿ボルトだよ。
トルクスのT40 M8ボルト
- 438 774RR 2009/08/27(木) 12:32:00 ID:bPTlMd78
- >>436
皿でもナベでもハブ側のP・C・Dとネジのピッチとサイズが同じなら関係ないだろ。
- 439 774RR sage 2009/08/27(木) 12:49:02 ID:Ip4/2uZF
- 流用するにも気にするポイントがずれてるね。
取り付けピッチ
ディスク径
厚み
オフセット
が分かれば後は自分の取り付け方だろう。
何でも人に頼るタイプなら流用加工は諦めてショップに任せなさいよ。
- 440 774RR sage 2009/08/27(木) 13:00:46 ID:o0ttw60i
- インターネットはアカシックレコードなり。
嘘もつくところなんか最高!
- 441 774RR sage 2009/08/27(木) 13:36:43 ID:gR6BQHeJ
-
RZの赤ストライプいいよな 50でも買っとくか?w
のらねえけどw
- 442 774RR sage 2009/08/27(木) 20:48:20 ID:0Rl9cArZ
- プロジェクトμのカーボンパッドすげー止まるるるるるー。
そしてディスクけずれるるるるるー_no
街乗りツーリングなら純正オヌヌメ?
ちなみに、後ろから付いてきたBMW325の弟いわく"自殺する気なのかとおもった"らしいですw
- 443 774RR 2009/08/27(木) 22:08:34 ID:sdONEt+m
- 436だけど
先に買ってあるチタンボルトが無駄になるかならないかで悩んでたから聞いたんだよ
>>438 >>439
んなこたぁ分かってるよ 理由は上記の通り
もう来ね−よ
- 444 774RR sage 2009/08/27(木) 22:31:49 ID:o0ttw60i
- >>443
おまえがチタンを使うことが無駄だろw
- 445 774RR sage 2009/08/27(木) 22:58:58 ID:LkoPAO6x
- >>443
少しは自分で試せよ
もーこないんだっけか
- 446 774RR sage 2009/08/27(木) 23:13:21 ID:VEV2hy29
- もう買ってあるのなら、悩む必要はないだろ
悩んだところで、無駄にならないわけじゃなし
- 447 774RR sage 2009/08/27(木) 23:30:27 ID:0Rl9cArZ
- 二度三度って取り外す可能性のあるところに、高価なボルト使うのってどうなの?
何度もつけて外して繰り返すうちに角は取れるし、アルマイトや、そうでなくても
メッキ処理とか削れてくるけど?
タンクキャップとめるボルトとかカウルビスとか、まず外すことがなかったり
締め付けトルクが極小のところいがいつかっちゃだめ>>高価ネジ
- 448 774RR 2009/08/27(木) 23:41:30 ID:bPTlMd78
- >>443
そんなあなたにはこれをお勧めしよう
http://www.youtube.com/watch?v=XHq6FQDZZgM&eurl=ggrks
- 449 774RR sage 2009/08/27(木) 23:57:03 ID:KwwvF//9
- >>447
だからこそ高級ねじを使うのではアルマイカ?
ネジノセイドガイイヨ?
- 450 774RR 2009/08/28(金) 00:00:26 ID:bp9WgwxV
- どこにでも一言多い奴ってのは居るもんだが、そいつらが市民権を得ていて、耐性のない奴が出ていくのが2ちゃんねる
- 451 774RR sage 2009/08/28(金) 00:23:03 ID:KdMdK0/1
- 何言ってるのかよく分からん
- 452 774RR sage 2009/08/28(金) 00:26:08 ID:bQ+W6nAx
- ブレーキキャリパーの取り付けボルトにステンのISAボルトを使ったら
ワイヤリングしないと走行振動で緩んで危ねえってんで使うのをやめた事がある。
今は純正中空ボルトに穴開けてワイヤリング(´・ω・`)
- 453 774RR sage 2009/08/28(金) 08:26:37 ID:VJNHw6Bz
- その前に、何で先にボルトだけ買ってるんだ?
こいつはやろうとしている作業の段取りとか
頭に無く作業して、無駄に長期間不動状態に
しておいて「整備性が悪い」とか言うんだろうな
- 454 774RR 2009/08/28(金) 09:14:42 ID:+Xildw7R
- >>443
コンドームも彼女できてから買っていいからね。
- 455 774RR sage 2009/08/28(金) 09:45:11 ID:FHkM/2FB
- 3TY乗りです。
コンプレッションゲージにて圧縮を計ったところ6.05kg・・・orz
標準9kg、下限7.5kgなのでこれは明らかにOH時期なのかなぁ
走行6800kmの車体買ったんだが、メーター巻戻しだったのかもしらん
(´;ω;`)ウッ…
- 456 774RR 2009/08/28(金) 13:02:30 ID:+Xildw7R
- >>455
古い2ストを中古で買っといて今さら何を言ってるんだろうか。
- 457 774RR sage 2009/08/28(金) 14:01:15 ID:FHkM/2FB
- >>456
すまん、なにが言いたいのかまったくわからん
- 458 774RR sage 2009/08/28(金) 15:16:22 ID:44eS3kQ+
- >457
456じゃないが中古の2ストは巻き戻しとか無くてもコンディションが悪いのが多いんだよ。
腰上のOHだけで済めばまだマシな方だと思うよ。
- 459 774RR sage 2009/08/28(金) 15:39:00 ID:FHkM/2FB
- >>458
なるほど、ありがとう
- 460 774RR sage 2009/08/28(金) 16:09:01 ID:FHkM/2FB
- 2st乗りの先輩方に教えて頂きたいのですが
バイクは3TY、走行6800km
不具合症状は燃費13km/l程度、0〜7000rpmでのトルク感が薄い
パワーバンドに入ればそれなりに走る、キャブはOH済
圧縮を計ってみたところ、標準9kg、限度7.5kgが6.2kg程度しか
ありませんでした。
圧縮低下の原因はバラしてみないとわかりませんが、圧縮低下に
よって上記の様な不具合症状が出るものでしょうか?
- 461 774RR sage 2009/08/28(金) 16:42:13 ID:utqbu5w+
- >>460
ttp://moto.sakoma.net/kaizou/troubleshooting.htm
簡単なところの故障であって欲しい気持ちはわかるが
とりあえずダメなとこから直していけばいいのでは?
- 462 774RR sage 2009/08/28(金) 16:56:09 ID:2fGaVVhA
- >>460
圧縮低下の原因のほとんどが、ピストンリング磨耗とそれを受けるシリンダースリーブの磨耗。
シリンダーが焼き付いて傷が入り、そこから圧縮漏れする可能性もあるから、
走行距離が少ないからといって油断は禁物。
メーター巻き戻しの疑いもあるかもしれないけど、普通に使ってても距離が重なっていくと、
2ストはパワー感が段々乏しくなってくるよ。
とりあえず、腰上を開けて中の状態を見た方が良いかもね。
その上で、シリンダーやピストン、クランクにも問題が無ければ、ピストンリング交換だけでもパワー感は復活すると思う。
しかし、13km/lとは又ずいぶん燃費悪いな。
もっとも・・加速しない所でスロットルガバ開けすれば、悪くなるのも当然か。
ちなみに、オレが以前乗ってた2RMでも20km/l以上は走った。
エンジン本体はもちろん、吸気排気系統もよく見た方がいいよ。
- 463 774RR sage 2009/08/28(金) 17:56:14 ID:xj/E03xZ
- 俺も3TYの3000kmで購入だったが、どう見ても+1万は走ってるブツだったw
大分ヘタってるのは確かだが、燃費は25kは走るので↑の13kmは悪すぎるね。
まぁγ125はその位らしいがw
- 464 774RR sage 2009/08/28(金) 18:09:32 ID:DsOEzQDZ
- キャブはOHしてあるけどエアクリーナー洗ってないとか
- 465 774RR sage 2009/08/28(金) 18:46:06 ID:FOSLzKKi
- 味方だけど愛してないとか
- 466 774RR sage 2009/08/28(金) 18:47:52 ID:FOSLzKKi
- 守るけど側にいれないとか
- 467 774RR sage 2009/08/28(金) 19:12:24 ID:GJKXe3sQ
- ypvsの動作は?
- 468 774RR 2009/08/28(金) 19:51:45 ID:bp9WgwxV
- >>453
そんなの想像すれば何通りも仮説がつきそうなもんじゃないか
ねじを誰かに貰って有効活用したいと常々思っていた、とかさ。
その程度も頭を巡らせないで、いきなり他人さまをこいつ呼ばわり。
興味がないなら放置しとけよ。いったい何を絡んでるんだ?
- 469 774RR 2009/08/28(金) 20:26:51 ID:lXnZw8W4
- バッテリ新品買え
- 470 774RR sage 2009/08/28(金) 20:28:37 ID:W8VF85Ja
- ディスクに対して質問していたのに、最後はチタンボルトの話しになる不思議?
こんな理解不能な奴は相手にするな。
- 471 774RR 2009/08/28(金) 20:34:53 ID:bp9WgwxV
- だからいちいち一言多いんだってw
まず君が相手にしなければいいだけのことだろ?
何をそんなに執拗に絡んで荒れさせたいんだ?
- 472 774RR sage 2009/08/28(金) 20:36:26 ID:fkZjvLYT
- >>465-466
痛い
- 473 774RR sage 2009/08/28(金) 20:55:24 ID:KdMdK0/1
- 執拗なのは誰なんだかね
- 474 774RR sage 2009/08/28(金) 20:58:59 ID:Jdc27wCZ
- 元ネタ(゚听)シラネ
- 475 774RR 2009/08/28(金) 22:15:31 ID:bp9WgwxV
- そりゃ昨日からずっとチタンボルトに絡んでる貧民だろw
- 476 774RR 2009/08/28(金) 22:17:32 ID:RxQobDvy
- http://www.youtube.com/watch?v=Y7eDebPjSVo&feature=related
- 477 774RR 2009/08/28(金) 22:19:53 ID:+Xildw7R
- >>468
そんなに絡んでくる君は誰だ?
>>443読んだのか?
何の説明もしてなかったくせに勝手にキレて先に絡んでるだろ。
- 478 774RR 2009/08/29(土) 00:16:19 ID:fWnwnrcG
- 変な賑わいだな。R1-Zスレかとおもったw
- 479 ◆tzr3MAeWRc sage 2009/08/29(土) 00:22:06 ID:hE6IoRHx
- 明日の呉に行く人は居るのかい?
- 480 774RR sage 2009/08/29(土) 00:35:30 ID:hE+V6Nz4
- バイクに興味がまったくない本職2chねらー(なんつうのかしらん)が、ちょんちょん煽ってる
のに馬鹿正直にレスつけるスルー耐性のない>>436とかもう寝ろ。
- 481 774RR sage 2009/08/29(土) 00:48:55 ID:MF1+0IU5
- またお前か
- 482 774RR sage 2009/08/29(土) 00:49:35 ID:s6atGU6V
- 草千里'09に向けて3MAの各部メンテ&洗車をやった。
阿蘇の山に後方排気サウンドを響かせて来る。
このスレの住人で参加する人、道中気をつけてね。
- 483 774RR sage 2009/08/29(土) 01:16:20 ID:s1+CXw5F
- 3MAを買って、初めての2ストでの高速道路長距離走行だったんだが意外に燃費いいんだね。
かなりビビってて、余裕を持って158km走行時点で給油したんだが、6リットルしか減ってなかった。
入れる人によって多少変わるだろうけど約26km/l・・・トリップ壊れてるんじゃないかと思った。
- 484 774RR sage 2009/08/29(土) 01:25:29 ID:MF1+0IU5
- 高速は驚くほど飛ぶよ。3XVBでも12km/lとか
- 485 774RR sage 2009/08/29(土) 09:08:09 ID:H3EnUrAk
- 俺の3MAも燃費良い
街乗りでも20近くいく
- 486 774RR sage 2009/08/29(土) 10:18:43 ID:+BNUMIaH
- >>461-464
アドバイスありがとうございました。
地道にひとつづつ原因を潰していくことにします。
バイク屋で正確に測ってもらったところ、やはり5.5kg程度しかありませんでした
まず腰上OHして、キャブも併せてセッティングしてもらう事にしました。
早く調子を戻して、思う存分楽しみたいと思います。
- 487 774RR sage 2009/08/29(土) 19:20:33 ID:Zi3ODGz8
- 高速だけだと20k切ったことないな。
ノーマルでもチャンバー入れても。160k巡航1時間すりゃべつだが、それでも16kくらいだったが。
どうでもいいけど長距離って300kくらいからじゃないの?
- 488 774RR sage 2009/08/29(土) 20:16:28 ID:Mh8+XjzF
- 高速巡航はパワーバンドに入る手前の谷で回転を抑えて高いギアで走ると燃費がいい
トルクが薄くてその状態を維持するのが苦痛になるが、それでも80Kは出ているだろうから
我慢してそれで巡航するしかないよ
- 489 774RR 2009/08/29(土) 21:15:24 ID:VrM4ozK0
- 4ストインジェクションのYZF-R125は峠をぶん回して走っても40km/L切ることないよ。
エコランすれば50km/Lちかくいくはず。
2ストに乗るのなら大食いでもいいやん。
- 490 483 sage 2009/08/29(土) 21:30:35 ID:s1+CXw5F
- 比べる対象にはならんけど、前のバイクがFZR400で19km/lぐらいだったから2ストならもっと食うんかなと、勝手な思い込みがあったんですわ。
静岡大阪間をFZRなら2回給油、TZRなら1回給油でいけた。
- 491 774RR sage 2009/08/29(土) 23:45:30 ID:7mqAObJQ
- >>489
2stインジェクションのスクーターでも40Km/L切ることはないそうな。
http://www.connrod.com/aprilia/sr50_purejet.html
YAMAHAの完全な負け。
技術的に。
でもR1でセールス的に成功したから勝ちなのか>>YAMAHA
- 492 774RR 2009/08/30(日) 00:00:09 ID:VrM4ozK0
- >>491
それが本当なら素直に凄いなあ。
インジェクションのRS250とか造ってくれないかなあ。
いやどうせならホンダの「NSR250 PGM-FI」ならもっと好燃費かも。
- 493 774RR sage 2009/08/30(日) 00:08:04 ID:4IW5lrD1
- どこかの輸入販売店で実走テストしたところ44〜42km/lで安定していて、
40Km/Lを割ることはなかったそうだ。
しかもインジェクションにもかかわらず、2stらしい胸のすく吹けあがりも
維持してるそうな。
セル装備とかユーロ3対応とかやること全部クリアしてて完璧なんだけど、
いまどきスクーターごときが30万.......
これと同じアプローチでTZRを進化させていったら、多分R6同様120万クラス
になったんだろうなと思う。
でもそれがあったら多分車売って買うけど。
- 494 774RR sage 2009/08/30(日) 00:24:54 ID:zCOB4fOX
- スクーターは殆どパワーバンドだけ使って走るようなものだからなぁ。(発進時と全開は別)
まぁ2stが復活することはもうないわけだし、大事にしていこうぜ。
- 495 774RR 2009/08/30(日) 00:45:15 ID:1DcVXIZZ
- 436だけど 自分の質問で荒れてるみたいだから、もうちょい詳しく書く
まず、俺はSR乗り
んで、3XVリアホ(ディスク付)入手、同時にチタンナベボルト入手
キャリパーサポート新造時点でTZ250ディスクの共通性(この時点では「3XVと似てるな」
ぐらいのもの)に気づく、同時点カキコ
調べるうちに取付け穴の形状違いを発見、確かめる為カキコ
情報提供者さん、援護してくれた方に悪いのでまたカキコしました
もう来ない発言したけど、知人からの連絡を受け今に至る。
再度、情報提供者さん、援護してくれた方にお礼と迷惑かけた事をお詫びします
- 496 774RR 2009/08/30(日) 00:48:43 ID:KfGn7C26
- ぶん回せる4stシングルが好きやねん。GBがええねん。
- 497 774RR sage 2009/08/30(日) 01:20:02 ID:/Dq5fzs1
- >496
改造したDトラとかDRZが面白いよ
でも走る場所とか用途がTZRとかぶるから両方を維持するとなると、乗る配分を
偏らない様にするのが大変になる
下手したらTZR全く乗らなくなるし
- 498 774RR sage 2009/08/30(日) 01:56:39 ID:pWOQsBwQ
- >>491
アプリリアは未だに2stレーサー作ってるしねぇ。
技術が進んでるんじゃない?
125や250で大活躍中だし。
ヤマハは当分前に2st止めちゃったから…
TZなんてほとんど走ってないしね。
- 499 774RR sage 2009/08/30(日) 02:18:38 ID:/Dq5fzs1
- >125や250で大活躍中だし。
2年も前に開発終了しているホンダのRS250が勝っているのはどう説明するんだ?
- 500 774RR sage 2009/08/30(日) 02:46:55 ID:pWOQsBwQ
- >>499
いやほとんどアプリリアじゃん?
毎年マシン改良されてるし、実際性能良いんだろ。
ヒロシのRSは例外だろw
かなりカツチューンしてるらしくて、エンジン壊れそうになるって良く言ってるじゃん。
実際マシンパワーでは劣ってるように見えるよ。
ロッシが始めてYAMAHAにいった年みたいな感じ。
- 501 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2009/08/30(日) 04:01:31 ID:zCOB4fOX
- ;;;;;;;;;;;;;;;| ,,r';´;;;;、ミミミミミ∨;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;| /;;;;;;;;;;;_、、-''´ニニ ,__ `ヽ;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;| ./;;;;;;;;;/_, -''´::::;:;::::´ ̄`''' ';;;;;;;;/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|/;;;;;;;;;;;/ ´._::::::::::::::::::,-、 ':;;;;/ | はいはいワロス>>495
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;| ‘ー''´ , 、 ̄´ V、 <
;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \;;;;| ,( ● ●)、 nヽ |
;;;;;;;;;;;;;;;;;| .>y ,' ', l゙) } \_____
;;;;;;;;;;;;;;;;| l゙ n l _,,.--、, i |、ノ
;;;;;;;;;;;;;;;|. ', !〈 ',/r,二⌒ユヾ_ j
;;;;;;;;;;;;;;| ヽ_∧ ''''´ ̄ ̄` イ __ ( 丿
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\ __,,ィ | /,ハ ) ノ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_ `ヽ`ヾ、ー''''´`´ ; j r(ZZyZZZZZZ■
;;;;;;;;;;/ _,>、 `ヽ, `丁`l ; √`-、 `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;| ´ `ー、 \| ゝ、 ,〈 / ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__ ィ´` 7ー、 ヽ\ノノ) ハ ノ /
;;;;;;/::::::`ー-、__ | ___,| ヽ `V/ '., /`ーァ ィソ
- 502 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2009/08/30(日) 07:10:23 ID:Z6Ns37YG
- 夏の終わりの線香花火か・・・
- 503 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2009/08/30(日) 07:11:32 ID:4IW5lrD1
- >>499
いや俺もそう思うよ。
2006年だっけ?
KTMで茂木で250と125両方勝った奴。
あの時ホンダ..つうか国産2stって完全に終わったんだなと思った。
そしてKTMのパラレルツインほすーってなったwww
- 504 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2009/08/30(日) 07:24:54 ID:4IW5lrD1
- バイクの歴史みてくればよくわかるけど、レースでトップ取ってるメーカーが
いろんな理由で販売不振に陥ってレースでの成績が落ちていってそのうちメーカー
そのものが消滅するってありがちなんだよな。
今の国産メーカーは4stリッターSSに頼りきりっていう状況もあるけど、そういう
『いろんな理由』を含めて国産2stは消滅したわけだろ。
次は4stだよな。
YAMAHAは船外機やヘリ、川重は新幹線、スズキは軽、ホンダはミドルクラスの乗用車が
あるし、そのうちバイク辞めるメーカーもでるかもしらんね。
- 505 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 09:57:14 ID:1Bva9K1q
- >>498
MOTO2をご存知で?
- 506 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 10:23:10 ID:5TcMDP+l
- >>495
きにしなくていいんじゃない?
部品を何に流用するか勝手に判断して書き込んでる連中なんだから。
ちなみにドカティのスイングアームをボール盤の支柱に流用する為に
シャフト径とか尋ねる書き込みした事あったけど同じように
解ってない連中が色々書き込んでた。
- 507 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日) 12:37:47 ID:zCOB4fOX
- ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | ドカティのスイングアームをボール盤の支柱に流用!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
- 508 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2009/08/30(日) 16:29:07 ID:pWOQsBwQ
- >>505
2st250が4st600になるって奴だろ?
ホンダのエンジンワンメイク、それ以外基本なんでも良しってルールだったかな。
それにアプリリアと何が関係あるんだ?
- 509 450 2009/08/30(日) 18:13:29 ID:sKwrWMTJ
- >>495
ゴミが過剰反応してるだけだから気にする必要はない。
- 510 774RR sage 2009/08/30(日) 18:49:23 ID:igxOV9cC
- 今、草千里'09の帰り。
後方排気が俺以外に2台の計3台、一人は女の子だった。
あと見かけたのは1KTが一台、3XVが一番多くて10台以上いたようだ。
みんな又10年後に会おうぜ。
- 511 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage 2009/08/30(日) 18:50:52 ID:dQsEQQsc
- >>508
そそ。
今年で全日本のGP250終わりなんだよ...
- 512 774RR 2009/08/30(日) 20:48:40 ID:1Bva9K1q
- >>495
「おまえら、きかれた事だけ答えてればいいんだよ」ってこと?
いかついなあ。
- 513 774RR sage 2009/08/30(日) 20:51:48 ID:xYs7Bnlz
- もはや何のスレか分からぬ
- 514 774RR 2009/08/30(日) 20:58:21 ID:ZD50S/eN
- >>506
人を嫌な気持ちにさせずに物を訪ねる方法が分かってない連中なんだね。
- 515 774RR 2009/08/30(日) 21:01:59 ID:ZD50S/eN
- ごめん「訪ねる」じゃなくて「尋ねる」
- 516 774RR sage 2009/08/31(月) 02:05:42 ID:7rGdSKOf
- >509 名前:450[] 投稿日:2009/08/30(日) 18:13:29 ID:sKwrWMTJ
>>495
>ゴミが過剰反応してるだけだから気にする必要はない。
,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.
,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',
/:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::| ┌─┬─────
/:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::| | |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ リ L,イ''ト,/|::::i::|.. | | \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛ トソハ/::::!:」 . . | | \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| "" 、 ` ,,|::|::|. | | |
::::::::::::::::::::::/::|::::| 、_____ !::::| | | |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、 || ||「´ ,.イ::::| | | |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、 || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー | | |
:::::;':::::::::,. '" く \\ r| ||ト、:|:::|::|::::| | | |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| ( ) . | | |
/:::::/ __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/:: | | |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ | i:::( ) | | |
:/ !/ ト、 ヽ、ソ!「L___\|\> ( ) .| | |__
ハ ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ, | | /
:::ゝ、 ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |. | | /
::::/::::::::>、___二_レ' i赤いきつね/ i .| └┴┴┬───
::::::::::::〈 / ヽ、二二二/ ノイ.ソ ,.p_. r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 517 774RR sage 2009/08/31(月) 02:29:00 ID:q/8cojs/
- 質問です。
マフラーを出来るだけ低音のやつが欲しいのですが、どんなやつがありますか?
- 518 774RR 2009/08/31(月) 06:59:28 ID:0MoncbEv
- 音質が?音量が?
- 519 774RR sage 2009/08/31(月) 07:04:56 ID:Gr9jz1QO
- チャンバー内にパンチングメッシュの板を三枚貼れ。
またチャンバーの板圧を2mmぐらいの厚い奴でつくってもらえ。
音量は減るが音質はぐっと低くなることまぢがいなしだ。
良かったな。
ついでに土の子室を細くしてテールパイプ長くすれば低中速気味になって
低トルクふえっから燃費も増す。
やってみろよ。
レスつけてやったんだからよ。
- 520 774RR sage 2009/08/31(月) 10:27:14 ID:uPESXl3A
- はぁ・・・
1ktのタンクは中々いいのが出んなぁ・・・
- 521 774RR 2009/08/31(月) 11:53:39 ID:VUTqHn07
- どんなやつがありますか→こんなやつをつくれ
まだまだゆとり大学生の夏休みは続くんだな。。。
- 522 774RR 2009/08/31(月) 15:08:01 ID:xfcGq/CU
- せめて型式ぐらい書くべきだな。
- 523 774RR 2009/08/31(月) 15:14:55 ID:xuP0I9H7
- 質問者側に問題点か多いよね。
質問して丁寧に答えて貰えるるのが権利みたいな勘違いしているし、質問内容自体がキチンとされていなくて、呆れる事がJK
他人様に頼るのに、威張ってどうするんだ?
- 524 774RR sage 2009/08/31(月) 15:26:57 ID:kY0Vn5qd
- 3XV欲しいなぁ
今のバイク下取りにして買えるかなぁ
- 525 774RR sage 2009/08/31(月) 15:32:50 ID:Df0qqPPy
- >>523
華麗にスルーでいんじゃね?
中途半端にいじったとこでしょーもないよ
- 526 774RR sage 2009/08/31(月) 15:42:36 ID:JQe3tJLG
- どなたか3XV1の黒色のアッパーカウル持ってる方いませんか?
新品が無くて困ってます。
- 527 774RR sage 2009/08/31(月) 16:38:59 ID:7rGdSKOf
- ヤフオク
- 528 774RR sage 2009/08/31(月) 17:05:07 ID:6LWXKxGx
- >>526
ネイキッド化
- 529 774RR sage 2009/08/31(月) 17:06:47 ID:JQe3tJLG
- >>527
ヤフオクだいぶ長い間見てるけど出品されないです
- 530 774RR sage 2009/08/31(月) 17:51:42 ID:JndylxjX
- 塗装してステッカー貼り貼りは?
- 531 774RR sage 2009/08/31(月) 17:54:25 ID:JQe3tJLG
- >>530
オリジナルカラーのスプレーって売ってるんですか?
あるならそれも考慮に入れてみようかしら
- 532 774RR 2009/08/31(月) 18:56:52 ID:VUTqHn07
- >>523
だったらほっとけばいいのにいちいち煽る奴がここんとこずっと棲みついてる
- 533 774RR sage 2009/08/31(月) 19:22:48 ID:FRqwzTI6
- 今日キャブOHしてて気付いたんですけど左側のキャブ(タンク下の方)のアイドリングスクリュを
最大に締めてもスロットルバルブが0.5ミリも上がりません。
右側のキャブは最大に締めれば2〜3ミリ位上がります。
簡易アイドリング同調方法としてスロットルバルブに伸ばしたクリップを挟み左右の開き具合をあわせるという
事をしようとしたのに上記の状態ではクリップすら挟めません。
やっぱり異常ですよね?普通もっと上がりますよね?
アイドルスクリューの先端、スロットルバルブのアイドルスクリュの当たるところに多少の削れが確認できるので
多分それが原因だろうとは思っていますが皆さんのはどれくらい上がりますか?
もしかしたら年式によって違うのかもしれませんが私のは95年のSPRです。
- 534 774RR sage 2009/08/31(月) 19:28:02 ID:JndylxjX
- もしかしてエアスクリュいじってないか?
とりあえずキャブを車体から外してもう一度点検だな
- 535 774RR 2009/08/31(月) 19:41:46 ID:wJr3A2TC
- >>532
変な奴に絡んで叩くのが楽しいんだよ!
そういう君だって>>523に絡んでるじゃないか。
- 536 774RR 2009/08/31(月) 21:37:54 ID:VUTqHn07
- >>535
君が変な奴なんだと思う。
自分にも絡んでみたらきっともっと楽しいだろう。
- 537 774RR sage 2009/08/31(月) 22:03:12 ID:FRqwzTI6
- >>534
サービスマニュアル見ながら何度も確認しましたがアイドルスクリュでした。
エアスクリュはマイナスドライバで、アイドルスクリュは手で回せるようになっています。
で、今車体からキャブを外し組み間違いがないかも確かめましたが正確に組んであると思います。
- 538 774RR sage 2009/08/31(月) 22:59:13 ID:uxInOKZC
- >>537
それさ、左右のスロットルバルブが同じか品番調べてさ、たぶん同じだと思うけど、
同じだったら左右入れ換えて見れば、スロットルバルブのせいか分かるんじゃない。
アイドルスクリューも同じように入れ換えて見ればいいんじゃない。
- 539 774RR sage 2009/08/31(月) 23:01:52 ID:NvUbtAEb
- >>537
てかさ。うpが1番だと思うよ。
- 540 774RR sage 2009/08/31(月) 23:20:24 ID:FRqwzTI6
- スロットルバルブは左右同じですがアイドルスクリュは違います。
とりあえず本日の作業はここまでにして後日バルブの入れ替えを行ってみます。
有難うございました。
でも実際のところ通常左側がどれだけ上がるものなのかも気になるところなので
ご存知の方おりましたら教えて頂けるとありがたいです。
車体についてるのを弄るのも手間なので予備キャブがある方とかで。
- 541 774RR sage 2009/08/31(月) 23:40:47 ID:qQYagYGy
- それを教えちゃったらバイク屋さんは商売上がったりだよ・・・
- 542 774RR sage 2009/09/01(火) 00:47:03 ID:0Dk2Vb4v
- TZRは基本的には全部自分で何とかするのが前提のバイクじゃないの?
自分で弄らなきゃカセットミッションも圧入カラーホイールもクイックファスナーもその他色々も意味無いじゃん。
- 543 774RR sage 2009/09/01(火) 01:14:21 ID:fBLebsku
- 整備のしにくさからNSRに行った奴もいそうだな
- 544 774RR sage 2009/09/01(火) 03:40:37 ID:HQ8lJBex
- >>531
ワイズギアのタッチアップペイントは見かけたけど、スプレーはあったっけかなあw
似たような色のスプレーで一発勝負かけるしかw
- 545 774RR 2009/09/01(火) 04:43:23 ID:pqQAcRNP
-
これはヒドイ…
http://www.youtube.com/watch?v=CSQ2eQ_eJtg
- 546 774RR sage 2009/09/01(火) 07:51:14 ID:lVfXOBDP
- こりゃ完全に水鉄砲だな。
- 547 774RR 2009/09/01(火) 08:42:36 ID:BcAm0Ywh
- >>540
同じSPRがエンジンスタンドに載ってるから確認してみた。
上バンクのキャブのアイドルスクリューはかなり締め込まれている
状態で2回転程でいっぱいいっぱいになっちゃう。
でもその範囲内でスロットルバルブはきちんと上下動するよ。
アイドルスクリュに付いてるバネとかワッシャーとか
組み違えてないかな?
またはスプリングが変な向きになって
(キャブ本体の出っ張り部分が平坦ではない為)
いっぱいに締めても先端部分がスロットルバルブに届いてないんだと思う。
- 548 774RR sage 2009/09/01(火) 10:53:38 ID:XOly9tFC
- >>542
レースで頻繁に開け閉めするからだろう
クイックファスナーはともかくカセットミッションなんか
普通に使ってればそうそう取り外ししないし
ユーザーにさせるには重整備過ぎる
- 549 774RR sage 2009/09/01(火) 16:43:30 ID:Yw7NeVah
- 今、ガンマ250(1989年)かTZRの後方排気(3MA)のどちらを買うか迷っているのですが、この二台の長所・短所が解る方はいらっしゃいますか?
幼稚な質問して申し訳ないですがよろしくお願いしますm(_ _)m
- 550 774RR sage 2009/09/01(火) 17:25:40 ID:CrfWEhva
- ガンマ
長所:V型・スズキ製
短所:V型・スズキ製
3MA
長所:パラツイン・後方排気・ヤマハ製
短所:パラツイン・後方排気・ヤマハ製
- 551 774RR sage 2009/09/01(火) 17:28:32 ID:dJsVVZ3I
- 3MA 低速トルクに悩むセッティングに悩む
好きな人しか買わないイメージ
- 552 774RR sage 2009/09/01(火) 17:47:54 ID:ZEe35B7t
- イージーに維持したいならガンマ、でも89年式は乗りやすくなったけど88年式(公称45psだけど55psくらい出てるらしい)より
パワー出てないらしい、買うならパワーのある88年式か、モデルチェンジしたVJ22にした方が良いと思う。
3MAはパラツインで後方排気ってのが最大の魅力、部品がガンマより欠品多そうだし高そうだから維持は大変だと思うけど、
目の前にガンマと3MAの極上物が2台あって、どっちか選べと言われれば3MA選ぶと思う。
- 553 774RR sage 2009/09/01(火) 18:54:50 ID:y6mTiA97
- どちらも約20年前のバイク、維持するのは両車で多少差はあるが簡単ではない。
このバイクが一番かっこいいと自分で思えればそれが最大の長所。
補修部品を心配する絶版バイクでこの最大の長所のないバイクはやめたほうがいい。
ガンマ、3MAかっこいいし乗ってみたい。。しかし私には3XCが一番かっこいい。
迷ってる車種のオーナーじゃなくてゴメン。
- 554 774RR sage 2009/09/01(火) 19:44:12 ID:vZl2pns+
- >>549
両方買って合う方に乗り続ければ?
手放すときお金掛かるだろうから、ただで譲り受けるよw
- 555 774RR sage 2009/09/01(火) 21:53:41 ID:Yw7NeVah
-
549です。
レス遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
レスして下さったみなさんありがとうございます(*⌒▽⌒*)
ちょっと維持が大変そうですが私自身後方排気にカッコいいと思えたので3MAにしたいと思います。
- 556 774RR sage 2009/09/01(火) 22:26:10 ID:Sm5ZW+s2
- 最近の活躍見てるとFIATカラーに塗りたくなってきたw
- 557 774RR sage 2009/09/01(火) 22:31:11 ID:W6SH8ovb
- >>556
それだけは絶対にヤダw
- 558 774RR sage 2009/09/01(火) 22:38:33 ID:8e0bsZhU
- むしろストロボカラーの方が燃える
- 559 774RR sage 2009/09/01(火) 23:40:58 ID:XNsNzel2
- 2stは滅多に燃えないよ
- 560 774RR sage 2009/09/01(火) 23:53:26 ID:pH275+Hx
- 燃え〜
- 561 774RR sage 2009/09/02(水) 00:34:26 ID:E/f1/BK4
- レーシングチームのカラーってオタクっぽくてちょっとアレだよね
- 562 774RR sage 2009/09/02(水) 00:38:15 ID:GsEnslgY
- 「後方排気のシートカウルが炎上した」という話を二回は聞いた
- 563 774RR sage 2009/09/02(水) 00:42:44 ID:3hF5/+Jk
- オタクっぽい、オモチャっぽいのはレプリカの宿命だよ。
かといってソリッドでは味気ないし。
いっそデイトナウエポンみたいのはどうかしら?
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/s/i/x/sixwings/ga_ra_10.jpg
- 564 774RR sage 2009/09/02(水) 00:45:42 ID:E/f1/BK4
- こりゃあ酷いな
- 565 774RR sage 2009/09/02(水) 08:52:24 ID:lkVOeLqz
- >>552
イージーに維持・・・なんとっ!
- 566 774RR sage 2009/09/02(水) 09:02:00 ID:QFEwUMFm
- 2stの単気筒探していてTZR125にたどり着いたのですが
TZR125SPRとバロンて取り扱っていたTZR125EUって
エンジン以外も全く別物なんです?
- 567 774RR sage 2009/09/02(水) 09:10:56 ID:CWALnwaG
- 後方排気というデザインがカッコいいと思うなら3MA
そんなデザイン まったく興味がないならガンマ
- 568 774RR sage 2009/09/02(水) 10:15:48 ID:ARFkROCa
- >>566
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=TZR125&lr=
- 569 774RR sage 2009/09/02(水) 11:29:54 ID:qJ4NZxmJ
- >>568
アリガトン良いページ見付かったよ。
ちょっと調べてNSRからの乗り換え考えてみる。
- 570 774RR sage 2009/09/02(水) 21:37:38 ID:BOUzTBTY
- 92年式TZR250RとSPR
いま近くのバイク屋にあって見積もり貰ってきたんだけど
これって山攻めるとか街乗りとかで
決定的にパワーとかフィーリングに差が出るものなの?
迷ってるから教えてください
- 571 774RR sage 2009/09/02(水) 21:52:13 ID:IrTfimaC
- 型式ごとの性能の差が戦力の決定的な差でない事を教えてやる!
- 572 774RR sage 2009/09/02(水) 22:04:02 ID:BbAoPPwq
- ほんと、クソでうんこな質問で申し訳なのだが、
今、プラグを見ても、乗ってみてもフロント側の
低速がトルクが薄い感じがするので
エアスクリューをクリクリして、濃い方に振ってみたいんだが
片方だけいじると、もちろん同調(アイドル)がずれたりするよね。
下手にいじるとドつぼにはまりそうで。
ほんと、うんこみたいな質問ですまんこってす。
- 573 774RR sage 2009/09/02(水) 22:06:19 ID:IPXk+Gkl
- >>570
SPRの方が通常の3倍の速さ
- 574 774RR sage 2009/09/02(水) 22:15:49 ID:BOUzTBTY
- >>573
そりゃないだろw
用は違いはあるがレースしないなら大して変わらんって事・・・か
- 575 774RR sage 2009/09/02(水) 22:27:33 ID:1CZxa0wh
- >>572
下の気筒の方が濃い目がいいってのは聞いたことある
V型だったらそんなに神経質にならなくていいんじゃない?
- 576 774RR 2009/09/02(水) 23:13:02 ID:UIEvoajP
- >>570
公道で乗ってる分には変わらないよ
サーキットを走るなら違うけどね
- 577 774RR sage 2009/09/02(水) 23:13:25 ID:IPXk+Gkl
- 今日3XVのウインカーをLEDのに変えようとしたら元々のウインカーやハーネスについてる方のギボシ端子
一般的なのよりサイズでかいみたいでLEDのウインカーについてるギボシのオスだと
小さくハーネスのギボシ雌に刺してもゆるまん状態です。(すぽすぽ抜ける)
前にカワサキ車のウインカー交換時の時は一般的なギボシより小さかった為やむなく純正ハーネスの
方のギボシを切断して一般的なのに変えた経験あります。
バイクに使われてるギボシ端子ってメーカー独特な規格なんですかね?
あとウインカーリレー接続に純正のリレー部につかわれてるハウジングは
110の3極タイプでぴったりですか? 社外リレーの配線加工の為知りたいので
交換してる方の自分はこうやったなど情報是非
>>573 つまらんレスすまん 言ってみたかっただけとです・・・
- 578 774RR sage 2009/09/02(水) 23:24:14 ID:BZC5phw9
- STDかRSかSPRと言われたら
SPRだろうな
- 579 774RR sage 2009/09/02(水) 23:24:57 ID:ZDBqVTY3
- SPRはオイル消費が少ないらしいな
- 580 774RR sage 2009/09/02(水) 23:32:40 ID:E/f1/BK4
- 1000キロ走ってコップ一杯レベルならメリットってほどでもないな
- 581 774RR sage 2009/09/03(木) 00:06:21 ID:/YfZPlGp
- カワサキのウインカーだけが
3mmであとは4mmだった気がする。
リレーは知らね。
- 582 774RR sage 2009/09/03(木) 00:16:51 ID:+6/x7IM7
- カタログデータだけなら、そりゃSPRの方が早い。
だが公道だったらSTDの方が扱いやすい→結局早い。
サーキットにしてもしかりで、例えSUGOキット入れても
セッティング出し悪戦苦闘した挙句、STDに抜かれる。
ただし腕に覚えがあるならSPRだ。
- 583 774RR sage 2009/09/03(木) 00:32:19 ID:fjivMZHo
- SPRは車体がしならないような気がする。
ゆるーい速度で曲がりにくい気がする。
てゆーか、ぶっといラジアルタイヤのねっとりな感触がそう思わせるだけなのかもしれない。
- 584 774RR sage 2009/09/03(木) 00:38:47 ID:fjivMZHo
- つかほとんど飛ばさないし、全開くれるときは直線か、ほどんどゆるいカーブから
直線の立ち上がりだけなんだから、GPR-α10とか入れる必要なかったんだよな。
しょぼい限界の低い方いれときゃよかた。
- 585 774RR 2009/09/03(木) 09:41:55 ID:QtdoOEm3
- >>584
俺は2XTだけど、ラジアルだとサイズアップになってしまうのでバイアス入れてたが、
新車指定がラジアルなのでサイズは諦めてGPR-α10入れたらペダルやチャンバーが削れる速度で曲がれるようになった。
ハイグリップラジアルタイヤって凄いと思った。
2XT乗ってる人はぜひラジアルを
- 586 774RR 2009/09/03(木) 10:50:59 ID:z3vTfQJT
- っと、ダメロップの営業マンのオヌヌメ
- 587 774RR sage 2009/09/03(木) 10:52:53 ID:jELKOyC0
- 会社の人から3MA譲ってもらいました。
なんも知らんので時々皆さんにお世話になると思います。
よろしく
- 588 774RR sage 2009/09/03(木) 11:29:24 ID:zX/JKYyf
- 一番神経質、かつ部品無しで維持するのが茨の道、3MAの世界へようこそ。大事にすれよ。焼き付くいたら部品無くて、再生出来ないかもしれんからな。
- 589 774RR sage 2009/09/03(木) 13:08:22 ID:oaT0+aFg
- >>582
カタログデータなら45psの92年式の方が速い
- 590 774RR sage 2009/09/03(木) 17:00:47 ID:Y8ZLq8BX
- はぁ〜、オレの1KT・・クランクベアリングから音が出ちゃってて、
クランクO/Hと新品と色々悩んだが、結局新品入れる事に決めちゃった。
クランクのスペアも全然無かったから、外した方はスペアとして持ってるか・・。
しかし部品の値上がりハゲシス
チラ裏スマソ
- 591 774RR sage 2009/09/03(木) 19:51:17 ID:u3/STueD
- 89年式に90年式のSPのカウルはポン付け出来る?
見た感じ出来そうなんだが無理そうなら加工して付ける覚悟も無いから気になってるんだ(・・;)
- 592 774RR sage 2009/09/03(木) 21:36:45 ID:uYgazERd
- 外装は色以外共通。
- 593 774RR sage 2009/09/03(木) 21:49:49 ID:u3/STueD
- ポン付け出来そうなんですね。お答えして頂きありがとうございます。
- 594 587 sage 2009/09/05(土) 15:56:09 ID:2kHsp20J
- 2000〜4000rpmあたりでマフラーから白い煙が煙幕のように出てくるんですが
病気かな?
オイルシールですかね?
エアクリーナー掃除したりジェット上げたり下げたりしても変わらなかったです。
- 595 774RR sage 2009/09/05(土) 17:51:43 ID:jlIv/9LZ
- YPVSの動きが悪いんぢゃないか
- 596 774RR sage 2009/09/05(土) 18:55:59 ID:2H1oMt0q
- >>594
その3MAの状態がわからんのでメカ的な事は答えようがないが、
もしかして2ストは初めてか?
3MAはスロットルの開け閉めに非常に敏感(レスポンスが良いという意味ではなく)
だから、スロットルガバ開けとかするとかぶって煙幕状態になるぞ(個体差はあるが)。
スロットル開度と回転上昇の折り合いをつけながらエンジンが吸い込んだ
混合気が綺麗に燃焼するように開けていくべし。
- 597 774RR sage 2009/09/05(土) 19:28:30 ID:lnESY+Ad
- 3XV4で社外チャンバーに変えてセッティングしたあとプラグチェックしてちょうどいいか
ちょい焼けてる感じでこれから気温も上がってくるから大丈夫だろうと
6000kmそのまま乗ってプラグ交換しようとしたらプラグ焼けすぎ状態
ピストンの状態気になったんでチャンバー外して確認したんですが
下バンク
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1252145701761.jpg
左上シリンダー内 右上ピストン上部 左下ピストン側面 右下プラグ
上バンク
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1252145812230.jpg
リング下まで黒く焼けてますがピストン交換した方がいいでしょうか?
ピストン側面上面共に傷、穴とかなくシリンダー内も綺麗でした
ピストン、リング共に使用距離は約6000kmです。
- 598 774RR 2009/09/05(土) 20:44:40 ID:fhzXafFC
- >>597
何を言いたいのかサッパリ分からん。
リセッティングすればいいだろ。
- 599 774RR sage 2009/09/05(土) 23:30:27 ID:cmxclV7N
- >>597
シリンダーは排気側見ないと
ピストンに傷が無いから大丈夫だと思うけど
- 600 774RR sage 2009/09/05(土) 23:38:14 ID:sBIhchrY
- ttp://www.rg500.com/images/JL/3xvgp1.jpg
インプレッション書いときます。当方3XV、92ノーマル。
購入まで
・メール・・・レスポンスよし、何でも教えてくれる。
・購入手続き・・・クレジットカードで簡単だった。
※送料を後から教えてくれるが、引き落としに
合算されるので何か特別にすることはない。
装着
・レース用らしくサイドスタンドと干渉する。
→センサー外し、スタンドパーツとフレームの間に10mmのスペーサー。
→今度はチェンジが引っかかるのでスタンドのネジを薄くして、
ステップを取り付けてるネジのところに3mmのスペーサー。
・左下カウルのステーは専用品が付いてくるので付け替え。
・軽い。めちゃくちゃ軽い。
性能(現状、チャンバーサイレンサー以外変更なし)
・7000rpmくらいまでが若干力不足になる(三日くらいで慣れた)。
・9000rpmくらいからがすごく力強くなる。
・めちゃめちゃカブってる。
→バイク屋さんの話だと、もう少し涼しくなってからセッティングしよう、と。
・座ってると感じないけど、バイク屋さんおよび嫁によると、
ノーマルより相当静かになったとのこと。
社外はうるさいに違いないと思っていたのでちょっと意外。
その他
・右二本出しということでかなりその気にさせるかと思ってたが
乗ってると自分からは見えないのでどうということはなかった。。。
- 601 774RR sage 2009/09/05(土) 23:44:04 ID:sBIhchrY
- 補足:ジム・ローマスについて
ttp://www.rg500jp.com/jimlomas.htm
↑ということらしい。ただ、上記サイトで買うより
rg500.com本家から買う方がずっと安い。
- 602 597 sage 2009/09/06(日) 04:23:41 ID:I9xne1tz
- >>598
もちセッティングは変えますが
ピストンの交換時期、状態の判断に疎いもんでアドバイス頂きたいと思いまして。
>>599
なるほど 排気側すか YPVS側はピストン黒く焼けやすいんですかね
おもってた以上に黒くなってたんで当初は最初のOHは10000kmでリング交換だけしようと
思ってたんですがピストンも早いうち交換した方がいいですかね
- 603 774RR sage 2009/09/06(日) 07:07:38 ID:2GJYgdOQ
- ロン・ハスラムが得意だったという同爆TZ250の押しがけについて語ってくれ。
- 604 774RR 2009/09/06(日) 08:19:18 ID:3GuGUcco
- >>602
だからどんな不具合が出て、どう調子悪いんだ?
- 605 774RR sage 2009/09/06(日) 08:37:10 ID:z8oFT3b5
- 粘着するなよ
- 606 774RR sage 2009/09/06(日) 08:48:33 ID:jyoVG3zK
- とげとげしいな
- 607 774RR 2009/09/06(日) 09:14:22 ID:5rwsRg4H
- とげ粘着をあんまり責めるとまたAAに走るぞ
- 608 597 sage 2009/09/06(日) 15:11:53 ID:I9xne1tz
- >>604
不具合といってもプラグが焼けすぎてる それだけです
セッティングさっきやり直したんでこれからチェックしようかと
あくまで質問はピストンの状態がいいかわるいか写真見てもらって
アドバイス頂きたかっただけです、つまらん質問失礼しました。
>>600
やっぱりジム・ローマスのチャンバーカコイイですね 右二本出しは好きなスタイルです
インプレッションも参考になります
いろいろと干渉する部分あるんですね
購入価格どれくらいかかりました?
- 609 774RR sage 2009/09/06(日) 18:15:52 ID:JIhNm3dp
- >>608
送料込み、115,000円。
今はもっと円が高くなっているので、
更に安くなっていると思う。
- 610 774RR sage 2009/09/06(日) 18:36:12 ID:2GJYgdOQ
- >>600
すげーほすぃ!
できたら日本の職人さんが手溶接した奴で。
- 611 774RR sage 2009/09/06(日) 18:39:11 ID:JIhNm3dp
- チェコの職人さんが手作りだそうですが?
- 612 774RR sage 2009/09/06(日) 18:39:24 ID:z8oFT3b5
- 10万チョイじゃ買えないな
- 613 774RR sage 2009/09/06(日) 18:41:30 ID:2GJYgdOQ
- >>611
吉田屋とかヤマダ輪業とかカウルに貼りたいじゃん。
- 614 774RR sage 2009/09/06(日) 20:49:34 ID:b74SuB9J
- 3MA乗りです。
2〜3ヶ月に1回、洗車してるんだけど、リアホイールの汚れをもうちっと何とかしたいんですが、良い方法
ないっすかねぇ。
一応対策的にはRKのチェーンにしてホイールは毎度ワックスを掛けてます。2stオイルは青缶です。
でもきれいに保っていても3ヶ月でリアホイールのみどろどろ気味に。orz
- 615 774RR sage 2009/09/06(日) 20:54:29 ID:z8oFT3b5
- 乗るから汚れる。当然だろ?
- 616 774RR sage 2009/09/06(日) 21:18:57 ID:DX3nOC9U
- >>615
禿同。
>>614
3ヶ月綺麗な状態が保てれば、かなり良い方だよ。
オレが乗ってる1KTなんか、
テールパイプの短いチャンバー使ってるんで一月どころか・・2〜3週間するとリヤホイールが真っ黒になっちゃうよ。
もちろん、その都度ホイール掃除してるけど。
2ストに乗る以上、ある程度は割り切って乗るしかないね。
- 617 774RR sage 2009/09/06(日) 21:41:12 ID:JIhNm3dp
- 黒いホイールにする。
- 618 774RR sage 2009/09/06(日) 22:53:39 ID:SXkv3D8v
- >614
オフ車みたいにゴム板くくりつけて排気を気流の速い外側に向けるのはどう?
- 619 774RR sage 2009/09/06(日) 23:44:14 ID:73FIQs5y
- 良い事教えてやろう。
ロウを塗っておく
- 620 774RR sage 2009/09/07(月) 09:11:12 ID:95TEqgU3
- >>614
トライクに改造すればホイールは汚れないぞ
- 621 774RR 2009/09/07(月) 15:12:20 ID:sWCjqzTX
- それが最高の手段だと思って勧めてるのかw
- 622 774RR sage 2009/09/07(月) 15:55:18 ID:pVHQ5h/o
- パーツクリーナーで洗浄してみよう。
- 623 774RR sage 2009/09/07(月) 16:12:27 ID:/N4ZUU6y
- ダイソーの小さめの洗車ブラシに台所用のジェル洗剤たっぷりつけてゴシゴシ。
地面に落ちる油分が酷いので公園かそこらへんの賃貸マンションで。
- 624 774RR sage 2009/09/07(月) 16:22:09 ID:i/QZGC4i
- 油汚れにはマジックリン
- 625 774RR sage 2009/09/07(月) 17:08:14 ID:YPHg1lg7
- 灯油が一番簡単に落ちるけど、塗装がやられていくような希ガス。
>>623
台所用の中性洗剤は強烈だよね。
自動車用中世洗剤かはワックス流さない程度に弱くなってるのに、台所用は
なぜるだけで油全部飛んでくようにできてるもんな。
- 626 774RR sage 2009/09/07(月) 20:09:30 ID:OpVSoNI+
- リヤホイールはいつもパーツクリーナーで掃除してるかな。
純正の塗装は思うほどヤワじゃないし、乾燥が早いから2ストの排気オイル分には覿面な希ガス。
最近はパーツクリーナーも安売りで安く手に入るし、メンテには色々重宝するからオヌヌメ。
- 627 774RR sage 2009/09/07(月) 22:01:04 ID:JkyEHU/i
- 自爆した・・・
すぐ運ばれたからバイクの様子はわからない・・・警察の人曰くフォークがひんまがって自走不可らしい・・・フレームとかエンジンいってなければいいけど・・・
- 628 774RR sage 2009/09/07(月) 22:09:46 ID:eZ5qXCRx
- >>627
おいおい、体は大丈夫か?
- 629 774RR sage 2009/09/07(月) 22:16:17 ID:YPHg1lg7
- バイク大破で軽症の、バイク小派で重症の法則発動??
しかし洒落にならないっす。
- 630 774RR sage 2009/09/07(月) 22:18:57 ID:JkyEHU/i
- >>628
右大腿骨骨折です。ムチャクチャ酷いわけじゃなくキレイにポキッと折れてました。ジャケットも着て装備しっかりしてたので、それ以外は擦り傷も打撲もありません。取り合えず明日手術です。
- 631 774RR sage 2009/09/07(月) 22:19:50 ID:6HKOWYfz
- 一番太いから時間かかるぞ・・・
- 632 774RR sage 2009/09/07(月) 22:45:36 ID:SSr1cGkB
- >>630
早く寝なさい
高熱出たりこれからすごく大変だぞ。自分が今思っているよりもはるかにきついぜ?
バイクの事は体が治ってから考えな
- 633 774RR sage 2009/09/07(月) 22:46:37 ID:JkyEHU/i
- >>631
学生なのでゆっくりなおして行きたいと思います。熱が出てしんどいのでもう寝ます。おやすみなさい。
- 634 774RR sage 2009/09/07(月) 23:14:05 ID:OpVSoNI+
- 三度の飯より好きだの、自分の命だの言ってても、結局身体が資本だからな。
>>633
もう寝ちゃったかもしれないけど、ジックリ身体直して養生しろよ。
金さえかければ、いくらでもバイクは復活出来る。
生身の身体は壊し過ぎると、バイクの部品交換のようにはいかない。
挫けずに頑張れよ。
- 635 774RR sage 2009/09/07(月) 23:35:54 ID:ZYTms+AY
- 流れを考えずに悪いんだが....
3MAのリヤディスクローターと
マジェスティーのリヤディスクローターは互換性があるのか、
知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
ピッチとか一緒に見えるのですが...
- 636 774RR 2009/09/07(月) 23:37:19 ID:M7GR97+s
- >>635
ポン付け可能
- 637 774RR 2009/09/07(月) 23:52:46 ID:RDtsrTr/
- おい誰だ!TZRスレにVTZ混ぜたヤツは!
- 638 635 sage 2009/09/07(月) 23:59:47 ID:ZYTms+AY
- >>636
ありがとうございます。
ずっと気になってたので助かりました。
- 639 774RR sage 2009/09/08(火) 02:25:51 ID:0TCJ7G1C
- この流れでディスクの質問するかw 鉄人だなw
フォーク曲がったぐらいなら大丈夫かも。
俺のNSRはフロント全損したが、フレームは無事で助かった。
ただ怪我が心配だね・・・
- 640 774RR sage 2009/09/08(火) 04:42:51 ID:wJ+43aYm
- いやー、フォーク曲がるくらいなら
ステム部分は確実にダメージ受けてると思うけど…
事故の人、盗難もあるかもだから
早めに車両引き揚げてね
- 641 774RR sage 2009/09/08(火) 07:19:02 ID:L2osW81A
- 泣きっ面に蜂というか、悪いことって続くんだよな・・・
4年大事に乗ってきた俺の3XV1も事故って入院した年に盗難に遭ったんだよ
悔しくてしょうがなかったから後に94SPを買ったよ
- 642 774RR sage 2009/09/08(火) 07:20:20 ID:16GFPtY7
- 俺も倒立フォークまげてフレーム大丈夫だった例を過分にしてしらないな
逆は結構聞くが、ちゃんと計測した例をしらないので目視で曲がってないと言ってるだけかも知れん。
>>627
お大事に。バイクが代わりに引き受けてくれてたと思ってがんばって治そう。
- 643 774RR sage 2009/09/08(火) 16:41:45 ID:FEOn8WD5
- >>627自分原付時代に事故で右手ふっちぎれた経験者ですが綺麗にパックリ折れた骨は見事に再生するから凹まないで、
3XVちゃんの事はあとで考えよう。
家族の方が回収してくれてれば幸いですが。
- 644 774RR sage 2009/09/08(火) 17:17:23 ID:16GFPtY7
-
ミギーがちぎれた・・・?とな
- 645 774RR 2009/09/08(火) 20:34:21 ID:8U91P0yr
- >>627
3XVならSPRのフロント足回り一式とフレーム、スイングアームが余ってるから
安価にお譲り出来るよ。
まずは頑張って身体治して。
- 646 774RR sage 2009/09/08(火) 20:50:32 ID:7n21rhYY
- でも普通に社会人だったらバイク乗るの辞めろっていわれるよなぁ。
ましてや高々250で、新車で買えば80万のバイク。
親が気を利かせてバイク屋にいって、修理見積もりとか代車の相談とか
で軽く『いくらぐらい』って聞いたりしたらさぁ。
ま、でも、なんつーか。
生きてるだけで丸儲けですわん。
- 647 774RR sage 2009/09/08(火) 21:00:04 ID:RzexhAr+
- 627です。今日無事手術終わりました。全身麻酔ってほんとにぽっくり意識飛ぶんですね。
びっくりしました。あと自分のバイクは3MAです。フォークシールも逝きかけてたし、倒立でもいれようかななんて考えてたのでこれを機に交換しようと思います。
車体が問題なければですけど・・・
- 648 774RR sage 2009/09/08(火) 21:03:56 ID:f41WHpiY
- とりあえず今年は終了だろw
- 649 774RR sage 2009/09/08(火) 21:07:39 ID:L2osW81A
- 大腿骨は太いからくっつくのは時間が必要だろうな
少なくとも半年は無理だろう、リハビリだってあるし
- 650 774RR 2009/09/08(火) 23:12:02 ID:Rvel11oA
- >>643
し、新一?
- 651 774RR 2009/09/08(火) 23:20:04 ID:1G5Ih0vi
- 新一のお母さんを捜す旅に行きますか。
可愛そうな結果だったな
- 652 774RR sage 2009/09/09(水) 07:02:38 ID:1LtuPuJ0
- >>647
ストレートエンドの6コーナーだろ。無茶しやがって・・・
- 653 774RR 2009/09/09(水) 13:34:18 ID:a17Jiq+U
- 90SPの倒立一式があるんだけどオイル漏れで要OH オクで売れるかな?
- 654 774RR 2009/09/09(水) 13:36:57 ID:a17Jiq+U
- オクで3MA売る時全部まとめてかバラにするかどっちが売れる?
- 655 774RR sage 2009/09/09(水) 13:38:33 ID:WdI4m9OG
- 値段による
- 656 774RR 2009/09/09(水) 13:43:40 ID:a17Jiq+U
- 90SP 1.5万からどう?
- 657 774RR 2009/09/09(水) 13:49:58 ID:ssSOgKdK
- >>654
バラすなよー 絶版車が減るじゃないか。事故車とかなら別だが。そのまま売って生存させろよ。
- 658 774RR 2009/09/09(水) 14:32:54 ID:a17Jiq+U
- 住友キャリパもある
- 659 774RR 2009/09/09(水) 14:39:05 ID:a17Jiq+U
- 》657
なるほど
売るかどうかまだ決めかねている 車庫がいっぱいなのと2ストレプは過激過ぎへたれの俺には扱いきれない けどかっこいいから持っていたい 悩む…
- 660 774RR sage 2009/09/09(水) 14:46:35 ID:ssSOgKdK
- 確かに悩むよなあ。ばらさないで大切にしそうなやつがいたら売ってもいいんじゃね?2XTなんかもっと悲惨。エンジンやCDI、足回りを1KTや1Zに流用されまくりで現存車体が殆どないらしいし。俺はその少ない一台を大切にしてる。
- 661 774RR sage 2009/09/09(水) 16:32:25 ID:WdI4m9OG
- 倒立一式・・・・ほしい人はいるはず。
オイル漏れを直して3万狙いの2万スタートでオクに放流すれば?
おれのは正上位で十分イケる。
- 662 774RR sage 2009/09/09(水) 16:46:09 ID:62qAw7RY
- YZ450Fが後方排気に!!
ヤマハは後方排気をあきらめてなかったんですね。
3MAオーナーとしてはちょっとうれしい。
- 663 600 sage 2009/09/09(水) 20:08:30 ID:O/to7YlS
- ジムローマスのインプレ追加です。
一週間経ったのでプラグ見てみました。
全然かぶってません。ほどよく焼けてます。
市街地→郊外→市街地の通勤で使ってます。
ただ、相変わらずサイレンサーからは
ガソリンとオイルの混合物が溢れてます。
ノーマルのときのようなベトッとしたのじゃなくて、
サラサラガソリンこぼしてます。。。
バイク屋さんの話だと、チャンバー内の温度が
低いらしく、ハイオク入れたら改善するかも、
とのことでした。
- 664 774RR sage 2009/09/09(水) 20:48:14 ID:Nh/j2Sg+
- STPガストリートメント入れて燃焼効率Up
いやネタじゃなく。
小排気量の2stほどよく効きます。
- 665 774RR sage 2009/09/09(水) 20:55:29 ID:GxhH18X8
- NOSのオクタンブースター・レーシングフォーミュラ(ニトロメタン配合)ならもっとキクぞ
- 666 774RR sage 2009/09/09(水) 21:32:02 ID:FAIf9t7m
- 日曜福島でやるっぽいTZRのミーティング
行くヤシ居る?
集まり自体にはあまり興味ないが
天気良さそうなのでツーリングのついでに覗いてみよう
- 667 774RR 2009/09/09(水) 21:43:27 ID:lH1NJv37
- >>656
>>659
程度が良い90SPなら本気で欲しい。
バラして売るくらいだから、ジャンク品なのかな?
- 668 774RR sage 2009/09/09(水) 23:26:51 ID:V0CTXRwk
- >>662
何の関連性も無いからなぁ
- 669 774RR sage 2009/09/10(木) 04:45:29 ID:4FVW2m2j
- >>656
現状で走れて大きな問題がないのであれば買う。
本気で売る気があるなら現車確認させてくれ。近ければだが。
- 670 774RR sage 2009/09/10(木) 08:39:44 ID:Gl/iehnJ
- >>666
さっきイベントの事知ったばかりだけど
せっかくだから青森から駆けつけようかなぁと
3XV4乗り
- 671 774RR 2009/09/10(木) 08:42:44 ID:MZXxkDpp
- 〉〉667
〉〉669
分かりにくくてすまん
SPのFフォークと三つ叉だけで要OH 車体は別で89モデル プロによるOH炭の成立がついている なんにしてもここでは売らない すまん
- 672 774RR 2009/09/10(木) 09:44:51 ID:vGQM6miV
- >>671は日本人じゃないからやめとけ
- 673 774RR 2009/09/10(木) 10:16:22 ID:MZXxkDpp
- やめておきます
- 674 774RR 2009/09/10(木) 10:17:41 ID:MZXxkDpp
- ぎゃーじんだでよー
- 675 774RR sage 2009/09/10(木) 10:41:44 ID:fteoodrX
- >日曜福島でやるっぽいTZRのミーティング
県民なので気になる・・・・でもボロい3TYで行くのもな・・
- 676 774RR sage 2009/09/10(木) 16:06:36 ID:y1AZbtwo
- >>675
古いのとボロいのは違うからな。
転倒傷とかそういったボロさは愛着の@方向だと思う。
参加する勇気とボロさを恥ずかしがる負い目、どちらが大きいかは>>675次第。
- 677 774RR sage 2009/09/10(木) 17:13:17 ID:mWBqW5y6
- 125って時点でアウェイだろ、海外のならともかく
- 678 774RR 2009/09/10(木) 18:25:46 ID:w5OFktTE
- 金がないから、FRPのカウルつけたまんまなんだけど、どうにもバリマシ臭がしてな。
まともな大人主催のイベントとか恥ずかしくてとても出て行けない。
- 679 774RR 2009/09/10(木) 18:28:27 ID:nfk1WU+g
- >675
助太刀するぜ@横浜の3TY
…と思ったけど日曜日は百里だゴメン
- 680 774RR sage 2009/09/10(木) 18:44:16 ID:+bjJs4gX
- ヤマハコミュニケーションセンター行ってきた。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/index.html
とてもよかった〜
ライブラリーに90年後方排気の特集本があったお。
- 681 774RR sage 2009/09/11(金) 01:31:55 ID:RHdHJQTD
- 質問だけど
粗大ゴミと見間違うようなTZR(3XVC)をタダで譲ってもらえそうなのだが
今までエンジンすら下ろしたことのない奴が店へ出さずに自分で直せると思う?
車体の状態は10年近く持ち主家の屋根つき駐輪場にシートなしで放置されてた感じ
学生の頃にレプリカに乗っていたから乗りなおしたいという気持ちがあるけど、パーツの面や、金の面や、時間の面で整備初心者に無理だというなら考え直そうと思っている…
とにかく外装がボロボロで走行距離も結構いってるし、エンジンやサスのOHも必要だろうし…
とりあえず30万くらいでそれなりに走るようになるのなら直したい
現車を見れないから答えにくいだろうが、こんな状態のを30万円使って初心者が自分で再起させるのは不可能に近いことなのかな?
出来るならやりたいと思ってる
長文スマソ
- 682 774RR sage 2009/09/11(金) 01:43:27 ID:bkUMk3sF
- キックが降りてプラグがスパークするなら、場所と工具とサービスマニュアルとパーツリストと
サービスマニュアルを読んで理解できる程度の知能と相談に乗ってくれるバイク屋がいれば可能(かも)
無理だと思ったら俺にくれ
- 683 774RR sage 2009/09/11(金) 01:47:50 ID:T73PivpS
- >>681
タダでもらってもレストアは金かかるぞ〜
もらってオークションに出せるなら売ったその金を足しにして
別の状態の良いバイクを買うのが良いよ。
バイク屋使って地道に探せば30万でかなり状態の良いのが手に入るから。
- 684 774RR sage 2009/09/11(金) 01:50:39 ID:ID9REJSc
- >>681
ま、長文はナナメに読んだんだけどw
>タダで譲ってもらえそうなのだが
>出来るならやりたいと思ってる
もう答えは出てるだろ?
ダメだった場合の処分費用は考えなくていよ。
オレが貰いに行くくからw
でも、ガンバレ
- 685 774RR sage 2009/09/11(金) 02:56:19 ID:YQn/DSbY
- >681
今までに原付でもいいからOHをした事がないのなら正直無理だと思う
工具もいろいろ要るしコツもある
- 686 774RR sage 2009/09/11(金) 03:33:16 ID:a4/5Wvbv
- >>681
ちなみにシリンダー1個116550円
クランクシャフト79275円
ピストンとリングで1万ちょっと。
フロントフォークのインナーチューブ1本3万位。
ガソリンタンクは約60000円
2サイクルのエンジンはその部品のほとんどが
消耗品扱いで距離走れば交換となる。
以前もっと部品が安く手に入るRZを
すべてオーバーホールした事あるけど
約50万かかった。
TZRだとすべて手を入れたら80万はいくんじゃない?
まぁやってみるのも後々の話のネタとしてはいいかも。
駄目でも引き取り手はいるだろうし。
(関東ならお土産もって喜んで引き取りにお伺いします。w)
- 687 774RR sage 2009/09/11(金) 03:48:30 ID:KjE7gmpc
- >>681自分も来年4月完成目指して3MAレストア中です。ちなみに経験無し、サービスマニュアル欲しいところです。
共にがんばりましょう。
- 688 774RR sage 2009/09/11(金) 04:05:12 ID:WFHRyNZg
- >>687
SMくらい一番最初に買いなさいよ・・・
- 689 774RR sage 2009/09/11(金) 06:52:47 ID:M02pW52X
- コンパス無しで航海に出るようなもんだよな・・・
- 690 774RR sage 2009/09/11(金) 07:55:23 ID:rt3+qay+
- >>681
あなたの作業スキルと、特殊工具の所有(基本工具はもちろん
KTCとかきちんとしたメーカー所有が前提)の遊無で決まると
思う。
つか、ココで聞いてる時点でアウトな気もする。
2ストが得意なお店に相談して、そこで銭掛けてやるが宜しい。
高い銭は「安心代」だと思ってね。
- 691 774RR sage 2009/09/11(金) 08:55:57 ID:h7eRzL0n
- 3XVに乗りたいだけなら他を探した方がいいが、
出会ったソレにビビッと来ちゃったんならもうしょうがない。
頑張ってなおしましょう。
走り出す頃には彼女のことは隅から隅まで知ってるってことになるよ。
総額のことは考えず、手元のことを、ひとつひとつ、掛けられる金額の
範囲内でこつこつと頑張りましょう。
- 692 681 sage 2009/09/11(金) 11:05:34 ID:RHdHJQTD
- 皆ありがとう
やはり乗りたいのでTZRは貰おうと思います
以前キックを少し踏ませてもらったけど、圧縮はともかくとしてちゃんと下りました
まずはキャブとプラグとオイル回りを掃除してエンジンをかけてみようかな
少しづつ直していきたいと思います
皆さまの貴重な意見に感謝します
- 693 774RR 2009/09/11(金) 12:36:54 ID:umqeJ2Mv
- イイなぁ〜250
うちはつい最近125(3TY)を譲って貰いました☆
だけど1速がカブるし他は高回転まで回るんだけどパワーが乗ってる気がしないし最高速は100`ちょいです(泣)
明後日にとりあえずキャブ洗浄セッティングしようと思うのですが、メーカー不明の社外チャンバーがついてると純正ジェットだと良くないのでしょうか?
- 694 774RR 2009/09/11(金) 12:51:19 ID:qN9GECbz
- 俺の3TYは糞ったれ社外チャンバー&パワーフィルターで低回転ヘロヘロ&高回転頭打ちだったけどノーマルマフラー&エアクリで絶好調になったよ
最高速は知らないけど130ぐらいはでる
まずはいったんノーマルに戻してみ
- 695 774RR sage 2009/09/11(金) 13:14:37 ID:AITiEtLn
- >>681
サス類は中古、タンクはサビでも大穴がないならサビ取りとタンクライナー塗布、シリンダライナにサビがあれば厄介だか、エンジンは下ろしてOH依頼。中古部品他用で総額40位の予想、エンジン内部の状態で運命が決まるな。頑張って!
- 696 774RR sage 2009/09/11(金) 13:46:35 ID:BGqntjsl
- 出来る出来ないの前に出来る人ならここで聞かない
あなたには無理素人が手を出せるバイクじゃないし状態じゃない
↑と言われてもそれでもやるという気合があれば可能
取り合えず設備費がかなりかかると思う
工具とかケミカルとか
一台だけの為にはもったいない金額で
後保管場所と困った時に助けてくれるバイク屋
- 697 774RR sage 2009/09/11(金) 14:30:34 ID:T8ddBiCI
- >>681
その屋根付き駐車場の下はコンクリうってあった??
土の地面なら、冬場にしたから水気があがってきて、たいがいクランク錆びさ
せてるからエンジン割ったほうがいいよ。
- 698 774RR 2009/09/11(金) 15:26:13 ID:umqeJ2Mv
- >>694
エアクリはノーマルだけどまさに糞ったれチャンバーです笑
ノーマルのチャンバーに交換してみますね♪
念願の3TYなんで全然壊したくないです(泣)
- 699 774RR sage 2009/09/11(金) 16:27:34 ID:iUeeeAnk
- 糞ったれチャンバーって何、オクの安いやつ?セッティング出して教えれ
- 700 774RR 2009/09/11(金) 16:55:45 ID:hFI309MH
- 排気口からウンコが垂れ流してあるチャンバーだろ。
セッティングは、フランジとアナルの間に小便塗ってガスケット代わりにするだけでいいよ。
- 701 774RR sage 2009/09/11(金) 19:32:09 ID:Z0WZegdy
- >>698
オレが以前乗ってた2RMでも、フルノーマル6速全開で140kmメーター振り切ったけどな。
調子が悪くなるのには原因が有るわけだから、その原因を消せば必ず好調になるはず。
まぁ、頑張ってくれ。
- 702 774RR sage 2009/09/11(金) 19:46:56 ID:xom+YRrt
- TZR250のフルOHをアパートの駐輪場の端でやった
工具からSM全部一から揃えての初重整備だったけど何とかなったぞ
初めはビビッてたけど慣れたらエンジン割るのも気後れなくなってた
4ヶ月で鉄屑が新車とまではいかないが、ピカピカの皆が思わず振り返る
美人さんに仕上がったよ(3MA)
お前さんもガンバレ
- 703 681 sage 2009/09/11(金) 21:03:51 ID:RHdHJQTD
- >>695
>>696
>>その他レスくれた人
ありがとう
本当は昔1回だけ焼き付かせたTZR(3XV)のエンジンを下ろしたことがあるんだ
腰上のOHだけだけど
で、少し走ったらまた焼き付かせちゃった
原因はおそらくオイル系だと思う
そこを直さず走ったから…
それで脱力感を感じてバイクの整備に自信がなくなったから、それから乗ってるバイクは全部店頼みにしてるorz
それまでメカイヂリが大好きだったから4st4発も開けたことがある
だからいちお某米メーカーの工具一式は持ってるんだよ
まったくの整備初心者とか皆に嘘ついて悪いm(_ _)m
正直、エンジンを開けなければならない時、これから自分が直すエンジンも壊れるんじゃないかと不安w
でも店に頼まずに自分でやってみたい気持ちも強くある
>>697
コンクリートでした
けど長すぎる放置プレーを外見に刻む彼(バイクw)の内部に何があるかわからない感じorz
>>702
励みになります
ありがとう
すぐに綺麗にできないと思うけど、長い時間をかけてでも綺麗にしてみるよ
パーツがある限りはw…orz
それじゃ早速、明日の午後TZRを迎えに行ってきます!
長文スマソ
- 704 774RR 2009/09/11(金) 23:29:18 ID:umqeJ2Mv
- >>701
ノーマルで140ってマジですか〜!!
その糞ったれチャンバーのせいで今日のすり抜けスズキのリッターSSにチギられたし(泣)
- 705 774RR sage 2009/09/11(金) 23:37:01 ID:NC1C+YdY
- >>704
それ本気出されたら3秒で見えなくなるからw
3TYでも不具合なければ120ぐらいまでは一気に加速すると思うよ
- 706 774RR sage 2009/09/12(土) 00:00:26 ID:BaK72zQe
- >>681
過去の失敗は次の経験になるんだからいいじゃない。
がんばれ
- 707 774RR 2009/09/12(土) 00:01:27 ID:g/JO8ZCH
- 自分も3TY乗っていて
仲間が増えて嬉しいです
3MAのアッパー、アンダーどうにかこうにか付けて
フルカウル仕様にしています。
- 708 774RR sage 2009/09/12(土) 00:11:32 ID:9T1pFOQo
- SPRなんだが、カウルの下にどうみても2stオイルがたらたらと漏れてる。
駐車しているところでは別に漏れてないから、走行中のオイル経路のどっか
から漏れてるとおもうんだけど、こればどうチェックしたらいいでせうか。
オイルタンクから圧送ポンプまではベタ付なし。
圧送ポンプからソレノイドバルブまでベタベタ。
ソレノイドバルブ〜キャブインシュレータまではベタ付なし。
燃料/キャブ/オイルラインのゴムホースはおととしの夏O/Hの際全部交換済
O/H後から数えても20回乗ってないから気が付くのが三年後になっちまった。
とほほ。
- 709 774RR sage 2009/09/12(土) 00:13:27 ID:9T1pFOQo
- オイルポンプまわりが駄目なのか、エンジンのガスケットの隙間から漏れてるのかわからんし。
- 710 774RR sage 2009/09/12(土) 00:15:26 ID:SFZWFJHf
- 漏れるのは入ってる証拠ってkwsk乗りが言ってた
- 711 774RR sage 2009/09/12(土) 00:19:23 ID:9T1pFOQo
- O/H前はまったく漏れてなかったからね。
結構恐ろしいす。
カウル外して洗車しようとおもって外してみたら、手に血糊みたいにオイルがベタッと
たまたま赤缶入れてたんだけど、青缶と粘土が違うから漏れやすいとかそういうの
あるんだろか。
あとエンジンオイルではなく、ギアオイルの方がガスケットの隙間から漏れてた
んだとしたら、ギアの焼きつきでギアはもちろんケースまで終わったり...とかしないすか?
- 712 774RR sage 2009/09/12(土) 00:34:34 ID:gUGgdhfh
- とりあえずパーツクリーナーできれいに洗浄して、一時間くらい走り回ってどこから漏れてるか確認だ
- 713 774RR 2009/09/12(土) 08:57:17 ID:lb/Ig7JB
- >>705
120まで一気に加速ですか!?
糞ったれチャンバーのせいで6000〜9000RPMの間しか加速しないで後はもっさりで話しにならないです(泣)
ノーマルチャンバー探します
- 714 774RR sage 2009/09/12(土) 08:59:20 ID:6AytScay
- ヘッドが梨地になったピストンと そのピストンでズタボロになったシリンダーの交換完了
MJを濃い目にして今日中に組み上げるぞー
明日の朝シェイクダウンだ
夏とは言え一月も裸でいさせて悪かったな 3MA
>>703
SMとパーツと時間があれば何とかなるさ
あとは気持ち
けっぱれ
- 715 774RR sage 2009/09/12(土) 23:04:17 ID:4UYt21SH
- >>711
2stの場合、燃焼室とギアボックスが別になっているので、多少多めに入ってたり、少なめに入ってたりしても4stほど影響はないよ。
- 716 774RR 2009/09/13(日) 10:32:06 ID:vvYKmXJR
- どんなエンジンでも燃焼室とギアボックスは別だと思うんだ。
- 717 774RR 2009/09/13(日) 10:53:46 ID:RhKFE579
- クランクがミッションオイルの撹拌抵抗を受けないと、言いたかったのだろうと推測する。
- 718 774RR sage 2009/09/13(日) 14:05:20 ID:pK8EIHk9
- >>716
IDがXJR
- 719 774RR sage 2009/09/13(日) 20:30:20 ID:srr6ta/J
- 2XTのインシュレータに亀裂発見!ブチルゴムテープでぐるぐる巻きにすれば大丈夫かな? あとメモ忘れて、左右のキャブレターどっちについてたのかわかんなくなった。左右で指定あるんだっけ?
- 720 774RR sage 2009/09/13(日) 20:52:21 ID:mS0Dx0AE
- シリコンコーキングまたはゴムのりで
保証はしない
- 721 774RR 2009/09/13(日) 21:06:44 ID:Srd/2QCw
- >>719
キャブの左右が判らないくらいなら2XTは降りようか。
アイドリング調整もしたことないんだろうから。
- 722 774RR sage 2009/09/13(日) 21:12:45 ID:PqQzgvcU
- 亀裂に瞬間接着剤を塗れ。保証はしない。
- 723 774RR sage 2009/09/13(日) 21:55:44 ID:5wYHx7gX
- 亀裂も表面が劣化してヒビわれしてるのと中まで吸ってるのとあるんで確認してませう。
ひび割れのまわりにスポイトでガソリンたらしてみて、すぐに乾いたらもう駄目。
- 724 774RR sage 2009/09/13(日) 22:55:19 ID:AfhO8dO+
- >>721
いやみいうなら黙ってるやぼけが。
ブチルゴム巻きまくってるが、それで多分大丈夫。でも時々点検してくれ。
- 725 774RR sage 2009/09/13(日) 23:07:25 ID:OP3bqclh
- >>724
約一名ずっと変なのが棲みついてる
放置が吉
- 726 774RR sage 2009/09/14(月) 00:18:36 ID:nrtOwkNg
- >>724
てるやぼ
- 727 774RR sage 2009/09/14(月) 01:41:03 ID:dA2uFpFE
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b104258351
買っていい?
- 728 774RR sage 2009/09/14(月) 03:45:57 ID:wbgjZtYn
- 質問。
1KTのチェーンとスプロケがそろそろ寿命で交換したいのだが、これを機にギア比を
町乗り寄りにしたい。
そこで、R1-Zの純正リアスプロケを入れようと思ったのだが、逆にR1-Zに1KT用を入れようと
するとスペーサーがいるらしいね。ということはR1-Zのスプロケを1KTに入れてもチェーンライン
合わないのかな・・・?社外品は値段高いし耐久性が純正品に劣るから使いたくないんだけどなぁ・・・
それとも、前のスプロケを一丁落とした方が早い?
- 729 774RR sage 2009/09/14(月) 04:54:19 ID:po8QJATZ
- フロント1丁下げは
リア3丁上げと同等だっけ?
- 730 774RR sage 2009/09/14(月) 05:17:28 ID:+VFupgHU
- ヴァルキュリア人一人は
一個小隊と同等だっけ?
- 731 774RR 2009/09/14(月) 09:57:18 ID:mBVSGL8G
- >>719
靴や手袋にも「みぎ」「ひだり」と書いとこうね。
- 732 774RR 2009/09/14(月) 12:36:26 ID:LGJ9CDbD
- >>724
インシュはBO中じゃないかと近所のバイク屋の親父が言ってたが。ただピストンはもう出ないみたい。
- 733 774RR sage 2009/09/14(月) 19:16:44 ID:k8Ff4YzT
- >>732
インシュレーターは販売終了で生産中止。だから新品は入手不能だよ。
こんな保管するにもさほど大きくない、しかもゴムで消耗するパーツ置いておいて欲しいよな。
なんかいい方法はないものかね。
- 734 774RR sage 2009/09/14(月) 20:35:08 ID:qXRvUCwn
- >>728
3MAだがサンスターアルミのスプロケ使用中です。
1万キロ以上使用しているが、減ってない。
2万近くは持ちそう。
思ったより耐久性は良いようです。
昨日、片肺になり、右プラグが砕けてた。
エンジンかかるし、異音もなし。(もちろん片肺で)
チャンバー出口から空気吸っとりますw!!
- 735 774RR sage 2009/09/14(月) 20:51:39 ID:wQorOCKs
- >>733
シリコンコーキングで自作
ガラスクロスの粉混ぜて
- 736 774RR sage 2009/09/14(月) 21:16:45 ID:jsPhBAGr
- >>735
時間がたつと痩せるからサイズが難しいよw
- 737 774RR sage 2009/09/14(月) 21:59:52 ID:uuhsfp9w
- 3TY用の犬闘チャンバー、それなりの値段で落ちたな・・・少し欲しかったw
- 738 774RR 2009/09/14(月) 22:53:16 ID:z8taIihi
- インシュはあれだろう。シリコン制作のスペシャリストの
「オリエント工業」
ググってみ
- 739 774RR sage 2009/09/14(月) 23:56:33 ID:k8Ff4YzT
- >>738
それってダッチちゃんじゃんwwwwwwwwwwwwww
どこに頼むにしても、型起こすだけで数十万かかりそうだな。
- 740 774RR sage 2009/09/15(火) 00:13:17 ID:nhuAZ2XQ
- 頑張って稼がないとな
- 741 774RR 2009/09/15(火) 00:40:07 ID:73EX7PUr
- >>739
ある意味クチの部分がインシュだよwww
ネタでスマソ。
- 742 774RR sage 2009/09/15(火) 00:46:13 ID:DfwqDLap
- >>735
実際、チャレンジャー・人柱いるのか?
- 743 774RR sage 2009/09/15(火) 00:53:46 ID:0MiPGr65
- マッハか初期型RZ用にアルミだったかなにかの削りだしのインシュレータを
みたことがあるな。
- 744 774RR sage 2009/09/15(火) 00:54:57 ID:0MiPGr65
- それみておもったんだけど、その削りだしインシュの内側に、ピストンをボコボコ
にする加工(なんだっけ)をしたら、アルミメッシュ板同様の効果がでて乗りやすく
なるんじゃなかろうか....とおもった記憶がある。
- 745 774RR sage 2009/09/15(火) 01:14:41 ID:EmCxQlrQ
- RZ用のはスコードロンとかじゃねーかな。
ベースがアルミで、汎用インシュをつけられるようにしたもの。
これだとキャブ口径も割りと自由に設定できる。
>インシュの内側(ピストンの内側じゃないと思うが)
ディンブル加工。ゴルフボールのアレとおなじだそうな。
- 746 774RR sage 2009/09/15(火) 01:21:59 ID:EmCxQlrQ
- http://www.xtreme-parts.jp/SHOP/C143.html
こんなのとか。
- 747 774RR sage 2009/09/15(火) 01:32:43 ID:DfwqDLap
- でもオール金属だと、振動を吸収できずクラックはいらね?
2XTの場合、シリンダーが四角、しかもセンター連結部が問題なんだな・・
- 748 774RR sage 2009/09/15(火) 17:57:53 ID:0MiPGr65
- ちょっと秋刀魚にのってる人に質問なんだけどさ。
1KTと3XVはどちらもハンドルがやたら軽いし、1KTに至ってはコーナリングで
フロントタイヤがないような感触すらあるんだけど、秋刀魚はどうですか?
TZR250のWiki読んでたら、秋刀魚はTZRのなかで一番ホイールベースが長くて
ハンドルが低くて遠い、昔流行ったタンク抱き込みスタイルで乗るとか書いて
あったので気になったもので。
- 749 774RR sage 2009/09/15(火) 19:47:16 ID:anSFLdq7
- >>748
3MAと3XV両方乗ってるが、3MAは言ってる様にポジションが遠い
ベースも長くてとにかく曲がらない。 3xvで自然に曲がれるコーナーが
3MAだと「曲がる」ということを意識して身構えるようにしないと
曲がってくれない。 3xvに暫らく乗った後、3MAに乗ると結構恐怖。
- 750 774RR 2009/09/16(水) 10:27:02 ID:wgU8H6xY
- >>748
たしかにハンドル遠い。
自分は大柄だから好みで言えば良かったポジション。
ステップ位置の幅も広くて下半身も楽だった。
小柄な人だとしんどいかもね。
ホイールベース長くて低重心だから3速〜4速で走れる
峠ツーリングは安定性があってよかった。
(大型車と一緒に走るようなツーリング)
3xvみたいなヒラヒラ感はないけどきちんと乗れば
曲がりにくいことはないよ
一番の魅力はパラレルらしいフケ上がりだな。
- 751 774RR 2009/09/16(水) 10:38:20 ID:i16St6LL
- 1KTってXJR400のスプロケ使えなかったっけ?
XJR400の純正が何丁かしらんが
- 752 774RR 2009/09/16(水) 20:31:33 ID:f8GrZ+Uv
- >>749
俺とは逆だな。3MA乗ってたときは楽しかったな・・・
- 753 774RR 2009/09/16(水) 21:34:49 ID:4Tj6e88o
- >>752
749だが、曲がらなくても3MAが一番好き
3XVも良いが無難すぎてイマイチ
馬鹿な子供程カワイイってのが3MAだと思う
ヒップのクビレもセクシーだし
- 754 774RR sage 2009/09/16(水) 21:38:13 ID:/aCGxHPP
- 3XV92STD(リ解以外はフルノーマル)乗りなんだけど、トラブったんで知恵を貸してください。
症状はサーキットで5速1万回転以上が回らなくなった。
4速まではレッド(1万2千回転)までキッチリ回るんだけど、
5速に入れたとたん、エンブレが効いたようになって1万回転で頭打ち。
思いついたのが・・・
1.前回転倒してフロント回りにダメージがあったんで、
メーターの内部がイカれてリミッターが誤作動してる。
2.CDIが壊れた。
3.どっかの配線が断線。
なんだけど、他に考えられる要因ありませんか?
- 755 774RR sage 2009/09/16(水) 21:50:06 ID:C26Cmk9e
- 6速は?
- 756 774RR sage 2009/09/17(木) 00:11:50 ID:iLM1QPe6
- 秋刀魚について熱く語ってくれてありがとう。
やっぱりあの時、いつも行くバイク屋においてあった、ニコイチ外装ボロボロ秋刀魚でも
エンジンO/H済速攻乗り出し可の3MA買っとけばよかったかなとちと後悔。
ちなみにその秋刀魚は値札貼り付けてから10日待たずに売れたそうな。
SUGOの耐久で優勝したチームのオッサンが組んだ奴っす。
次みかけたら買う.....のはやっぱり厳しいので、どうにか乗さしてもらえるよう
がんがってみる。
- 757 774RR sage 2009/09/17(木) 00:30:37 ID:sbpxGpL4
- >>755
5速で症状出て、その後何回か5速での症状確認した後
走行止めちゃったから6速まで入れてません。
つーかいつも5速吹けきりまでしか入りません @筑波サーキット裏ストレートでの俺
- 758 774RR sage 2009/09/17(木) 09:25:17 ID:egvhWZW3
- >>757
タンクキャップのエア経路が微妙に詰まってるとか。
全開の時間が長いときに、ガスの供給不足になって、ガス欠状態になったりする。
- 759 774RR 2009/09/19(土) 12:06:07 ID:f/u+LUk6
- 今年、3MA5回くらいしか乗ってない…(給油2回)
- 760 774RR sage 2009/09/19(土) 15:06:07 ID:LEK7+w9j
- 今週、3XV5回しか乗ってない(給油2回)
10年後どっちが幸せかはわからんぞ
- 761 774RR 2009/09/19(土) 20:22:38 ID:0nVAQjLd
- 今日、彼女5回しか乗ってない(発射2回)
10年後もずっと幸せでいようと思う
- 762 774RR sage 2009/09/19(土) 20:30:35 ID:igOmr6r7
- オーリンズの代理店で3XV用のサスがあと3本ぐらいで終了と聞いて買おうかどうか検討しているのだが、
基本設計が古いのが引っかかってイマイチふんぎりが付かないんだけど、2ストオイルタンクの移設を前提に
TZのサスの移植とかと比べて、このサスを買うメリットってありますか?
湯河原PWのオーリンズのイベントで代理店の人に直接聞いても「発売当時のモノと比べて今出荷している
製品の加工精度は上がってます」の一点張りで、微妙な改良したとか途中で材質改善をしたとか一言も
言わないんだけど・・・・
- 763 774RR sage 2009/09/19(土) 20:49:03 ID:D9Ln8WS4
- 10年前の在庫処分乙
- 764 774RR sage 2009/09/19(土) 20:55:24 ID:A3klCqcj
- >>758
そのエア経路清掃するには、パーツクリーナで吹いてもイケるかな?
コンプレッサで吹くのが一番だと思うけど持ってない・・・
- 765 774RR sage 2009/09/19(土) 21:32:18 ID:P9yitpy6
- >>762
TZのサス流用なんて
どんだけシンドイか見りゃ分かるだろ?
- 766 774RR sage 2009/09/19(土) 21:50:49 ID:YVgsGnVG
- >>764
外すのが面倒くさいと思うけど、分解して清掃するのが一番いい
エア経路にバルブがあって、軟らかく破れやすいので注意
>>762
交換後のセッティングも含めてオーリンズの方がはるかに楽だと思うがな
TZサスってたしか燃料タンクの取り付けステーに干渉しなかったっけ?
- 767 774RR 2009/09/20(日) 08:16:33 ID:+pIuUGRd
- 素人質問ですまん
ノーマルのサスに比べて、オーリンズのサスにするメリットは何なん?
- 768 774RR sage 2009/09/20(日) 08:32:38 ID:vLRjvlN/
- 4耐でもSPサスで走ってるのに、オーリンズ入れる意味あるのかな。
素人レベルでは、SPサスO/Hだしたらそれで十分な気がする。
- 769 774RR sage 2009/09/20(日) 11:10:23 ID:n6N7ZkKE
- 街乗りでもしなやかで乗り心地が良いならば買って満足なんじゃね?
- 770 774RR sage 2009/09/20(日) 11:34:06 ID:+pIuUGRd
- 街乗りでもしなやかで乗り心地がいいの?
- 771 774RR sage 2009/09/20(日) 11:58:21 ID:ZQQuuCmI
- 俺、SPRのサスをOHして92RSに取り付けするんだ・・・
- 772 774RR 2009/09/20(日) 12:23:29 ID:vLRjvlN/
- オーリンズだとときどきリザーバータンクから伸びてるホース切る馬鹿がいてね...。
気持ちはわかるけど酷い悪戯だ。
- 773 774RR sage 2009/09/20(日) 12:34:07 ID:n6N7ZkKE
- >>770
いいよ
他人のをちょい乗りしただけだが
- 774 774RR sage 2009/09/20(日) 13:20:20 ID:MCLLVntO
- >772
>俺、SPRのサスをOHして92RSに取り付けするんだ・・・
そのままだとケツの車高が下がるから3mmぐらいのワッシャー3枚かましたよ
- 775 774RR sage 2009/09/20(日) 13:38:27 ID:ZQQuuCmI
- >>774
ありがと。
- 776 motorad sage 2009/09/20(日) 14:49:33 ID:Tiz6PBQL
- >>775
一応現物合わせするのを忘れるなよ?
- 777 774RR sage 2009/09/20(日) 15:28:44 ID:MCLLVntO
- 92STDにSPRサスを入れた状態
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1253427695329.jpg
結局現物合わせになるのだがこれぐらい尻が下がった
なんかSPRはサス長が短いみたい
- 778 774RR 2009/09/20(日) 16:08:55 ID:hGTV3ZRN
- 流れ豚切りだがさっき仙台市内で保土ヶ谷区ナンバーの125を見た
- 779 774RR sage 2009/09/20(日) 20:10:51 ID:t4+NO5dj
- >>777
ブレーキレバーが…
- 780 774RR sage 2009/09/21(月) 00:01:37 ID:firVpCdV
- >>777
あまりみないカラーリングのTZRだね。
さわやかな感じ。
俺の赤白TZRも早く治さないと。。。orz
- 781 774RR 2009/09/21(月) 12:01:47 ID:egy1zSTJ
- 初歩的質問ですいません。今TZR125のキャブを洗浄しようとエンジンから取り外してる最中なのですが、キャブの頂上部分にアクセルワイヤーが繋がっているのですが、どのように外せば良いのでしょうか?
これを取り外せたらキャブ単体に出来るのですが…
- 782 774RR sage 2009/09/21(月) 12:45:06 ID:1g7a7PER
- >>781
無理してワイヤー外す必要はないぞ、
キャブのトップキャップはネジになっているから
緩めればワイヤーとスライドバルブごと抜ける。
- 783 774RR 2009/09/21(月) 13:18:12 ID:egy1zSTJ
- >>782
どうもありがとうございます。
早速やってみますね☆
- 784 774RR sage 2009/09/22(火) 01:41:17 ID:ERF0EEA5
- 近所の人ちょっとインプレ頼むわ
ttp://www.tairaracing.co.jp/information090901.htm
- 785 774RR 2009/09/22(火) 01:45:08 ID:qh/IzDmO
- 最近走行距離9000キロぐらいのメーカー不明のチャンバー付きTZR125買ったんですが
なんか思いのほか加速が中途半端で頑張っても7000〜8000回転ぐらい
までしか回らないし速度も80ぐらいでぴたりと上がらないし
これってYPVSが逆とかゆーやつですか?・・・それてもキャブかなんかつまってるだけですかね・・・
- 786 774RR sage 2009/09/22(火) 02:09:26 ID:Kdt4Ecpq
- TZR125は絶好調なら140キロは余裕で出る。
まずプラグ&エアエレメントを交換、キャブを分解清掃(ジェット類は新品交換)、
そしてチャンバーだが、よっぽどの有名どころ製以外はノーマルが一番。
以上をやれば大抵調子良くなると思うよ、
それだけやって最高速度が120前後の時は腰上オーバーホールしな。
- 787 774RR sage 2009/09/22(火) 04:22:40 ID:0drYOj57
- >>786
メインjetを一つ薄目に いや何でもない
- 788 774RR 2009/09/22(火) 05:57:25 ID:FP3z6Gfk
- やっぱり調子が悪いのですね;サービスマニュアル買ってみながら色々やってみます
ありがとうございますた
- 789 774RR sage 2009/09/22(火) 07:28:03 ID:Q7KndrgD
- タンクにサビがでてると、キャブの燃料通路の内側に細かいサビが詰まってて
それで高回転にすると燃料が足りなくなる場合があるよ。
捩じれ綿棒買ってきて灯油つけてキャブの燃料パイプの内側軽く擦ってみて
サビが耳糞みたいについてでてきたらビンゴ
他は.....リードバルブが欠けてるとか、エアクリの洗浄が不十分とか、チェ
ーンが固着してるとか、ブレーキ引きずってるとか。
素人レベルではこのあたりが限界で、それで直らなきゃバイク屋。
前オーナーの、乗り方が酷い(全開走行してて前走車に追突しそうに
なったからっつって、クラッチ切って全閉にする)とかやってると抱
きついてるかもしれない。
- 790 774RR sage 2009/09/22(火) 07:49:04 ID:F7sUnkxE
- >>789
最後の原因は乗り方じゃなくて最初の2行だよ
- 791 774RR sage 2009/09/22(火) 13:56:09 ID:EmRzzRL/
- バッテリーが死んでても、マトモにYPVSが動かなくって不調をきたす場合が多い。
それから、屋外放置車両や青空駐車中心だったようなタマだと、YPVS駆動用ワイヤーが錆びて固着してる時もあるな。
これはどのヤマハ2ストでも当てはまる事だけど、YPVS本体の固着もしていないか見た方が良い。
YPVS限定で見るとこんな感じかな。
- 792 774RR 2009/09/22(火) 15:27:01 ID:BpNkBHvd
- すいません、キャブのトップキャップが堅すぎて回せないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
- 793 774RR sage 2009/09/22(火) 15:43:27 ID:JjFdUzPT
- トップキャップ留めてる二本のネジが回らないってこと?
スパナかけれるドライバーで、押さえつけながら一気に回す
押さえる力が弱かったり、ジワリと力かけると舐めやすいから気をつけて
- 794 774RR 2009/09/22(火) 16:43:53 ID:BpNkBHvd
- >>793
2本のネジとかはなくてアクセルワイヤーが中心に入ってるビンビールの王冠のようなキャップがあるだけです。
天候が悪いのでバラすのは諦めて組み付けてエンジンを回した所、キャブの下側に付いている穴からガソリンが沢山流れ出して来ました…
さらに事態が悪化してます、どうすば良いのでしょうか?
- 795 774RR sage 2009/09/22(火) 17:26:09 ID:R8Cu1kOB
- トップキャップに直接モンキースパナ(俺はラジコン用フライホイールレンチを使った。)を掛けて回らない?
少々乱暴なやり方ですが。
- 796 774RR sage 2009/09/22(火) 17:49:19 ID:JjFdUzPT
- いやそれ普通。モンキーとかプライヤーで傷を付けない程度に軽く挟んで緩める
キャブを車体から外せたらフル掃除
- 797 774RR 2009/09/22(火) 18:01:49 ID:BpNkBHvd
- わかりました↑
やってみますね。
ちなみにガソリン漏れは最初からきちんと組み直したら治りました(^-^;
- 798 782 sage 2009/09/22(火) 19:36:21 ID:8CjTzNxx
- >>797
お、がんばってるな。
あわてずに部品の構成をよく見ながらやればそう難しい作りじゃないからな。
ところでばらしてるのはいいがサービスマニュアルは手元にあるのか?
フロートレベルとかエアスクリュー戻し回数とか注意点は何箇所かあるぞ。
- 799 774RR 2009/09/22(火) 21:57:39 ID:BpNkBHvd
- >>798
ありがとうございます。サービスマニュアルがまた無いのでスクリューなど今回外しませんでしたバラして調節しなくてもよさ気な場所をキャブクリーナーで洗浄しただけで次は全面的にやります。ガソリン漏れのトラブルは凄く焦りましたがもう一度バラしてむしろ原因が解って良かったです☆
- 800 774RR 2009/09/22(火) 22:02:29 ID:BpNkBHvd
- ちなみにガソリンタンクをバラした際にYPVS機能で2本ワイヤーが出ていたのですが、その内の2番が劣化して切れていましたo(><)o
- 801 782 sage 2009/09/22(火) 22:21:02 ID:Kdt4Ecpq
- ありゃりゃワイヤー切れか、まぁ一本切れてるんなら二本共新品にするのがベターだな。
完調のTZR125はすげえ面白いマシンだから頑張って直しなよ。
分からない事があったらまた聞きな。
- 802 774RR 2009/09/22(火) 23:52:38 ID:gkXLgPNI
- 92std(ノーマル)に乗ってるんですが、高回転が吹けなくなりました。
昨日までは11,000rpm位までスムーズに回ってたのに、9,000手前で突然苦しみだす感じです。
キャブかYPVSか・・・
YPVSの動きがやや渋いですが、セルフクリーニングの動作音はしています。
どなたか知恵を貸してください。
- 803 774RR 2009/09/23(水) 00:00:28 ID:xq5qdy9u
- >>802
年式もトラブルも一緒だな
俺のはプラグキャップとコード劣化によるリークが原因だった
エンジン掛けて触るだけで感電した
- 804 774RR 2009/09/23(水) 05:13:13 ID:fhf/1rGI
- 俺の1KTゴロ太郎ももうダメかなあ。
キャブのオーバーフローでエンジン掛からなくなってもうた。
- 805 774RR sage 2009/09/23(水) 05:14:35 ID:t0iyXJIg
- 本日から秋刀魚オーナーになりました。基本、ロム専ですが、所々でみなさんの知恵をかさせて頂くことがあると思うのでこれからよろしくお願いします(^^ゞ
- 806 774RR 2009/09/23(水) 07:40:54 ID:O/aIztBu
- >>802
リードバルブがへたってるかも。目視で状態良くても交換時期がいずれくる
http://www.boyesen.com/cwo/Home
- 807 774RR sage 2009/09/23(水) 09:47:52 ID:hyyT5S3y
- これ買うより、新品複数ストックしておいて、あけたら交換のほうがよくね?
- 808 774RR 2009/09/23(水) 11:31:08 ID:Zu4dBgIH
- >>804
オーバーフローだけなら、キャブ外せば簡単に直せね?
- 809 774RR sage 2009/09/23(水) 16:05:25 ID:NLXocbCL
- >>803
3XVで流行ってる謎の140キロリミッターの原因は、そこにありそうな気がしてきた
- 810 774RR 2009/09/23(水) 21:03:38 ID:AJ4Sn3Wx
- うちの92RS(キャブは95SPR)は、
フロート/ニードルバルブASSYを新品にしてもオーバーフローが止まらない。
オーバーフローを直すためだけにキャブ本体を換えるのはイヤ過ぎる…。
- 811 774RR sage 2009/09/23(水) 21:19:23 ID:zYqJX5//
- うちのTZRはオーバーフローは止まったけど、ロマンティックが止まらない・・・
- 812 774RR sage 2009/09/23(水) 21:51:10 ID:M1X2+sU+
- C-C-B乙。
- 813 774RR 2009/09/24(木) 01:07:10 ID:QLDcMeQl
- >>803
そんなところに・・・参考にさせていただきます。
>>806
いずれ腰上をやる予定なのでそのときにでも・・・
p.s.
その後しばらくして走ったら、何の問題も無く吹け上がりました(汗
1日経った今日も問題なさそうですが、原因が良くわからないので
やや気持ち悪いです・・・
- 814 774RR sage 2009/09/24(木) 11:05:34 ID:9Qly07wh
- ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w42957903
- 815 774RR sage 2009/09/24(木) 17:44:59 ID:TvKYC/IO
- BGに王子と3XVの記事載ってた。 鈴鹿デビューウィンは凄いわ。
- 816 774RR sage 2009/09/24(木) 18:54:38 ID:T3QJPskR
- その王子はどうやっても大治郎に勝てなかったんだよな。
なんだろうね。
この悪夢みたいなの。
一矢報いる前に逝っちまって、王子も可哀想に。
- 817 774RR sage 2009/09/24(木) 20:03:16 ID:TvKYC/IO
- 雨なら王子の勝ちかも。 大ちゃん雨苦手だったからな。
- 818 774RR sage 2009/09/24(木) 21:12:36 ID:3WrF6IYJ
- 当時、故人より早いヤマハライダーなんて居たっけか
- 819 774RR sage 2009/09/24(木) 22:03:08 ID:TvKYC/IO
- ノリックとか。
- 820 774RR sage 2009/09/25(金) 06:52:01 ID:axBiUfUi
- つまり2002、2003?
- 821 774RR 2009/09/25(金) 13:57:18 ID:cS5txa3X
- 朝夕冷え込んできたが、チョーク引いてキック一発で掛かるとやっぱり気持ちいいね。素人レストアした1KTだけど。
- 822 774RR sage 2009/09/25(金) 18:56:56 ID:U83HgQWx
- 最近3XV1ノーマルで走り出したんですが
4-5krpmパーシャルのときだけモガガガって感じで排気音が共鳴して妙にでかくなります
(振動がひどくなることは無く、 始動・加減速時は特に問題ないです)
仕様でしょうか?
- 823 774RR sage 2009/09/25(金) 20:41:40 ID:kMKuSwys
- いいえ
- 824 774RR sage 2009/09/25(金) 22:06:47 ID:S6ryT2QO
- 排気関係どっかネジ緩んでて共鳴しちゃってるとか
- 825 774RR sage 2009/09/25(金) 23:50:19 ID:BqllOh6q
- チャンバーに穴が開いてる
- 826 774RR sage 2009/09/26(土) 12:29:43 ID:2nO/w28f
- キャブ掃除したら変わるかもしれない。おれは秋刀魚だが、やはり途中でトルク
がいったん止まるような感覚があって、掃除したら改善された。
スクーターとかでもそうだけど、2ストには割とありがち。
- 827 774RR 2009/09/26(土) 12:47:30 ID:FqseDoMe
- >>821 同士よ! 同じく1KTシロートレストアして1年 同じ感覚だ。 やる気が出るが 走りは・・・
- 828 822 sage 2009/09/26(土) 16:28:20 ID:qBzZYSys
- レスありがとうございます
下バンクプラグキャップの割れをビニールテープでごまかしてあったのを交換したところ
スタートが若干よくなり音も気持ち小さくなりました
でも、4-5kでのモガガガな感じは変わらず・・・
燃料系・吸気系はOH済
チャンバー穴も無いですし取り付けもしっかりできてるんですが
後は、取り付け部分のゴム劣化・マフラー詰りかなぁ
- 829 774RR sage 2009/09/26(土) 17:32:53 ID:2nO/w28f
- >>827
左手の握力不足を痛感するねww
だめだ、マジェスティ通勤に使うと体が退化するわ。
- 830 774RR sage 2009/09/26(土) 18:48:00 ID:t3Rj4AMv
- ん?
1500円程度のクラッチケーブルとっかえると、アホみたいに軽くなるよ>>1KTクラッチ
- 831 774RR 2009/09/27(日) 12:45:06 ID:WROwxL9E
- 802です
キャブ開けたら錆びが溜まっててw
掃除したら直りました。
ところでオイル燃費についてですが、
1.5L満タンから約1100km走行でオイル警告灯が点滅し始めました。
733km/Lとなりますがそんなもんでしょうか?
もう少し走るかと思ったのですが・・・
- 832 774RR sage 2009/09/27(日) 13:20:32 ID:xAoNVWmw
- >>830
ケーブルとっかえなくてもワイヤーインジェクターで
油差したらおk
- 833 774RR 2009/09/27(日) 15:27:14 ID:V+V3OtES
- そー言えば俺の3TYはSWツアーで1100`走ったけど目視ではオイル残量半分ぐらい有るな
そもそも3TYのオイルタンク容量を知らないんだが満タンで何`走るのかな?
- 834 774RR sage 2009/09/27(日) 15:31:04 ID:pVnvpx+I
- >>832
錆びちゃったら、ワイヤー換えちまった方が良いよとバイク屋の談
- 835 774RR 2009/09/27(日) 18:11:15 ID:n1m6MAvB
- 2年乗ってなかった1KTをたたき起こしたんだけど、キャブを清掃(MJを取って詰まり
の有無を見て、ドレーンにたまった汚れを落とした程度。フロート高さはいじらない)
して試走行したんだけど、十分温まってもアイドリングが保てず止まってしまう。
その後はチョークを引かないとエンジンが掛からない。二年前はアイドリング停止
することは無かったんだけど、何かミスった可能性ある?
- 836 774RR 2009/09/27(日) 20:10:55 ID:V+V3OtES
- 二年も放置したせいで怒ってると思うの
- 837 774RR sage 2009/09/27(日) 20:33:51 ID:3traz+M1
- >>836に1票
- 838 774RR sage 2009/09/27(日) 20:36:44 ID:MLh9LRWR
- >>832
ケーブル内のシリコン皮膜?が削れるので定期的に変えた方が無難。
- 839 774RR sage 2009/09/27(日) 20:41:04 ID:AwFclgWs
- 仕方ない事情。転勤先でバイク持ち込み不可能だったし。帰省はいつも真冬で走れなかった。
- 840 774RR 2009/09/27(日) 21:01:05 ID:b175Rg/t
- >>835 再度 キャブばらして キッチリ掃除だろ。
中途半端だから 拗ねてるんだな。
- 841 774RR 2009/09/27(日) 21:32:11 ID:n1m6MAvB
- >>840
ドレンの汚れだけじゃすまなかったのかも。SMはあるけど、スクリュー戻し数とか
書いてないからそこまで徹底的にばらしてない。
- 842 774RR sage 2009/09/27(日) 21:40:58 ID:MLh9LRWR
- 一度腐ったキャブは、見えないところに白錆でてたりして、なかなかな調子戻らないよ。
新品がベストだけど、オクで綺麗そうなのを賭でかってみたら?
どんなにキャブ洗っても調子あがらなかったのが、交換しただけで好調になった経験がある。
- 843 774RR 2009/09/27(日) 22:12:41 ID:n1m6MAvB
- >>842
なるほどな〜。
パーツ鳥かねて落とすのもいいかもね。
- 844 774RR sage 2009/09/27(日) 22:22:43 ID:MLh9LRWR
- NJのちょっとしたひっかき傷とか、曲がりとか
ジェットホルダが締め込み過ぎて微妙に曲がってたりとか、
ジェットをキャブクリーナーに漬け込みすぎて真鍮を腐食させてマット地になってたりとか
バルブが摩耗してコーティングが少し剥げてたりとか
本当にいろいろ。
キャブ本体も消耗品。スペア3つくらいあると比較できるけど、2つでも結構違いがわかって不思議。。
- 845 774RR sage 2009/09/28(月) 04:09:14 ID:BcixCUk5
- >>835
プラグキャップの中が腐ってる可能性
- 846 774RR sage 2009/09/28(月) 08:31:15 ID:Rh8DiaDH
- >>835
クランクのベアリングのボールが錆びてて、アイドル高く設定しないとアイドル
しない病では?
- 847 774RR sage 2009/09/28(月) 08:48:17 ID:aH6JcnsV
- >>835
アイドリングしないんだったらスロー系の点検するのが先決だろ。
スロージェットさえ通ってれば、スライドバルブに傷があろうがニードル
がちびてようがアイドリングするわい。無駄な金使う前に正当な手順
踏んで整備しろよ。
- 848 774RR 2009/09/28(月) 09:23:22 ID:+lp9HmUt
- >>844
そんな些細な違いが体感できるはずがない。
二つのうちのどちらかがきちんとOHされてないだけ。
または組み付け時に同調がとれてなかったりしてる。
>>835
それは音で異常がすぐ解る。
コイルのアース不良とかプラグキャップのリークとか
プラグの寿命、スロー系の詰まりだと思う。
- 849 774RR sage 2009/09/28(月) 09:31:12 ID:6TM/SEBZ
- >>835
MJを掃除しなきゃならない状態ならば、確実に他のジェットも分解清掃しなきゃ駄目よ。
アイドリングしないならスローが詰まってるのがよくある例。
長年の不動車を無理にエンジンかける、エアクリーナーのスポンジが傷んで粉状に成ったのを吸い込んで色々悪さをするんだよ。
- 850 774RR sage 2009/09/28(月) 09:32:55 ID:cQZKG2qV
- >>846
クランクのベアリングが腐ったガソリンで錆びてても、キャブの調整が良ければ意外と低回転でもアイドリングするよ。
勿論、普通の音はしてなかったけどね。
車種違いだけど、RZ-Rのクランクがまさにそれだった。
(その後は勿論、エンジンO/H済み)
>>835まぁ、オレも多分スロー系の詰まりが原因じゃないかと思う。
2年全く動いてなかったなら大いに可能性あり。
清掃が完璧なら、多少キャブボディが腐っててもエンジンはちゃんと動く。
真鍮製のジェットの変形とかキャブ本体が腐りで薄くなるほどだと駄目だけどね。
- 851 774RR sage 2009/09/28(月) 09:50:13 ID:h3J8lKFI
- 1KTの質問者です、皆さんありがと。PJがやはり怪しいのかも。ここはクリーナに付けただけで、エアー吹きなどはしてないから一度やってみる。同調手順はSMに無いんだよな、川崎とかだと詳しく書いてあるんだが。
- 852 774RR sage 2009/09/28(月) 10:01:30 ID:aH6JcnsV
- >>851
ワイヤーの引き代とスロットルストップスクリュの締め込み量しか調整できない
んだから、キャブをインマニから外してベンチュリ内を覗いて、スロットル全閉時の
スライドバルブとベンチュリ底部の隙間が左右のキャブで等しくなるようにして、
次にスロットル開き始めのスライドバルブの開き始めのタイミングが同じになるよう
にすればいい。
なんでもかんでもマニュアルに書いてあると思うな。
構造を見て何をすればどうなるのか自分で考える癖をつけよう。
- 853 774RR 2009/09/28(月) 10:05:05 ID:hkcLJ2tT
- キャブに小窓あるだろ。全開調整 もしくは エア側の口眺めながら アクセル開けて同時に動き出すか って位だろ 俺はそんな感じで同調完了。
ジェット類の掃除だよ。掃除。
- 854 774RR sage 2009/09/28(月) 11:15:52 ID:h3J8lKFI
- >>852-853
なるほど窓の印を合わせる方法でいいわけね、4連CVキャブみたくバキュームゲージ繋げて追い込みしないといけないかと思ったんだ、助かりますた。土日にやってみる。
- 855 774RR 2009/09/28(月) 11:34:06 ID:hkcLJ2tT
- >>854 簡単だから やってミソ 掃除もしっかりと。
- 856 774RR sage 2009/09/28(月) 12:38:32 ID:KA8kAR8f
- >>854
いぢり止めトルクス外してさらにばらしてみては?
ジェットブロックに繋がる穴が掃除しやすい。
ジェットブロックからPJに繋がる穴も掃除しやすくなる
- 857 774RR sage 2009/09/28(月) 21:47:05 ID:iDHGeJOO
- 2stクォーターが欲しなって、VガンマかTZRのどちらかにしようかとおもってるんですが
TZRにするとしたら、1KT、3XVのどちらが維持しやすいのでしょうか?
3MAに以前乗ってたんですが、車齢が若い当時でも扱いづらくすぐ手放してしまいました。
- 858 774RR sage 2009/09/28(月) 22:00:54 ID:wDrSVPvZ
- >>857
俺は3MA出た当時に新車購入、扱いきれず1年もせずに売却
あれこれ乗り継いできたがどうしても3MAが気になり
去年購入、自分でレストアした分愛着が湧いて、暇さえ出来れば
乗ってる状態。 おかげでしっかり乗りこなせるようになった
棘の道の3MA道だけど、これが今までで一番楽しいバイクになった
- 859 774RR sage 2009/09/28(月) 23:41:36 ID:UIUwx0P6
- >>857
維持しやすいなら1KT。R1-ZやTDRとエンジンが共通で、三つ合わせて台数が出たためパーツも出やすい。
センターシールも構造上抜けにくく、基本丈夫なエンジン。欠点は錆に超弱いタンク。中古で錆取りや
コーティング作業は不可欠。穴が開いていたら板金などをして徹底的に直す必要がある。
3XVは低速トルクもあって、見た目と違って乗りやすいが片肺などのトラブルは
年数経つと半ばデフォ。
もしレプリカにこだわらないなら1Zのほうがいいんじゃないか?
- 860 774RR sage 2009/09/29(火) 01:08:04 ID:kl5CYv+E
- レス サンクスです。
>>858
3MAは今でも手元に残ってるサービスマニュアル見て楽しむことにします。
維持できる自信がまったくありません。部品はまだ出るんですか?
>>859
アルミデルタボックスのマッチョな雰囲気が好きなんですが
費用がかさむのも嫌なんで1KTで外装の綺麗なのを探してみます。
- 861 774RR 2009/09/29(火) 09:21:06 ID:b1ahBqJO
- >>860
1KTはラジアルタイヤを履けないから峠とか攻められないよ。
- 862 774RR sage 2009/09/29(火) 09:40:06 ID:OUYRpLd2
- >>861
ホントにかい?
- 863 774RR sage 2009/09/29(火) 10:49:46 ID:eh2pbcQJ
- /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"ヽ
/:::/::::::::::/:::/ヽ、:/:::::ハ:::::ヽ:::::::ヽ
|:::,'::::::::.i:::::/,!_;;::,!;::_/ |_;/:!:!、i:、:::::', キリッ
|:::!:ヽ.|::::::| \ / !ハ:::::i
|:::|::::::|:::::: (ー) (ー) !::|::|
|:::i::::::|::::::! ⌒(__人__)⌒i::|::| 1KTはラジアルタイヤを履けないから峠とか攻められないよ。
,':::,':::::::|::::i| |r┬-| ノ::i::::|
/::/::::::ヽ、!ヽ `ー'´イ :::::i::::|
/::::::::/:::::// \ ノ\_/ヽ/\:::',
,':::::::::::::::/:/ \ 〈_=( )= } /ヽ
/:::::::::::::::/| l\ </ ヽ_>/ \
/:::::::::::::::/:::::ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
,':::::::::::::::/::::::::::::::ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 864 774RR 2009/09/29(火) 11:09:07 ID:sFeetLg9
- >>861 あなたは1KT乗りに喧嘩売ってますな。
- 865 774RR sage 2009/09/29(火) 11:40:50 ID:REazMT1Q
- >>861
だとすると87年以前に峠を攻めていたアノ連中は幻だったのか…
俺 記憶障害か妄想が酷くて病気かもしれない。
チョッと逝ってくるよ。
- 866 774RR sage 2009/09/29(火) 12:12:08 ID:YGVDUVzW
- 俺はTT900GPで別に不満を感じないんだが・・・。
- 867 774RR sage 2009/09/29(火) 12:23:08 ID:3bvbj8UE
- おそらく峠の入り口で検問やってて、
バイアスタイヤの奴は追い返されるんだよ。
- 868 774RR 2009/09/29(火) 13:15:28 ID:sFeetLg9
- BT39SSもありだぞ! 忘れんな。 40間近のオヤジ1KT乗り 馬鹿にすんなお
- 869 774RR sage 2009/09/29(火) 13:20:39 ID:6wb+l6IQ
- まぁ冗談で言ってるんだろうけど、
低中速コーナーの多い峠じゃシャレにならないほど速いよ、1KTは。
オレが乗ってる1KTは人間がドン亀だから遅いけどw
前後タイヤにBT39履かせてるけど、グリップには十分満足してるよ。
昔とは比較にならないほどバイアスタイヤのグリップも進化してるから、
一般道でのラジアルの優位性はほとんどないと思う。
微妙にマジレススマソ
- 870 774RR 2009/09/29(火) 13:24:11 ID:6gTy03cH
- RX-01履いてる俺はどうすれば
- 871 774RR sage 2009/09/29(火) 13:28:04 ID:pMfHWi72
- 何いってやがる TT-100だろ!
- 872 774RR 2009/09/29(火) 14:02:36 ID:b1ahBqJO
- 2XTに乗れば解決。
- 873 774RR 2009/09/29(火) 14:16:18 ID:PmXbyoSH
- こいつらバイアス好きは今のバイクにもバイアスを履かせるのだろうか?
ラジアルタイヤっていいのにな。
- 874 774RR 2009/09/29(火) 14:36:58 ID:b1ahBqJO
- >>865>>869
当時のラジアルタイヤ世代のバイクは今のバイクとそんなに変わりない走りができるよ。
一度でもハイグリップラジアルを体験すると「バイアスのグリップに満足」なんて言えなくなるはず。
- 875 774RR sage 2009/09/29(火) 15:01:19 ID:REazMT1Q
- >>874
確かにハイグリップラジアルの効果は凄いけど、タイヤに頼りきった走りになって下手クソが増えたのも事実。
ラジアル全盛になってから、ラインどり アクセルワーク体重移動なんかの繊細なバランスを無視して強引な走りが目立つようになった。
- 876 774RR 2009/09/29(火) 15:51:51 ID:sFeetLg9
- >>875 グサッと来る言葉だ。 1KTとR1-Z乗ってるが R1-Zだと強引になるよ タイヤに頼って
ま、タイヤうんぬんより このスレで1KTこばかにするのは どうかと思うわな 冗談でも TZRは1KTからなんだし。
- 877 774RR sage 2009/09/29(火) 16:48:54 ID:REazMT1Q
- >>876
初期型3XCはバイアスタイヤじゃないか?
2型からフレームとスイングアームに補強が入ってラジアル対応になったが。
- 878 774RR sage 2009/09/29(火) 18:53:48 ID:SY+SiGX5
- バイアスでもラジアルでも好きなの履かせていいからタイヤスレ池
- 879 774RR 2009/09/29(火) 19:05:38 ID:PmXbyoSH
- つまりパラツインの2ストで攻められるのは2XTとKR1系くらいか。
パラ2は音がいいんだよなあ。
- 880 774RR sage 2009/09/29(火) 19:10:46 ID:YGVDUVzW
- >>879
3MAを外してるのはわざとか?
他の事はともかく、音に関しては3MAが一番好き。
- 881 774RR sage 2009/09/29(火) 19:56:35 ID:srEf20KS
- >>875
ハイハイ
爺ちゃんライダー乙w
- 882 774RR sage 2009/09/29(火) 20:45:45 ID:N8jXIsr+
- >>877
初期型と2型がバイアスだ。各部に補強が入ったのは2型で正解。
ラジアルタイヤになったのは3型からだ。でもホイールサイズは一緒。
ちなみにフロントはFZR250(3LN)、リアは2XTと同じリム幅だ。
と、19年R1-Zに乗ってる俺が云ってみる。
ダチが初期型にラジアルタイヤを履いて走ってたけど、問題無かったよ。
- 883 774RR sage 2009/09/29(火) 20:45:53 ID:0ieh2B2x
- >>879
KR1て当時でも走ってるの滅多に見なかったな、今生き残ってるのどんだけいるんだろう。
- 884 774RR sage 2009/09/29(火) 20:53:19 ID:N8jXIsr+
- 少なくも自分の知ってるバイク屋に、初期型のKR1の中古が
10年以上置いてある。あれ、整備して走るのかな?
- 885 774RR sage 2009/09/29(火) 20:56:34 ID:SY+SiGX5
- SAでたまに見るけどなKR-1
- 886 774RR sage 2009/09/29(火) 21:43:21 ID:6wb+l6IQ
- KR-1買ってもなぁ・・。
後々恐ろしい希ガス。
- 887 774RR sage 2009/09/29(火) 22:08:19 ID:N8jXIsr+
- 部品出無さそうだものね…>KR1…(´・ω・`)
1KT系のエンジンのが、まだ何とかなるし…。
- 888 774RR sage 2009/09/29(火) 22:21:28 ID:aP/kWvIY
- 3MAのエンジンについて教えてください
’90と’89のニコイチで予備のエンジンの腰下組みたいのだが、
’90のクランクケースに’89の内臓移植は何か特殊加工が要りますか?
クランクシャフトとウォーターポンプのOリング部分が違うのは知ってるんですが
なんかそのまま組めるような感じがするんですけど、どなたかご存知?
- 889 774RR sage 2009/09/29(火) 23:29:58 ID:ef4O68Nr
- KR-1は買ってもバックステップとチャンバーの交換が必要だよ。
これが無いとすぐステップやチャンバーを擦ってしまいそれ以上バンク角が
稼げなくて、ツアラーみたいなダラダラしたコーナーリングとなる。
でもってKR-1は存在してもこれらのパーツが入手できるかと言えばほとんど絶望的だ
- 890 774RR 2009/09/29(火) 23:39:24 ID:6gTy03cH
- KR-1の話してる奴はKR-1スレへ行け
- 891 774RR sage 2009/09/30(水) 00:00:15 ID:eh2pbcQJ
- 2stスレの誤爆だろ
- 892 774RR sage 2009/09/30(水) 00:01:06 ID:FldFA17x
- とおもったら志村はおれか・・・
- 893 467 2009/09/30(水) 01:24:12 ID:ws83G+SC
- >>880
ごめん、ごめん、ポリデント、ポリデント
- 894 774RR sage 2009/09/30(水) 05:43:12 ID:EHBAQjzt
- 1KTにバッテリーレスを付けようと思うんですけど
これってどーなんですかね?
ちなみに冬の間だけ、バッテリー上がり対策に交換してみようかと思ってて
- 895 774RR sage 2009/09/30(水) 07:49:52 ID:vUmyxq9C
- 秋刀魚に今はヤマハ純正のピンク色の缶の2stオイル入れてるんやけど、青色の缶を入れてもさほどエンジンに影響ないかな?
問題なく、吹けてくれればいいんだが…
- 896 774RR sage 2009/09/30(水) 08:20:06 ID:GtBNrWwB
- 秋刀魚じゃ無いけど…>R1-Z
ピンクの缶って「オードルーブスーパーRS」かな?>赤い缶
ずっと青缶入れてるけど、1KT系のエンジンは無問題。
ノーマルで53000km走ったけど、焼き付きとか無かった。
マメに整備して有る事が前提だけどさ。
赤缶だと高回転域の伸びが微妙に軽い。
好みのオイルだけど、青缶価格のほぼ2倍はキツイね…
- 897 774RR sage 2009/09/30(水) 14:44:27 ID:HlCtH+V3
- オレも1KTに長い間、青缶を使い続けてるけど、エンジンの調子は良いね。
>>896も言ってるけど、焼き付きやトラブルとは無縁。
ちょっとチラ裏気味になるけど、この間バイク屋でオイルの事で色々話していたら、
赤缶と青缶の話しになり、個人的な予想では赤缶を奨めてくるのかと思いきや、
以外にも青缶の方が良いと言ってたな。
赤缶の方はオイル粘度が低いらしく、オイル燃費が悪くなるとも言ってた。
ヤマハ2ストの純正指定が青缶だから、赤缶は無理して入れる必要はないと。
バイク屋の主観なんだろうけど、青缶に妙に感動を覚えたな。
もちろん、赤缶が悪いという意味じゃないけどね。
- 898 774RR sage 2009/09/30(水) 15:16:47 ID:dF5Mmgdb
- ヤマハは赤缶でセッティング出してると聞いたことがあるが。
- 899 774RR sage 2009/09/30(水) 18:42:18 ID:GtBNrWwB
- 赤缶(RS)が発売される前は、青缶一択でした>ヤマハ
混合給油の際は、20:1の割合だったと思う。
- 900 774RR sage 2009/09/30(水) 19:55:08 ID:y26H4Jkl
- >>894
電装に問題が無ければコンデンサーだけでも動くけど
なんかあったとき他の電子部品がパンクする
長く乗りたいなら「正常なバッテリー」をつけておくべき
- 901 774RR sage 2009/10/01(木) 01:49:12 ID:GMlKTJBO
- 街乗りするなら青缶、サーキットなどブン回すなら赤缶って聞いたなぁ
ドッグファイトチャンバーは赤缶で開発したって言ってた。
- 902 774RR sage 2009/10/01(木) 01:52:08 ID:eeweuwlF
- 3TYとN8に青缶入れてるけど良いオイルだよな。 かなり助かってるわ。
- 903 774RR sage 2009/10/01(木) 04:48:28 ID:G/pOgUB8
- 赤缶がワコーズみたいな角缶になってた
- 904 774RR sage 2009/10/01(木) 05:17:18 ID:AT8MYbPY
- >>903
RSは赤くなる前から角缶
- 905 774RR sage 2009/10/01(木) 05:48:40 ID:Lrr6L+5h
- 3XVがオイルポンプでリコール出したぐらいの大昔は丸缶でバスクリンな色だったよ
- 906 774RR 2009/10/01(木) 09:53:22 ID:dbAifuTO
- >>787
2ストは排気音で普段の走り方がばれる。
乾いた音が最高。
- 907 774RR 2009/10/01(木) 10:00:56 ID:dbAifuTO
- ごめん
「今あえて2stに乗ってる奴は腐れ変態!」スレと間違えて投下した。
でもそんなに不自然な流れでもないな。
- 908 漢らしくこれくらい乾いた音でおk sage 2009/10/01(木) 10:38:32 ID:hneWMYsG
- _, ,_ ∩))
( ゚∀゚)彡 オッパパパパパパパパアアアアアアアアアアアアアンンンンンンン!!!!!
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
`ヽ_つ ⊂ノ
- 909 774RR sage 2009/10/01(木) 11:03:06 ID:POQx5HjU
- >>907
でも正論だわな。
町乗りメインや、アクセルワークが下手なヤツの2ストバイクは
排気音が湿っていて、サイレンサーからのオイルがダラダラ(汗
サイレンサーの排気口は、常に乾いた状態が俺のポリシーでした。
…ま〜当時は若かったからね〜>今はオサーンのR1-Z糊。
でもMVX〜R1-Zと乗り継いで、2ストだけで24年だ〜(´ー`)y-~~
- 910 774RR sage 2009/10/01(木) 11:04:34 ID:JEdzE4gA
- 燃費悪そう…。
- 911 774RR 2009/10/01(木) 12:13:22 ID:YqSUX66R
- >>909 俺はMVXと1KTとR1-Zに乗ってるが
MVXでサイレンサー口乾かすのは不可能じゃね?
- 912 774RR sage 2009/10/01(木) 12:41:39 ID:POQx5HjU
- >MVXでサイレンサー口乾かすのは不可能じゃね?
うん、普通に無理でした…>飛び散るするオイルを皆が嫌がるので
ツーリングの時に、俺はいつも最後が定位置でした。
そのトラウマで新車から乗ってるR1-Zの方は、頑張ってた時期が在りました…18年前。
今はね、歳も歳だし大人しく湿らせて乗るよ…
>>910
一般道でMVXが14km/L、R1-Zが16〜17km/L
今日びの軽自動車よりも悪いけどね。
乗ってる(乗り始めた)当時は普通だと思ってた…。
20年前だと、普通車(カローラ)や軽自動車の燃費の良いのでも
12km/L位だったからね。自分が乗ってる自動車が基準です。
- 913 774RR sage 2009/10/01(木) 13:49:24 ID:OPCOxHmE
- 2st一筋24年はすごいな・・・
もしかしてこのスレにまだ結構居るのかな。そういう人。
俺は絶版しかけのころどうしても3XVに乗りたくて普通2輪取りました。
オサーンに正座させられて説教食らいそうなド素人だったけど
小汚いツナギをヤフオクで落として、ミニサーキット自走で通って一生懸命練習して・・・
5年ぐらい乗ったが、覚悟が足りなくて維持できなくて3XV降りました。
今ではとても後悔している。
たまにこのスレをROMって昔を懐かしんでます・・・
もう一度TZR乗りたいなぁ
もし乗れるなら今度は3MAに乗りたいな
- 914 774RR sage 2009/10/01(木) 14:47:53 ID:POQx5HjU
- >>913
そんなあなたにお勧め…>TZR250SP(3MA)
ttp://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?bike_id=8700176B30090831025
- 915 774RR sage 2009/10/01(木) 16:16:23 ID:hneWMYsG
- SPなんかほとんどパーツでないじゃん。
- 916 774RR sage 2009/10/01(木) 16:36:33 ID:OPCOxHmE
- >>914
ありがとうございます
オサーンいい人だね
2stマニアの人って同士にすごくやさしいよね
>>915
はい、そこが残念です
パーツさえあれば何も迷うことなくまた買ってると思います
実はこのスレが立ったときからここはずっと見てます
2XT人柱さんが苦労してストロボカラーに換装したのもよく覚えてます
当時と変わらず、今も良い雰囲気で何よりですお
- 917 774RR 2009/10/01(木) 17:05:31 ID:FCbnsW9a
- 維持するのにさえ茨の道を歩まねばならぬ3MAなのに
様々な艱難辛苦を与えてくれるSPを勧める>>914は鬼w
3XV乗ってた経験が有って3MAに乗ると素直に驚くよ
逆も又有るんだけども
自分には普通の大きさと思える3MAでもこれ何cc?って
聞かれる(FZR400RRと並べても遜色無い車格が原因)
タコの目盛り同様3000rpm以下は無かった事になってる感覚w
パワーバンド入った辺りからのチンコ勃つ様な排気音
実際に長期間維持して行こうと思っているのなら個人的には
1KTをノーマルに近い状態で乗る事をお勧めするよ
- 918 774RR sage 2009/10/01(木) 17:08:49 ID:fZuVi4N6
- そういえば、オレもRZ125にしてからは2stばっかり、気がつけば20年だなぁ。
SDR,1KT,3XV,途中ナンバーなしのTLM200もあった
2stにこだわってるつもりはないけど、なぜだかこうなっちゃったな
RZ以前は4stばっかりだったのに
- 919 774RR 2009/10/01(木) 17:13:25 ID:dbAifuTO
- 1KTはラジアルタイヤを履けないから2XTをベースにすれば
さいきょうのばいくだ!(キリッ
- 920 774RR sage 2009/10/01(木) 17:22:11 ID:T+N3hJcC
- 俺は2stも4stも乗ってる。 長距離ツーが好きなのだが2stだとシンドイw
日本一周は流石にCBRで出かけたが、今度2stでも長距離ツーしてみるか・・・
- 921 774RR sage 2009/10/01(木) 18:38:16 ID:RQ/LhBsm
- 4速2/3開で10000rpmで20秒くらい走ったあと、何を血迷ったか、ほとんどアクセルに煽り入れない
まんま普通にギア落としてしまったんだが。
当然回転は赤超えて...あわててアクセル開けてガス突っ込んだけど。
こういうことやったら、すぐに抱きついたりするものですか?
つか軽い抱きつきの場合は走行可能みたいですが、そういうときは
どういう風な症状がでるもんですか?
- 922 774RR 2009/10/01(木) 20:06:48 ID:YqSUX66R
- >>921 そう簡単には逝かないよ
軽い抱き着きなら ガシャガシャ 音がでかくなる
- 923 774RR sage 2009/10/01(木) 20:28:55 ID:RQ/LhBsm
- ですよね。
ただ、その後微妙にアクセルが重くなったような感じがしたんで。
音などは特に変わらなかったです。
道路工事結構やってて、全開〜80`で走行〜コーナーを70`で出る〜工事でアイドルリング
みたいな感じで、低ギアで回転あげて走ってたので熱的に苦しかったのかもしれません。
途中で路肩に止めて数分してからキックしたときの、重さが微妙に重いような
感じ......なのは冷寒時ではないからに決まってます>>俺
やっぱ、低ギアで回し気味に乗るって決めたんだから、オイル赤とか広島の
奴とかつかわないと駄目っすよねぇ。
でも田舎だから青じゃないとホムセンですぐ調達できないし。
- 924 774RR 2009/10/01(木) 21:11:30 ID:rNrd8ZKY
- シルバーウィークに3TYでツーリングしてきたけど俺的には4ストより2ストの方が楽だったな
(尻痛除く)
- 925 774RR sage 2009/10/01(木) 22:16:46 ID:LUy1YEoZ
- >>923
オイル調達ねぇ…。
お前さんの目の前にある便利な箱にお願いすれば、誰かが届けてくれるんじゃないか?
- 926 774RR sage 2009/10/01(木) 22:20:51 ID:FsqHrBUy
- ホムセンは赤置かなくなったからなー
- 927 774RR sage 2009/10/01(木) 23:40:13 ID:RQ/LhBsm
- >>925
近場走ってるときは家にすぐ戻ってくれば問題ないんだけど、レッドランプが
つくときって、だいたい家から300`以上はなれた山か海かダムか湖のそばだ
からね。
100`くらいなら無給油でなんとかなりそうだけど、焼きついたら終わりなんで
速攻でホムセン入ってケツから突っ込んでくる...ここで青缶にチェンジ。
家にならもちろんストックがありますよ。
バイク屋で定価で買った赤缶が_no
- 928 774RR sage 2009/10/01(木) 23:46:36 ID:P5c6uwuI
- TZRの小物入れって車載工具と予備プラグと非常用2ストオイル入れておくためのスペースじゃないの?
350mlのペットボトルでOK。
- 929 774RR sage 2009/10/01(木) 23:50:12 ID:FKNVaPjG
- じゃないの?って、誰かに違うって言われたのか?
- 930 774RR sage 2009/10/01(木) 23:59:04 ID:sOSVj3fD
- >>927
家から300キロも離れた場所に行くなら事前にオイル位はチェックしろよ。
タイヤ オイル 冷却水 バッテリー の点検の習慣は重大なトラブルの予防にもなるんだよ。
- 931 774RR sage 2009/10/02(金) 00:07:42 ID:GCG6S/54
- >>919
秋刀魚並に維持が大変だがな。インシュレータやYPVSジョイントはもう入手不能。自作加工などの気合いが必要だ。動く2XT持ってるやつはたのむからばらさないでくれ。現存車両は今や希少価値だから。
- 932 774RR sage 2009/10/02(金) 00:11:54 ID:iWEmq1Ba
- おい、おまいら
ちょっと聞いてもいいですか?
3xvなんだけど、一週間ほっといただけで
バッテリーあがってたんだ。
これってレギュが逝ってるとみていいのかなぁ。
ちなみにバッテリーは新品です。
- 933 774RR sage 2009/10/02(金) 00:28:21 ID:ujDzpcJ7
- >>932
ほっといただけならまず漏電を疑うべきでは?
- 934 774RR 2009/10/02(金) 00:56:12 ID:jCYOujMO
- >>931
2XTベースね。
最悪1KT系積めばいいし。
ただ、2XTの速さを知ると1KTに戻れんが。
- 935 774RR sage 2009/10/02(金) 01:49:29 ID:Jy+Yf2nK
- >様々な艱難辛苦を与えてくれるSPを勧める>>914は鬼w
914のR1-Z糊のオサーンだが…w
友人の整備士のお客さんに、SPをレストアしてる方が居るそうな。
何でもフロント部品その他諸々が欠品で、凄く困ってるらしい。
そんで俺に相談されました。1KT系〜3MA系が好きなの知ってて。
「フォーク周りは3XVのを流用すれば?オクにも出てるし」と友人に伝えたのだが
本人はオリジナルのノーマル状態に、レストアしたいらしい。
群馬の片隅にも凄い茨の道を歩んでいる方が居ると云う事で…(^^;
- 936 774RR 2009/10/02(金) 10:21:29 ID:1QAZSICN
- >>934
感じ方の違いだが…
俺は大した違いを感じないな
- 937 774RR sage 2009/10/02(金) 14:25:17 ID:5DsaOq+4
- ユーザー「古い車体だけど、まだまだ乗れる!部品作ってくれ!」
ヤマハ「そんな時代遅れの2stなんてさっさと捨てて、最新の4st買ってね☆ミャハッ」
部品を供給し続けるよりも、買い換えてもらった方がも儲けるからなw
- 938 774RR sage 2009/10/02(金) 18:39:20 ID:2mqKGWC0
- >>937
2stに限らず、その考えが顕著なのがホンダだな
ヤマハは頑張ってる方だと思うけどね
- 939 774RR sage 2009/10/02(金) 20:24:27 ID:mZ0FQFfr
- 400クラス全滅だもんなあ、ヤマハ・・・
- 940 774RR sage 2009/10/02(金) 21:01:29 ID:UAlhqDPm
- 規制の雁字搦めさえ無ければ、今頃は新生2ストが出ていたんだろうか・・。
これからも頑張ってくれ、ヤマハさん。
- 941 774RR sage 2009/10/02(金) 21:41:28 ID:9xLDuJ01
- 限定アッパー付きの3TYが三万円で落ちた・・・あーちょっと欲しかったわ。
- 942 774RR 2009/10/03(土) 10:46:24 ID:ikdykmUP
- カウルだけなら欲しかったな
- 943 774RR sage 2009/10/03(土) 11:58:43 ID:ZH8BWCbU
- 限定アッパー付きってリヤドラムの2RMベースじゃなかったっけ
- 944 774RR sage 2009/10/03(土) 13:42:46 ID:3M7J8KaQ
- 別スレにもあるが、2ストの親みたいな外国人の墓をヤマハの2スト技術者が訪れたらしい。パーツ供給も頑張ってくれてるほうだし、応援したい。古いパーツは移管したほうがいいかもな。
- 945 774RR sage 2009/10/03(土) 19:19:13 ID:Me/Vr5/C
- ノンスリップシートに貼り替えした人居ます?
使い心地を聞いてみたい。
- 946 774RR sage 2009/10/03(土) 20:36:26 ID:IKRXyb7L
- 3MAの販売終了してるパーツで質問なんですが
インテークのゴム部品 Fig-No.8 見出番号34
3MA-14463-00 ジヨイント,エアクリーナ
これの代用品ってありますか? 朽ちちゃってて
隙間からエアー吸い込んでるっぽい
テープ巻いて対処してるけど、やはり交換したい
- 947 774RR sage 2009/10/03(土) 21:26:18 ID:Me/Vr5/C
- ない。
- 948 774RR sage 2009/10/03(土) 22:52:29 ID:UePRPP6P
- バスコークで覆い尽くしてもだめ?
- 949 774RR sage 2009/10/04(日) 00:28:54 ID:N5oJ9Rbw
- 靴墨で磨(ry
- 950 774RR sage 2009/10/04(日) 23:28:32 ID:ZTCX6uXM
- >>945
素直にノンスリップおすすめ
- 951 774RR sage 2009/10/05(月) 14:47:50 ID:kNKpb0gv
- クレのレバープロテクタントは?
- 952 774RR sage 2009/10/05(月) 18:30:16 ID:Zmks0faG
- 肝臓のプロテクタ?
- 953 774RR sage 2009/10/05(月) 21:21:15 ID:JRGb9Goc
- フイタw
- 954 774RR sage 2009/10/05(月) 21:56:23 ID:cFavVl8y
- ボクシングの技かいな
- 955 774RR sage 2009/10/06(火) 01:07:08 ID:Jy9ZTqHz
- 三車線道路をTZR50Rで普通に右折してもバレナイよね(´・ω・`)
- 956 774RR sage 2009/10/06(火) 01:09:01 ID:EwETAvpx
- バレるよ。バレたよ。
- 957 774RR 2009/10/06(火) 03:33:44 ID:D7UhwQqM
- SPRの純正フロントフォークスプリングの
バネレートご存じの方おられましたら教えてください
- 958 774RR 2009/10/06(火) 10:04:59 ID:2hacIyGT
- 妻以外の女をTZR50Rで普通にタンデムしてもバレナイよね(´・ω・`)
- 959 774RR sage 2009/10/06(火) 20:35:18 ID:k9f0j329
- 何がバレんだよ
- 960 774RR sage 2009/10/06(火) 20:41:59 ID:Jh1RDzuu
- 歳
- 961 774RR 2009/10/07(水) 00:06:49 ID:hU7NFJnx
- >>958
EU仕様?
- 962 774RR sage 2009/10/07(水) 00:44:08 ID:HZS7LeVl
- 3XVなんだけど、タイヤ交換しようと思ってるんですが
前後のキャリパーの外さないでタイヤ外せますか?
キャリパーのボルトをワイヤリングしてるんで
外さないですめば越したこと無いんですが・・・
- 963 774RR sage 2009/10/07(水) 00:58:32 ID:lBo3EtPc
- 出来る。
でもキャリパ外した方が楽。
- 964 774RR sage 2009/10/07(水) 05:51:34 ID:77ROZclQ
- >>962
普通に出来る
- 965 774RR 2009/10/07(水) 11:17:28 ID:wscfkVRB
- 1KTのタンクをクリームで処理したが、給油口開けたとこに雨水が貯まるようになった。水抜き穴が詰まった?
- 966 774RR sage 2009/10/07(水) 11:57:06 ID:SgLi2wic
- >>965
エア噴いて貫通させる。
- 967 774RR sage 2009/10/07(水) 13:51:04 ID:517zp2Y+
- >>965
体験談からすると、タンクの錆防御の処理剤でコーティングタイプが、経年変化で剥がれてきた時の始末の悪さといったら半端無かった。
アレは一時凌ぎの応急処置と考えて程度の良いタンクを探すのをお薦めします。ドレンが塞がったのはエアを吹くと圧力で全部剥がれてくる恐れが有るから、細い錐かドリルで貫通させれば良いよ。
>>964お前 悪質だな!
最低なクズだ。
- 968 774RR sage 2009/10/07(水) 13:54:26 ID:517zp2Y+
- >>967の訂正
>>964
ゴメンね
アンカーミスしたよ。
>>966だった。
- 969 774RR sage 2009/10/07(水) 14:17:30 ID:wscfkVRB
- >>966-967
サンクス。
程度のいいタンクもたいていは錆てるわけで・・なかなかなあ。
みずぬき穴は一カ所凹んだねじ穴みたいなとこ?
- 970 774RR sage 2009/10/07(水) 16:39:55 ID:lBo3EtPc
- 花坂Gタンククリーナーは結構効いたよ。
ただサビ取り効果が仇となっているのか深いサビがある場合はその部分から穴が空く。
漏れなしではあったが錆々のタンクでやったら5〜6カ所穴が空いた。
その場合は素直に程度の良いタンクに交換したほうがいい。
チョイ錆、うすら錆のタンクならかなり良い状態になる。
はなさかGもどきは安いけどどうなのかしら。成分一緒っぽいけど値段は半分くらい。
- 971 774RR sage 2009/10/07(水) 19:20:15 ID:5aTQst97
- タンクに米袋のビニールかぶせてきた
- 972 774RR sage 2009/10/07(水) 21:53:20 ID:7I8ZraEX
- >>970
なんという俺w
タンク復活を祈ってバイク屋に頼んだら結局は新品タンク+花爺の料金にw
- 973 774RR 2009/10/07(水) 23:13:59 ID:jaYTbtZ9
- >>967
いや なんだな 横槍になるが 怒るなよ。なぜ 最低と言い放つかな? エアも有りだと思うが。
状況的にはどこまで塞がってるか良くわからんが中程まで行ってたら とりあえずエアじゃね?
ま、固まってるかもだから 意味無いかもしれないが とばくち 突いてもどーだか?
って 俺は思ったが。エア吹いたら 剥がれる、の意味わかんねーよ
ま、中に入り込まない様に処理しねーで作業するのも どーだか。 ってな。
- 974 774RR sage 2009/10/07(水) 23:35:47 ID:HZS7LeVl
- >>963
>>964
サンクス、今度練習してみる。
SPレースとかだと物凄く早く交換してるけど
やっぱ練習の賜物なんだろうなぁ〜
- 975 774RR sage 2009/10/08(木) 01:02:17 ID:SfTqDRk5
- >>974
キャリパーを外側にずらせば、キャリパー外さなくてもホイール抜きとることはできるが
それをするにはフォークボトムを固定してるフェンダー外さないと無理じゃね?と思うのだが・・・
レース仕様の車両見るとフェンダー外さなくてもフォークボトムねじってキャリパーを外側にずらせるようにしてある
- 976 774RR sage 2009/10/08(木) 01:31:36 ID:gkYtwwM0
- >>973
ドレン穴がコーティング剤で詰まっていたら、エア圧はどの経路で逃げるか図解で考えてみろよ。
想像力が働かない馬鹿を粗製乱造したユトリ教育の弊害が此処にも居たか…
コーティングしてないタンクの詰まりならエアを吹いても正解だけどね。
- 977 774RR sage 2009/10/08(木) 01:43:49 ID:asPlZjb3
- フェンダー、キャリパーぐらい横着せずに外せ。面倒くさがりがバイク弄るんじゃねぇksが。
- 978 774RR sage 2009/10/08(木) 01:45:00 ID:asPlZjb3
- 3XVはホイールカラーがベアリングに圧入されてる年式もあるから、ついでにベアリング交換しようと考えているなら注意しるー
- 979 774RR sage 2009/10/08(木) 02:18:26 ID:qgC56QS+
- ドレン穴はコーティング剤入らないようにするだろー普通。
3tyを処理して何年にもなるが無事だわ。 メチャ素人作業だったけどw
ヤマハのタンクは錆びやすい気がする・・・気のせいだろうけど。
- 980 774RR 2009/10/08(木) 02:21:50 ID:xr/gh4fD
- >>976 おまいはいったい難帰路の圧力かけてエア吹くつもりだ しかも そんなに通路が破損するほど密着させてエア圧かけられるのか? と言ってみる TZRをデビューした頃から乗ってた俺が言ってみる。
- 981 774RR sage 2009/10/08(木) 02:38:06 ID:XqMItYq1
- 俺の3MAは水抜きパイプの途中に穴が空いたみたいで
ドレンからガソリン漏れてくるんでタンクキャップの所の穴と
ドレンの穴を塞いでしまった。
- 982 774RR sage 2009/10/08(木) 02:59:45 ID:F7zVP/LM
- 穴とかって蟲があけるのだろうか
- 983 774RR sage 2009/10/08(木) 03:01:45 ID:EMcW/dc+
- 何虫だよ
- 984 774RR sage 2009/10/08(木) 03:50:22 ID:3r5aIGSK
- タンクキャップの水抜き穴て
細いパイプがタンクの中を通ってタンクの下に流してるのでは?
タンクの中には影響ないと思うけど
タンクのエアー取り入れも兼ねてるのかな、
乗った事無いから知らないけど。
- 985 774RR sage 2009/10/08(木) 03:57:53 ID:qgC56QS+
- 乗った事ない人が何故この時間にこのスレにw
- 986 774RR sage 2009/10/08(木) 08:25:03 ID:oM0nXB6E
- ごみとか蜘蛛(中古だといたるところに居るよな)で詰まってたなら針金やエアで構わないけど
「コーティングしたことででドレンが詰まった」のならドレンに穴が開いてるって事だから
そこにエア噴いたら
らめぇー!!
- 987 774RR sage 2009/10/08(木) 11:50:40 ID:fGnupJbx
- >乗った事ない人が何故この時間にこのスレにw
この時間にしては、スレに人が多いな。
台風で自宅待機か、臨時休業なのかね?
俺は自営なので、関係ないけど…>家で仕事さ〜(;ー;)y-~~
- 988 774RR sage 2009/10/08(木) 11:59:39 ID:mDYntSjA
- コーティング前に確認した訳でも無く、コーティング後に気が付いて
軽い気持ちで質問したら荒れちゃって
「埃が詰まってました」とは言えなくなっちゃっちゃった
つー事でいいじゃん
- 989 774RR sage 2009/10/08(木) 15:13:54 ID:TuwfvVys
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134762126
- 990 774RR 2009/10/08(木) 17:00:31 ID:hSnm+5Nn
- 990
- 991 774RR 2009/10/08(木) 19:09:32 ID:xr/gh4fD
- 暴利だ。
- 992 774RR 2009/10/08(木) 22:09:48 ID:a2G3O7z9
- そろそろ次スレをおねがいしまする。2XTさん。
- 993 774RR sage 2009/10/08(木) 23:20:43 ID:t37L21Jt
- まだ妥当な値段だと思うが〜
- 994 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2009/10/09(金) 01:27:09 ID:fYDQWWMd
- うい。立ててきた
TZR乗り出席簿・36
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255019077/
- 995 774RR sage 2009/10/09(金) 01:46:10 ID:g6rET0cw
- 乙です
- 996 774RR sage 2009/10/09(金) 02:19:16 ID:gd6pKl8m
- パラツイン
- 997 774RR sage 2009/10/09(金) 02:19:58 ID:gd6pKl8m
- 後方排気
- 998 774RR sage 2009/10/09(金) 02:20:39 ID:gd6pKl8m
- Vツイン
- 999 774RR sage 2009/10/09(金) 02:22:03 ID:gd6pKl8m
- シングル
- 1000 774RR sage 2009/10/09(金) 02:23:02 ID:gd6pKl8m
- 1000なら残り少ないけど今年一年誰も焼き付くことなく走れますやうに