TZR乗り出席簿・21
- 1 774RR sage 2005/10/30(日) 00:36:24 ID:xXTx1nsG
- TZR乗りの方、ぜひ寄ってらっしゃい。
単発でも、2発でも、後向きでも、二股でも
50でも、125でも、250でも、国産でもイタリア製でも
なんでもこーい。
# 多くの住人は3TU/4EU(50/50R)には詳しくありません。
# 話題としてはokですが、質問に対する有意義な回答が得られる
# 可能性は高くありません。
# 【ヤマハ】TZR50R・TZMを語れ【水冷2st】
# http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123771797/
前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124716573/
過去ログ置き場
http://tzr250.s17.xrea.com/
テンプレ>>2-10くらい
- 2 純正パーツ・オーナーさんのページ sage 2005/10/30(日) 00:37:15 ID:xXTx1nsG
- 純正パーツ検索(3XV/3MA)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
純正パーツ検索(1KT)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
3XVのページ(2サイクルパラノイア)
ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/index.html
3XVの部屋
ttp://www.ramp-3xvb.net/
3XV オーナーズクラブ
ttp://www.kei-net.com/3xv/
We love 3XV
ttp://www2.odn.ne.jp/~aaj80430/Bike/Bike.htm
まっこーさんのHP(TZ250 OC, 3XV)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5108/
me 2st HP(1KT)
ttp://www.geocities.jp/me2sthp/
- 3 アフターパーツ・カスタム関連 sage 2005/10/30(日) 00:39:16 ID:xXTx1nsG
- SPOT FRP(3XV STD、APタイプシート)
ttp://www.spotfrp.co.jp/2plist.html
KDCサービス(3XV STD)
ttp://kdcfrp.cside.com
スペシャルパーツ レトロ(3MA)
ttp://sp-retro.com/gallery.html
UPS-TAKU(1KT/3MA)
ttp://www1.odn.ne.jp/cch05150/
オートスタッフ末広
ttp://homepage2.nifty.com/as-suehiro/
バナナショックス(純正サスのO/H)
ttp://www.babanashox.co.jp/
3MAの17"化(UPS-TAKU)
ttp://www1.odn.ne.jp/cch05150/3xv1.html
負圧フューエルコック改造(2サイクルパラノイア)
ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/fuel_tap.html
ヤマハ純正キャリパー(GARAGE KC)
ttp://www.geocities.jp/motorcity6943/technote/break/cariper.htm
(1KT(F),2XT(F):100mm、1KT(R),2XT(R),3MA(F/R),3XV(F/R):83mm)
- 4 その他 sage 2005/10/30(日) 00:40:34 ID:xXTx1nsG
- 反則金と罰金(交通違反の基礎知識)
ttp://rules.rjq.jp/bakkin.html
ヤフオク監視リスト(TZRに関係ないものはヤフオクスレで!)
http://openuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tzr2xt
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ypvs200
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mangataro1746
TZR50(Yamaha Motor Europa; 1.3kW = 1.76ps)
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/gearbox_50cc/50cc/tzr.jsp
サスペンションセッティングの進め方(HRC)
ttp://www.honda.co.jp/HRC/tech/result/all_s02.html
亜光産業(純正パーツ10%OFF:部品番号検索は>>2)
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/index2.htm
- 5 774RR sage 2005/10/30(日) 00:49:55 ID:C48L4AWG
- >>1
T乙R
- 6 774RR sage 2005/10/30(日) 00:56:13 ID:xXTx1nsG
- スペシャルパーツ レトロさんの3MA用カウル(>>3)の写真は
Clubman #243(pp.22-23)と
ttp://sp-retro.com/topics.html
に写真があります。
- 7 774RR sage 2005/10/30(日) 01:07:58 ID:JSkfsdWe
- 乙
- 8 774RR sage 2005/10/30(日) 01:08:07 ID:TwYgnSK+
- >>1〜>>6(>>5除)
まで乙
- 9 774RR 2005/10/30(日) 02:09:53 ID:m93yoQ1G
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〇 ̄ ̄ ̄
∧、、∧ O
(´・ω・`)゚
c(つ と)
し−J
- 10 774RR 2005/10/30(日) 02:15:12 ID:m93yoQ1G
- >>6
秋発売予定はいいんだけど、11月ってもう初冬じゃなかろうか。
とか思ってみた。
幾らになるんだろうね。
タンクカバーはどこも作ってくれない・・・
- 11 774RR sage 2005/10/30(日) 02:18:17 ID:JSkfsdWe
- R6とR1のマスターって何が違うのだろう、R6のが高いんだけど・・・
うーん3xvに付けたいなあ。
- 12 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/10/30(日) 11:27:52 ID:RzVf6RZP
- 過去ログ置き場更新しますた。
- 13 774RR 2005/10/30(日) 11:47:21 ID:B79aCr4P
- 3xv倒立フォークのクランプ締め付けトルクがわかりません・・・
- 14 774RR 2005/10/30(日) 16:28:55 ID:Qa7xnLfn
- ハンドルクラウンとアウターチューブは2.3kg
その下フォークとハンドルとフォークは1.3kg
ってSMには書いてありますた。
ちなみに締める順番も
@ステムシャフト(11kg)
Aフォークとステムの間のビス(1.3kg)
Bハンドルとフォーク(2.3kg)
Cハンドルクラウンとアウターチューブ(1.3kg)
という順番らしいです。
はじめて知った。今までは・・・忘れようorz
- 15 774RR 2005/10/30(日) 16:41:18 ID:Qa7xnLfn
- スマソ
BとC締める順番とトルク逆ですた。
@→A→Cハンドルクラウン(トップブリッジ)とアウターチューブ(フォーク)2.3kg→Bハンドルとアウター(フォーク)1.3kg
紛らわしくてごめんなさい
- 16 774RR sage 2005/10/30(日) 18:32:22 ID:B79aCr4P
- うおおお有難う。助かります。
さっき秋刀魚に組みあがったんでシェイクダウンしてきました。
正立が腐ってたのもあるんだろうけど好みの感じです。
云われてた重さも感じないし、かえって安定度増しました。
しかし左キャリパーが内側に1-2mmオフセットしててギリギリなんだが・・・謎
サポート+社外キャリパ組んであわせたほうがいいのかなぁ・・・
アウターチューブってアンダーステムクランプってことでいいんすかね?
ハンドルクラウンがトップブリッジ横のクランプで
A>フォークとステムの間のビス=ハンドル止め?
B>ハンドルとアウター>ハンドルのクランプ
でおけ?
- 17 774RR sage 2005/10/30(日) 18:38:02 ID:B79aCr4P
- 内側じゃないや、外側にオフセットしてて、でした。
3xvとキャリパー自体が違うのかなもしかして。
- 18 774RR sage 2005/10/30(日) 19:04:36 ID:QIeNaUdu
- その辺の詳しいことはここに。
ttp://www1.odn.ne.jp/cch05150/oneoff29.html
お店に行って話しをするとすっごく参考になるよ。
- 19 774RR sage 2005/10/30(日) 19:19:22 ID:B79aCr4P
- ・・・つまり気にしなくていい、と。
通常状態でずれてたんだったら、今まで問題なかったし問題ないかぁ・・・ホントニホントニ?
UPS-TAKUさんところ丁寧な仕事振りがサイトから見て取れるので結構好きです。
といいつつ上のURLは気付いてませんでしたが。ありがとうです。
参考にしてアンダーステム処理して塗っちゃった(手作業は大変だった・・・
- 20 774RR sage 2005/10/30(日) 19:38:41 ID:QIeNaUdu
- キャリパーの掃除がてらピストンの状態が確認できる程度の
スキルがあるなら無問題でしょ。
ところで3XVの倒立はいいね。3MAのとは異次元の動きのよさ。
3MAのはほぼ新品状態でもすっごく硬い=渋い感じがする。
アジャスト機構付の(RS/SP/SPR)もほしいけど高いorz
TAKUさん行くと時間の感覚なくなるから困る。
ネタの引き出しありすぎ。
- 21 774RR sage 2005/10/30(日) 20:29:22 ID:B79aCr4P
- 3MA正立はなんと言うのか腰がいまいちな感じでしたね。
標準だと軟いし、イニシアルかけると跳ねるし。
3xvは柔らかめにしても粘る。これがカートリッジの威力か・・・
あとは錆に気をつけないと。
キャリパーは引きずりは無いようなんでチェックしつつ判断しますわ。
鵜呑みにするのもあれだし。
どうせ近いうちにOHするつもりだったけど、手持ちのブレンボ組むのもいいし。
TAKUさんの所は来年持ち込みするかもしれません。友人のRZですけど。
楽しみだ。
- 22 774RR sage 2005/10/30(日) 20:42:50 ID:JSkfsdWe
- 3xvのSPのF周りはいいよね。
- 23 774RR 2005/10/30(日) 21:06:41 ID:Qa7xnLfn
- >>16
スマソ
桶です!
サンマ漏れも乗ってました。
遠い記憶では何故か右のみドンピシャで、
左は>>16さんと同じく微妙に違った様な希ガス。
- 24 AMG 2005/10/30(日) 22:02:51 ID:SfppcrgR
- 今日、テクニに行って 3MAにGPR100を履かせてきた。
同じタイヤを履いてる人がいたら、インプレ聞かせてくだせえ(*_ _)
- 25 774RR sage 2005/10/30(日) 22:07:03 ID:JSkfsdWe
- 3xvのDFRのチャンバーのフランジはやっぱグレードにあった物がいいの?
RにSPのつけない方がいいかな?
- 26 774RR sage 2005/10/30(日) 22:13:24 ID:B79aCr4P
- >>23
右はドンピシャなんですよねぇ・・・これはいわゆる設ry
あとはリアどうするかだなぁ・・・予算組まないと・・・
>>24
雨だとグリップきつめ・・かな?比べるものが80しかないが。
80よりぺたんと何処までも寝るかんじ。けど滑り出しはわかりやすい。
でもリア17intだと18intと同じ特性かわかりません。
- 27 774RR sage 2005/10/31(月) 12:11:17 ID:kErkDTtU
- 3XVSTDのキャブ(TM28)で聞きたいのですが、
エアスクリューとスロットルスクリューの位置がどっちかわかりません。
左右ともエアクリと繋がってる部分の外周付近にあるネジがスロットルスクリューですよね?
サービスマニュアルにそう書いてるし、戻し量も調整したんで正しいと思うのですが、
そこがエアスクリューだって言う友達がいるんです。
どっちが正しいのでしょうか?
- 28 774RR sage 2005/10/31(月) 16:48:23 ID:Kp4Kjh8R
- >> 27
つ ttp://ryokuno.no-ip.com/tzr-sei02_kyabu.html
- 29 774RR 2005/10/31(月) 17:16:59 ID:7spoI2ty
- 2ゲット
- 30 774RR 2005/10/31(月) 17:18:27 ID:7spoI2ty
- 誤爆!
- 31 AMG 2005/10/31(月) 22:43:28 ID:xUQavOZE
- >>26
どもありがとうです。
自分もこの間までは80履いていました。
雨だとキツメだというのは・・・やばいって事ですかね?
まあ、雨のときは汚れるのが嫌なんでV100しか乗らないからいいんですが(;・∀・)
- 32 774RR 2005/11/01(火) 11:18:42 ID:XQJqsVY1
- 1KTのエンジンをOHを考えています。
腰下も考えているのですが、関東圏に良いショップありますか?
上に書いてあったUPS-TAKUはどうですか?
- 33 774RR 2005/11/01(火) 17:52:12 ID:RxmnqZAr
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24340329
これってどう? ちょと高いような気がするんだけど・・・
- 34 774RR sage 2005/11/01(火) 18:03:52 ID:Y5MOvMum
- >>33
中途半端なの買って手を入れるか、ってことだな。
タイヤ前後+チェーンで4−5万キャブOH任せると2万位
きっちり直そうとすると10万位すぐ飛ぶ。
見た目スイングアームにコケ傷ないし腐食少なめに『見える』し
本当に完調なら安いと思うが、所詮は16年目の機体。
どんなに上手に保存しててもゴム類はもう寿命です。
オクだし交渉してみれば?
相場より高めなのは確かだし(雑誌見れ
秋刀魚は苦労するから薦めないけどなー。と秋刀魚海苔の独り言
- 35 774RR sage 2005/11/01(火) 20:45:49 ID:qUNemOg+
- 苦もせず乗れる2stなんてありません。と3XV(&3TU)海苔の独り言
- 36 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/01(火) 20:51:53 ID:mC5Ndnzg
- >32
前にやってもらったけど良いよ。お店の人も感じ良いし。
- 37 774RR sage 2005/11/01(火) 21:03:53 ID:5xqd2Ctd
- いや3xvは苦労せんだろ。しても普通のバイクと差がない。
- 38 774RR sage 2005/11/01(火) 21:31:31 ID:4Cx5z/Lf
- 唯一の苦労といったら乾式クラッチでのストップアンドゴー
か?
- 39 35 sage 2005/11/01(火) 22:11:40 ID:qUNemOg+
- 左シリンダーが妙にかぶりやすいんですよね〜
エアクリ交換で解消することを祈る(全然回さないのにプラグ9番なのも原因かも試練が)
- 40 774RR sage 2005/11/01(火) 22:40:14 ID:rcBDeH5G
- >>34
>秋刀魚は苦労するから薦めないけどなー。と秋刀魚海苔の独り言
おいらの'89-3MAはバロン(wで買ったんだけどさ、
まったく問題無しの絶好調。
HG工場長の腕がいいのか、アタリ引いたか。
まぁ、前世紀の遺物でもあるわけで、
個体差は想像以上にでかいよね。
- 41 774RR sage 2005/11/01(火) 23:26:45 ID:2Fbrgcbj
- 改良の余地がありすぎるわけだが、その所為で
どんどんおれの機体はバイク屋に持っていけなくなってゆく・・・
>>40
ネット普及して情報集めやすくなってたのはめっさ助かった。
おかげでいまは絶好調。絶好調なはずだが、乗り比べてないので実際はw
素人計測で57〜60ps位は去年出てたけど。
- 42 40 sage 2005/11/01(火) 23:42:39 ID:rcBDeH5G
- >>41
>絶好調なはずだが、乗り比べてないので実際はw
それは私も同じこと♪by山口百恵
おいらのはドノーマル。
納車整備時にアシダムとやらで測ったら41psだとさ。
タイヤから判断するに長期在庫だったっぽいから、
(ゲッター003の八部山で風邪引きw)
いいのか悪いのか判断に悩む数字だが、
おいらが絶好調だと思っているから、
それでいいのだ。
- 43 774RR sage 2005/11/02(水) 02:03:32 ID:I2YA+NPK
- 聞いて聞いて〜!
今日ウチのサンマコちゃんを見たらさ、
右ウインカーのレンズが無くなってて、
しかもステーが曲がるほどの力をかけられていて
カウルにもヒビが入ってたの〜!!
いたずらされたのかな…?(泣)
なくなくステーは補修したし、
ウインカーは中身無事だったんだけど
めっさかなしー!!!
- 44 774RR sage 2005/11/02(水) 03:41:27 ID:/KnHmlCX
- 当て逃げ?
むかしMC19を当て逃げされてて、転がった車体とOverサイレンサーをみて
orzになった事思い出した
○ コンド ハアテテヤロウゼ
Σ ノ|)
_| ̄|○ <し
- 45 774RR sage 2005/11/02(水) 15:40:34 ID:I2YA+NPK
- >>44
うわぁ、嫌な記憶を掘り起こしてしまってスイマセン;
あたしのは自宅の駐車場の隅っこに停めててだからなぁ…。
なんか、「蹴られた?ひしゃまげられた?」
感があって…;
なんにしても、あなたほどのダメージではないですよね!
この程度で落ち込むなんて申し訳ないと思いました!
ありがとデス∀
- 46 774RR sage 2005/11/02(水) 21:17:17 ID:WugcWjTL
- 程度問題じゃないけど、心遣いありがとうね。
もし嫌がらせだったなら、またあるかもしれないし
どうにか対策立てたいところですね。
自宅駐車場なら不法侵入でもあるし、心当たりない場合は
『ストーカーかも・・・』と警察引っ張り出して大げさに検証し
ご近所にわかりやすく『こういうことがありましたので気をつけて』て、
やれば効果的かもです。わざと騒ぎを大きくしてしまうんですな。
秋刀魚は転がってもサイレンサー転がらないのがすばらしい・・
○
∠〆〜)-ワ
☆《*)ゞ≦《*) ≡=−
- 47 774RR sage 2005/11/02(水) 21:22:51 ID:I2YA+NPK
- >>46
いやいや〜!ウチはお店なのでご近所ではケッコー有名
なんですネ;
親父殿が車庫に隙間を空けてくれたので
今はそこに保管してます∀
後方排気は利点でもあって、欠点でもあって…
横からマフラー出てるのが視覚的にうらやましく
思うときもありますよ!
- 48 33 sage 2005/11/02(水) 22:30:09 ID:EZv9P8U5
- >34
ありがとう。
相場より5〜10マソほど高いみたいですね。
フレームの傷がちょっと気になるけど腐食とか無かったらやっぱ買いかなぁ・・・
現物見せてもらう時間があればなぁ・・・
苦労するだろうけど後方排気に乗ってみたいんですよねー。
- 49 774RR sage 2005/11/02(水) 22:39:34 ID:wNMjWfRh
- >>48
後方排気乗ろうぜ!
こんな変態バイク(いい意味で)今逃したら二度と乗れんよ?
- 50 AMG 2005/11/02(水) 23:11:50 ID:4YVWEp+H
- 後方排気のストーカー・・・(;・∀・)
- 51 774RR sage 2005/11/02(水) 23:16:24 ID:/L5Xx0BL
- ホンダ:3気筒 MVX250
ヤマハ:後方排気 TZR250
スズキ:スクエア4 RG400/500Γ
カワサキ:タンデムツイン KR250
- 52 774RR sage 2005/11/03(木) 00:01:28 ID:WugcWjTL
- タンデムツインは今でも駆りたいマシン・・・
しかしパーツがTZRの比でないほど出なかったりするわけで・・
5ガンもしかり。MVXは・・・テラヤバスw
- 53 774RR 2005/11/03(木) 03:27:41 ID:wL4xYUGu
- ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/16488.jpg
テストです。
これでイイのだろうか…;
- 54 774RR sage 2005/11/03(木) 03:39:57 ID:wL4xYUGu
- ↑どうやら成功の模様∀
あたしの携帯じゃ見れないので
友達のあ〜う〜で確認してもらいました。
ちなみに、秋刀魚の壊れたウィンカーを
ハンドガード?に埋め込んでみました。
hは抜いてみたんですけど、ついてますね…
アドレスの載せかたはこれでよかったんでしょうか?
失礼が無いか不安です;
- 55 774RR 2005/11/03(木) 08:40:47 ID:kGvsyfF2
- TZRはカッコイイ
- 56 774RR sage 2005/11/03(木) 08:50:57 ID:LVfAH6xa
- 最終のTZRってスゴイね。
昔レンタルバイクで借りたんだけど。
俺が乗ってたVΓと違って。低速トルクはあったし、
ポジションも楽だったし。
コーナーで自分から切り込んでいくのにはビビッた。
- 57 774RR sage 2005/11/03(木) 15:47:09 ID:xzG5NeXZ
- >>54
ナックルガードに埋め込みですか。綺麗にまとまってますね。
こけたときどうなるかちょっと怖いですがw
俺も埋め込みにしようかな
さて明日は箱根だー・・・混みそうw
- 58 774RR sage 2005/11/03(木) 16:07:36 ID:wL4xYUGu
- >>57
レスありがとうございます∀
いやぁ、裏から見ると少しヒサンかも?(笑)
ウインカーレンズ片方を二つに切って、
接着材と隙間用ゴムパテで埋めましたから…。
材料と手間と技術を惜しまなければ
もっといい物が作れるんでしょうケド…;
あたしはセッカチなんで八百長しちゃいましたよ。
また売れないバイクに一歩近付いたorz
- 59 33 sage 2005/11/03(木) 19:33:52 ID:rPIAD+5t
- 落札されてしまった・・・orz
- 60 774RR sage 2005/11/03(木) 21:37:35 ID:k3V/vnRY
- 先日3XVに乗り始めました。
エンジン始動しバイク屋に預けに行きました(この時問題なし)。
始動時アイドリング1300rpm前後でした。
夕方バイク屋から受け取りエンジン始動。
アイドリング1000rpmになってたので左右スロットルスクリュー閉めて1300前後に戻しました。
ウィンカーの点滅が少々早かったです。
回さなかったので何ともいえませんがエンジンにパワー感がありませんでした。
発進もアイドリング付近だともたついて難しかったです。
バッテリー調べたら12.5Vでした(2週間前に充電)。
バッテリーが寿命っぽいですが、バッテリーが弱いと3XVはまともに動かないモンですか?
- 61 774RR sage 2005/11/03(木) 21:39:50 ID:IBJGcDSH
- バッテリー駄目だと、ypvsがちゃんと動かないからね。
- 62 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/03(木) 21:54:31 ID:TyE2sVhL
- >60
短期的には大丈夫。長期的に見たら、電装系(充電機周りやCDI)にダメージが出てもおかしくは無い。
さて、この手元にある3MAのCDIを如何したものか。3XCに3MAのCDIが載ると聞いてイキオイでヤフオクで
落としたものの、別件に掛かりっきりで箱を開ける暇も無い orz
- 63 774RR sage 2005/11/03(木) 22:14:41 ID:k3V/vnRY
- >>61.62
ふむふむ、ありがとうございます。
前バンクの排気が後ろより早かったのでスロットルスクリュー調整したんですが、
結構閉めこんでも1000rpm前後になるのでおかしいと思いました。
以前閉めこんだら3000rpmとかになったんで、なるはずなんですがタコもバッテリーの影響かな?
帰りに遅いバンが前に居たんで2、3速の4000rpm前後で走ってました。
家に戻った時に後ろ見るとギャー('A`)
プレートとかホイールとかにオイル飛びまくってました。
やっぱ低速多用しないほうがいいのかな?
- 64 774RR sage 2005/11/03(木) 22:26:55 ID:IBJGcDSH
- >>63
オイルポンプ調整してみては?
- 65 774RR sage 2005/11/03(木) 22:50:17 ID:xzG5NeXZ
- >>62
云ってくれれば差し上げたのにw って面識ないので不可能ですがw
01CDIなら何故か3個転がってる・・・
某BBSで00は6000rpmからYPVS開き、01は4-5000rpmから、って情報出てたけど
どうなんスかねぇ
- 66 774RR sage 2005/11/04(金) 02:01:04 ID:7rXwohi2
- >>59 スイングアームのフックボルトの頭が折れて
ねじ部が残ってるように見えるので転倒車では?
外装が「やたら」きれいなナンバーなしの車体は
十分注意されたし。
年代物ゆえ、走行距離は当てになりません。
主観たっぷりの商品説明が鼻につくよ…
- 67 774RR sage 2005/11/04(金) 07:39:49 ID:j57DxSoS
- ups-takう 1年前、後足流用お願いしたが、交通事故で修理して
バイク屋からベアリングが回らないと指摘され
通信販売改造の難しさを実感したよ
チェーンラインはいいんだが、ブレーキラインが微妙にちがうだと
改造は、リスクありあり、注意しましょう
- 68 774RR 2005/11/04(金) 10:53:29 ID:sFNdAkFg
- ベアリングが回らないって悲惨ですね。
現物合わせ出来ない加工は頼むべきでは無いでしょう。
ups-takう、基本的にカスタム屋ですよね。
カスタムは諦めが感じかと。w
ups-takうに関しては、他でも不具合報告があった気がする。
カスタム屋だから(ry
- 69 774RR sage 2005/11/04(金) 11:27:21 ID:vGmM3O+1
- 不具合はすぐに知らせた方が良いと思われ。
たぶん無償か低価格で修理してくれると思う。
それがそのカスタム屋の今後の為にもなるから。
商品改良や、加工改善のね。
すくなくともおれが通ってたカスタム屋はそう。
文句や不具合報告、要望はどんどんしてくれと言ってたよ。
基本は無償修理、調整だった。4輪屋だけど。
- 70 774RR sage 2005/11/04(金) 14:45:56 ID:NZtFldy3
- すいません、3年ほどエンジンかけてなかったらキックがおりません。
どうしたらいいでしょうか。?
1KTです。
- 71 774RR sage 2005/11/04(金) 17:30:06 ID:eaejErR8
- >69
もう修理しちゃったし、今度から気をつけます
いま頼んでるとこ、3XVでレースやってるバイク屋(一人でやってる)で、安心です
そのバイク屋さんで、シリンダーのクロスハッチってはじめて、知ったです
これが残ってないと、焼きつきやすいそうです(自分だけ知らないのか)
- 72 774RR sage 2005/11/04(金) 18:10:16 ID:wh13kuq9
- >>70
・素直に開ける
・バイク屋さんに出す
・アホオク
- 73 774RR sage 2005/11/04(金) 20:12:56 ID:jQCp7qiD
- '89 3MAなんですが、1速のときのみ3500〜5000回転付近でもたつきます。
キャブは去年O/Hしました。
考えられる原因は何でしょうか?
- 74 774RR 2005/11/04(金) 20:14:38 ID:jwbd0AnS
- メッキシリンダーでもクロスハッチって入れるの?
- 75 774RR sage 2005/11/04(金) 21:35:52 ID:hiWKD6bz
- <<74
入れるっていうよりも、うっすらと入ってますよ
ピカピカはまずいらしい、オイルがミクロな状態で残るのが
いいみたいです
IDコリコロ変わってすいません
- 76 774RR sage 2005/11/04(金) 21:41:45 ID:vt1o0poX
- >>74
入れる。
- 77 774RR sage 2005/11/04(金) 22:14:28 ID:OQNDDwZA
- >>73
3MAの1速カブリは仕様です。
- 78 774RR sage 2005/11/04(金) 23:55:00 ID:0tuwrMnt
- そりゃあ薄いんだよ、カブリってのは濃いのを言うの。
- 79 774RR sage 2005/11/05(土) 08:42:24 ID:en8TIcA1
- >>73
インマニを90に変えると改善されるらしい…
- 80 774RR sage 2005/11/05(土) 08:55:45 ID:5lTH6S5m
- >>74
参考までに・・・・2XTのエンジンをOHしたときのモノです。
ttp://www.nekopunch.net/tzr/img/thumb/cimg0788.jpg
- 81 73 sage 2005/11/05(土) 13:44:57 ID:lvCejmez
- 有り難う御座いました。
90インマニはまだでるのだろうか?
89のは片方欠品だった・・・・・・
- 82 774RR 2005/11/05(土) 14:43:32 ID:ITG42nYU
- >>74
メッキした後ホーニングして仕上げるからハッチ目は入る。
- 83 774RR 2005/11/05(土) 15:50:30 ID:/4fnLnCL
- TZR50RとNS-1ってどっちが良いのでしょうか?
NSはタンク後ろだしメットインださいし…
TZはNSに比べて、タイヤ細いし全体的にちっちゃくてパーツもNSほどはないし…
みなさんの意見キボンヌorz
- 84 774RR sage 2005/11/05(土) 16:31:18 ID:VzCWz5fL
- >>83
昔原付小僧だった俺様が来ましたよ。
一長一短。
NS-1はポジションかなりゆったり目。楽。
メットインの使い勝手は最高。
もしホンダが4スト125cc程度で復活させたら是非セカンドマシンとしてほしい。
大柄で重量もあるので50ccエンジンではどうしても必死にならざるをえない。
走りに関して言えばまぁ普通。極めた走りをするにはちょっと向いてないかもしれない。
TZRは良くも悪くもTZR250の50cc版。
エンジンはいじった際はNS系エンジンよりよく回る。旧も新も。
新(50R)に関して言えば低速トルクも申し分ない。
コーナーリングはアンダーなNS−1に比べると非常に素直。
おしりでマシンコントロールするとクリクリ曲がる。
ポジションはきつめ、と言うよりコンパクト。
長い目で見ていろいろと楽しむならNS−1。
純粋に走りを楽しむならTZRかな。
- 85 774RR sage 2005/11/05(土) 16:37:46 ID:VzCWz5fL
- スレ違いですまぬが妄想がふくらんじゃった。
基本はNS−1。
当然メットイン。
エンジンはRFVC125cc(CBX125Fのアレの排ガス規制対応版)
RC211Vを意識したカウリング。
センター出しマフラー。
販売価格30万以内。(限定カラー1万円高exレプソル)
だったらマジでほしいな。
- 86 774RR sage 2005/11/05(土) 18:14:29 ID:rJUKk0hf
- >>83-85
親切なのはいいんだが、こっちの方がいいのではなかろうか。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123771797/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129477516/
- 87 774RR 2005/11/05(土) 19:03:27 ID:8Dzzx6jW
- 寒冷時の始動に関して、
キャブのフロート室周りにニクロム線巻くのって
有効だろうか…?
- 88 774RR sage 2005/11/05(土) 19:21:11 ID:TVXL65k6
- >>73
わざわざ90インマニにしなくても、89インマニ左右入れ替えでOK。
89は左右を繋ぐながーいバランスパイプがあるでしょ?
それを外して、左右入れ替え。繋ぐパイプはバランスパイプ繋いでたパイプを
そのまま使います。もともとそうだったかの様にぴったりハマりますよ。
実はサービスマニュアルにもその画像あったりする。
- 89 73 sage 2005/11/05(土) 20:34:35 ID:lvCejmez
- >>88
ありがとうございます
- 90 774RR sage 2005/11/05(土) 20:39:44 ID:zViAfJJJ
- 89取れたかな・・・?
>88、>73
90のインマニと89のインマニ、リードバルブ1枚あたりのの羽枚数が
それぞれ6枚と8枚なので、中低回転向きと高回転向きの特性差があるよ。
90のインマニにはサブの小さいリードバルブがついていて、これも中低回転化に貢献?してる。
どっちも使ったことあるけど、89用の8枚リードバルブの方が高回転のパンチがあって面白い。
でも、たしかに1速のぼこつきはあったな〜。
- 91 774RR sage 2005/11/05(土) 20:53:23 ID:sOd+M9W6
- クロスハッチって、だらだらと距離乗ったエンジンなら、無くなってると思うんで、
初期の当たりが付くまで必要なもの位に思ってたんだけど
消えたらエンジン死んでると思ったほうがいいのでしょうか?
- 92 88 sage 2005/11/05(土) 21:32:03 ID:TVXL65k6
- >>73
おっと忘れてた。オイルラインも忘れずに入れ替えてね。
インシュレーターの所で外して入れ替えだよ〜
- 93 774RR sage 2005/11/05(土) 21:34:41 ID:GCBSXm+K
- >>70
タンクのガソリン空になってたら
エンジンの中でガソリンが
タプタプしてる。
- 94 88 sage 2005/11/05(土) 21:34:55 ID:TVXL65k6
- >>90
補足サンクスです。
自分は89なんで、一度90キャブも使ってみたいですが
なかなかオクでも出ないですねえ。
- 95 黄色ゼッケン sage 2005/11/05(土) 22:06:26 ID:rChhzCF7
- >>74、91
http://2st.dip.jp/futaba/src/1131195851127.jpg
3XV8(2万4000キロ) まだクロスハッチ健在
というかしっかりと残っています。
どれぐらいで消えるのかな・・・
- 96 774RR sage 2005/11/05(土) 23:41:56 ID:SXTNjU2M
- 3MAか3XVを買おうと思ってます、どちらもSPは街乗りにはキツいでしょうか。
- 97 774RR sage 2005/11/05(土) 23:53:21 ID:Y0xbyL5C
- >>96
SPはミッションがクロスだし街乗り厳しいと思う。
STDかRSの方がキャブも小径だし低速あっていいんじゃね?
まぁSPはその分高回転に振ってあるから上の伸びはいいけどね。
ただ上まで使うと明らかに速度オーバだし・・・
一車線の道路で前に40km位で走るバンなんか居たらたまったもんじゃない('A`)
- 98 774RR sage 2005/11/05(土) 23:57:06 ID:VGFoxOmw
- 3MAは知らないけど3XVならRSもSPもクラッチが乾式なので
馴れるまで少々時間がかかるかも。
でも弄ってパワーを追求するならSPかSPR買ったほうがいいよ。
STDとかRSとか、がんばっても後輪で60ps逝かない位だから。
- 99 774RR sage 2005/11/06(日) 01:33:38 ID:+Ei6lOGo
- まぁ街乗りならSTDかRSでしょうね。
- 100 774RR 2005/11/06(日) 02:07:59 ID:v3IT3t1/
- SPRがいいよ。
クロスじゃないしね。
少しでも安心を手にしたほうが良い
- 101 774RR sage 2005/11/06(日) 02:20:27 ID:WFbTQ8mt
- >97
> まぁSPはその分高回転に振ってあるから上の伸びはいいけどね。
脳内セッティングですか?
少なくとも91SP(クランク交換済)+ノーマル管で
11000rpmでほぼ頭打ちで
STD用目玉管でやっと”上の伸びはいいけどね”でしたが。
- 102 774RR sage 2005/11/06(日) 02:46:43 ID:qHW+4E4j
- ↑
こゆー批判レス見ててうぜー
- 103 774RR sage 2005/11/06(日) 10:25:26 ID:w2HVROXA
- >>102
学のなさが滲み出てるレスだね
- 104 774RR sage 2005/11/06(日) 11:18:10 ID:ea7zDZul
- >>101
DFRのキットとチャンバーで13000rpmまで回るが。
- 105 774RR sage 2005/11/06(日) 15:34:33 ID:J/SijL8+
- >>102-104
釣られるなよw
- 106 774RR 2005/11/06(日) 19:02:43 ID:4HnFvJki
- |┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | }
|┃≡゙; i_i ,/
|┃. ,r' `ヽ、 だから 3XVは欠陥車って
|┃.i" ゙; < 言ってるんだよおー
|┃:!. ・ ・ ,! エンジンばらしたら解る人には解る
| (ゝゝ. x _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ. でも・・・・・イイ!
|┃ | r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
ガラッ
- 107 774RR sage 2005/11/06(日) 20:21:12 ID:20SUjsb0
- MC21、3XVを何度もバラしてるがさっぱりわからぬ。
- 108 774RR sage 2005/11/06(日) 20:54:49 ID:fEbvNGUc
- 散々概出だと思うんですが2STオイルどれくらいもつ?
自分の秋刀魚は500`位しかもたないんだけど
これってデフォ?
- 109 774RR sage 2005/11/06(日) 21:23:37 ID:gg7bi03V
- <<108
リッター10kmで走行として、500÷10=50リットルのガソリン
30対1の場合 50÷30=1.7リットル
普通かな どうだろか
- 110 774RR sage 2005/11/07(月) 00:38:54 ID:Jgue972q
- >>108
おれは1400-1500k/Lくらい。標準絞りでも少し絞っても大体同じ。
>満タンからランプ点灯まで。使用量600-700mlで計算
高速とかバイパス使うと燃費のびるなぁ。20k/Lくらいだけど。
ドノーマルのとき東名で8000キープ24k/Lだったときと比べるようもないが・・・
- 111 774RR sage 2005/11/07(月) 09:18:42 ID:oL5ju4k7
- ありがとう。
やっぱ1000`もちますよね
確かに若干ポンプ開き気味だけど(限界まで調整しても線に合わんのです)そんなに違うのかな?
使用しているオイルでも変わってくるのかな?
- 112 774RR sage 2005/11/07(月) 14:05:49 ID:nnfWQGPh
- すいません、>>70で1KTのキックがおりないと言ってたものです。
タンク、キャブレターはずっとはずしてあったのをこのまえ取りつけたところです。
どうも自分で察するところクラッチ板同士がへばりついて切れない状態のようです。
手押ししてもかなり重い状態なんです。
そこで自分でできるところまでしようと思いまして右クランクケースカバーのねじ
を全部はずしたところですが肝心のクランクケースカバーがはずれません。
どうしたらいいですか?
それからもしクラッチがくっついてる状態なら素人でも治せますか?
- 113 774RR sage 2005/11/07(月) 14:57:44 ID:I/7W0fib
- >112
そんな事も分からないでバラして、2ちゃんで聞いてる位なら
素直にバイク屋さんに持ち込んで直してもらった方が安全な気がする。
- 114 774RR sage 2005/11/07(月) 16:41:55 ID:t70yz0Ef
- 同感。話がややこしくなる前にバイク屋さんに頼んだ方がいいですよ。
- 115 774RR sage 2005/11/07(月) 17:02:10 ID:faGmy97W
- >>113
バイク屋が信用できるなら聞かないよ。
もういい。
なぜおれが自分でしようしてるかわからんだろ。
いちいち聞くだけ無駄だということはわかった。
もう2CHでは聞かない。
オタク同士で話をしてろ。
- 116 774RR sage 2005/11/07(月) 17:47:34 ID:t70yz0Ef
- >>115
君ID違うし、別人だと思うんだけどさ。一応言っておくと
> なぜおれが自分でしようしてるかわからんだろ。
わかるわけないでしょ。いつ説明した?
いつ答えてもらえるか、そもそも誰かが答えてくれるか分からないところに書いて、
「それじゃ分からない」ってまた聞いて、挙句の果てに壊したらそっちのほうが
よっぽど困るでしょうに。
- 117 774RR sage 2005/11/07(月) 17:51:25 ID:ptkF/Mm8
- >>116
ろくにコミュニケーションもとれない基地外の相手はさなくていいよ
- 118 774RR sage 2005/11/07(月) 19:25:07 ID:MWmV/6eJ
- >>112
クラッチバラすなら最低でもサービスマニュアルを持っているという事を前提で
本当にねじが全部はずれているかどうかもう一度確認。
はずれていたらプラハンでまんべんなく周りをたたく。強すぎず弱すぎず。
なかなかはずれないからとケースの合わせ目にマイナスドライバー等をつっこんだりはしないこと。
クラッチの貼り付きは素人にも直せる。というかできれば交換した方が良い。
サービスマニュアル通りにやればだいたいどんなことでも出来る。
当然工具もサービスマニュアル通りに。
- 119 774RR sage 2005/11/07(月) 19:32:46 ID:utNugn+F
- そうだな。SMは自分でバイクいじる人には必須だろ。
SMも持たず2chで質問してくるようなやつは自分でいじるのやめたほうがいい。
ましてや今のヤマハは旧車でも殆どマニュアル新品で入手できるのに。
- 120 774RR sage 2005/11/07(月) 20:00:48 ID:djpl27dc
- 3XVのメインジェットなんですが、SM見ると、上が190
下が260
この場合またがった状態で左が上、右が下でいいんでしょうか?
- 121 774RR sage 2005/11/07(月) 20:32:39 ID:Nk7X/vDP
- みんなはっきり>>70に言ってやりなよ。
タンクもキャブも外した状態で長期放置したなら
ク ラ ン ク か ら 錆 び て 固 着 し て る ん だ よ !
って。
バラすよりもエンジン買ってきた方が早い。
直すにしても現状で動くエンジンを直した方が金がかからないぞ。
- 122 774RR sage 2005/11/07(月) 20:52:21 ID:GyfqFM/O
- あちゃ〜釣られちゃったよw
- 123 774RR sage 2005/11/08(火) 00:03:47 ID:4/U3Qdny
- >>121
まぁ苦労は買ってもしろと昔の人はよく云った訳でしてw
というか、言い方一つで対応が180度ちがうのも
2ちょんだという事にいい加減気付いてほしいものだ。
情報はただじゃないんだぜおならぷー。
小学校で
はじめての『にちょんぶらうず』とか
『ブログを荒らされないために』
とかそろそろ講義が始まって欲しいものだw
ゆとり教育世代はどう棄民されるんだろう。
- 124 774RR sage 2005/11/08(火) 00:35:49 ID:HGA12s4o
- だから3MAのSPは街乗り最悪だと言っているだろうがっ!w
乾式+CLOSEDみっちょん+激無しの低速・・・('A`)ヒデエナ
- 125 774RR sage 2005/11/08(火) 07:53:20 ID:FaQ4E/0p
- CBR250RRの代車で90の3MASPを1週間ほど借りたのだが。
俺的にはすげー楽しかったぞ。
街乗りでほとんど3速を使うこと無かったけど回し過ぎだったのかなぁ。
クロスミッションてやつも初めてだったが、普通のミッションと何が違うのか解らなかったw
- 126 774RR sage 2005/11/08(火) 09:02:12 ID:WnTwgnE0
- 90SP…普通に乗ってますけど…
ナンダカンダ言っても市販車だから案外普通なんだよね…
- 127 774RR sage 2005/11/08(火) 09:35:31 ID:61n+MKc5
- >>126 3MAのSPな人いるとちょっと嬉しい。
フルクロスミッションは、個人的に好きです。つながりがいいです。
辛いのは発進です。まるで2速発進しているみたいです。
低速がない・・・ハイギヤードなのでstdと同じギヤで走ろうとするとそうなります。
でも、そんなことは些細なことです。最大の難関は、今やメーカーにも部品がないことです。
- 128 774RR sage 2005/11/08(火) 10:54:27 ID:n+jkuxeb
- 俺も昔3MAのSPを都内の通勤に使ってたけど、とにかく一年くらいでクラッチが滑り出すから
維持費が大変で、結局今はSTDに乗り換えちゃった。
たまに乗るならSPのが全然面白かったけどね
- 129 774RR 2005/11/08(火) 12:12:34 ID:aCPCz+W6
- >>127
車体はSPだけど、数年前にエンジンが逝ってしまい、STDを移植しています・・・orz
- 130 774RR 2005/11/08(火) 15:26:17 ID:riAKERod
- STDだと後々後悔するよ。
STDとSPじゃ比べ物にならないからね。
大げさかもしれないが、600と1000ぐらいの差が有るよ。
STD頑張っても50PS、OVERってとこ。初期だと50PS行かない。
シリーズ最強とされる94SPなら頑張れば70PS、OVERいくよ。
でも全く攻めず100%街乗りならSTDにするべき。
- 131 774RR sage 2005/11/08(火) 18:55:21 ID:J0txkHl6
- 3MA乗りのみなさん、やはり3MAでの焼き付きは
ほとんどの方が経験していらっしゃるのですか?
色々、メンテが大変という書き込みはよくみ見ますが、
本来焼き付きやすいというのは都市伝説なのでしょうか?
本当に構造上仕方ないものなのかそれともただの整備不良だったり
するのでしょうか?3xvに乗っているのですがふと気になったので。
- 132 774RR sage 2005/11/08(火) 19:39:47 ID:ZL0gEDzz
- タイヤの値上がり額が店によってまちまちなのはなんでだ〜
GPR100に交換してきた>>AMGさん サイズと値段を晒してください(w
埼玉南東部〜東京北東部で良さげなショップをご存知の方
できれば情報プリーズ エ○ナとマ。ハは二度と行きません
>>131きちんと整備していれば焼きつくことはないはずですが
今乗ってるのは登録して8年 前のも合わせれば13年乗ってるけど
セッティング不良で焼きつかせたこともないです
それ以前に乗ってたバイクでやばいな〜と感じるセンサーと
その場で走るのをやめる勇気が装備されましたから(w
- 133 AMG 2005/11/08(火) 20:00:28 ID:WIl7wksD
- >>132
サイズはえーと・・・Fが3MA純正ホイールサイズと同じ。
Rが3XV純正ホイールサイズと同じっすw
ショップはテクニで、工賃込みで27000円ぐらい。(あとバルブも2本交換した。1個350円)
ただ、自分はテクニに出入りしてる業者の方と知り合いだったのでちょっと安くしてもらって
この値段かも知れないっす。
最初に値段を聞いたときは、29000円だったよーな気がする。
ぶっちゃけ言うと、業界関係で評判が良いのはテクニ。腕が良くて作業が丁寧らしい。
実際、ジロジロ見てたけど 気持ちのよい作業をしてくれました。
ただ、あそこって予約をしないとダメなんだよね。たまたま自分は、飛び込みでもキャンセルが出たらしく
すぐにやってもらえたけど。キャンセル待ちは運次第かな?
- 134 774RR sage 2005/11/08(火) 20:57:40 ID:2kn0BjYV
- テクニってどこなの〜(T_T)
- 135 774RR sage 2005/11/08(火) 21:08:06 ID:6vk3Vneh
- みなさんは型式をなんと読んでます?
自分は
ワンケーティー ニエックスティー
サンエムエイ(さんま) サンエックスブイ
と読んでいます。伝わればいいんだけどねw
- 136 774RR sage 2005/11/08(火) 21:21:46 ID:6vk3Vneh
- ごめんなさい途中で送信してしまいました。
伝わればいいのだけどねと言うのはなしでw
です。
- 137 774RR sage 2005/11/08(火) 22:04:17 ID:O88lWTAy
- 1KTを初期Tと言う人がたまにいるらしい
- 138 774RR sage 2005/11/08(火) 22:23:34 ID:K2Xxk642
- TZR250
TZR250 SP
TZR250 R
TZR250 RSP
TZR250 RS
TZR250 SPR
それぞれ何て型式なの?
- 139 774RR sage 2005/11/08(火) 22:24:56 ID:oyf/H4V3
- >>134 山勘ですが、http://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
>>135 数字は和読み、英字はそのままです。
- 140 774RR sage 2005/11/08(火) 22:35:33 ID:iPwFdRUN
- >>134
山勘ですがタイヤスレいけば?
- 141 774RR sage 2005/11/08(火) 22:45:57 ID:3PuDUsaj
- この前キャブO/Hした。
負圧コック逝ってたから注文した。
納期数ヶ月・・・マジすか・・・
1KTでした。
- 142 774RR sage 2005/11/08(火) 23:02:38 ID:1sRhTDnx
- >>138
冷たいようだが具具ってみよう
そのうちどっかのサイトで表示してるのがみつかるよ
ある程度自分で調べるということを覚えましょう
- 143 774RR 2005/11/08(火) 23:51:44 ID:54NNgYhM
- NSRのMC21より速いTZRはなんですか?
3MA?
- 144 774RR sage 2005/11/09(水) 00:23:55 ID:nrgUv3gq
- そうだよ! 秋刀魚最強!w
- 145 774RR 2005/11/09(水) 05:05:13 ID:GXCsrtrb
- >>143
3XVのSPシリーズ
- 146 774RR sage 2005/11/09(水) 11:32:53 ID:El8pLXWw
- >>143
街中なら1ktでも2xtでも3maでも3xvでも4L3でも
根性あって命知らずなやつが勝つわ(ララァ
サーキットなら3xv
シグナルは渋滞路でがんばれ。
最近はだれも付き合ってくんないので一人寂しく環七すり抜け
- 147 774RR 2005/11/09(水) 18:52:03 ID:IU2f43Bb
- 最近知り合いから安く譲ってもらった1KT乗ってますが、
ガソリン切れみたいな動きをしたのでRESにしたらガソリンが全部流れてしまいました。
バイク屋に持ってったら水抜きで5000円取られました。
そして、もうRESには回すなって言われました。
どういう状況なんでしょう??
誰か詳しい方教えて下さい。
- 148 774RR 2005/11/09(水) 18:55:48 ID:8gPut9Ti
- タンクから出てるホースが一本つながっていないんじゃない?
- 149 774RR sage 2005/11/09(水) 20:27:55 ID:E7dWH9QX
- 見てみれば?
- 150 774RR sage 2005/11/09(水) 21:10:43 ID:lRHyG5bu
- たぶん、負圧コックがこっパゲてる。
- 151 774RR sage 2005/11/09(水) 22:16:34 ID:0gSH9mZe
- バイク初心者の3MA乗りです。えー、先ほど事故りました。
タイヤがロックしてコケました。(たぶん)
鎖骨が折れただけで体の方は大事に至らなかったんですけど、
バイクの破損がウインカーとキックが壊れたようです。
救急車にスグ乗っちゃったんでバイクの破損確認はそれしかできませんでした。
んで、上のほうでバイクの部品はもうないって言ってるんで、これからまたこのバイクに乗れるか心配です。
- 152 774RR sage 2005/11/09(水) 22:50:58 ID:El8pLXWw
- まぁ生きてるならまずは治しなはれ。鎖骨だけだったら入院もなしだし。
相手がいるかどうかわからないが、金は掛かるわな。
パーツは年式の割にまだ欠品少ないよ。NSRなんかに比べると。
新品でなくても中古ヤフオクで暫くしのげるし
ウィンカーなんかは共通部品だしまだ出るでしょ。いっそ社外もあり。
というか、キックが壊れたって、よっぽど変なコケ方したんだろうから
もっと変なところにダメージあるかもしれないよ。
- 153 774RR sage 2005/11/09(水) 23:16:30 ID:0gSH9mZe
- >>152
早速ありがとうございます。幸い相手はいません。
明日バイク屋にレッカー移動頼むつもりなんで、
そのあと修理と部品のことについて相談してみます。
治りしだいすぐバイトしなきゃ・・。
- 154 147 sage 2005/11/09(水) 23:25:41 ID:IU2f43Bb
- >>148-150
レスdX
ホースでつながってないのは無いと思います。
まだまだバイク初心者なので自分で中見ても多分分かりませんorz
負圧コックがイカれてたらどうすればいいですか?バイク屋は何も言ってこなかったんですが…
>>151
ご愁傷様です。任意保険未加入の自分にはガクブルな話です。。
- 155 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/09(水) 23:32:44 ID:aguUYR5m
- >154
バイクに乗るのは保険に入ってからにしれ
- 156 774RR sage 2005/11/09(水) 23:36:30 ID:lRHyG5bu
- >>154
人跳ねたら洒落にならんよ。現金で用意できる金持ちならいいけどさ、
コックは新品に交換汁。
- 157 774RR sage 2005/11/09(水) 23:38:10 ID:lRHyG5bu
- あ、タンクが錆びてそれが原因でRESで空になるならそれ直してからか
負圧コックを改造汁。
- 158 774RR sage 2005/11/10(木) 00:03:48 ID:fbCUBhXM
- 負圧コックの話題でてるので便乗で聞きたいのですが、
自分の3XVでタンクを外した時にほんの少しだけコックからガソリンが漏れてました、PRIじゃないです。
大丈夫っすかね?
- 159 774RR sage 2005/11/10(木) 00:09:22 ID:sRujLOe6
- そんぐらいは大丈夫と思われるが心配ならコックを掃除してみよう。
- 160 774RR sage 2005/11/10(木) 00:58:51 ID:fbCUBhXM
- >>159
ども、暇ができたらやってみます。
イメチェンに3XVをネイキッド化しようと思うんですが、
メータやライト周りはどの車種のを流用したらいのかな?
R1-ZとかXJR400辺り?
やってる人とかいたら参考に聞きたいです。
- 161 774RR sage 2005/11/10(木) 01:21:44 ID:sRujLOe6
- メーターはR1-Zが比較的簡単だ。クラッチワイヤーはRCエンジニアリングが
ロングクラッチケーブル出してる。
- 162 774RR 2005/11/10(木) 02:43:45 ID:Iu+2vp9e
- 右側に倒れたんなら、絶対オイルポンプも確認するべし!
- 163 774RR sage 2005/11/10(木) 08:50:06 ID:l5ZPnmon
- >バイク初心者の3MA乗りです。
>タイヤがロックしてコケました。(たぶん)
焼き付かせちゃったのでは?
- 164 774RR 2005/11/10(木) 09:00:16 ID:Jqdgi8oY
- なおすより、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26134547
やhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57385401
買った方が良いと思う。
- 165 774RR sage 2005/11/10(木) 11:48:02 ID:4ng6hoqC
- >162
3MAで事故った>151へのレスだな
右にこけるとオイルポンプがクランクケースにめり込むから、
実は結構深刻なダメージ・・・ってことがある。
実際やってもうたことがあるorz
- 166 774RR sage 2005/11/11(金) 01:33:02 ID:+a/fd74G
- あっさりケースにクラック入りますね。あの上薄いんだよな。
アンダーカウルついてればポンプ自体は滅多に壊れる事はないですが。
キックレバーでも折れたんかなぁ
- 167 774RR sage 2005/11/11(金) 13:48:23 ID:bV7oIh/4
- 1KTをバーハン化したいんですが、何か流用可能なトップブリッジって
ありますか?
- 168 774RR sage 2005/11/11(金) 15:21:41 ID:fS56SmKJ
- ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~tokyobay/
- 169 AMG 2005/11/11(金) 22:16:35 ID:al9nmNOn
- 明日は後方排気友の会のMTがありますね。
雨&場所が袋井なんでちょっとキツイが、雨が上がり次第現地に向かおうと思ってます。
東名を走ってる黄色の秋刀魚をみかけたら、手でもふってやってくださいw
- 170 774RR 2005/11/11(金) 22:31:16 ID:EE9WdZDZ
- >>169
後方排気友の会って、まだ活動してるの?
内輪モメで消滅した様な書き込みを、ドコかで見たと思ったんだが・・。
- 171 774RR sage 2005/11/11(金) 22:45:13 ID:ARUFwFTV
- >170
ちゃんと生きてますよ〜。
愛好会みたいな海苔だから、MTG&ミニオフ中心だけど・・・
- 172 774RR sage 2005/11/11(金) 23:06:45 ID:oOWKdaA9
- >>169
後方排気友の会、九州バージョン無いかな
自分を含めて2台はいるんですが、他にはあまり見かけない
3XVも走ってるのを、見たこと無い
nsrは、たまに見ますが
- 173 774RR sage 2005/11/11(金) 23:23:25 ID:oI9PF35C
- >>172
おいらは死國バージョンキボン。
つーか、自分で手を挙げろって話だな。
突発OFFとか、適当なスレで希望者を募るしかないだわ。
- 174 774RR sage 2005/11/11(金) 23:31:43 ID:fS56SmKJ
- >>172
九州じゃ2stヤマハ車あんま見ないね、NSRはそこそこ見るけど。
- 175 774RR sage 2005/11/12(土) 03:44:27 ID:NwjWSiWK
- >>170
それはRZ系OCのReiZの初代の話ジャマイカ?
あまりにもサイトの更新がなさすぎるから
そう思われても不思議ではないなw
マイナー車種OCのご多分に漏れず素敵な
変態さんが揃ってますw
- 176 774RR sage 2005/11/12(土) 04:37:58 ID:IOigFIPW
- TZRに乗りたいなぁと思っているのですが、3MAと3XVどちらが速いでしょうか?(峠で)
3MAも魅力あるバイクだし3XVはハンドリングが良いと聞き迷っております。
現役の方や昔はこうだったよと言う香ばしい話しなどお聞きしたいですw
又、乾式と湿式で速さも全然違うのかなぁと(乾式は高いので手がでません・・・が差があるなら考えております)
長文失礼致します。
- 177 774RR sage 2005/11/12(土) 04:46:26 ID:dhz9p0V5
- 出てる結論蒸し返すな。
R1-ZスレやRZスレのように荒れるのやだからどっか他ンところで訊け。
金なきゃ速さを維持できないし
フルパワーにしても腕がついていかなけりゃ死ぬだけだ。
- 178 774RR sage 2005/11/12(土) 05:10:00 ID:4XMWm4Hb
- >176
スレ読返す能力が無いのでしたら、素直に大型免許買って
最新のスポーツバイクに載る(w)が宜しと俺は思うんだけど…どうよ?
- 179 774RR 2005/11/12(土) 05:26:43 ID:IOigFIPW
- >>177
そうですか、結論が出ているのであれば良く探してみます。>>178
すみません。
PC故障の為携帯からお邪魔しております。SS・・・2stレプに乗りたいので購入は先の話ですねw
- 180 774RR sage 2005/11/12(土) 08:54:36 ID:dbi2I8yE
- >>176
新しい方が速いよ。その為にモデルチェンジ繰り返してんだから。
好調の3MAは乗ったことないんだけど、好調にするのも大変そう。
乗って楽しいのは3MAかな。
3XVは1万頭打ち仕様でも4st400レプより瞬発力があって、速かった。
感動した。
まあ、結局は腕ですよ、腕。
初心者ですか?免許取立てで買いにいくと当時は店員が止めたもんだ。
そういうマシンだよ、250クラスは。
- 181 774RR sage 2005/11/12(土) 20:14:44 ID:sZiOp/aC
- >>176
あらゆる状況で3XVの方が速い。これ定説。
とか言ってる俺は3MAの人だ。
パーンと弾ける感じがもーたまらん。
- 182 774RR 2005/11/12(土) 21:36:52 ID:MiN7Ne1u
- >>176
単純に速いのは確実に3XVだろ。乗り易いモン。
楽しさって点では、コーナーでの倒しやすさはやっぱり3XVだが、
3MAの方が「ラインの自由度が有る」って言い切る人も居るな。
「エンジンの吹け上がりの気持ち良さ」では断然3MAが上。
3XVはノーマルだとレッドまで回しても「あれ?こんなモンなの?」ってガッカリした。
でも、両方とも良いバイクだから、最後の決め手は「自分がどっちが好きか」って事でしょ。
大型は・・・あまり勧めません。
- 183 774RR sage 2005/11/12(土) 21:51:10 ID:JZRioyrA
- 3xvに乗ってる俺はさっきレギュが死亡した模様。。。
- 184 774RR 2005/11/12(土) 22:25:24 ID:tULpGQmf
- 1KTは軽くてセオリーどうりに乗れば気持ち良い(ヤマハン元祖)がタイムは出ない。3MAはロンホイでラインに乗れれば安定感抜群で、速く音もいいが混戦には弱い。3XVは自由度抜群だが、トータルバランスでNSRに・・・。でもTZR好きです。
- 185 774RR sage 2005/11/12(土) 22:36:19 ID:nqfaUp00
- 新しい方が乗りやすいし速いんだけど、2サイクルらしさは薄れていくな
と、RZ125,SDR,1KT,3XVに乗ってきた私は思います
- 186 774RR sage 2005/11/13(日) 00:05:51 ID:RZvGlftd
- キャリパ(3XV)のパッドピンに付いているクリップをサークリップにしました。
|彡サッ
- 187 774RR 2005/11/13(日) 23:35:34 ID:b/xZlg+i
- キャリパ(3XV)をラジアルキャリパーにしました。
|彡サッ
- 188 774RR sage 2005/11/13(日) 23:36:45 ID:C+agKby1
- >>187
写真うpして。
- 189 774RR sage 2005/11/13(日) 23:44:08 ID:RZvGlftd
- >>187
俺も見てみたい
- 190 774RR sage 2005/11/14(月) 01:05:28 ID:ej87A9hs
- 3MA買ってミシュラン履こうと思ったら
18インチが...
- 191 774RR sage 2005/11/14(月) 13:12:35 ID:BIZ8X+iq
- >>190
そんなときは、17インチ化でしょう
3XV、FZR400RR、TZ 流用
HP ググリましょう
- 192 774RR sage 2005/11/14(月) 20:23:41 ID:wlDi0jxE
- 整備とか全然わからないのですが、よろしかったら教えてください…
プラグを変えてエンジンつけて少ししていると
アイドリング中に「パンッ!」と破裂するような音がしてエンジン音が変わりました。
それ以降「ボボボボボ」と異音がするようになりました;;
そして全然走れなくなっております・・・まるでカブったような片肺感です
故障の場合、どんな原因が考えられますか?また、修理費はどのくらいかかりますか?
しばらくバイク屋に持っていく時間がないので、教えていただきたいです
年式不明・3XV・整備歴ほとんどなし(オイル・プラグ程度)・総走行距離14000qです
- 193 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/14(月) 20:37:39 ID:LWoWICcy
- >しばらくバイク屋に持っていく時間がない
じゃあすぐに知る必要は無いですよね(微笑
プラグが融けてピストンに穴開いたとかじゃね?プラグとチャンバー外して両方から覗いてみ。
シリンダーが無傷なら修理代は5万あれば十分お釣りが来るキガス
- 194 774RR sage 2005/11/14(月) 20:50:50 ID:PIgutUEg
- >192
3MAだけど同じ様な症状になった事あるよ
俺の場合レギュレーター交換で直ったが・・・
- 195 774RR sage 2005/11/14(月) 20:55:48 ID:hW9Jio3C
- たしかに秋刀魚の吹けは気持ちがいいな
機嫌がいいときはだけど
割と寝も軽いしな
- 196 774RR sage 2005/11/14(月) 22:19:28 ID:hQKzWWQS
- >整備とか全然わからないのですが
>しばらくバイク屋に持っていく時間がない
バイク屋に持っていく時間があるときにバイク屋で相談する
それまでバイクに乗らない。エンジンもかけない
こんな感じかな
- 197 774RR 2005/11/14(月) 23:16:44 ID:LQcFsL73
- コバスコは
淡白試合の
香辛料
- 198 774RR sage 2005/11/14(月) 23:17:18 ID:LQcFsL73
- はい、誤爆。
- 199 774RR sage 2005/11/14(月) 23:22:18 ID:LMyzi69Y
- NSRスレだったら微妙に誤爆じゃなかったかもな・・
- 200 774RR 2005/11/14(月) 23:26:04 ID:+cQ821wJ
- センパ〜イ
はやく秋刀魚復活させろよ〜
ゆーてるまにシーズン終わったやないか
ま、部品到着するの遅いのはヨー分かるけどさ
とMC18海苔が期待age
- 201 774RR 2005/11/15(火) 00:07:36 ID:HwNj1nfR
- 流れ無視してなんとなくピタンコスマソ∀
ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/16922.jpg
- 202 774RR sage 2005/11/15(火) 01:44:13 ID:7k94YVZo
- 2XTさいこー♪
- 203 774RR sage 2005/11/15(火) 03:53:50 ID:DXYJNO5U
- >>192
アフターファイヤだろ
ピストンに傷入ったかもな
- 204 192 sage 2005/11/15(火) 06:44:52 ID:frKHlDzE
- みなさん、色々ありがとうございます。
かなり愛着があるので、有給とって見てみて、ショップもっていってみます^^
ほんとうにありがとうございました・・・
- 205 774RR 2005/11/15(火) 09:24:50 ID:Tw2q2ICy
- >>192 >>194
3MAな私の場合はリードバルブ欠損だった。
深い傷が入ってしまい、シリンダーとピストンassy交換になった。
リードバルブの破片でこんなになってしまうんだ!と驚いた。
- 206 774RR 2005/11/15(火) 10:53:51 ID:yU4i7jy5
- みなさんのご自慢のヘルは?
- 207 774RR 2005/11/15(火) 11:14:31 ID:bP/3mxAm
- 立花コルク
- 208 774RR 2005/11/15(火) 11:44:08 ID:eVbGJ+XW
- GPA内装アボーン仕様
- 209 774RR 2005/11/15(火) 11:57:43 ID:dF1TSq7F
- ヤマハワークス時代のスペンサーレプリカ(マルボロマーク入り)
ヤマハワークス時代のコシンスキーレプリカ
3MA新車で買ったときに同時購入・・・・orz
- 210 774RR 2005/11/15(火) 12:02:19 ID:yU4i7jy5
- >>209 かっこいいっす。
- 211 774RR sage 2005/11/15(火) 19:24:23 ID:XgHcOjo/
- >>206
3XVのカラーに合わせてパールホワイトのX9買ったお
- 212 774RR 2005/11/15(火) 19:32:58 ID:yU4i7jy5
- それっていくらですか?>>211
- 213 774RR 2005/11/15(火) 20:08:24 ID:59biYNTI
- やっぱりここは、ホンダよりもヤマハを愛する人が集うスレですか?
- 214 774RR sage 2005/11/15(火) 20:12:18 ID:mh4c4pCd
- 俺3xv乗ってるけど、鱸もホンダも好き、ninjaも好き。ごめん。
- 215 774RR sage 2005/11/15(火) 21:38:41 ID:F31FZ/VW
- x9ブラック。nava4がダメになったんで泣く泣く
昔はカワサキはぁはぁで初めてのバイクは鱸、潰したバイクは本田
YAMAHAのスピリッツは好きだがただそれだけ。
リアサスどうするかなぁ
- 216 774RR sage 2005/11/15(火) 22:13:03 ID:iCQ4C90z
- 石川岩男レプリカ
- 217 774RR 2005/11/15(火) 22:41:38 ID:mGeJ+O+9
- 浅見貞夫レプリカ
- 218 ボケてみる sage 2005/11/15(火) 22:45:21 ID:mh4c4pCd
- かまやつひろしレプリカ
- 219 774RR sage 2005/11/15(火) 22:58:45 ID:iCQ4C90z
- 高校時代に被ってたヘルメット、浅見さんの直筆サイン入りだったなぁ
- 220 774RR sage 2005/11/15(火) 23:00:18 ID:iCQ4C90z
- みんなおっさんだなぁ・・・
- 221 774RR sage 2005/11/15(火) 23:49:16 ID:9lElKi/3
- 中野レプリカの目玉ヘルです。
なぜか緑色・・・
中野が好きなんじゃなくて目玉ヘルが好きだから緑でもかまわないのさ
まぁ中野はまだ生きてるしね!
(MOTOGP、ホームストレートでトップスピードで吹っ飛んでも生きてた!)
- 222 774RR sage 2005/11/16(水) 00:08:40 ID:I9D6WnY/
- >>221
あの映像を見て、次のメットはアライにしようかな、と思ったw
まあ死ぬときゃ死ぬんだろうけども
- 223 774RR 2005/11/16(水) 12:35:09 ID:6Q/z0K/N
- TZR125の中古しかも2RMって最悪ですか?
- 224 774RR 2005/11/16(水) 12:35:59 ID:6Q/z0K/N
- なんかIDがDQNぽくて恥ずかしいんですけどw。
- 225 774RR sage 2005/11/16(水) 13:33:44 ID:F8qE/xL9
- >>223
いいじゃないですか2RM。うちは足回り3TYに総とっかえして
ハンドルをトップブリッジの下にしましたけど。
最悪なのは原付厨房。
- 226 223 2005/11/16(水) 16:17:56 ID:6Q/z0K/N
- >>225 ありがとうございます。それってポジションは楽ですか?
- 227 774RR 2005/11/16(水) 17:59:52 ID:/g0aCigZ
- 誰かTZRにZOILやマイクロロンなどの添加剤使ってる人いますか?
専用スレではいろいろ賛否あるみたいですが、TZRにはどうなんでしょうかね?
- 228 774RR sage 2005/11/16(水) 18:13:35 ID:F8qE/xL9
- >>226
ハンドルバーの位置に比べてシートが高いので、
ただ座るだけなら3XVよりきついと思います。
>>227
どんな車両でも変わらないので添加剤スレでどうぞ。
- 229 774RR sage 2005/11/16(水) 20:40:35 ID:4RLVQNPi
- ハイハイ2RM乗りだった俺がきますたよ
ポジは楽だけど(170センチ)キンタマが痛いです。車体は軽いし2ストらしい出力特性も気持ちいい。
予備のプラグは忘れず積んどかないと単発ゆえにカブったら終わる。
古いし、好きじゃないとすぐ手放しちゃう車体だよ。最悪ですかとか聞いてるうちは乗れないとおも。
- 230 774RR sage 2005/11/16(水) 21:14:02 ID:x3hmtDDT
- 数年前に中古の2RM乗っていたけれど、乗っていて気持ちよかった。
素直に曲がるし、軽いし扱いやすいし。
最近、ベルガルダヤマハのTZR125R-SPを購入したけど、
2RMか3TYにしておけば良かったかと後悔している。
- 231 774RR sage 2005/11/16(水) 21:16:30 ID:F8qE/xL9
- ああ、そういう質問か。
>>223を「2RMに乗ってる漏れって最悪ですか」という質問だと思ってたスマソ。
素の2RM/3TYはポジション楽ですよ。つか楽すぎる。
きちんとメンテされてれば特に難はないような気がしますが。タイヤが選べないくらいかな。
解体屋さんとかから3TYの足回り拾ってきて組みかえるとタイヤの選択肢が広くなります。
- 232 774RR sage 2005/11/16(水) 21:32:58 ID:9sGPjKgd
- 俺3TYだけど>>229と同じくキンタマ痛い。シートのスポンジが柔らかすぎるせいだと思われ。
- 233 774RR sage 2005/11/16(水) 21:46:01 ID:rtd06z/v
- >>212
スモークシールド込みで35000円ぐらいだったかな(ライコ埼玉)
メット買うときは用品店のセール情報のチェックをお忘れなくorz
- 234 223 2005/11/17(木) 01:32:48 ID:oT2q2gMt
- みなさん貴重なご意見ありがとうございます。明日2RM買いに行きます。
- 235 774RR sage 2005/11/17(木) 15:07:01 ID:H7tHBgvo
- 知人から1KT譲ってもらってから500キロは走ったけどそろそろエンジンオイル足した方がいいのかな〜?
あと何か補充が必要なものってありましたっけ?かなり初心者丸出しのレスですいません。
- 236 774RR sage 2005/11/17(木) 16:33:27 ID:zTfQHnxY
- >>235
オイルランプ付いてからの補充でいいけど気になったら満タンにしておけばいい。
満タンにして悪いことはないから。
補充とは違うが点検、交換するならギヤオイル、冷却液、ブレーキフルード、チェーンオイル。
- 237 774RR sage 2005/11/17(木) 17:22:41 ID:aFdRxPBQ
- まあレアケースでしょうけどオイルタンクのセンサーが死んでる可能性もありますし、
定期的に見ておいて損はないと思いますよ orz
- 238 774RR sage 2005/11/17(木) 17:52:47 ID:I9MCIGzh
- なぜorz?
- 239 774RR sage 2005/11/17(木) 18:12:58 ID:aFdRxPBQ
- シリンダ焼いたのよ。4KJだけど。
- 240 774RR sage 2005/11/17(木) 18:13:47 ID:8IxGfRs3
- センサーの故障で焼き付かせたのでは?
- 241 774RR sage 2005/11/17(木) 18:20:22 ID:aFdRxPBQ
- >>240
そう。オイルタンクのセンサーが死んでて、オイル切れまで気がつかなかったのね。
漏れは4KJだから1本焼いても大したことないけど、皆さんは気をつけてホスィ。
- 242 774RR sage 2005/11/17(木) 19:35:31 ID:uf6cxyL+
- 2stにとってOILは命綱だからね。
- 243 774RR sage 2005/11/17(木) 19:46:00 ID:uf6cxyL+
- そーいや、みなさん、社外チャンバーの手入れってどうやってます?
やっぱ錆びを気にするなら耐熱の黒で塗るしかないんでしょうか・・・。
- 244 774RR sage 2005/11/17(木) 20:37:09 ID:H7tHBgvo
- >>236
大体何キロ走ったら点検・交換した方がいいですか?
自分でできますか?
- 245 774RR sage 2005/11/17(木) 20:46:18 ID:FnyFOkcn
- >>244
ググれ。
- 246 774RR sage 2005/11/17(木) 20:51:27 ID:rmQVkink
- 自分で出来ますかという香具師は大抵出来ない
- 247 774RR sage 2005/11/17(木) 21:05:00 ID:jLCPPWfV
- >大抵出来ない
=やる気がない
=むしろやって欲しい
=ミスったらそいつのせい
=クレーマー
- 248 774RR sage 2005/11/17(木) 21:20:04 ID:xgBkfX8d
- >>243
俺も同じ悩みをもっている
錆びない素材のを買うしかないのかな〜やっぱ
- 249 774RR sage 2005/11/17(木) 21:26:24 ID:uf6cxyL+
- ステンチャンバーはMーMAX位しかないですよね・・・DFRで出さないかなあ。
- 250 774RR sage 2005/11/17(木) 21:36:56 ID:xgBkfX8d
- >>249
ステンの音はスチールとは違うのか気になる
実は買ってみようかと思ってるんだが…違和感なきゃいーなー
装着してる人いたら教えて貰えるとうれしいです
- 251 774RR sage 2005/11/17(木) 22:18:00 ID:jLCPPWfV
- 新品買ってメッキすればいいんでね?SAOでチタンワンオフよりは安いでしょ
- 252 774RR sage 2005/11/17(木) 22:25:35 ID:uf6cxyL+
- SAOのステンレスがまあ妥当でしょうね。
- 253 774RR sage 2005/11/17(木) 22:26:17 ID:4U7wXstk
- メッキって板金屋でやってもらえるの?
- 254 774RR sage 2005/11/17(木) 22:29:42 ID:uf6cxyL+
- メッキ屋さんでやってもらえる。クロームメッキは結構高い。時間が掛かる。
しっかり処理しないと細部まで綺麗にならない。
- 255 774RR sage 2005/11/17(木) 22:45:24 ID:UByWwUcE
- >>241
センサーが死んでるときはニュートラルでオイルランプつくんだっけ?
めっきは新品のチャンバーならしてもらえると思うけど
カーボン&オイルがついたままだとめっき槽が汚れるので大変嫌がられるよ。
- 256 774RR sage 2005/11/17(木) 23:01:53 ID:ImT0fWTx
- >>255
俺の3XVはオイル満タンでも走っててNにいれたら常にオイルランプ点くんだが、
これはセンサーが死んでると思っていいのか?
- 257 774RR sage 2005/11/17(木) 23:06:16 ID:1PVr7gN8
- それって球切れ確認みたいなもんで
センサーは無関係な希ガス
- 258 774RR sage 2005/11/17(木) 23:13:51 ID:uf6cxyL+
- 3xvのマニュアルを見る限り、OILレベルゲージが壊れた場合も
ランプが付かない場合があるっぽいぞ。
- 259 774RR sage 2005/11/17(木) 23:16:10 ID:uf6cxyL+
- しかし導通の有無のみなので、センサー内部の接点不良等の場合のみで
ゲージのフロートが固着している場合は駄目みたいね。
- 260 774RR sage 2005/11/17(木) 23:17:49 ID:aY4RriyW
- 俺の’89 3MAが〜!!
駐車場から出て来た車を避ける為
ブレーキロック!&ズザー…orz
幸い擦り傷ですんだし、相手の車にも当たらなかったけど…
バイクは左側がヒドイ!
カウルつけないでテストしてたもんだから
燃料コック破損したし…もうだめぽorz
- 261 774RR sage 2005/11/17(木) 23:33:53 ID:NrjeAM1H
- それはランプが切れてないか確認出来る用に必ず光る仕組みになってる
- 262 774RR sage 2005/11/17(木) 23:45:33 ID:GdjNB2R4
- >>260
ご愁傷さま。
その状況では、相手に事故を誘発した原因があるとも考えられるので、相手に修理代請求できた希ガス
- 263 774RR sage 2005/11/17(木) 23:57:11 ID:aY4RriyW
- >>262
警察と保険やさんに電話しましたし、
明日警察に検証してもらう予定でおます〜。
あんまり負担はさせたくないですけどね、
走れないの…かなしぃ〜!
- 264 774RR sage 2005/11/18(金) 00:10:22 ID:Nw43U5UK
- >>259
うちはこの状態でした。OILランプだけ見ると普通の動作(Nで点灯)になります。
みなさんもOILランプを過信しないよう気をつけてください。
>>263
どうせ出すのはあっちの保険屋さん(のはず)ですんで、
きちんと原状回復してもらってください。
- 265 774RR sage 2005/11/18(金) 00:25:21 ID:gY8g4e4S
- >>264
ありがとうございます∀
頑張ってみますわ〜!
- 266 774RR sage 2005/11/18(金) 01:12:20 ID:0xVa7Mfi
- >>265
もしかして某四号線で何度か行ったりきたりしてたハーフカウル3MAのヒトですか?
いい音だったな〜、交番にもろ警官立ってるのに全開で通過なんだもんw
違ってたらスマソw 修理頑張ってね
- 267 774RR 2005/11/18(金) 02:57:50 ID:5/bmMaUX
- TZR125は角目なんで丸目にしたほうがかっこいいですよね?
SDRのライトとかRZのライトとかが似合うって聞きましたが、1番
似合うのはどんなライトでしょうか?市販のCIBIEとかでも装着できますか?
アドバイスお願いします。
- 268 774RR sage 2005/11/18(金) 03:23:52 ID:tLuRk/l0
- 俺は角目のほうが好きだが。
- 269 774RR sage 2005/11/18(金) 07:52:44 ID:gY8g4e4S
- >>266
ぶほっ!!モロばれとる〜(笑)
ナックルガードにウィンカー埋め込みならまず間違いない;
しかし、昨日見られたんだよね…一体どこで…(笑)
とりあえず膝みてもらいに病院行ってきます〜。
一応、アレはインシュレーター直結して、
ワイヤーの設定が甘かったんで調整中
だったんですよネ;
ちゃんとカウルも付けないうちからやっちゃうとは;
- 270 774RR sage 2005/11/18(金) 11:17:45 ID:O9KPMZhh
- 俺もうちの3TY角目気に入ってる。
「丸目カコイイ」と心から思ってるんなら換えればいい。
「丸目にしたほうがかっこいいですよね?」なんて聞くくらいならパーツ代の無駄。
おまいが思ってる程、周りの誰もがおまいのバイクがカッコイイかどうかなんて気にしてない。
- 271 774RR sage 2005/11/18(金) 11:18:37 ID:O9KPMZhh
- しかしCB-1、ゼファー、バンディット登場辺りからかねえ、
ネイキッドは丸目じゃないと格好悪いなんてイメージが植え付けられ出したのは。
- 272 266 sage 2005/11/18(金) 15:11:21 ID:0xVa7Mfi
- >>269
やっぱそうでしたかwあのときセブンに3XV停めて、友達と立ち話してました。
養生なさって下さいね〜、マシンと体がなおったらゼヒ走りませう。
その頃には雪が降るかなw
- 273 774RR sage 2005/11/18(金) 15:44:51 ID:gY8g4e4S
- >>272
マジですか!
うわぁ、うれしいなぁ〜…
マシンは治るかわかりませんが、身体の方は骨折も無くて
大分良いです∀
ウチはまめ坂斜め向かいのレストランなんですが、
気が向きましたらおいでくださいまし^
これから四時頃に派出所に事故申請してきます〜。
バイクはフレーム曲がってないといいなぁ…。
左のハンドルとステップ、燃料コックと
ホースはもうダメね…。
あんまりかかるようなら某オーバさんにある
FZRフタハンに乗り換え検討したりして…ってぇのは
反則か(笑)
治る事を期待しよう!
- 274 774RR sage 2005/11/18(金) 17:49:24 ID:2tyH47I/
- >>273
漏れはRZ-R海苔なのだが、今度メシ食いに逝ってやるぞ!
- 275 774RR sage 2005/11/18(金) 18:57:33 ID:BEf9RI2Q
- なにこの街ビビスなふいんきw
頑張って治してくれ>3MA
- 276 774RR sage 2005/11/18(金) 20:15:57 ID:MDAeHe4I
- そのままオフでもするかw
- 277 774RR sage 2005/11/18(金) 20:29:22 ID:gY8g4e4S
- >>274
いやん∀アリガト(キモッ)もしかして南町でたまに見掛ける方かしら
…R1Zはある種のあこがれっ!
とりあえず、身の振り候補としては
1,知り合いのNS400Rに秋刀魚の足とカウル類移植(笑)
2,バロンで治してもらう
3,FZR
4,借金返済および大免取得(笑)
3が有力候補ねぇ〜w
- 278 774RR 2005/11/18(金) 20:49:50 ID:X+HzZWHV
- >2,バロンで治してもらう
3MA買ったのがバロンなの?できれば修理は他にツテのあるバイク屋があるのなら
そっちにした方がいいと思ぞ。
俺ならバイク屋は見積もりだけ+保険屋にかけあって事故車回収し自己修理するけど。
- 279 774RR sage 2005/11/18(金) 20:59:20 ID:gY8g4e4S
- >>278
一人目のオーナーがバロンから買ったらしいんです。
あたしに名義変更するまではバロンの所有になってましたし(笑)
確かに、自己修復が安くもあがるし、自分で手をかけても
あげたいんですけれど、
もしもフレームの歪みとかあったら自分では無理ですし、
馴染みのバイクやもないので
見積もりだけなんてのも…あ、某鈴○輪業さんがあるか!
ちょっち都合してみます〜(笑)
- 280 774RR 2005/11/18(金) 21:00:34 ID:QbysuL5H
- 3XV 白 92年 メーター499km バロンで31万円 各部アルミ錆あり
買いでしょうか?
- 281 774RR sage 2005/11/18(金) 21:06:35 ID:YTo8YhR8
- SPなら買いかなあ。
- 282 774RR sage 2005/11/18(金) 21:17:04 ID:Nw43U5UK
- メーターに意味はないなそれ
- 283 774RR sage 2005/11/18(金) 21:31:08 ID:drX+0kNq
- >>280
男爵はメーター移植がお好き
- 284 774RR sage 2005/11/18(金) 21:41:03 ID:1kFj9dkn
- ナックルガード埋め込み3MAが吹っ飛んだのか。
ご愁傷様。もったいなー。
4号線てーとどのへんかなー環七あたりならレストランいけるんだが
フレームは直接ヒットしない限り滅多に行かないし。フォークの方が先に逝く。
豊洲にアルミフレーム修正請け負ってくれるところあるみたいよ。
まぁFZR乗りたいのなら無理にはすすめないが。
- 285 774RR sage 2005/11/18(金) 21:51:08 ID:gY8g4e4S
- >>284
はっっ!!
ゴメンネっ!!!地域ネタだったのよ〜;;;
〒989-6306での出来事なんですよ〜;;
ていうか、未だ相手の人は保険やさんに連絡
してくれてないみたい…。
三回も言ったし、警察にも人身事故扱いだって
ハッキリ言われたのにな〜(´・ω・`)ショボーン
ワカラナイワカラナイ!地域付き合いの都合上強くは言えないから
ホンネを言わないまでなのに…、
「あんたが出てこなきゃコケもしなかったしケガもしてねぇよ!」
とても言えない!うひ〜!
事故を起こしたって自覚がイマイチうすいみたいだし…。
あっ!!長文愚痴申し訳ありませんでした;;
チラシの裏でした;
- 286 774RR sage 2005/11/18(金) 21:53:39 ID:gY8g4e4S
- フレームもきっと大丈夫!
骨折すらしない速度だったし!
膝はまだまがりませんが。
こりゃ直すしかないでしょう!!
- 287 774RR sage 2005/11/18(金) 22:06:11 ID:1kFj9dkn
- >>285
4号といえば日光街道と思い込む東京生まれのエゴが出ましたorz
>連絡
こっちの保険屋さん通じて警告してもらったらどうだろう?
10:1とかだと介入は出来ないけど、保険屋さんに対応を教えてもらう事はできるし
直接じゃなく間はさむから、そうきつい感じにはならないとおもうけどー。
コック吹っ飛ぶと呆然とするよね(俺もやりました
フレームに傷つかなかった?(俺はやりました
スイングアームスタビもコけると削るし、ミラーが純正だとアッパーフレーム曲がって
カウルの耳折れる(TRXミラーにすると折れない
- 288 774RR sage 2005/11/18(金) 22:17:12 ID:gY8g4e4S
- >>287
写真うぷしたいけど遅いのでご遠慮しまして、
とりあえずそれとなく言ってもらうのは警察に
まかせようと思います。
診断書を提出する際に、それとなく
聞いてみてもらえるように掛け合ってみますね。
燃料コックはそりゃあもうwダバダバダ〜♪
まぁ、自宅にほんと近い交差点手前でだったので、
ウチのガレージまで走って(その時は走れた/笑)
10ミリレンチ持ってきましたよ(笑)
その時にはガソリンほとんどなくなってましたけど;
あとは、ミラーやっちゃってるし、
スタビは打たなかったみたい∀
代わりにウィンカーレンズが行方不明&破損
ってカンジです。
フレームは聞いた感じだときっと大丈夫ですね!
だけど、自作エアクリのオイル馴染ませ量を
調整して全開でチカラが出るようにしてあげないと
すねてまた事故起こしたりして(笑)
- 289 774RR sage 2005/11/18(金) 22:31:41 ID:1kFj9dkn
- エアフィルターは純正にしたほうが楽かと思いますがー。確か800円くらいだし。
チャンバー純正ならオリジナル設定の方がいいと思いますよ。
その辺いじるのもいいけど、まずはキャブの油面と同調あわせたほうがいいと思う。
結構狂います。
気温下がってきてるのでセッティング出すときはお気を付けて。路面スリッピーだし。
- 290 774RR sage 2005/11/18(金) 22:43:55 ID:gY8g4e4S
- やぁ、ノーマルチャンバーに
ジェット類一式フルノーマルです。
邪道…と言われるの覚悟だったんですが、
実はタンク下にバッテリーBoxを自作した際に、
エアクリBoxが入らなくなってしまいまして、
駄目元でトライ&エラーして合わせたんですね。
今回インシュ直結にあたって新しく作り直して、
もうちょっとでつめられるトコだったんです;
エアクリにジェットで合わせるのは
ホントに大変だって、床屋さんが言ってましたから、
逆転の発想だったんですよ。
まぁ、その床屋さんには色々言うたび「やめておけ」
と言われていたので、とてもお見せ出来ませんけどね(笑)
- 291 774RR sage 2005/11/18(金) 22:51:21 ID:gY8g4e4S
- >>289
連カキすいません;
同調っていいますと、とりあえずはエアスクリューですよね?
一応時折合わせはしたんですけど、
いままでの所は片方から異常に白煙あがるとかは
なかったんで、
エンジンがあったまれば煙もあがらないし
いいかな?ってカンジで乗ってました。
初めてのバイクなんで、いろいろいじってみてしまって
いたんですよね…。
- 292 774RR sage 2005/11/18(金) 23:31:20 ID:96404JNZ
- いい加減うぜぇ
- 293 774RR sage 2005/11/18(金) 23:32:27 ID:1kFj9dkn
- 同調とはキャブの同調ですよ。ASじゃなくスロットルバルブ開度の。
キャブ連結部のバネ下に調整ネジがありますので、なんとか近しい開度に合わせてください。
誤差があって全開でも全閉でも微妙にずれますけどorz
ある程度水温上がれば左右間の多少のずれは外から見えなくなります。
バッテリーはあんまし熱のあたるところだとキツイと思うんですけど
考慮済みだと思うのでお節介ですね。うちはシートフレームに3xv置いてます。
おれはノーマル至上主義じゃないので、良いように弄る方ですが
標準は指針にするので現状把握ともにチェックしておいた方がいいかと。
16年落ちですしぃ。
- 294 774RR sage 2005/11/18(金) 23:33:10 ID:1kFj9dkn
- >>292
すまんorz
- 295 774RR sage 2005/11/18(金) 23:39:01 ID:96404JNZ
- >>294
おまいじゃない。馬鹿女の方だ。
- 296 774RR sage 2005/11/18(金) 23:39:30 ID:gY8g4e4S
- >>292
申し訳ありません;
いいかげんあたしもまずいなぁと思いますので
この辺で引かせていただきます。
レスつけて下さった方々、ありがとうございました!
>>293,294
なにもあなたが謝ることないとは
思いますw
同調の仕方事細かに教えてくださってアリガトウゴザイマシタ!
ではっ!!
- 297 774RR sage 2005/11/18(金) 23:41:50 ID:gY8g4e4S
- >>295
念のため、男です。
それでは〜w
- 298 774RR sage 2005/11/18(金) 23:45:25 ID:96404JNZ
- これが男で3MA乗りか。悲しくなるな。
- 299 774RR sage 2005/11/18(金) 23:56:26 ID:2AAJ3pqC
- >298
貴様のほうがうざいぞ
- 300 774RR sage 2005/11/19(土) 00:00:49 ID:cCKiXeeQ
- 下手糞のガンマ乗りはすっこんでろよ。
- 301 774RR sage 2005/11/19(土) 00:01:25 ID:1NKNFeS6
- 盛り上がって参りますた。
- 302 774RR 2005/11/19(土) 00:03:24 ID:7pI6NuiL
- >>299
まぁ、そぅ言わないでください。
スレッドを大量に消費したのは事実ですし、
指摘して止めて下さったんですよ。
レスには際限無くレスしてしまうあたしの性格を
見越したのでしょうから。
と、また好い加減すみませんでした〜;
あと、女言葉で良く間違われますが、
あくまでペルソナということで…本性はナイショ∀ではっ!
- 303 774RR sage 2005/11/19(土) 00:04:55 ID:oIGKJrAd
- 責任とってバイク直ったら雪見大福食いにいけw
- 304 774RR sage 2005/11/19(土) 00:05:05 ID:KgibP0tu
- 最近馬鹿が増えた
- 305 774RR sage 2005/11/19(土) 00:05:36 ID:cCKiXeeQ
- あ〜それいいな。
1月頃道凍ってからなw
麓で買って、山頂で食えw
- 306 774RR sage 2005/11/19(土) 00:19:52 ID:7pI6NuiL
- うわぁ…『バイクで雪見大福買いに行く』
って、そういう意味だったんだぁ…(笑)
ここいらでその条件にうってつけなのが
一カ所あるけど、、
今はいてるツーリングタイヤを自作スパイクにして?
うわっ!楽しそうだけど、他のスレでは危ないから
冬ははしんなって怒られるんで
やめときます!!
- 307 774RR sage 2005/11/19(土) 00:24:13 ID:LnO0Bteq
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27174735
yssm 結構最近出てくるようになったね・・・
- 308 774RR sage 2005/11/19(土) 01:05:08 ID:KgibP0tu
- >>306
あなた次回からコテハンつけてください。
これに関する返答は一切不要。
- 309 774RR sage 2005/11/19(土) 03:14:49 ID:QqN6p213
- お前ウザイな
- 310 774RR 2005/11/19(土) 03:33:20 ID:pg6E7Yih
- 〒989−って宮城の方くじゃない? うちの田舎は古川だけどたしか、〒989−61だったような
気がする。
- 311 774RR 2005/11/19(土) 03:37:58 ID:oZV6D6+5
- >278
俺ならバイク屋は見積もりだけ+保険屋にかけあって事故車回収し自己修理
俺ならバイク屋は見積もりだけ
バイク屋は見積もりだけ
見積もりだけ
- 312 774RR sage 2005/11/19(土) 18:10:03 ID:pb+ClNx8
- 3xvってメットホルダーどこですか?
小物入れの前の部分っすかね?
友達にメットホルダーどこにあるのと聞かれて普段ミラーに掛けてるので知らなかった('A`)
- 313 774RR sage 2005/11/19(土) 18:20:55 ID:1Ixl3KvO
- メットホルダは付いてないキガス
自分はワイヤーとナスカンで一応ホルダらしきものは作った
参考にしたのは以前乗ってたNC30のメットホルダ
ただ、メットはいつも持ち歩いているのとメット盗まれるのが嫌なので
メットホルダの利用機会は作ったときに位置決めしたときだけ orz
私のバイクの師匠が「メットはいつも自分のそばに」「置くときは地面に置け」
と言われているので、ミラーにもかけたことはありません
- 314 774RR 2005/11/19(土) 20:55:26 ID:1trCBDCX
- http://hibari.ojiji.net/i/
- 315 278 2005/11/19(土) 21:25:14 ID:9yGeshD+
- >311
何かおかしい?
俺なじみのバイク屋で、バイクの引く上げ料と見積もり出すまではやってもらって、
保険下りたら部品だけ発注して自分で直したんだけど。
- 316 774RR sage 2005/11/19(土) 21:40:13 ID:oIGKJrAd
- 見積もりしか頼まない人は見積もり手数料で見積もりの10%位は払おうね。
- 317 774RR 2005/11/19(土) 22:02:48 ID:pQkWi+6g
- >>312
>小物入れの前の部分っすかね?
そう
- 318 774RR sage 2005/11/19(土) 23:38:08 ID:2WOug9dj
- >>312
あれってなかなか気づかないよね。
3XV購入して1年ぐらい経ってから発見した。
- 319 774RR sage 2005/11/20(日) 03:56:39 ID:K/it6osz
- >>316
保険屋行きつけのバイク屋はそれでOKだったけど
近所のDQN臭いところは
見積もりだしてもいいが、出た金額分全部修理しろ じゃなきゃやらん
まぁやりたくなかったんだろうけどさ。
それ言わなけりゃそこで直そうって思ってたんだけどなぁ。
10:1だからでるよ、っていってもダメだったなぁ
結局行きつけのところ持っていってった。
- 320 774RR sage 2005/11/20(日) 10:03:48 ID:+Iy2TlKd
- >>319
いきなりやって来て「見積もりだすだけでいいや」って客と
持ち込んだお店、どっちがDQNかと聞かれたら
たぶん逆の答えになると思うよ。
- 321 774RR sage 2005/11/20(日) 10:19:39 ID:K/it6osz
- >>320
いや修理するから見積もり出して、っていったのさ。
で、上記の答で、10:1で出るのほぼ確実だが、どれくらい出るかわからないのだよ。
16年落ちだぜ。5万位しか出なくてフロント周りの見積もりしてもらってて店じゃ直せないよ。
パーツ代で足出る。だったらオクで拾ってくるしかないわけで。
見積もりだすだけでいいやなんて、云う訳ないだろ普通。
DQN臭い云々は私情が入った。すまん。
ざっと見て明らかにアッパーフレーム逝ってるのに、指摘しても解らなかったところが
ダメだと判断した基準であった訳なんだけどさ。
おまけに『倒しちゃえばもっと見積もり取れたのに』と言い切ったその辺だなー。
目の前で押しつぶされてった愛機をさらに倒せというのはキツかった。
- 322 774RR sage 2005/11/20(日) 17:39:55 ID:Ti0kvOXq
- 店と揉めないように過失割合だけじゃなく
見込みの金額を伝え、結果自分で直すのかどうかを
取り決めた上で見積もり依頼しなきゃな。
旧車だし必然的に得られる金額は総じて低い罠。
見積もりそのものを自分で出すことは不可能なの?
店のハンコだけ借りるとかw
- 323 774RR sage 2005/11/20(日) 18:06:13 ID:qZvUA1IY
- >>322
その前に藻前のハンコ貸せ。
話はそれからだ。
- 324 774RR sage 2005/11/20(日) 18:19:23 ID:fTMXWM2j
- 前のスレで話題にのぼったTZR用のステンレス製チャンバーがヤフーオークションに出てるね。
開始価格の設定がかなりorzだけどそれだけの価値はある?
タイトルにワンオフって書いてあるのに>同じチャンバーは2本ないです。 ってのがワロスw
>チャンバーはどちらかと言うと上振りですがセッティング次第でちゃんと下もモリモリでていますよ
ここに誰か突っこんでくれーーー
- 325 774RR 2005/11/20(日) 20:49:35 ID:a+PdE+uz
- >>324
10万のやつだろ?
- 326 774RR 2005/11/20(日) 21:41:57 ID:tFgXcA3c
- ダイシンのオールアルミチャンバーはオクに出ないかな?
- 327 774RR sage 2005/11/21(月) 02:19:12 ID:58QJXg5/
- >>324
ノーマルとの差異は重量だけです。ってことかのう。
>>322
示談で相手が認めればいける。この間自分でやった。
保険屋相手だとまず無理だろうなぁ。
寒いんでエンジンの吹けあがりが軽い。やっぱ乗るなら冬だな。
寒いけど。
- 328 774RR 2005/11/21(月) 11:32:56 ID:2P9bmqWu
- 秋刀魚のキャブの左側に燃料コックから入ってる
細いホース、
コレって燃料コックのガス抜きですか?
もしも燃料コックをかいさないで、
タンクから直接キャブに燃料を送る場合、
めくらしてしまっても問題無いか、
どなたかどうかお教えくださいまし。
- 329 774RR 2005/11/21(月) 15:10:33 ID:DGsEeSh1
- キックしかないTZRをセル化ってできますか?
- 330 774RR sage 2005/11/21(月) 17:32:37 ID:RJKF/Xt8
- 押せばかかるバイクにセルはイラネ。
どうしてもセルが欲しいなら4EU(50R)か4KJ(TZM)はいかがで。
- 331 774RR sage 2005/11/21(月) 20:52:52 ID:xiy+5r9Y
- 最終型Γ。
- 332 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/21(月) 20:58:52 ID:Ef34oviQ
- moto125evo。
- 333 774RR sage 2005/11/21(月) 21:32:21 ID:RkizA93V
- >>328
そりは不圧のホースじゃないですか?
あと、タンクから直キャブって、送圧高すぎてオーバーフローしないか?
- 334 774RR sage 2005/11/21(月) 21:41:28 ID:I3bWH2O+
- 黒の3MAを買ったんだけど、シリンダーが3MA00のシリンダーですた。
元は白だったのかな?
- 335 774RR sage 2005/11/21(月) 22:27:22 ID:2P9bmqWu
- >>333
ありがとう∀
親父に聞いてもその答えが帰ってきました。
普段はちょろちょろ、負圧がかかると
ぐわっと行くと。
つまりは直接キャブには落とせ無いので交換必須
というわけで、個人的には大満足ーツ!
どうみても必要でした、本当にありがとうございました。
- 336 774RR sage 2005/11/21(月) 22:31:15 ID:gE2iiBmX
- 知り合いから難ありの3XVを譲ってもらいました。
念願のTZRオーナー・・・藻前等おろしくおながいします (*´Д`)
- 337 774RR sage 2005/11/21(月) 23:01:10 ID:5HcF1Vii
- 難アリかw
いろいろ楽しめるぜ、きっと。
- 338 774RR sage 2005/11/21(月) 23:03:52 ID:yXlXO1To
- こんばんわ、最近3XV納車された者です。
で、さっそく全開にしてみると、パワーバンドのトルク感が少なく感じられるのですが、これって
ガスが「薄い」症状なのでしょうか?14000rpmまで回ってしまいますがパンチが無いです。
160km/h位まで庭内でのヨーイドンで試したら、伴走のCBR250RRと加速がほぼ同等でした。
いくらなんでもそりゃ無かろうと思うのですが・・・?ちなみにこのCBRは絶好調みたいで、
僕がポンコツの400レプに乗ってたときもストレートで全然追いつけませんでした。
車両は93RSで、カーボンのサイレンサにはジャッカル、スーパーシリーズと書いてあります。
JMCAモノみたいです。友人が言うには、やたら回るのもトルク感が無いのもそのチャンバの
特性だとしたら、そんなもんなんじゃないの?とのことです。そうかもしれません・・・
また、アイドル状態ではヘッドライトやメータが少し暗くて、回転をあげると明るくなるのですが
これは正常なのでしょうか?バッテリが弱っている場合、上でパワーが出なくなるのはNSRだと
よくあるらしいのですが。。。 識者の皆様、どうかお知恵をご教授くださいませm(_ _)m
- 339 774RR sage 2005/11/22(火) 00:47:18 ID:gETvTM2V
- 気になる場合
まずデフォにしてみることをお勧めする
- 340 774RR sage 2005/11/22(火) 01:14:10 ID:Qks2INi9
- MJ薄いと思うなら換えてみりゃいいじゃん。
取敢えずは。明けてみないと解らない事も多々ある。
エアクリもMJ番数もどんな状態かわからないのに判断なんか出来ないよ。
インマニ劣化して2次エア吸ってるかもしれないし。
もしチャンバー換わってるのに、MJノーマルだったら普通に薄いでしょ。
冬場で空気薄くなってるから下手に全開かますと焼いちゃうかもよ。
セッティング面倒ならノーマルに戻した方がいい。
- 341 774RR sage 2005/11/22(火) 01:46:33 ID:k9MQEbhG
- おれCBR250RR持ってるけど3XVの方が100倍速いよ。
- 342 774RR sage 2005/11/22(火) 01:47:14 ID:/MGsZMDg
- >>339
確かにそうですね、ありがとうございます。とりあえず
電気、点火系を新品に交換してみようと思います
>>340
そうですね、まずはMJを交換してみようと思います。
と言っても今何番が入っているか判らんのですがw セット品でも買うことにしますorz
直キャブではないです。インマニ!思いつきませんでした。ご指摘ありがとうございます。
未確認なので見て見ます。チャンバは買ったときから社外品がついていたのでなんとも…。
これでセッティング出してゆこうと思います。
14000rpmまで回ると言うのは特に異常ではないのでしょうか?テンプレのサイトを拝見した所
高回転のトルク感と言い、見事に薄い症状に合致した気がします。
それと、いくらなんでも4stクウォータと加速が互角って言うのは・・・・・・??変ですよねえ。
そのへん、皆様のTZRは如何な調子でしょうか?
- 343 774RR sage 2005/11/22(火) 02:10:18 ID:/MGsZMDg
- >>341
あ、やはりそうですよねえ。すると僕の3XVがどこかおかしいのでしょうね。
その二台で同時に走った事はおありですか?加速感はたぶん3XVの勝ちなんですが、
実際に全開同士で並走すると、面白い程に全く差が開かないのです。体重は軽いです。
感覚的には、壊れてるんじゃなく、ちょっとした不調和で調子が出てないって感じです。
って、もしエンジンがヘタレていたら金銭的にきついなあ。走行はまだ二万未満ですが。
- 344 774RR sage 2005/11/22(火) 02:14:20 ID:Qks2INi9
- 今の状態がベストかどうかの判断つかないわけでしょ。
一端ノーマルセッティングにしてベストにし
それからチャンバーでセッティングするのがいいといってるんだけど。
でないと不調か好調かセッティング外れてるのかトラブル抱えてるのか
の、洗い出しが出来ない。以上を踏まえて好きにやって頂戴。
>それと、いくらなんでも4stクウォータと加速が互角って言うのは・・・・・・??変ですよねえ。
変でないんじゃない?実際君の3xvは互角だった訳だし。
- 345 774RR sage 2005/11/22(火) 02:34:20 ID:k9MQEbhG
- >>338
気になるならまずはバッテリー新品にしてみては?
また14000まで回るのにトルク感、加速感が無いというのは薄い症状だと思う。
いや、実際にその車体に乗ったわけでも見たわけでもないので断定は出来ないが。
試しにMJ10番くらいあげてみるのも手かも知れない。
MJ、そんなに高いモンでもないし濃くする分には焼き付くような危険性も低いから。
まぁ100倍速いというのは冗談として自分のフルエキ入れてるCBRより全然速いのは確か。
- 346 774RR sage 2005/11/22(火) 02:49:02 ID:KhrCVrrC
- まずプラグも確認しとけ。
- 347 774RR sage 2005/11/22(火) 03:03:15 ID:/MGsZMDg
- >>344
>今の状態がベストかどうかの判断つかないわけでしょ。
ええ、そうです。ベストでない(=変)がゆえに本来の速さが出ていないのかなと。
ご指摘ありがとうございます。どうやら344さんのおっしゃる通りにするのが最も合理的ですね。
純正チャンバ持っていないのですが、購入店にはあったと思うので相談してみます。
最後の二行がなんか少し引っかかりますが、僕の何かが気に障りましたか?ごめんなさい。
>>345
そうですね、バッテリは近いうち新品にしてみようと思います。その前にMJかな・・・。
冗談は理解しておりました。それと件のCBRはノーマル車両ですw
そのCBR乗りの友人に3XVを試乗させて「どう?CBRとどっちが速い?」と訊いた所
「判らん。こんなもんじゃね?」だそうです(爆 3XV、一体今何ps出ているんだろう、、、
(もしや45?)薄いかもしれないわけだから、パワーチェックとかしたら焼きそうで怖いですしね。
>>346
普通、納車時に新品にするだろう、とか考えてて盲点でした。早速明日にでも見て見ます!
>>339,340,341,344,345,346
皆様、本当にどうもありがとうございました。大変参考になりました。経過ご報告致します。
- 348 774RR sage 2005/11/22(火) 07:01:25 ID:OT/NMrMo
- >ちなみにこのCBRは絶好調みたいで、
僕がポンコツの400レプに乗ってたときもストレートで全然追いつけませんでした。
全然追いつけないってことあるかなぁ?
車種とかポンコツ具合がわからないけど。
- 349 774RR sage 2005/11/22(火) 11:47:54 ID:LiESHJgU
- 3XVは、93から少しだけ電気チックになったので(40馬力規制&オイルポンプ)
91・92STDに比べ、ノーマルだと上が回らず(遅く)、トルクがちょっと出た感じの乗り味だった。
>また、アイドル状態ではヘッドライトやメータが少し暗くて、回転をあげると明るくなるのですが
アイドリングに合わせてライトが明るくなったり暗くなったりするとこまでバッテリーへたると、YPVSに弊害が出た。
あと、オイルポンプも少し怖いので早く替えたが良いよ>バッテリー
>14000rpmまで回ると言うのは特に異常ではないのでしょうか?
空ぶかし? 1速? 2速?
俺のは、チャンバー(RSS原口)・リミカ・プラグ・ジェット上げ、位しかやってなかったが、
走行状態では其処まで回らなかったな。 けど、真っ直ぐで4st250に負けることは無かった。
>走行はまだ二万未満ですが。
走行はまだ二万未満じゃなくて、もう二万キロと思った方が良いよ、2ストレプ乗るなら。
あと、どのくらいの距離からチャンバー入ってたかわかんないけど、その走行距離から考えるに、
14000まで回ってトルク無くて遅いってことは、リングが減って圧縮下がってるかもね。
で、1回もエンジン開けてないんだったら、最低腰上だけでもやることをすすめる。
サーキット行くんだったら腰下もやった方が良い。(クランクのサイドベアリング回りがちと怖い)
初めて3XV乗るみたいだし(ていうか2スト250が初めて?)今の時代に乗り続けるなら、
せっかくだからOHしたら?エンジン本調子じゃないとセットも出せんと思うよ。
だましだまし乗っても面白くないから、頑張ってお金貯めるべし。
- 350 774RR sage 2005/11/22(火) 18:21:18 ID:xVRu+8ig
- >160km/h位まで庭内でのヨーイドンで試したら
160km/h位まで出せる庭があるってことか?
だとしたらうらやますぃ・・・
- 351 774RR sage 2005/11/22(火) 21:17:23 ID:xmjTwSk+
- 3XVなんですがタンクキャップからガソリンが漏れてるっぽいです。
キー挿したらキーがガソリン臭くなる・・・
分解しなおしたら直りますかね?
- 352 347 sage 2005/11/22(火) 21:28:27 ID:/MGsZMDg
- >>348
とてもポンコツなNC30でして、愛称は「鉄屑」でした。去年パワーチェックしたときは55ps
出ていたんですが、それから30000kmほど走り、晩年にはオドが50000km近かったです。
もちろん、基本メンテはそこそこやっていましたが、続出するトラブルにより、車検を通す
気力を失ったため、ヤレ放題っぱなしで乗り続けたら、いつしか凄い事に・・・。
追いつけないと言うのは、二台で山を流していたりすると、立ち上がりとかでは400の
トルクの恩恵か?少し余裕があったりするのですが、お互い直線で全開にすると、
これまた全く差が縮まらず。おそらくNCの方がヤレてて本来のパワーが出ておらず、
+車重と空力(ネイキだたので)のハンデかと解釈しとりました。(立ち上がりの速度差も?)
「追いつけない」ほうは無いですが、CBRが後ろで、全開のNCに普通について来ている映像
なら夏に撮ったのがありますよ。 うpしてみようかなあ。ってスレ違いですよねww
>>349 レスありがとうございます。
回転をあげると明るくなる症状は割と軽くて、バッテリレスの原付ほどでは全然無いです。
とりあえず明日にでもテスタを借りてきて、ヤバいようだったら早急に交換しようと思います。
カラ吹かしでレブまでってのはちょっと怖くて出来ませんが一速で14000、二速で13500以上
は確認済みです。
リング磨耗で圧縮抜けですか。。。ヒィィィ.... その可能性は考えなくも無かったのですが、
eg開けるとか重整備するとアシが無くなってしまうのでw、MJ→点火系→バッテリ→EG(orz)
てな感じで部品が安い順でやってこうと思ってます(^∀^)来春までには全部やりたいとこ。
はい、御推察の通り、当方2stレプ初めてであります。おっしゃるとおりです、当分維持したいと
考えてますし、「だましだまし乗っても面白くない」のは先代の屑鉄ちゃんので、イヤと言うほど
思い知りましたので、整備はキッチリ行いたいです。お金貯めます!
>>350
本当にそんな大地主だったら良いのですが、実際には当局逃れのギャグです。すみません。
>>351
分解できたにしろ、痛んだ内部のシールかなんかの部品交換を余儀なくされると思われるので
もし僕が同じ立場だったらアッシー交換すると思います。
- 353 774RR sage 2005/11/22(火) 21:37:27 ID:KhrCVrrC
- >>352
一緒にマニュアル手にいれといたら?
- 354 774RR 2005/11/22(火) 21:38:55 ID:awa84lQg
- >>338
シャシダイかけたら、30馬力がいいところじゃない?
諦めずに頑張って完調を目指してくださいね。
933XVはイイバイクです!
- 355 352 sage 2005/11/22(火) 22:07:35 ID:/MGsZMDg
- そういえば今日、カウル左内側にある排気デバイスと思われる機構がなんか動作
のたびに微妙にグラ付いているのを発見したのでした。確か3XVオーナ様のサイトに
同様の症状とO/Hの記事があったと思うので、参考にしつつやってみようと思います。
>>353
ありがとうございます、SMは明日注文する予定です。取説は付いてきませんでしたw
>>354 レスありがとうございます。
MJ交換したらパワーチェックしてみるつもりです。僕の感覚では今は35〜45ps位かな。
ホントいいバイクですよね、運転していても、なんとなく素性の良さが感じられます。
今の状態でも前の400レプより速く走れそうな感じがするので、EGが本来の馬力を
取り戻したら一体どうなっちゃうのか、今から楽しみです。完調目指して頑張ります。
- 356 774RR sage 2005/11/23(水) 03:12:04 ID:D8TezHm4
- メンテも碌に出来ないような奴の戯言によく付き合ってられんなぁ。
今までの言動からすると、直すより買い換えた方がいいって方向に流れて
NSRかγにながれて、そこでも同じことやるんでね?
- 357 774RR sage 2005/11/23(水) 04:04:55 ID:+x5YJIO/
- ttp://hobby7.2ch.net/test/r.i/bike/1132466719/
- 358 774RR sage 2005/11/23(水) 10:39:22 ID:Mpj4dg1q
- TZRバッテリーがスクーターとかと同じですよね。
ホットイナズマ系のコンデンサをバッテリーにつないだらレスポンスあがるかな?
レギュ逝ってないけど最近よくバッテリーが弱るもんで・・・
- 359 774RR sage 2005/11/23(水) 11:03:54 ID:w+YjDGop
- コンデンサの容量を考えればあんなもんに実質的な意味がないことはすぐわかる。
まあドコドコうるさい車で使ってるような馬鹿でかいのを入れれば別だろうけど。
- 360 774RR sage 2005/11/23(水) 11:12:55 ID:HCwWg6Ly
- 漏れの3XV8・・・車体番号が007〜なのに気づいた・・・
見なきゃよかった _| ̄|○
これからなんて呼ぼう?91STDベースのRS仕様?それともRSのフレームSTD使用?
- 361 774RR 2005/11/23(水) 11:25:32 ID:q9oxF4My
- >91STDベースのRS仕様?
乾燥クラッチ以外だとスイングアームの剛性とかサスのフリクション、YPVSの開閉制御が
91と92じゃ違うぐらいで特にSTDもRSも変らないと思うけど。
サス自体もたしか93STDまで共有部品になっていたからOHついでにインナー交換すれば
高年式と比べ見劣りすることもない。
- 362 774RR sage 2005/11/23(水) 17:07:32 ID:vlWub13M
- >>358
3MAにホット ナズマをつけていますが、伸びるようになりました。
それとアクセル開けなくても走るようになりました。
パーシャル状態で平坦地は走っていくので、焼きつきしまいか心配になるです
- 363 774RR sage 2005/11/23(水) 18:04:43 ID:Mpj4dg1q
- >>362
走ってる時にアクセル戻しても進もうとするみたいに言ってる方が多いですね。
あんまり期待はしてないけど2000円位だし買ってみようかな?
最近になって4stからTZRに乗り換えたんでムズカシス・・・
むしろ2stの乗り方がまだよくわかんないんすよね。
発進で半クラ→ゆっくりアクセル→回転落ちてエンスト。
アクセル→ゆっくり半クラ→回転落ちてエンスト。
もっと回せってことですかね?
あと街乗りとかで3速4000rpm位に落ちたら2速に落として走った方がいいでしょうか?
パワバン前だったらバイクがもっと回せ回せって言ってるみたいで・・・
- 364 774RR sage 2005/11/23(水) 20:57:55 ID:BzQxer3V
- 皆さんにお聞きしたいのですが、
1KTのギアオイルを交換したいのですが、ドレンを外しても抜けてきません。
どうすればよろしいのかご教授ください。
- 365 774RR 2005/11/23(水) 20:58:49 ID:IhtTg0it
- >>363
6000rpmキープが基本
- 366 774RR sage 2005/11/23(水) 21:11:13 ID:WjwGiWQr
- >>363
慣れだ慣れ。
3000でも発進出来る。
- 367 774RR sage 2005/11/23(水) 21:49:44 ID:tfkPEZzF
- >>363
パワバン前だったらバイクがもっと回せ回せって言ってるみたいで・・・
この状態を持続すると幸せに感じるです
- 368 774RR sage 2005/11/23(水) 22:42:42 ID:CuheZF1K
- >>358
コンデンサ付けるよりバッテリー新品にしろ
>>362
プラシボーだろ。高校物理をしっかり勉強、大学の物理をさらっと勉強すれば
コンデンサーつけても意味ないことぐらいすぐ分かる
- 369 774RR sage 2005/11/23(水) 22:43:58 ID:kUVaFBmt
- ブラシーボじゃね?
- 370 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/23(水) 22:59:48 ID:bqw1jJns
- >364
違うボルト抜いたんじゃね?普通は2本のうちのどっちを抜いてもある程度の量は出るよ。
若しくはミッションオイル入ってなかったとかw。
- 371 364 sage 2005/11/23(水) 23:15:12 ID:BzQxer3V
- 364です。
>>370
最初は入ってないかな〜と思って、用意してた新品オイル足してみたんですが・・・
レベルが上がっただけでした。
まさかエンジン掛けたまま交換するとかって話ではないですよね?
- 372 774RR sage 2005/11/23(水) 23:25:47 ID:bP+ewkf8
- それ絶対違うボルトだよ。 何処のボルト抜いたの?
- 373 364 sage 2005/11/23(水) 23:28:06 ID:BzQxer3V
- >>372
S/Mに書いてあるドレン
(キックに近い12のボルトと5のヘキサゴン)
を外しました。
間違ってますか?
- 374 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/24(木) 00:04:46 ID:bqw1jJns
- >373
まず、ヘキサゴンは違う。
で、
P3-12見て作業してるんだよね?
外したボルトはバイクに跨って右側面、キックの真下のボルトとその右のボルト(AMのモールドの真下とでも言えば
いいか?)だよね?
オイル入れ口の蓋(オイルプラグ)外しても出てこない?
つか、間違えてどこかのボルトを外してるだけだと思うんだけど。
- 375 774RR sage 2005/11/24(木) 00:10:13 ID:4TSK5yT8
- 初めまして。やっと見つけたTZRスレ。
1KTに乗っています。この前ヘッドが逝っちゃいました。エンジンをヤフオクで手に入れて何とか調子よくは走っています。
最後に乗ったRZから10年目で復活。なぜかTZRだったのですが、気に入りました。新車ほどの加速感はないけど
これはこれでそれなりに楽しんでます。
以後よろしく。
- 376 364 sage 2005/11/24(木) 00:11:39 ID:IRqaOXu5
- >>374
了解です。見直してみます。
- 377 364 sage 2005/11/24(木) 00:12:17 ID:IRqaOXu5
- >>374
わざわざありがとうございました。
- 378 774RR sage 2005/11/24(木) 01:06:11 ID:GvjzyX4X
- >>364
まさかと思うけど抜く時フィラーキャップははずしてるよね。
- 379 774RR sage 2005/11/24(木) 01:21:23 ID:vtBa3v+V
- >>358
バッテリー新品に。レギュレーターも、怪しいと思うけど。
電装全然弄ったことなければ、電気の接点全部磨き洗浄してやるといいよ。
ここの人は、バッテリーにコンデンサ並列繋ぎ・アースライン強化・プラグケーブルのシールドには否定的なのかな?
電装周り古いなら、体感できるぐらいの効果はあるし、副作用って無いと思うけど。
- 380 774RR sage 2005/11/24(木) 02:45:57 ID:XJwc/r/N
- そろそろ電装スレでやってくれないか。
コンデンサなんかはプラシーボだって一蹴されると思うけど。
- 381 774RR 2005/11/24(木) 04:34:44 ID:aZF2RviS
- /\___/\
/'''''' ''''''::\
|(●), 、(●)、.| 熱稲妻はね..... >>380
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ ._/
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
| | ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/\
/'''''' ''''''::\
|(へ), 、(へ)、.| ふふ、言ってみただけ♪
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ ._/
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
| | ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
- 382 774RR sage 2005/11/24(木) 08:15:58 ID:8/nl4nrW
- >>379
まったく藻前はオメデテー香具師だな。
藻前、電気素人丸出しだなw
- 383 774RR sage 2005/11/24(木) 08:25:14 ID:MkWLmz8j
- 体感があったにせよ副作用が無いといいきるのがスゲーな
- 384 774RR 2005/11/24(木) 09:03:05 ID:VkcKRR0t
- http://cgibin.zero-yen.com/i/
- 385 89年式 2005/11/24(木) 10:28:29 ID:bhbQ97OA
- 半年くらい前に入れたミッションオイルが点検窓でみるかぎり
明らかに減っているんですが、オイルが漏れている痕跡はありません。
これが噂に聞くクランクのシール抜けですか?
だけど、クーラント減ってないしミションオイルに混ざってる感じもないし
白煙の量が多いわけでもないし、原因がどこかよくわかんないです。
疑うならどの場所ですか?
- 386 774RR sage 2005/11/24(木) 14:25:55 ID:w2G/ESll
- シール
- 387 379 sage 2005/11/24(木) 15:02:12 ID:vtBa3v+V
- オメデタイ電気素人です。>>380 381 382
最後に、ひとつだけ教えてください。
精神的なものだという結論は、
1) やってみたが効果は無かった
2) 回路を見れば、コンデンサーを入れる意味が無いのはすぐわかる
どちらから得たものですか?
>>383 実際、副作用ってどんなことが起きますか?また、起きましたか?
- 388 774RR sage 2005/11/24(木) 17:01:20 ID:ZzxH6cCM
- 4級アマ無線持っていて、そっちの改造とかする素人だが、車体アース使っている車種なら
アーシングは意味があるが、今のバイクってちゃんと配線で通っているからレギュレターの
取り口が車体から取られてない限り意味がない。
あとコンデンサーについては、変動する電圧を一定圧にする池みたいなもんで、それ自体の
機能をバッテリー+レギュレターが持っているから、下手なモノを回路に挟むとそいつの電圧
チャージに時間がかかり、正常な奴なら返って電気的タイミングがおかしくなると思う。
(バッテリーは実は12vじゃなく13.6vだから)
これ入れて調子良いと思ったらば、まずジェナレーター・レギュレター・バッテリーがヘタって
電圧供給できなくなっていると診た方がよい。という訳でダメバイクの延命装置としてなら効果がある。
- 389 774RR sage 2005/11/24(木) 19:07:16 ID:Yt9Zl7BT
- 効果あるんじゃん
- 390 774RR sage 2005/11/24(木) 19:24:12 ID:zEBQCmbR
- 調子が悪いモノに何かを装着して元の性能が出たら果たして効果というのか?
こういうものは調子いい個体につけてもなんも意味ねぇだろ
- 391 774RR sage 2005/11/24(木) 19:32:48 ID:S5o8ob6e
- > こういうものは調子いい個体につけてもなんも意味ねぇだろ
それはその通りだろうが
> これ入れて調子良いと思ったらば、まずジェナレーター・レギュレター・バッテリーがヘタって
> 電圧供給できなくなっていると診た方がよい。という訳でダメバイクの延命装置としてなら効果がある。
だそうなので、十分」効果があると言えるでしょ。
- 392 774RR sage 2005/11/24(木) 19:36:24 ID:zEBQCmbR
- ただの一時しのぎを効果っていうならそうだろうな
- 393 774RR sage 2005/11/24(木) 20:34:03 ID:w2G/ESll
- 新車で入れて効果あるってのは新車でもへたっているという証なのね。
- 394 774RR 2005/11/24(木) 22:51:02 ID:ZxRyM9Np
- >>385
違います。
ミッションオイルを継ぎ足して様子を見てください。
- 395 774RR 2005/11/24(木) 22:51:27 ID:O3KQYIh4
- あーまた嫌コンデンサ厨かーと飛ばしてたが
擁護しておくか。
うちの秋刀魚はカプラー内洗浄+接点復活剤+コンデンサで効果あったよ。
それぞれ順に試してるからね。
コンデンサ嫌いは別に構わないが、試してもいないのに否定するのは
検証もしないで試すが餓鬼と何処が違うのかな
秋刀魚は電気的な設計の古さから効果あるよ。
3xvは解らんけどね。
- 396 774RR sage 2005/11/24(木) 22:58:18 ID:M679R2oG
- 3ま乗りは話題が豊富で裏山しか…
- 397 774RR sage 2005/11/24(木) 22:59:05 ID:C02ANkky
- 苦労してやり遂げた作業には絶大なる効果があったと思いたいのが人情ってものさ。
- 398 774RR sage 2005/11/24(木) 23:07:30 ID:hQOBZXk5
- >>385
>>386
>>394
クランクシールじゃねか?外部漏れなしでミッションオイル逃げそうなところってクランクシールくらいのもんじゃね?
- 399 774RR 2005/11/24(木) 23:56:28 ID:eA4H8Ach
- サーキット走行するときのオススメオイルってなにがありますか?
フルノーマルのTZR250Rです。
- 400 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/25(金) 00:43:34 ID:1gxNg0h0
- >399
せいぜい赤缶で十分
- 401 774RR sage 2005/11/25(金) 00:57:24 ID:C8OrbfF7
- ワコーズV2Rでも使っとけば間違いはない。
- 402 379 sage 2005/11/25(金) 03:10:13 ID:RJTA9tGe
- Cの話は、過去に荒れた原因だったのかな?蒸し返したようならごめん。
「付けたが効果無かった」「付けたら壊れた」人がいないってことは、私の体感プラシーボも
あながち妄想でなかったみたいね。 レスくれた人、ありがとさんでした。
- 403 774RR sage 2005/11/25(金) 03:46:08 ID:GBRo96Iy
- >>399
青缶でも特に問題無かったよ
- 404 774RR sage 2005/11/25(金) 08:00:37 ID:3KnPbj9U
- >>402
つけたが効果なかった。
で、頼むから電装スレでやってくれ。
- 405 774RR sage 2005/11/25(金) 08:28:03 ID:WsgMp78U
- >>402
自分がやった事が効果があったのそりゃよかったねだが、
それだけで検証も無しに副作用無しと言い切っちゃうのがアレなんだよ。
- 406 774RR 2005/11/25(金) 08:44:44 ID:z38qjRC+
- そんな簡単に効果があるのに、何でメーカーは採用しないのだろうか?(w
- 407 774RR sage 2005/11/25(金) 08:59:57 ID:rsN3madk
- そんなもんシャーシダイナモのっけて見りゃわかるだろ。
- 408 774RR sage 2005/11/25(金) 13:12:03 ID:ECQrZdP3
- 効果があっただのなかっただの主観的な印象の話をされてもどうしようもない。
客観的かつ定量的な変化とそれに要するコストを示してくれないと正当な評価
はできない。
最大出力が上がる、というのなら>>407氏の言う通り、交換したパーツ以外は同
条件でシャシダイにて測定する、ということになるだろうし、ピックアップが良くな
ったというのなら中間加速での到達時間の測定をするということになるだろうし。
火花が強くなったならコイルの波形を見ることになるだろう。そういったデータを
一切示さずに話をしても水掛け論になるだけなので虚しいね。
- 409 774RR sage 2005/11/25(金) 13:12:05 ID:pIscsEg+
- 電 装 ス レ で や れ
- 410 774RR sage 2005/11/25(金) 15:07:40 ID:TL6tdijG
- ミッションオイルが減ってる人は、ドライブスプロケのアウトプットシャフトのシールと、
シフトペダルのアウトプットのシールも確認してみるといいかも。
ウチのはそっからジワジワ漏って減ってた
(;´Д`)
- 411 774RR 2005/11/25(金) 15:39:47 ID:z38qjRC+
- 3MAですが、ツーリングではいつも最後尾にさせられます・・・
一度で良いから先頭を走ってみたい・・・
- 412 774RR sage 2005/11/25(金) 18:19:35 ID:PeWGEQHC
- >>411
かなわぬ夢だな
ガンマあたりと組むなら前走れるかも
- 413 774RR sage 2005/11/25(金) 21:38:08 ID:C8OrbfF7
- RZとかKHとかの集団なら可能でしょうね。
- 414 774RR 2005/11/25(金) 21:41:37 ID:2LUupSiC
- >>408
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 プゥ
くく
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ _
くく |_|○
- 415 774RR sage 2005/11/25(金) 21:45:19 ID:JpPgRmBW
- 漏れの3XV8
プラグに火花とんでるんだけど片排状態・・・
シリンダに燃料はきてるみたい。圧縮もあるし
これがうわさのCDIか・・・_| ̄|○
- 416 774RR sage 2005/11/25(金) 22:18:02 ID:8xxrobS/
- >>415
CDIならまだおK。
漏れの1KT破砕悪のパターン。
右側のヘッドがぶち壊れて片肺交換。ヤフオクでエンジン手に入れて速攻で修理しました。
締めて5万円也。修理は済んだけど家族ローンは残った(返済中)。
取りあえず腰下と左側のヘッドはまだ使えるのが救い。
- 417 774RR sage 2005/11/25(金) 22:47:23 ID:gEH813Qg
- >>415
もしかして左?
- 418 774RR sage 2005/11/25(金) 23:20:00 ID:NTCCrq52
- 3XVのVはV型エンジンを意味しているのだとおもってますた
- 419 774RR sage 2005/11/25(金) 23:40:59 ID:tqXaPGsX
- R1が4XVなのはわざとにちがいまい
- 420 415 sage 2005/11/25(金) 23:50:49 ID:JpPgRmBW
- >>416
さすがにシリンダはいやですねぇ・・・ご愁傷様です
>>417
へい。
- 421 774RR sage 2005/11/25(金) 23:52:02 ID:bumvEFan
- TZR125Rなのですが、全開で走行したあとにアイドリングをすると
アイドリングの回転数が3000rpmくらいに上昇してしまいます。
しばらくすると元に戻るのですが、これは燃調でしょうか?オイルポンプでしょうか?
それともそれ以外の何かでしょうか?
夜だと特に顕著なので寒くなってきたからな気もするのですが、
推測できる原因など教えて頂けるとありがたいです。
- 422 774RR sage 2005/11/26(土) 00:16:27 ID:eaydztl0
- そのアイドリングでかぶらないなら燃調が薄いんでしょうね。タンクキャップ
のバルブが悪くてガスが落ちてこないのかもしれない。
- 423 774RR sage 2005/11/26(土) 00:29:28 ID:eaydztl0
- ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1132916086699.jpg
なんかみつけた。
- 424 774RR sage 2005/11/26(土) 02:12:56 ID:RNYPJpx1
- >>421
同じ症状で原因は油面が低かった。
- 425 774RR sage 2005/11/26(土) 09:01:58 ID:ifQiM84t
- >>421
参考にならんかもしれんが、俺の3TYは似たような症状というか常時アイドリングが安定しない状態で、
そうかと思えばいきなり3000prm程まで上がる症状で原因は左クランクシール抜けだった。
ジェネレタカバー前に出てる配線のビニール被覆が1次圧縮圧でポコポコ脈ってた。
- 426 774RR sage 2005/11/26(土) 13:41:19 ID:QTbrfV4V
- >>421
二次吸気してるんじゃないかな。キャブのインシュレーターやフライホイール
の奥のクランクサイドシールを点検してみると良いかと。油面が怪しいっての
も考えられるけど。
- 427 774RR 2005/11/26(土) 17:48:13 ID:o0LtJwJe
- 油面でつ。
- 428 774RR 2005/11/26(土) 19:47:52 ID:rg+84NpB
- >>423本人乙
おまいHIDスレの椰子だろ?バイキセノンのw
- 429 774RR sage 2005/11/26(土) 20:53:30 ID:eaydztl0
- >>428
残念ながら業物さんのとこたまたま見てた人です。
- 430 774RR 2005/11/26(土) 21:57:02 ID:lJheJx7f
- 某掲示板がなんか酸っぱい事になってンなぁw
しかしまぁ、真面目なお方だ。
サススレでナイトロン叩かれてるというか、嫌ナイトロンがいて
まともに会話も出来ないのだが、
別車種でもいいので使用者の弁を聞いた方いらっしゃいますか?
オーダーでもオーリンズよりは掛からないようだし、
3MAはそう変な構造でもないので、評判次第で注文してみようかなと思っています。
ほぼアルミ合金なのがいい。
- 431 774RR sage 2005/11/26(土) 23:54:22 ID:z8GgBhwN
- 3xv1今日納車でした。
納車説明でアイドルスクリューの調整ってどうやるんですか?って聞いたら
左バンクのキャブのアイドルスクリュー指差して
こっちだけ調整すれば大丈夫なんで
って言われたんだけど右も同様にやらないといけないよね?
今まで調べてたけど店員が言ってた事と同じ事はまったくなかったので一応確認・・・
- 432 774RR sage 2005/11/26(土) 23:57:31 ID:eaydztl0
- >>431
つサービスマニュアル
- 433 774RR sage 2005/11/27(日) 00:39:24 ID:HnFduwyZ
- TZRの場合、少しでも弄る場合はサービスマニュアル必須だと思う。
乗るだけ。給油するだけ。すべてバイク屋任せ。の人は要らないかも。
- 434 774RR sage 2005/11/27(日) 00:52:24 ID:tqwygCxV
- 3XVのサービスマニュアル、最近注文したんだけど。
きょうバイク屋行ったら欠品(販売終了)だって・・・・・・・・・。
- 435 774RR sage 2005/11/27(日) 00:54:41 ID:ZBGZ3zNm
- 半年前は91STDのはあった。
- 436 774RR sage 2005/11/27(日) 01:04:47 ID:CIYilpY7
- >>434
はいはい、ワイズギアワイズギアっと。
http://www.ysgear.co.jp/mc/manual/index.html
- 437 774RR sage 2005/11/27(日) 01:16:09 ID:tqwygCxV
- >>436
キタコレ!!!!!!
ありがとう、ほんとありがとう。すごいなあページ数多いなあ。
なあに、かえって免疫力がつく。
- 438 774RR sage 2005/11/27(日) 01:33:20 ID:i2QbkDZf
- 最近握力が弱くなったのか半クラ多用しすぎるのかわからないけど、
30分くらい街乗りしただけで手が痛いです_no
握る部分がグリップの近くにオフセット?したクラッチレバー欲しいんですけど、
どの車種のを3XVに流用できるかわかりますか?
- 439 774RR sage 2005/11/27(日) 01:47:36 ID:612EGeD6
- >>483
ヤマハ純正のRZ50/350 SR400/500用クラッチレバーが使えるよ。
パワーレバーっぽくなります。指があたる部分が凸凹して3XVのより作りがいいです
あと黒色ですので、ブレーキレバーを黒のに変更するといい感じかも
わたしはR1ラジ入れたので、左右で色が違いますが・・・orz
だれもそんなところ見てないんだけどね
- 440 774RR sage 2005/11/27(日) 02:25:48 ID:Qc7yoXeE
- 寝不足だったりで疲れてると左手の疲れをモロに感じるようになる
頭もへたってるから気をつけて乗れよ
- 441 774RR sage 2005/11/27(日) 03:55:17 ID:sXrqwb92
- TZR50Rを買ってきますた。
50なのに結構速くて恐いw エンジンOH、フロントフォークも交換しなきゃ…
- 442 431 sage 2005/11/27(日) 08:37:03 ID:/lETIUvn
- ありがとうございます、サービスマニュアル探してきます。
質問ばかりで申し訳ないのですが3XV1のYPVSのクリーニング動作が
知人の3MAに比べてとても弱弱しい
(3MAがミィ、ミィとシャキシャキ動くのに対してミィーィイィイイー ミィーィイィイイー、とだらだら感じ)
のですが仕様でしょうか?
- 443 774RR sage 2005/11/27(日) 09:13:18 ID:cUWpmUVo
- そりゃ仕様じゃないです。
・バッテリー
・ワイヤー類
の点検あたりから始めませう。
- 444 774RR sage 2005/11/27(日) 09:29:07 ID:/lETIUvn
- ありがとうございます。ちょいとバイクのとこにいってきます。
- 445 774RR sage 2005/11/28(月) 00:19:02 ID:cHgkpEa8
- 今日、ちょっと笑った事。
数年ぶりに買った中古車情報誌読んでたら、TZR125の紹介文に『地球に厳しい2ストクレイジーなアナタへ!!』って書いてあったw
125でクレイジーなら、250のTZRとガンマ、TZR50(Rじゃないよ)TZMの四台同時保有の俺はいったい何?
- 446 774RR sage 2005/11/28(月) 00:32:37 ID:oSvg2df3
- 地球に対してグレイシーですね
- 447 774RR sage 2005/11/28(月) 00:53:29 ID:Loh+bjya
- ん?俺3XVでウィィィン、ウィィィン、ウィィィン(各1秒位)って3回鳴るんだけど異常?
- 448 774RR sage 2005/11/28(月) 01:05:57 ID:YjY2M0Zz
- >>447
それ YPVSの作動音だから無問題
音無や作動音がやたら速いと問題
- 449 774RR 2005/11/28(月) 08:12:51 ID:f8YaIyJM
- >>445
漏れは JOG90、3MA、SJ30(2ストジムニー)・・・・orz
- 450 774RR sage 2005/11/28(月) 14:17:50 ID:4vGE7NsH
- >>449
奇遇ですな。俺はDT50、3MA、SJ30だ。
- 451 774RR sage 2005/11/28(月) 17:35:58 ID:YR4MsLcl
- 3XVの91STDで前後のアクスルシャフトが中空なのは仕様ですか?
そんなおいらはTZR50(3TU)、3XV、あと実家におかんのリモコンJOGがありやす
- 452 774RR sage 2005/11/28(月) 17:44:15 ID:oM896CHa
- 3MA1 2台(スペア、部品取り)
3MA3 4台(完全部品取り)
3MA4 1台(メイン)
足にDT200WR、メイト50
車を軽に買い換えたけどもうバイク置き場がないよママン orz
- 453 774RR sage 2005/11/28(月) 17:49:03 ID:1g3e+U+T
- そりゃ仕様だ。
そういう漏れは3MA 1KT 3HM 1XGレーサー 古〜いTZ CRM80 気がつけばみんな2スト…orz
- 454 774RR sage 2005/11/28(月) 19:21:57 ID:VJg4qaAT
- 421です。
遅くなりました。レスありがとうございます。
こんなにたくさん原因は考えられるんですね。。
エアスクリューだけでは直らないのですが、
油面は怪しい気がします。今度見てみます。
- 455 交換希望 2005/11/28(月) 20:09:18 ID:8UeacFjT
- あなたの持ってる程度の良い3TYと私の持ってるマウンテンバイク(MTB)
某芸能人の使用した物(サイン入り)15万円相当(プレミア込みで)を
交換してくれませんか?
- 456 774RR 2005/11/28(月) 20:27:22 ID:4Q07P6ld
- 新山千春のアイコラ1000枚となら交換してやるよ。
('A`) ('A` )
ノヽノヽ=3 プゥ ( )
くく | |
- 457 774RR sage 2005/11/28(月) 21:28:40 ID:4vGE7NsH
- >>455
自転車を15万で売ってその金で程度の良い3TYを買えば良いんじゃね?
- 458 交換希望 2005/11/28(月) 22:16:19 ID:8UeacFjT
- たしかに>>457 の言うとおりです。
物々交換の方が手っ取り早いかと・・・
- 459 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/11/28(月) 23:59:12 ID:/T2DaNvi
- >458
間違いなく物々交換のほうが面倒
- 460 774RR sage 2005/11/29(火) 00:53:30 ID:JulC9Ioe
- >>458
いちいちその程度のことをageた上に車種専用スレで書くな。
失礼にも程がある。お前のMTBなんぞに用はない。
- 461 774RR 2005/11/29(火) 04:24:56 ID:+3zwzJB/
- >>460 君がどんな良いバイク乗って、どんなに偉いか知らないけど
そこまで言う必要ないだろ。>>455 >>458はそれ以来しつこく書き込み
してないようだし。
確かに455は場違いのレスだが、君のほうがよっぽど失礼だぞ。
バイク乗りたる者紳士でいよう。
- 462 774RR sage 2005/11/29(火) 04:39:08 ID:0qG7HUtP
- 紳士は華麗にスルー
- 463 774RR sage 2005/11/29(火) 06:58:46 ID:jpyZbYqH
- >>461
自演乙
- 464 774RR sage 2005/11/29(火) 09:35:14 ID:RBsbCmYF
- カレー食いてぇ…
- 465 774RR sage 2005/11/29(火) 11:41:05 ID:pwubVTqU
- 3MAの発売直後に行われたウォーターポンプとオイルポンプ
のリコールなんですが、対象となった車体番号って判りますか?
- 466 774RR sage 2005/11/29(火) 12:48:06 ID:BU6oxxX2
- ばかやろう。
来年からまた18インチタイヤじゃねーか。
なんのために17インチにしたと思ってんだよ!
MFJはカスばっかりだな!
と地方選手権に3MAで出ている友人が行ってましたよ。
- 467 774RR sage 2005/11/29(火) 14:45:06 ID:1lBLxH5F
- >>465
ヤマハのカスタマーセンターに聞いたところ、3MAに関してはリコールは
なしとのことです。ということで、オイルポンプ不良による焼きつきやウォー
ターポンプシール不良によるミッションオイルと冷却水との混濁等はクレー
ムによる無償修理という形で個別に処理されたんじゃないでしょうか。
- 468 774RR sage 2005/11/29(火) 16:18:33 ID:cW8XrZ2h
- 最近、3MAを手に入れたのですが、分らないことがあるため教えてください。
OILランプについてですが、ニュートラと一緒に点灯しますが、これは正しい動きですか?
実際、OILが少なくなってきたよーと教えてくれるのは、ギアが入っていて走行中に点灯しますか?
- 469 774RR 2005/11/29(火) 16:48:40 ID:JgjuVgt0
- >>468
成城です
- 470 774RR sage 2005/11/29(火) 17:00:47 ID:cW8XrZ2h
- >>469
ご回答ありがとうございます。
オイルを全て抜いて試したんですが、
ニュートラの場合、OILランプは
点くのですが、ニュートラじゃない場合
点きません。
センサーが壊れているということですね?
- 471 774RR sage 2005/11/29(火) 17:07:50 ID:7Yv4XsaA
- >>468
スレを頭から読み直せ
話はそれからだ
- 472 774RR 2005/11/29(火) 17:25:24 ID:hz6bIoAc
- >>471
ば〜〜か 死ね
- 473 774RR sage 2005/11/29(火) 17:29:19 ID:8U2kU+Lr
- うん、>>471は馬鹿だから相手にしなくていいよ
- 474 465 sage 2005/11/29(火) 17:36:56 ID:pwubVTqU
- >467
ありがとうございました。
- 475 774RR 2005/11/29(火) 17:37:48 ID:JgjuVgt0
- >>470
ガソリンタンク左のオイルタンクから抜いたんだよね?
たぶん壊れているね。
交換は上から引き抜くだけだから簡単だけど・・・
一度、引き抜いて動作させて見たら?
ひょっとして動きが渋くなっているだけかも・・・
- 476 774RR sage 2005/11/29(火) 17:44:53 ID:8uCSOmoc
- うーん、大事な所なんで交換が吉かと思う
- 477 774RR sage 2005/11/29(火) 17:45:50 ID:cW8XrZ2h
- >>475
右です。
- 478 774RR 2005/11/29(火) 20:17:23 ID:BpPz9Ieg
- 意外と配線の接触不良だけかも知れませんから、
一度コネクタなどを抜き差ししてみたらどうでしょう。
交換に踏み切るならそれからでもいいと思います。
幸い、オイルの残量は、目視で解りやすい位置にありますので。
- 479 774RR sage 2005/11/29(火) 20:58:39 ID:kPRxlsMU
- >>478
ご回答有難うございます。
明日、コネクタを抜いて、短絡させてみます。
それで、センサーかそれ以外かをみてみます。
- 480 774RR sage 2005/11/29(火) 21:07:34 ID:/or8GEEU
- 右って、ラジエター液ではないよね?
- 481 774RR sage 2005/11/29(火) 21:17:33 ID:1lBLxH5F
- >>480
跨って右がオイルタンク、左がラジエターのリザーバタンクだよ。
右にはリアブレーキのマスタシリンダのリザーバタンクもあるけど
これと間違えることはないでしょう。
- 482 774RR sage 2005/11/29(火) 21:22:25 ID:OqXQmu9H
- あれ?ニュートラルの時って付くの?
説明書載ってる通りに「メインスイッチON時は点灯→自動的に消灯」
ってなってるから大丈夫と思ってたけど、故障してる?
- 483 774RR sage 2005/11/29(火) 21:31:36 ID:AhNXK2NJ
- >>482
おまいのバイクは実はRZR
- 484 774RR 2005/11/29(火) 21:49:21 ID:JgjuVgt0
- >>477
すまん、またがったら右だ・・・orz
それで、引き抜くのはセンサーね
- 485 774RR sage 2005/11/29(火) 21:58:36 ID:BzAqMAMq
- ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d57891111
確かにすごいかも知れんが、売る程ではなかろうかと。
- 486 774RR sage 2005/11/29(火) 22:22:36 ID:1lBLxH5F
- >>485
わざわざ晒す程ではなかろうと。宣伝なのかも知れんが。
- 487 774RR sage 2005/11/29(火) 23:21:08 ID:dnoMCTNO
- >>482
うちの秋刀魚はそうだが、初期ロットに近いからかねー。>>483
しばらくしたら消える。正常動作もしてる。
エンジンの噴けはいいが、さぶい。
- 488 444 2005/11/29(火) 23:44:07 ID:jt1/4gZd
- 納車一日目にして充電不良でした。レギュレター破損だといいなぁ…発電機だったら凹むなぁ。
- 489 774RR 2005/11/29(火) 23:44:12 ID:BvyS30O0
- 1ktのシリンダーに、RZRのヘッドって流用できますか?
1KTのエンジンを他のバイクのフレームに積みたいのですが、ヘッドのラジエーターホース
の位置がRZRみたいに前でないと積めなさそうなんです。
- 490 774RR sage 2005/11/30(水) 01:10:57 ID:K0b5CLvk
- >>489
スタッドが全く合わなかったはずだから、多分ムリ。
- 491 774RR sage 2005/11/30(水) 01:21:43 ID:h61hRNz1
- 3MAのオイルランプ。
おいらのは、'89 3MA-006xxxなんだが、
キーOFF→ONで点灯後しばらくしたら消える。
その後はNに入れても点かないじょ。
もちろんオイルがヤバスなら点くけどね。
出荷時期で動作が違うんかね?
- 492 774RR sage 2005/11/30(水) 05:50:48 ID:/XNNs9K7
- >488
大概セットで壊れるものじゃない?
TZRじゃないがXL200とKR−1でレギュレターばかり半年以内に2回壊れたと
思ったらジェネレーターの方が本当の原因だったってことがあったよ。
- 493 468 sage 2005/11/30(水) 10:31:37 ID:S5FolQHJ
- >>491
私の3MAはニュートラルの場合、OILランプは点きっぱなしです。
- 494 774RR 2005/11/30(水) 10:48:00 ID:yZHmRORO
- パワーシフター入れてるやついる?
- 495 sage 2005/11/30(水) 12:20:25 ID:fPxfBTuN
- ノシ
- 496 774RR sage 2005/11/30(水) 12:48:01 ID:JvZMcszB
- ’89のオイルランプはキーON点灯後しばらくするとボヤーっと消えます。
’90はつきっぱで、ギアを入れると消えます。
センサーの制御方法の違いです。
- 497 774RR sage 2005/11/30(水) 15:53:30 ID:S69c5mpr
- 今250の4スト4発に乗っているんですが3XVに乗り換えを計画しています。やっぱり整備費は結構かかるんですか?ちなみに今乗ってるバイクは不動車からレストアしました。ある程度なら整備できます。
- 498 774RR sage 2005/11/30(水) 16:31:37 ID:TOFNs2B/
- 実際に手に入れてやってみないとわからないよ。
まぁ基本整備が出来りゃ問題ないんじゃない?
4ストと違うのはリードバルブのへたり具合とかオイルポンプの調整、TZR独特の分離型強制開閉式キャブレタ
の同調くらいかな。
油面やらなにやらもきちんと調整しないと4ストと違って焼き付き等のトラブルに直結する。
- 499 774RR sage 2005/11/30(水) 16:45:31 ID:fPxfBTuN
- >>498
IDがNSでTOFですな。w
- 500 774RR sage 2005/11/30(水) 17:48:25 ID:c/KVsjJi
- NSで豆腐?
- 501 774RR sage 2005/11/30(水) 18:14:30 ID:RaEo5upZ
- >>485
完成度低いなーこれが8.8Kは高いだろ(´・ω・`)
といいたいが自作できないヤシには適当な価格なんだろうか
電装系カスタムはどうみても限りない自己満足の世界です
本当に残念でなりません
- 502 774RR sage 2005/11/30(水) 20:42:08 ID:NaOSrNwU
- 電装系めんどいのと、秋葉で購入しても結構掛かるのよね。
なんだかんだで5000円くらいかかる。
他車種流用が一番楽で安い。
PC用ネオンが余ってるんだが、後方に仕込こもうかと
悩んで2年くらい経つな。
- 503 774RR sage 2005/11/30(水) 23:22:26 ID:kQQDSgru
- だけどフィッテイングが微妙だったりとか。
返品無問題なネットオークションとかあればなorz
物置がいい加減テラヤバス
- 504 774RR sage 2005/11/30(水) 23:25:41 ID:b13hpP6T
- 仕事柄簡単に入手できますが、なまじ苦労しないだけに踏み切る切っ掛けに至りません。
他に興味があるのは燃料霧化促進計画ぐらい。
- 505 774RR sage 2005/11/30(水) 23:52:40 ID:RaEo5upZ
- なまじ苦労しないだけにってLEDテール作成がか?尊k-
燃料霧化促進計画ってどこかで見たな どこだったかな
ネオンを後方排気のどこに仕込むの?小物入れないよね?
その点3XVは楽でいいよ 狭いながらも収納スペースあるし
キセノン導入すべきかどうか迷い中 10Kくらいでないかなー
- 506 774RR sage 2005/12/01(木) 00:10:20 ID:z+Mh0MtR
- 燃料霧化促進計画??
インシュレーターに金網を丸めて突っ込むヤツかな
とりあえず吸気抵抗になりますよっとアドバイス
何の為につけてるのか意味が分からないね>金網
4stのレースエンジンなんて吸気側は鏡面近くまで磨く作業をして
さらにスムーズな吸気をする為にシンプルな配管を心がけるのにね
基本的にエンジンのパワーに繋がるのは、スムーズな吸気、効率の良い燃焼、スムーズな排気なのに
一番初めからつまづいてどうすよ??っていうのが私の考え
あと外れてエンジンに吸い込んだから目も当てられない状態に・・・
- 507 774RR sage 2005/12/01(木) 00:22:39 ID:bNdPzJ5a
- >>506
あれはスロットル低開度から中間開度での低回転時の霧化が不十分で過剰
にガソリンを供給してるから(結果として未燃焼のまま排出される)、乱流を起こ
して(当然吸気管径は小さくなる)ミックスすることで少量のガソリンでも十分に
燃焼できるようにしよう、って意味だと思ったんだけど。実際自分がやったわけ
でもないので、メリット、デメリット共にいかほどの効果があるかのは知りませ
んが。
基本的には省燃費の技術であって、何をおいても最高出力、という考え方には
合わないのは当然でしょうよ。
レーサーではなくレーサーレプリカであるからこそ公道での利便性を完全に捨
てるわけにもいかないでしょうしね。まあ求めるものはそれぞれ違うでしょうが。
- 508 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/12/01(木) 00:25:26 ID:ZgyqVcYB
- 2stだと、スムーズすぎると駄目らしいから乱流を起こしてみましょう、ってのが目的なんだから、4stと
比べるのはなんか違う希ガス。エンジン吸い込みガクガクブルブルは同意だけど。
アレって未だに「実験したら良さそうな結果になりました。でもまだ理屈が追いついてません」て段階な
んだっけ?それにしてもチャンバーやら金網やら2stはまだ出来ることいっぱいありそうなのに、メーカー
が開発・研究止めちゃったのは勿体無いね。
- 509 774RR 2005/12/01(木) 00:30:57 ID:FebQBRyb
- >>506はいらない子
- 510 774RR sage 2005/12/01(木) 01:54:40 ID:KwyYXnTL
- 疑わしくは やってみれ。
- 511 774RR 2005/12/01(木) 02:37:42 ID:yYUbTmfD
- こんばんは。1ktに乗ってまだ1年のまだまだヘタレなのです。
先日140のタイアをはく為に
2xt?r1−z?の3・50のRホイールを手に入れたのですが、
ハブ(スプロケの台座の部品)がありません。
これは1ktのハブ&スプルケが流用できるのでしょうか??
Rホイールは2xt、R1−Z、FZRと同じものと聞いたコトがあるのですが
これは事実でしょうか??
TZRマスターの皆様宜しくお願いします。
- 512 774RR sage 2005/12/01(木) 04:31:35 ID:o9WCKBeW
- >>506
何のためについてるか解らないならまず調べればいいじゃない
頭ごなしに否定せず付けてみてから文句を言ってみればいい
鏡面加工についてはピカピカにしたほうが効率いいという人もいれば
ピカピカにするとガスがくっ付いてしまうのでざらざらのままで気化促進を狙うという人もいますよ?
一度ゴルフボールが何故あの形状をしているか考えてみてくださいよ
- 513 774RR sage 2005/12/01(木) 09:49:10 ID:5KSybEti
- >>504
ああ、キャブ温めるやつでしょ?俺も体感の程を知りたい。
- 514 774RR sage 2005/12/01(木) 12:06:40 ID:bNdPzJ5a
- >>511
マスターじゃないけど一言。FZRは知らんけど、2XTとR1-Zとは一緒だよ。
スプロケハブも流用化です。
- 515 774RR sage 2005/12/01(木) 12:06:55 ID:YK2Ip6HX
- とあるスレでゴルフボールとポート表面のざらざらを比べるのは意味がないって言ってた、
んでキャブスレでキャブ暖めても霧化促進にはならないと言っていたなあ。
- 516 774RR sage 2005/12/01(木) 12:15:14 ID:bNdPzJ5a
- >>515
ポート内の空気の流速とティーショットの際のゴルフボールの速度って
どんくらい違うんでしょうね。ゴルフボールって時速100キロ程度でも回転
によってフックやスライスなどの軌道変化が生じてるから、実際は表面の
摩擦抵抗ってさほど小さくはないんだろうと思います。ポートの加工に関
してよく引き合いに出されますけど。
キャブを温めれば蒸気圧は上がるから着火性の向上にはつながる気が
しますが。確かに霧化とは違う現象ですけど。
- 517 774RR sage 2005/12/01(木) 13:14:38 ID:z2xeI4yn
- つかさwwwww
ふつーに考えて、ゴルフボールに
なんで溝があるかって、コントロールするためと
打つときに摩擦がなかったら飛んでかないからじゃ
ないの???
まったく用途がちがうじゃないか。
かといって、インテークで良い感じの抵抗を作るのは
2ストにはありかもしれん。とは思うが。
インシュでやるより、エアクリからのパイプで
調整した方が弊害が少ないし
シビアじゃ無いから楽かと思われるけど…。
なんでエアクリボックスが
あんな形していったん抵抗だしてるかって
考えたらそうじゃないかな?
- 518 774RR sage 2005/12/01(木) 14:39:48 ID:CxwPk43A
- ポート内面というか空気・流体の流れる面は、ある程度の平滑さは求められますが、ある程度のざらつきがあったほうが空気抵抗の原因である渦の剥離によって抵抗は少なくなる、との話がありますね。
競泳用水着のサメ肌やゴルフボールのディンプルもこの考えによるものだったかと。
ではなぜ、ワークスマシンのカウルは300キロ以上の空気の流れの中にあるのに表面は平坦なんだ?と言う話もありますが、これはスポンサーなどのロゴが描きにくい、見栄えが良くないといったことが原因だそうでw
- 519 774RR sage 2005/12/01(木) 14:52:45 ID:z2xeI4yn
- はー、なるほど〜。
勉強になりますなぁ!!
渦ではじく、そーいう考え方もあるわけだ〜!
すげーね!
- 520 774RR sage 2005/12/01(木) 15:36:25 ID:5KSybEti
- >キャブスレでキャブ暖めても霧化促進にはならないと
そうですか・・。
3MAのキャブにLLCが通っているのは、
一説には暖めるためとききましたが、デマなんでしょうか。
- 521 774RR sage 2005/12/01(木) 15:52:57 ID:bNdPzJ5a
- >>517
ボール自体に空気抵抗が無ければ、高校の物理で習うような斜め投射の軌道になる
のだから、飛距離は今よりも確実に伸びると思いますが。
>インテークで良い感じの抵抗
エンジンの回転数に応じて吸入負圧は変化するわけですから、その変化に応じた適正
値を如何にして見出すか、それを如何にして自分のバイクの改良に生かすかが知りたい
のです。
>>520
温水が流れていることでキャブボディの温度は上昇します。それによってガソリンの
蒸気圧は高まりますので着火性はよくなります。アイシングによるスロットルバルブ
の張り付きの抑制にもなるでしょう。
デマだのなんのと言う前に、まずは現象を理解しようとなさってはいかがですか?
- 522 774RR sage 2005/12/01(木) 16:02:22 ID:G3itNjag
- >517
ディンプルがコントロールと打つ時の摩擦? プッ
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/golf_ball/page127.htm
- 523 774RR sage 2005/12/01(木) 16:11:40 ID:ebuhEvh3
- まぁ真冬に後方のアンダー外して走行してみりゃわかることだよ
>キャブにLLC通路
後方には必須だとおもうよ。
ただでさえ気化熱で冷えるキャブが前について更に冷える。
等長化で左右の焼けは揃うが
そのぶん5000rpm以下のかぶりはジェッティングしないととりきれない。
高回転域の安定性は増すメリットでかいのでお勧めするが
まずセッティング出してないとかなり大変になると思う。
- 524 774RR sage 2005/12/01(木) 17:01:20 ID:z2xeI4yn
- >>522
思い込みスマソ。
しかし、>>518あたりで勘違いには気付いたよ。
でも、わざわざアリガト!
勉強になったよ。
- 525 774RR sage 2005/12/01(木) 17:30:36 ID:G3itNjag
- >524
プッ なんて書いてごめんな。
- 526 774RR sage 2005/12/01(木) 17:35:13 ID:z2xeI4yn
- >>525
ここはそーいう場所だから、謝らなくていいよ!
- 527 506 sage 2005/12/01(木) 17:36:09 ID:z+Mh0MtR
- 批判して逃げでは人としてなってないと思ったので
追加の意見おば
507さんの意見にもありましたが
私は金網を突っ込むことで気化を促進させている」と言う事実も知ってての
書き込みでした
507さんの意見で「少量のガソリンでも十分に燃焼できるようにしよう」ということが書かれていますが
これは空燃比を下げることで燃費を稼ぐ為めのデバイスということでしょう
TZRのようなスポーツバイクの2stは高回転域では燃料をわざと濃くすることで
燃料の気化による冷却でピストン関係を冷却してるのでこのようなデバイスは無用だと思うわけです
当然、薄くすれば出力も燃費もあがるわけですが(限度はありますが)焼きつく危険性を犯してまで
するようなことではないと思うのが私の意見です
- 528 774RR sage 2005/12/01(木) 17:36:12 ID:z2xeI4yn
- >>525
ここはそーいう場所だから謝らなくていいよ!
知ったかでカキコした俺も悪いしー。
- 529 774RR sage 2005/12/01(木) 17:38:31 ID:z2xeI4yn
- 連カキスマソorz
- 530 774RR sage 2005/12/01(木) 17:44:20 ID:pKdUbzJp
- 3MAキャブの温水パイプ等長化して5000rpm以下でかぶる?
俺は真夏の都心の渋滞路でもかぶったことないけどな。
キャブが補助ラジエーターの役目をするから水温が安定するんだ。
その分冬はラジエーター面積の2/3を覆わないと75℃に届かないヽ(`Д´)ノ ゴルァー!
冷却水をキャブ側に強制循環させれば季節問わず低回転側でも安定するけど
部品点数が増えるからおすすめできないってエロい人が(ry
そして吸気系カスタムがいつの間にか電装系のカスタムに(w
- 531 774RR sage 2005/12/01(木) 17:50:10 ID:pKdUbzJp
- >>506へ
自分の書き子についたレスくらい読みなよー
空燃比を下げるとか燃料を薄くするとかどこにも書いてないでしょ。
まあとにもかくにもやってみること。
コンデンサーチューンと違ってこっちは体感できる効果が確かにある。
- 532 774RR sage 2005/12/01(木) 17:52:11 ID:z+Mh0MtR
- 焼きつきたくないのでやりたくないです
誰かやってシャシダイ乗せてください
- 533 774RR sage 2005/12/01(木) 18:16:32 ID:HDba0YqQ
- >>532
まあ確かに無用なリスクを避けるというのは一つの方針ではある。
うちのは板組んであるから、誰かタダで載せてくれるんなら載せてみてもいいよ。
- 534 774RR sage 2005/12/01(木) 18:23:19 ID:pKdUbzJp
- >とりあえず吸気抵抗になりますよっとアドバイス
>何の為につけてるのか意味が分からないね>金網
>一番初めからつまづいてどうすよ??っていうのが私の考え
>私は金網を突っ込むことで気化を促進させている」と言う事実も知ってての
>書き込みでした
>これは空燃比を下げることで燃費を稼ぐ為めのデバイスということでしょう
>焼きつく危険性を犯してまで
>するようなことではないと思うのが私の意見です
>焼きつきたくないのでやりたくないです
(゚д゚)ハァ? ちゃんと>>507読んで理解したの?
- 535 774RR sage 2005/12/01(木) 18:51:35 ID:HDba0YqQ
- >>534
自分で言ってることが支離滅裂なのには気づいてるんでしょうから、
あんまりいじめないであげてください。
- 536 518 sage 2005/12/01(木) 18:56:01 ID:CxwPk43A
- >>517
段差が、ミクロなのかマクロなのかで考え方ががらりと変わるわけですね、これが。
まー、流体の流れなんて経路・流速・表面粗さなんかの諸条件で千差万別。レイノルズ数がどーたらこーたらってとこまでいくと、そっち方面は専攻ではなかったのでよーわかりまへんw
世の中には音速近くで飛ぶ虫がいますからね〜。流体の世界は奥が深いです・・・
- 537 774RR sage 2005/12/01(木) 19:11:37 ID:1iDzme86
- 話が難しくてついていけない...
大学の授業で流体力学ってのあったなぁ。
でも、そういう学問があまり役に立たないのはわかった。
- 538 774RR sage 2005/12/01(木) 19:58:03 ID:z2xeI4yn
- >>536
マッハで飛ぶ虫かぁ〜!
それを考えるとさ、意図的な
だんさで生じた気流の壁で衝撃波の発生位置とか
アンチ衝撃波シールドみたいなん出来たら
素敵だよね〜…なんつって空想化学(笑)
まるでプサイガンダムのビームコートみたいなw
- 539 774RR sage 2005/12/01(木) 20:19:45 ID:ebuhEvh3
- >>530
かぶって走れなくなるんじゃなくって
渋滞路抜けて加速するときもたつく程度ね。
あと、むしろ真夏の方がもたつかないし。
チャンバー入ってMJ上がってるから個体差という事で気にしないでくれたまえ。
冬場は針が真中以下だなぁ。温度かいてないからわからん。
- 540 774RR sage 2005/12/01(木) 20:28:06 ID:YK2Ip6HX
- >>520
デマかどうかは知らんがキャブスレの中の人はアイシング防止であって
霧化促進には意味がないと言っていたよ。
- 541 774RR 2005/12/02(金) 02:56:27 ID:ltAJGH/8
- 2RMなんですが、おとといキックでなんとかエンジン掛かったものの、
今日は押し掛けでもだめでした。何が原因なんですか?
キーオンでライト、ウインカー、ホーンはOKでした。
- 542 774RR 2005/12/02(金) 03:50:07 ID:CZRbofV2
- >>541
プラグとかは?
- 543 774RR sage 2005/12/02(金) 08:28:24 ID:W4K8bxlo
- キルスイッチだったり
- 544 774RR sage 2005/12/02(金) 09:45:40 ID:28tXW16F
- プラグキャップが半締まりだったり
ガソリンタンクの圧抜きホースのつまりだったり
ガソリンコックだったり
ジェット類のつまりだったり
エアフィルタのつまりだったり
フロートチャンバー内への水の侵入だったり
焼き付きだったり
リードバルブの破損、変形だったり
以上今まで経験したさっきまでは何とかかかってたのにかからなくなっちゃったよ?の症例でした。
- 545 774RR sage 2005/12/02(金) 11:26:03 ID:lqdjRsYD
- 何が原因なんですか?
って言われてもな。何を求めてるんだ漏れたちに
- 546 774RR sage 2005/12/02(金) 12:16:44 ID:LlLJhMLQ
- ガス欠だよきっと。
- 547 774RR sage 2005/12/02(金) 13:00:13 ID:gVJhpOBa
- >>541
まず購入してからの年月、走行距離、整備履歴、改造の有無あたりを教えて
いただきましょうか。エンジンが掛かりにくく感じ始めたのはいつ頃かということ
もお忘れなく。
- 548 774RR sage 2005/12/02(金) 14:01:10 ID:ss2HI7oV
- でも多分返ってこない木霊。
あー乗りたい遠出したい・・・年明けまで無理だろうなぁ
- 549 511 sage 2005/12/02(金) 21:00:30 ID:QPzNdofz
- >>514
スプロケハブ1ktでOKと聞いて安心しました。
これで140履いてみようと思います。
ありがとうございました。
- 550 774RR SEGA 2005/12/03(土) 00:56:34 ID:zcSNaRFp
- 最強のハンドリングマシンTZR
- 551 774RR sage 2005/12/03(土) 01:00:36 ID:kQvCh8Nv
- >>550
最高のハングオンマシンとどう違うんだ?
- 552 774RR sage 2005/12/03(土) 06:16:25 ID:+kHm7UJP
- 最強のバンベリングベイ
- 553 774RR sage 2005/12/03(土) 14:13:46 ID:4mY8u2hw
- 3MA乗りの皆さんの右ライトスイッチは「on/off」ですか?
「on/po/off」ですか?私のは「on/off」なんですけど、
ヤフオクで落とした右ライトスイッチが「on/po/off」
だったので、気になり、質問しました。
- 554 774RR sage 2005/12/03(土) 14:28:47 ID:ALLZ3CDL
- >>553
89の3MAですが、ON/POS/OFFです。1KTにも乗ってますが、こいつも同様です。
マニュアルの配線図を見ても同様になってますので、別の車種のスイッチがついて
いたか、表記が剥げてたかのどちらかではないでしょうか?
- 555 774RR sage 2005/12/03(土) 14:53:29 ID:TEN6SzEI
- ’90からpoは省略されてます。
’89と’90は同じ3MAでも電装が全然違うのよね。
- 556 774RR sage 2005/12/03(土) 14:58:02 ID:ALLZ3CDL
- >>555
90からCDIとYPVSコントロールユニットが別体になってたり点火方式
がバッテリー点火になってたりと結構手が入ってますよね。
- 557 774RR 2005/12/03(土) 15:19:30 ID:KMH5vJEF
- MC18、MC28そしてVJ23Aと乗ってきました。
今度、吹けあがりが快感と言われるヤマハのパラ2に乗ろうと思います。
1KTと3MAでは、どちらが吹けあがりが楽しいのでしょうか?
- 558 774RR sage 2005/12/03(土) 15:25:18 ID:kQvCh8Nv
- 吹け上がり快感度は3MAだな。1ktはハンドリングがいいと言う。
しかし、ある程度エンジンの状態をキープできないと気持ちよくないぞ。
つまりメンテが多少面倒ということです。過去ログ参照してみてね。
- 559 774RR sage 2005/12/03(土) 15:31:55 ID:ALLZ3CDL
- >>557
トルク感があるのは1KT系。3MAはあまりトルク感がありませんが伸び
はいいって感じですかね。回しきった時の音は3MAの方が好きです。
NSRやVJ23から3MAに乗り換えるとちょっとダルいかも。エンジンも車体も。
俺にとってはアバタもエクボですが、価値観の違いによってはつまらない
バイクに感じるかも。まあ一度乗ってみられると良いかと。なかなか機会は
ないかもしれませんが。
- 560 774RR sage 2005/12/03(土) 15:50:57 ID:YNvAPQe6
- 3MAの方が車体はいい気がしたけどな。
ただEg.の調子を維持するのが大変そうで、1KTの方が気軽に付き合えそうだけど。
- 561 774RR sage 2005/12/03(土) 16:36:58 ID:W5tr254Q
- 逆は衝撃的だったな。
3MA→VJ23
とにかくトルクフル。
3MAのつもりでスタートしたら竿立ちになってひっくり返るかと思った。
- 562 774RR sage 2005/12/03(土) 18:41:34 ID:AtgS+mkD
- 3XVの不圧タンクがジュルジュル鳴ってうるさいんですが、
鳴らないようにする方法ありますか?
キャップの中の弁取ったら音鳴らないだろうけど不圧掛からなさそうだし・・・
コックをPRIにしたら不圧は掛からないかな?
- 563 557 sage 2005/12/03(土) 18:54:14 ID:KMH5vJEF
- >>558-560
情報ありがとうございます。
3MAで行こうと思います。
- 564 774RR sage 2005/12/03(土) 21:47:41 ID:qicRejwF
- >>562
ヤマハネコ??
- 565 774RR sage 2005/12/03(土) 22:41:47 ID:R1Wm6T5H
- にゃーん・・・。
IBMのHDDみたいだなw
- 566 774RR sage 2005/12/03(土) 23:24:57 ID:8dY3pGn8
- 猫ひろし
- 567 774RR 2005/12/04(日) 00:22:52 ID:5gGj3Hun
- |┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | }
|┃≡゙; i_i ,/
|┃. ,r' `ヽ、 >>ALL
|┃.i" ゙; < 話は聞かしてもらった!!
|┃:!. ・ ・ ,!
| (ゝゝ. x _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
|┃ | r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
ガラッ
- 568 774RR 2005/12/04(日) 00:24:36 ID:5gGj3Hun
- ,.、 ,r 、
,! ヽ ,:' ゙;
! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" ゙;
!. ・ ・ ,! ハイハイ
(ゝ_ x _,r'' YPVエスYPVエス・・・っと
ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
| r';
゙';:r--;--:、‐'
゙---'゙'--゙'
- 569 774RR sage 2005/12/04(日) 09:04:21 ID:spdYRnRV
- お そ い |
か の や ,. -──- 、
し .り / /⌒ i'⌒iヽ、
い く / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
つ i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
は l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 570 774RR sage 2005/12/04(日) 19:32:36 ID:oJbGKrjS
- 最近中古で手に入れた1KTの水温計が逝ったんでデジタル水温計にしてみたんだけど
気温8度くらいなのにちょっと渋滞にハマると85度くらいになったのですが
こんなもんなのなのでしょうか?
夏場が心配になってきたんで…
orz
なにか他車種で比較的簡単に付けられるラジエターがありましたら
orなにかいい対策などありましたらどなたかご指導宜しくお願いします。
- 571 774RR sage 2005/12/04(日) 19:34:05 ID:fY2XaS8D
- その前にサーモが壊れているとか疑ってみるべきでは?
- 572 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/12/04(日) 21:08:10 ID:LJ98ecYq
- >570
てか、「ちょっとの渋滞」てのがどんなもんだか分らんけど。「ちょっとの渋滞」に何度も嵌るとか、
渋滞抜けてもそんなに速度を出さないとかならそれ位上がるんじゃね?
年の暮れでもオーバーヒートで走行不能になることだってあるし@某パレード
- 573 774RR sage 2005/12/04(日) 21:55:10 ID:3qW4UfWY
- >>570
純正品を完調に仕上げた方が信頼に価します。頑張れ。
- 574 774RR sage 2005/12/04(日) 22:04:17 ID:8yEazzD4
- 85度ってそんなにヤバイ温度なのかな?
- 575 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/12/04(日) 22:20:55 ID:LJ98ecYq
- >574
温度がヤバイんじゃなくて、サーモの動きをチェックしてないのにラジエータ換装をしちゃうのがヤバイ
...なんか何時か見た流れだな。
- 576 774RR sage 2005/12/04(日) 22:43:15 ID:LqcINw42
- 3maだとオーバークールだが1ktだときつそうね。
真夏の渋滞1時間ででレッドに入ったことがない
- 577 774RR sage 2005/12/04(日) 23:23:37 ID:8yEazzD4
- 稀に見る良い流れだ。
今夜は故障滞りがサーモにもウォーターポンプにもナイ。
今夜しかないんだーーーーッ。
- 578 774RR sage 2005/12/05(月) 00:55:31 ID:TvC5SSz6
- ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31205836
・・・3XV用にしか見えないのだが。
- 579 774RR sage 2005/12/05(月) 01:24:29 ID:jai41y+5
- RZRでないの?リード2枚だし
- 580 774RR sage 2005/12/05(月) 01:48:17 ID:Bc6w26kD
- ttp://kantoku0020.blog15.fc2.com/blog-entry-121.htm
以前ここに出てたとこだけど誰か試した奴いるのん?
おれはマンドクセ
- 581 774RR sage 2005/12/05(月) 07:41:17 ID:tCd/p/IK
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m24960241
こいつの質問はされた方(見てる方)が恥ずかしいよ。
>フランジにワイヤリングの穴が開いているので
スプリング用の穴じゃ・・・・フランジをワイヤリングしてどうするん?
3MA用チャンバーの出品ほぼ全て質問してるけど折れは無視したwww
正直余計なお世話。
>579
YPVS付いてないしヘッドが別体だから古いTZとか?
あっっっこっちにも質問してるwww
>580
見られないけど何?燃料霧化促進関係?
- 582 774RR sage 2005/12/05(月) 11:16:32 ID:rO2JMWXS
- >>581
最後のlが抜けてますね。左右でセッティングを変える話。
- 583 774RR sage 2005/12/05(月) 16:20:37 ID:cRA5wo83
- >>581
チャンバー とりつけ部から多分SUGO。フランジが怪しいけど本体はそうじゃろう。
3MAチャンバーは35k前後で推移してるからすこしでも安くケチつけて落としたいんじゃないかなー
どうでもいい。
出品うんぬん言うと誰か特定されるよw
>>578
右シリンダー下についてんのYPVSじゃないかな。ヘッド形状からするとF3用とかダイシンのとかかな?
ピストン形状からするとまずRZRだとおもうよ。
ボーナス期ってことかのう。
- 584 774RR sage 2005/12/05(月) 22:46:14 ID:sFHUzMme
- >583
折れの持ってたDFとフランジそっくりかもだけど。
SUGOてTZみたいにサイレンサーが2本止めだったっけ?
折れの出品はもう全部終わっちゃったから別にいいけどさwww
質問きたあとBL入れたからその後どんなアクションをしたかは謎。
価値があると思います、とか入札者が判断することだろうに。
おかげさまでいい金額まで吊り上がって終了した。
あとこんなの見つけた。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51938519
>以前に購入した価格でスタート
それただの転売じゃん・・・・('A`)ヴボァ゙ァ゙ーー
・ ・ 大 阪 か !!
- 585 774RR sage 2005/12/05(月) 23:04:47 ID:Bc6w26kD
- ↑アプガス仕様だろうからデトネに苦しみそうだ。
ガスケット積み重ねても使えるかどうか。
イシイ管は3つ穴。
ttp://www.geocities.jp/me2sthp/ch_00.html
1kt系列にはSUGOは2つ穴があるようですな。フランジだけDFとかかな?
- 586 774RR sage 2005/12/06(火) 02:20:28 ID:8gZ+mVgG
- >>581
この前、その人の出品物買った時に電話で話したけど、
普通にいいおっさんだったよ。
こっちでもやってるけど、何が目的なんだろ?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n28394432
つーか今確認したら、自分ががチャンバー落としたときに
最後まで競った人だったw
- 587 774RR sage 2005/12/06(火) 03:04:35 ID:ojHbV/Dd
- >>586
先生!なんかよく解りませんが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61307733
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28394432
転売・・・にしては値が付いてないな。綺麗にしてるだけだ。
というか25kなら俺がスペアに欲しかったorz
- 588 774RR sage 2005/12/06(火) 03:16:05 ID:8gZ+mVgG
- 評価には無いけど、この人、他にも2個ぐらいチャンバー
落としてた気がするんだよね(ウォッチリストに入れてチェックしてた)。
それをニコイチにして出してるんだと思われ。
- 589 774RR sage 2005/12/06(火) 12:38:19 ID:li3yTvJY
- 友達が欲しいんジャマイカ?
- 590 774RR sage 2005/12/06(火) 17:47:07 ID:ojHbV/Dd
- というか、識者ぶりたいんじゃろうな。
たとえば日常ばかりかブログで相手してもらえないんじゃね?
あーバイクのりてーじかんねー無さ過ぎて外にも出れん缶詰状態
- 591 774RR 2005/12/06(火) 19:30:52 ID:KraQpkuG
- ピストンリング交換したらどれぐらい慣らせばいいのでしょうか?
- 592 774RR sage 2005/12/06(火) 21:56:11 ID:e0SvC+T2
- 50〜100キロぐらいじゃないかな
あんまり長いこと慣らししてもダメだと聞いた気がする
レーサーなんてレース毎に腰上変えてたりするでしょ
そのたびに500〜1000キロの慣らししてないよね(してないはず)
- 593 774RR sage 2005/12/06(火) 22:25:02 ID:ypp8prMD
- レーサーでそんなことしてたら、おいしいとこなくなっちゃうな
- 594 774RR sage 2005/12/06(火) 22:30:07 ID:KraQpkuG
- ありがとうございました。
- 595 774RR sage 2005/12/07(水) 07:12:29 ID:hUtbGYlm
- レーサー用のは精度が全然違うから引き合いに出しても
- 596 774RR sage 2005/12/07(水) 18:09:36 ID:OYmaUVR1
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m23469006
>>586 キター
- 597 774RR sage 2005/12/07(水) 22:44:57 ID:QaOYG/cM
- >>596
ワロス
- 598 774RR sage 2005/12/08(木) 00:00:15 ID:PTadeRk9
- >>596ほんとウザイなコイツ
- 599 774RR sage 2005/12/08(木) 00:20:03 ID:vNekZcrb
- >>596
m9(^Д^)プギャー
- 600 774RR sage 2005/12/08(木) 15:45:10 ID:9g0zDQV2
- 3MAのメーターASSYに関してですが、
伝送系が見直された90年式と
89年式とで違うのでしょうか?
それとも、89年式と90年式は同じでしょうか?
- 601 774RR sage 2005/12/08(木) 16:50:28 ID:j8Z9sjtx
- 各メーター類互換性合って、コンパネの一部に非互換じゃなかったっけ
オイルランプ関係でオイルタンクセンサーを換えれば良かったような気がス。
リミッター外しに互換性あったかどうかは怪しい。
3xvのスロットルに交換しようと思ったら1本引きなのね・・・
- 602 774RR sage 2005/12/08(木) 23:07:01 ID:r1L2tGwb
- 3MAの89と90は同一メーター同一ハーネス
3XVも92までのSTDは同一、他グレード他年式は見てないので知らん
>>601コンパネってどこのこと?
- 603 774RR 2005/12/09(金) 19:05:55 ID:We1ZTCJ5
- 質問なのですが、
R1についてるタイヤの
赤いリング?をTZRにつけたいの
ですが、普通に売っているのでしょうか?
あとどのようにつけたらいいでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
- 604 774RR sage 2005/12/09(金) 19:06:59 ID:We1ZTCJ5
- さげ忘れてました(>_<)
- 605 774RR sage 2005/12/09(金) 19:11:07 ID:MMsgehzp
- >>603
この↓リムテープのことか?
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11710&KISYU_NAME=YZF-R1&PRO_GRP_CODE=Q5KYSK001T12&ON_SHOP_FLG=オンライン在庫有り&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
これを買って貼ればええがな。俺はたまたま塗料が余ってたからマスキングして塗装したが。
- 606 774RR sage 2005/12/09(金) 19:15:09 ID:N4pyhqer
- >>603
ワイズギアで確かリムテープで売ってあった
これだね
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html
- 607 774RR sage 2005/12/09(金) 19:15:51 ID:N4pyhqer
- うほっカブリました
- 608 774RR 2005/12/09(金) 19:44:04 ID:We1ZTCJ5
- 605さん606さん
ありがとうございます(^O^)
早速注文したいと思います!!
- 609 774RR sage 2005/12/09(金) 19:45:16 ID:We1ZTCJ5
- またやっちゃった(´・ω・`)
- 610 774RR sage 2005/12/09(金) 20:57:20 ID:zcPSPv95
- 3XV1です。
調子が悪く(片肺+6千以下でバラバラとふけない)キャブを開けたところスロージェット
のマイナスネジの頭が飛んでいました。
正確には旅先(納車の帰り…)で調子が悪くなりバイク屋にかけこんで応急処置だけ(調整+プラグ交換)
しているときにねじの頭が飛んでいる事が判明しました。
応急処置後も6千以下では調子がわるく時々片肺症状となるのでキャブのOHをしようと思うのですが
このスロージェットは交換した方がよいでしょうか?
また、他のジェット、ニードル類は交換した方が良いでしょうか?キャブクリーナドブ漬けで
いけますでしょうか?
あとここは交換、調整した方がよいなど教えていただけると幸いです。
汚い文章で申し訳ないです・・・
- 611 774RR sage 2005/12/09(金) 21:00:52 ID:V4uoacSd
- 他のニードル類は外してみてから判断、頭がないのは交換。
- 612 774RR sage 2005/12/09(金) 21:23:01 ID:zcPSPv95
- ありがとうございます。早速スロージェットを注文してきます。
- 613 774RR sage 2005/12/09(金) 21:43:27 ID:zcPSPv95
- たびたび申し訳ありません。ヤマハのHPのパーツリストで
193-14142-15-A0 .ジエツト,パイロツト (#15) \1,155
となっているのですがこれは一個の値段でしょうか?1台分でしょうか?
- 614 774RR sage 2005/12/09(金) 21:44:28 ID:S6nWMFKe
- >>613
一個ですねぇ
使用個数が書いてないですか?
つーか高いな
- 615 774RR sage 2005/12/09(金) 21:52:53 ID:zcPSPv95
- パイロットジェット 使用個数一個となっています。
137-14143-38-A0 .ジエツト,メイン (#190) ¥462
137-14143-52 .ジエツト,メイン (#260) ¥462
とメインジェットはこの値段でしたので一個と判断していいですかね??
- 616 774RR sage 2005/12/09(金) 21:54:54 ID:V4uoacSd
- >>613
ヤマハのサイトの赤い文字をみましょう。すべて1個の値段のはず。
- 617 774RR sage 2005/12/09(金) 21:55:28 ID:UAx6RhEW
- キタコとかの純正番数のジェット1個買った方がいいお
- 618 774RR sage 2005/12/09(金) 22:08:02 ID:zcPSPv95
- >>616
確かに一個ってかいてありますね!ご指摘ありがとうございます。
>>617
500円程度みたいですね。こちらにします。
ご迷惑おかけしました・・・。
- 619 774RR sage 2005/12/09(金) 22:10:39 ID:UAx6RhEW
- あら、キタコとかのが高いのね。
- 620 774RR sage 2005/12/09(金) 22:13:25 ID:V4uoacSd
- キタコとかのは5個セットとかで買うとお得。なのでリセッティング用。
- 621 774RR sage 2005/12/09(金) 22:24:49 ID:UAx6RhEW
- いっつも純正〜プラス30番くらいをセットで買うから単品の値段わかんなかったよ
- 622 774RR sage 2005/12/09(金) 23:13:19 ID:5j3tL/I4
- 景品純正とデイトナのM/Jじゃ
やはり違いがあるのかな?
- 623 774RR 2005/12/09(金) 23:42:57 ID:3uJSMqey
- 1気筒死んで3気筒になっちゃったです。
どーりでパワーが足りないと思った。
- 624 774RR sage 2005/12/09(金) 23:46:37 ID:MMsgehzp
- >>623
RZVかい?
- 625 774RR 2005/12/10(土) 00:15:48 ID:b9jqSj6W
- >>623 昔どこか忘れたけど、ショップが作ってたよね。TZR500
- 626 774RR sage 2005/12/10(土) 00:16:26 ID:mU0W4dnf
- 末広
- 627 774RR sage 2005/12/10(土) 01:21:14 ID:rMEE4wzd
- あれ欲しかったな〜
- 628 774RR sage 2005/12/10(土) 12:05:27 ID:swf4Rf1q
- >>602
ご回答ありがとうございました。
- 629 774RR sage 2005/12/10(土) 19:54:54 ID:A9dQH0Kj
- 某峠で秋刀魚がガードレールにもたれて死んでた…
外装もフォークもしぼんぬ。マジで泣きそうになったよ
- 630 774RR sage 2005/12/11(日) 01:03:55 ID:HlQtUyIy
- 新2サイクルオイルスレ・9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130564489/516
516 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/12/11(日) 00:32:16 ID:Cc/r9C/Y
>>514-515
人事だと思いやがってw
青缶が698セールやってたから買って来いって言ったらコレですよ。
元レプ乗りとしてはこんなの入れられるわけがねぇ!!
レプには赤缶!スクには青缶って決まってるんだ!
赤缶の空き缶に入れて知り合いにあげてこようと思います^^
ちなみに知り合いは秋刀魚乗りです。しかも混合仕様です。
アーーーーーーーーーーヒャヒャヒャヒャ
秋刀魚を焼き付かせようとしてる奴がいる。
- 631 774RR 2005/12/11(日) 01:14:24 ID:bWD+rK6K
- まぁそういう奴を友達に持った己の人徳の無さを嘆くのもまた人生。
類友ってことだ。
なむあみだぶつ。
- 632 774RR sage 2005/12/11(日) 03:15:01 ID:WXV+jN2S
- >>630にビクっとした!
なんせオイラも混合秋刀魚乗りだったから…。
今は回避事故して見積もり中だけど…。
- 633 774RR sage 2005/12/11(日) 14:25:17 ID:+CGucXaH
- きのう3XVでトミンサーキット行ったらチャンバーとスタンド擦りましたorz
寝かせすぎでしょうか?
- 634 774RR sage 2005/12/11(日) 17:16:38 ID:x5BfMlKq
- >633
ノーマルだったらクリッピングポイント付近でよくある事だから気にする事ないよ。
ずっと寝かしたままでガリガリするのなら乗り方が悪いだけという気がするけど、
どうしても気になるのだったらリアサスの上の接続部にワッシャー入れて
尻上げる事をお勧めする。
ちなみに俺は2.5mmのを1枚入れている。
- 635 774RR sage 2005/12/11(日) 17:30:23 ID:AuEt5hxi
- リアサスへたってるだけだろ。
- 636 774RR 2005/12/11(日) 18:51:09 ID:ZyxAnhyG
- >>633
すっげえ!!そんなに寝かせられるなんて>>633さん凄いッス!!
>>634
>>635
こういう風にレスをしろよ。褒めてもらいたくて書き込んでるんだから。
- 637 774RR 2005/12/11(日) 19:35:16 ID:nz0SzAPu
- 俺も最近は、ヘルメット擦らなくなったよ・・・。
- 638 774RR 2005/12/11(日) 20:37:34 ID:FuXvq9WU
- 俺は何時もバーエンド擦るまで寝かすぜ!
- 639 774RR sage 2005/12/11(日) 21:34:04 ID:d1UT+g8l
- なんでアゲんのw
12月に入ってからTZR全然動かしてない。ヤバス
- 640 774RR sage 2005/12/11(日) 23:28:45 ID:2VZmlMO1
- えっおれ?おれはそりゃおめー、タンク擦るまで寝かすに決まってんだろ。
- 641 774RR sage 2005/12/11(日) 23:31:01 ID:4DKK0z4x
- 僕は擦ることはおろか、タイヤを端まで使うことすらできません><
- 642 774RR sage 2005/12/11(日) 23:51:29 ID:ms88Re+V
- アッパーカウルのエラとミラーがいっつも当たる。
社外カウルに変えたら擦らなくなったぜ
- 643 774RR 2005/12/12(月) 01:45:59 ID:S0IYC9Nt
- 擦るどころが走りませんが何か?
- 644 774RR sage 2005/12/12(月) 02:49:20 ID:uXmvMlnL
- オレ漏れも
クランク逝った。
- 645 774RR sage 2005/12/12(月) 20:45:45 ID:/ji9aoJv
- ステップ擦る前にシューズ擦ってビビリ入るヘタレですが
- 646 774RR sage 2005/12/12(月) 20:47:45 ID:mornosD5
- >>645
つステップワーク
- 647 774RR sage 2005/12/12(月) 21:01:19 ID:jiDxQOZj
- キャッツアイでカウルを擦った武勇伝は自慢に入りますか?
- 648 774RR sage 2005/12/12(月) 21:06:12 ID:rhJJdKBU
- ミラーとメットがガードレールの支柱に擦ったのはどうよ?
- 649 774RR 2005/12/12(月) 21:11:20 ID:TAFiowAJ
- >>647
武勇伝というのは大抵自慢しながら語るもんですが。
- 650 774RR sage 2005/12/12(月) 21:12:52 ID:kXSNDZ07
- リズミカルに踊りながら歌うものじゃないのか
- 651 前スレの492 sage 2005/12/12(月) 21:45:54 ID:JTp+r7G1
- 3年ほったらかしてた3TY。
バイク屋に9月に預けてボーナス出るまで預かってもらった。
ブレーキキャリパーやらフォークのシールやらあちこち駄目になってて
何だかんだで6万近くかかった・・・。で、感想。
やっぱ、2stMTはいいわ( ´∀`)
今日の強風の中通勤に使ったけど、流石にリード100より安定してる。
これからはもうちょっと可愛がってやるからな・・・。
- 652 774RR 2005/12/12(月) 21:49:41 ID:KZJN9x/U
- >>651 売るとき言ってねwマジレす^^
6万までなら出せます。飽きたら譲ってください。
- 653 774RR sage 2005/12/13(火) 02:50:49 ID:kNR2Isdq
- ストレートの合成洗油でシリンダー洗ったらメッキ剥がれた……orz
- 654 774RR sage 2005/12/13(火) 09:13:07 ID:QSvOxydr
- 右アンダーカウル、アッパー右側、右セパハンの端っこ、右モモ、右肩を
道路に大幅に擦ったのはどうよ?
あと、3MAだったからオイルポンプも・・・(T-T)
- 655 774RR 2005/12/13(火) 09:33:22 ID:t1wu59Pm
- 90年に”俺サ”ノービスに載った俺が来ましたよ。
- 656 774RR sage 2005/12/13(火) 12:13:56 ID:2OrAIyqs
- >>564
倒しすぎ。調子のってるとこけるぞ
- 657 465 sage 2005/12/13(火) 12:23:20 ID:6HDqqMrL
- お宝発見したんだけど
ttp://pure-2-stroke-spirit.info/?seite=downloads&act=tzr250
これって既出?
- 658 774RR 2005/12/13(火) 14:30:36 ID:jypvg18O
- >>656
|
| ∧_∧
| (゚∀゚ ) ウヒョー あぶねー
| / つ_つ
| 人 Y
| し'ー(_)
|
|
J
- 659 774RR sage 2005/12/13(火) 18:12:03 ID:Ty3+bR85
- 遅レスだけど、別に青缶いれても焼き付かないぞ。
YSPのメカに言われたことある。出先とかで赤缶が手に入らない時は、とりあえず青缶入れとけって。
むしろヘンなオイル入れられるとヤバス
- 660 774RR sage 2005/12/13(火) 18:17:22 ID:avlGY6UP
- >>659
>>630のことなら、赤缶の中身はその変なホムセンオイルだぞ。
青缶セールなのに嫁が青缶じゃなくホムセンオイル買ってきたんだと。
リンク先をよく嫁。
- 661 774RR sage 2005/12/13(火) 18:44:50 ID:JXvHH840
- コックからお漏らしします。3XV1なのですが
2G2-24534-00 .O-リング
を3XV4以降につかわれている
3XV-24534-00 .シール、コツク
を使うことができるでしょうか?
くだらないことかもしれませんがコックをばらす時タンクの中身入ったまま
コックに燃料いかないように角度付け手作業するかタンクさかさまにして
作業しても大丈夫でしょうか?
- 662 774RR sage 2005/12/13(火) 18:46:28 ID:avlGY6UP
- 逆さまはやめとけ、傾けるがよろし。
- 663 774RR sage 2005/12/13(火) 18:54:16 ID:JXvHH840
- ありがとうございます。傾けてやってきます。
- 664 774RR sage 2005/12/13(火) 19:52:30 ID:GWeZkdPr
- きのう3MAでトミンサーキット行ったらチャンバー擦りましたorz
寝かせすぎでしょうか?
- 665 774RR sage 2005/12/13(火) 20:21:40 ID:1g3Fg0bo
- >664
たしかに寝かせ過ぎです
- 666 774RR 2005/12/13(火) 21:12:03 ID:jypvg18O
- 逆さ魚ですか。
- 667 774RR 2005/12/13(火) 23:01:44 ID:tsQTuMGM
- >644>645
ワロス
- 668 774RR 2005/12/13(火) 23:02:44 ID:tsQTuMGM
- >664>665
だった
雪山を3XVではしってきます
- 669 774RR sage 2005/12/13(火) 23:20:38 ID:mzAEQGV+
- >>664
マニアックなギャグだな
- 670 633 sage 2005/12/14(水) 08:31:12 ID:grEO/vnO
- 久しぶりに来てみりゃなんだこの流れ(´д`;
>>634サンクス。気にしないことにしまつ
どう見ても初心者が調子こいてるだけです。本当にありがとうございました
もう二度とこのスレには来ません
- 671 774RR 2005/12/14(水) 09:50:46 ID:cZ9inJyT
- >>664
3MA乗っているのに、理解するまで3分ぐらいかかった・・・
>>633と比べ、なにがおもろいのかと・・・
- 672 774RR sage 2005/12/14(水) 11:51:05 ID:sIja+cUd
- >>671
あれは
あんた、それコケとるやん!
って、ツッコミが欲しかったのさ。
タブン
- 673 774RR sage 2005/12/14(水) 12:14:44 ID:6p2trlYN
- 俺はタンクに股間をこ擦りつけてなじみをよくしてる。
バイク買ったらまず最初にやるよな
- 674 657 sage 2005/12/14(水) 12:54:18 ID:41NEBdld
- マニュアルやらパーツカタログやら落とせるから
お宝発見と思ったのにスルーですかそうですかorz
- 675 774RR sage 2005/12/14(水) 14:57:57 ID:kSrZwCJ8
- >>674
乙
- 676 774RR sage 2005/12/14(水) 15:51:41 ID:10qKzUu/
- >>674
イキロ
- 677 260 sage 2005/12/14(水) 16:36:30 ID:7PEiOdle
- ほとんど私信です〜。
以前>>260〜>>300位でご迷惑をおかけした
3MA乗りですが、修復が非常に困難ということで、
買い替えを選びました。
根性なくてスイマセン;
ただし、親父がいじくらかしたいということで、
車体は引き取って来る事になりました。
スレ内で声をかけてくださった方々、ありがとうございました。
オイラはよく大衡〜三本木間の裏山道を流しているので、
近場にお住まいの方々、気が向いたらテケトーに走ってみて
ください。
まぁ、たいして面白くも無い道ではありますが。
早く道が出来て、環状で走れるようになればいいのに。
ほでわ〜、スレ汚しスイマセンでした〜。
- 678 774RR sage 2005/12/14(水) 17:44:39 ID:91B3rdtY
- >>677
3LNに乗り換えだっけ?
今度も大切にしてやれよ〜
- 679 774RR sage 2005/12/14(水) 19:40:43 ID:7PEiOdle
- >>678
いいえ、VTRかSV400で悩みちぅです(笑)
- 680 ◆SKYLINE4JA 2005/12/14(水) 22:39:29 ID:UK2gTcJN
- m
- 681 774RR sage 2005/12/14(水) 23:02:56 ID:7PEiOdle
- >>680
なんかしらんけどトリップすげー!!
- 682 774RR sage 2005/12/14(水) 23:26:04 ID:QGXIZrKg
- >>680
ものすごい確率だなその鳥
宝くじだったらよかったね
- 683 774RR 2005/12/14(水) 23:40:33 ID:WnYmfnqL
- >>677
>3MA乗りですが、修復が非常に困難ということで
きいとくか。
- 684 774RR sage 2005/12/14(水) 23:52:33 ID:QGXIZrKg
- >>674
ここに来てる濃ゆい連中はそれらは既に入手済みであったりする。
イキロロ
- 685 774RR sage 2005/12/15(木) 00:02:00 ID:7PEiOdle
- >>683
いやいや(笑)たいした理由ではナイですよ?
部品の欠品多数で、修理となると困る
と言われてしまったわけで;
で、いろいろと車の事でたいっっっへん世話になってる
お店なので、この際保険やさんが下さったお金を
頭金に新車を買おうかと…。
今は殆ど車しか扱ってないお店で、
ヤマハの方にも見積もりお願いしたそうです。
いろいろやってもらって、車で我が儘も聞いてもらってるし
(主に親父がかな/笑、でも昔事故の見積もりしてもらって
お金払った記憶がないし…当時はガキだったなー。)
今回は、そのへんもあって、今回の見積もり手数料
含め、新車購入に踏み切りました。
正直、新車を一からってのに憧れた面もあるかも
知れませんし、
4スト、ネイキッド。
乗ってみたいというのもあります。
秋刀魚は一応引き取って来て、
親父が部品取り引っ張って来て治すと…。
親父はそーいうのスキだから〜。
実際、外装どうあれ、部品移植すれば走るでしょうし、ネ^
- 686 774RR sage 2005/12/15(木) 00:40:23 ID:MrhfFtHJ
- 親父さん光臨きぼんぬ!
- 687 774RR sage 2005/12/15(木) 00:55:26 ID:wEtoFeQL
- >>686
親父ににちゃんはやらせたくないかも;
逝く とか言うのにすごく嫌な反応するからね…。
車のミーティングについてのサイトで
『いっずみー』(泉ミー?イッズミー?)
ってのがあるんだけど、
仙台 泉ヶ岳 で行う旧車(四輪)
のミーティングにたまに顔を出していて、
そのサイトにも「マスター」ってハンネで
参加したりしてるんよ。
ほいで、にちゃん用語出てたりすると、
知らない親父は「かなり嫌なブラックジョークだね」
みたいに言う。
でも、昔ながらにメカをいじってきたし、
多少無茶なコトするときもあるけど
大体はちゃんとやってくれる。
今は205CTI(プジョーの古いカブリオレ)
にブリスターフェンダーつける計画をたててるみたい。
配達用の車には解体屋から貰って来たインプの
タイコが溶接されてついてる。(これも205GTI)
…って、なに親父の紹介してんだ俺;
大きくスレ違いすいません;;寝ます。
- 688 774RR sage 2005/12/15(木) 03:24:36 ID:DjTy6KZ4
- >>646
ステップつま先乗りでも靴擦れますが
足デカイだけかΣ(´Д`;)
- 689 774RR 2005/12/15(木) 10:33:03 ID:j2OsvlP8
- ♪
○
0;〆〜)-っ
《*)ゞ≦0《*) .”" .
- 690 774RR 2005/12/15(木) 17:19:23 ID:w6HYdtlR
- 腰上オーバーホールをしようとばらしたらピストンにはそれほどカーボンの
付着はなかったのにヘッドの燃焼室部分だけ黒〜茶色になってました
これはどうやって落とせばいいのでしょう....灯油+ナイロンブラシでは
どうやっても落ちないのでもっと硬いブラシで擦るかカーボンを溶かすような
ケミカル剤を使うしかないのでしょうか
どこかのBBSで塗料用の剥離剤が使える!みたいなの見たおぼえがありますが
これってシリンダーのメッキまで剥げちゃったりしないんでしょうか
経験のあるかた教えてください....36000kmの2XTです
- 691 774RR sage 2005/12/15(木) 17:36:45 ID:DjTy6KZ4
- >>690
メンテナンス達人講座って雑誌で ワイドオープンというショップがリムーバー(剥離剤)使ってたから大丈夫かと思われ
メッキといっても マフラーとかフレームとかのメッキとは違うから
- 692 774RR sage 2005/12/15(木) 17:59:29 ID:99IDPfMJ
- >>690
キャブクリ使うとキレイに落ちますよ
- 693 774RR 2005/12/15(木) 18:40:20 ID:w6HYdtlR
- 早速のご指導ありがとうございます
原付に使ってたカーボンで真っ黒のプラグで穴を塞いでキャブクリ漬けてみます
今手元にありますので....これで落ちなかったら明日街まで降りて剥離剤
買ってきます
- 694 774RR sage 2005/12/15(木) 19:12:12 ID:hXbX/2bp
- メッキと言ってもそれほど薄くもないしヤワでもないんじゃない??
知人は縦傷をサンドペーパーで修正してたよ。
- 695 774RR 2005/12/16(金) 17:49:10 ID:b+l6ljhs
- 3XVのってます。プラグの焼け色の見方がわかりません
2STはキツネ色より若干黒目がいいと聞きました。
それと右側(前バンク)が走ってるとどうしても少しカブリ気味になります。
キャブはノーマルで異常なしです。
風があたって冷えて燃焼効率がわるくなるんですかね?
- 696 774RR 2005/12/16(金) 18:01:58 ID:NcuRwn3u
- プラグの焼け色は
プラグチョップ以外では判断してもしょうがないでしょ。
街乗りで下ぐだぐだ使ってたりするのと
高速で8000巡航や全開かましてるのとは自ずと違って当然な訳で。
- 697 774RR sage 2005/12/16(金) 18:07:15 ID:j9bO3muF
- >>695
プラグの外周部はちょっとしたことですぐ黒くなるのであまり気にせず
中心電極と碍子の色で判断すると良いです。イリジウムプラグなどだと
電極が細い為判断が難しくなりますので、普通のプラグを使用した方が
わかりやすいと思います。
中心電極の色が高回転域=メインジェットやパワージェットの領域での
焼け具合を示していて碍子の奥の方の色が中間開度=ニードルが関係
する領域だと考えることができます。とはいえあくまでも目安に過ぎません
のでセッティングの変更をするなら自己責任で。
プラグの焼けでジェットのサイズを決めるならプラグチョップをするべきだ
とは思いますが、公道では難しいところでしょう。
片方がかぶり気味ならジェットを搾るなどして様子を見られたらどうかとは
思いますが、気温が下がる時期ということを考えるとちょっと恐ろしくもあり
ますね。走行に支障がないのならあまり気にしないというのも一つの手では
あります。
- 698 774RR sage 2005/12/16(金) 21:53:51 ID:Bl+yjV0W
- 9000rpm巡航と
6速全開加速とではまた違ってきますよね。
- 699 695 2005/12/16(金) 22:23:30 ID:b+l6ljhs
- 左が10番で右が9番が丁度よい焼け色になります。このままでもいいですかね?
右10番にするとかぶってしまいます。
左が10番で右が9番だと特に問題なく綺麗にふけあがり、ちゃんと走ります。
- 700 774RR sage 2005/12/16(金) 23:01:47 ID:j9bO3muF
- >>699
街乗りで10番を使う必然性がないと思いますが。9番でプラグが融けた
経験があるというのなら止めはしませんが。
- 701 774RR sage 2005/12/16(金) 23:15:37 ID:LI7euh2D
- とりあえず純正指定のプラグで問題ない
それで問題があるならどこかがおかしいと思われ
聞いた話ではプロはプラグチョップ後のプラグの焼けより
ヘッドの焼けで見るそうですが・・・
- 702 774RR sage 2005/12/17(土) 00:12:08 ID:au54MsKA
- プラグはサブ的な位置づけ。
ジェッティングの判断基準は
1・ライダー体感
2・ヘッド焼け色
3・プラグ焼け色
だろさ。
- 703 774RR 2005/12/17(土) 05:04:18 ID:3bZptZF1
- >>699
というか云いっぱなしかよ。
プラグチョップの有無もわからんのなら初心者スレで聞いて来い
- 704 774RR 2005/12/17(土) 19:24:55 ID:3Ang04rp
- 一晩キャブクリ漬け置きで茶色い汚れが落ちました!
ありがとうございました
- 705 774RR 2005/12/18(日) 17:24:00 ID:86JBUtm8
- 結構弄ってるRZV500と少しランデブーしたけど、ビック2stいいねー。かっくいい。
やっぱ一度は乗ってみたいなーと思った深夜の忍ばず通り。
- 706 774RR 2005/12/18(日) 23:34:34 ID:Ks2Nb7de
- 車種
1KTノーマル
症状
チョークを引いてキックでエンジンをかけると
右のチャンバーは白煙モクモクで左は白煙は出てないけど排気している。
水温が上がってきてチョーク戻して空吹かしすると左右とも同じような少し
青白いような排気をする。
走ったカンジ好調で上まで綺麗に回るし、カブることも無い
これは何かのトラブルの前兆でしょうか??
気になってしょうが無いので皆様に質問します。
宜しくお願いします。
- 707 774RR sage 2005/12/18(日) 23:58:14 ID:Gc+pXH4n
- >>706
左のキャブのスターター径路が若干詰まり気味かも。
特に問題はないと思うけど。
- 708 774RR 2005/12/19(月) 10:40:56 ID:1v+nYeWY
- >>659
俺の3XVはいつも青缶だ
バイクやが赤缶はやめとけって言ったから
- 709 774RR sage 2005/12/19(月) 10:45:09 ID:fK5ddQfU
- >>708
ヤマハは赤缶入れとけって言ってるよ。
- 710 774RR sage 2005/12/19(月) 14:21:15 ID:HCNt730o
- 車種は1ktです
症状:キーをONにしても電気関係がONになりません
キックをしてエンジンを掛けると走るのに支障はきたしません
バッテリーが腐食していたのでバッテリーが原因と思い新品に交換したのですが症状が直りません
どこが悪いのでしょうか?
どなたかご教授お願いします
- 711 710 sage 2005/12/19(月) 14:31:52 ID:HCNt730o
- 自己解決しました
スレ汚しスマソ
- 712 774RR sage 2005/12/19(月) 18:09:59 ID:uwCc0sTs
- 3XV1納車記念パピコ!
皆さんよろしゅう。
- 713 774RR sage 2005/12/19(月) 18:32:59 ID:PgZUxgXh
- おめでとう
- 714 774RR sage 2005/12/19(月) 19:49:40 ID:2tVOehgg
- >>711
どうやって解決したか報告しる!
- 715 774RR sage 2005/12/19(月) 23:20:15 ID:509+/fCX
- 漏れの3MA。
灯火類が弱くなってきて焦った。
バッテリー変えたばっかりだし、レギュレターかよ・・・
と思ってたらバッテリー端子の接触不良ですた。
昨日締め付け直し&接点復活スプレーで完全?復調!!
不調の間に溜まったカーボンが萌えるのなんのって!
具合悪くなるくらいの白煙を吐きやがりますた。
無料復活が嬉しかったのでカキコ。
- 716 710 sage 2005/12/19(月) 23:25:04 ID:HCNt730o
- >>714
バッテリー外してエンジン掛けたら掛かったのでバッテリからの配線が断線していると判断
⇒自分では修理出来ないのでバイク屋に持っていくことにしました
- 717 774RR sage 2005/12/20(火) 00:17:12 ID:7q3Greay
- アイドリングが低くなり、
排ガスがオイル臭くパワーが出なくなりました。
どういった原因が考えられるでしょうか?
- 718 774RR sage 2005/12/20(火) 00:17:54 ID:7q3Greay
- すみません車種は93'TZR250Rです。
- 719 774RR sage 2005/12/20(火) 01:55:22 ID:AitzxGWe
- >>716
端子が錆てただけとか電解液を入れてなかったとかいう脱力するような
解決かと思ったよ。
>>717
詳しい状況がわからないのでなんとも言いがたいのですが、プラグ、エア
クリ、パイロットジェットの詰まり、チョークがきちんと戻っているかどうかの
点検をしてみて下さい。整備性の悪いバイクなので、一気に全部やってし
まわれた方が良いかと思います。
走行距離、整備状況、社外品の組み込みの有無、普段の走行時の常用
回転数、アイドリング以外の回転域での反応など書いていただけるともう
少し考えやすいのですが。
- 720 774RR sage 2005/12/20(火) 23:17:27 ID:7q3Greay
- すみません。
赤男爵で買ってきて1年ちょっとです。
多分ドノーマルだと思います。
最初、キャブレーターが逆に付いていたりで、なんかいまいちな車体でした。
同様の症状が買った直後もおこり、あれこれやってもらって
結局キャブレーターを新品に換えてもらいました。
その後は調子が良かった?(ボコつく感じがありました)のですが・・・・
通常は大体7000回転くらいで走ってます。通勤に使ってるのでほぼ毎日乗ってます。
走行距離9500kmくらいの時に買って、そこから約7600km走りました。
その間やった事といえば、プラク交換とエアクリーナーのフィルターの交換をしたくらいです。
あとは特にいじってません(というかあまりいじれません)
回転はいつも通り上がるのですが、パワーが出ません。
仕事があり、まだプラグなどのチェックができてないんですが(今はTZR50Rを足にしてます)
やはり7000km走っといて、ノーメンテはまずいですよね。
今のところ、プラグを変えてみて駄目そうだったら、お店に持っていこうと思っています。
でもなんか赤男爵信用できないんですよね・・・・・
- 721 774RR sage 2005/12/20(火) 23:20:47 ID:qbG1wSxH
- キャブが逆に付いていたって、凄いなw
インシュレーターによく収まったモノだと感心してしまう。
- 722 774RR sage 2005/12/20(火) 23:24:23 ID:7q3Greay
- しかも交換したキャブレーターと新品のキャブレーターの形が違ったらしいです・・・
不満なく乗れてたんで気にしてなかったんですが、
また同じような症状が出てやや鬱です。
プラグ交換で調子が戻ればいいのですが・・・・
- 723 774RR sage 2005/12/20(火) 23:28:25 ID:AitzxGWe
- >>722
信用できるできないの前に、バイク屋の説明が理解できる程度に勉強してきちんと
交換した部品も見せてもらうなりしとくべきだと思いますがね。
こう言っては失礼だが、あなたはまだバイク屋の技量を判断できるレベルではない。
- 724 774RR sage 2005/12/21(水) 00:30:18 ID:mgYQ2hSQ
- 明らかなハズレ掴まされたなw
あくまでも推測だがキャブの形が違うという事はRSとSPの違いだと思う。
多分前のオーナーがRSにSPのキャブを付けていて、赤男爵がフレームナンバーからキャブを注文したところ
RS用が来た、またはその逆かも知れない。
そう言うワケのわからん車体は色んな年式のパーツの寄せ集めの可能性もある。
前のオーナーがやったのか、店で中古仕上げするときにやったのかは定かではないが。
ごちゃ混ぜな車体はある程度TZRを知っている人じゃないとセッティングを出すのは難しい。
大して詳しくもない人(店も含む)がいじってもなかなか本調子にはならず金と労力と時間ばかりがかかる。
終いには愛想尽かせてしまうという可能性もある。
- 725 ID:7q3Greay sage 2005/12/21(水) 00:58:01 ID:JA6UxAD4
- >>723
その通りです。全然知識ありません。申し訳ないです。
>>724
やっぱハズレですかね・・・・うーん
- 726 774RR sage 2005/12/21(水) 01:46:37 ID:mgYQ2hSQ
- >>725
個人売買じゃないからお店側にきっちり面倒みて貰った方がいいかもね。
本調子になるまで。
- 727 774RR sage 2005/12/21(水) 03:17:44 ID:OrTLytSG
- 俺こんな匿名掲示板でウダる前に、
自分で必死に調べてトラブルシュートしたけどな。
知識がないから調べるんだろ?
- 728 774RR 2005/12/21(水) 08:53:42 ID:DRafqZ/s
- そうだな。
- 729 ID:7q3Greay sage 2005/12/21(水) 17:24:18 ID:JA6UxAD4
- 今日プラグ交換したらよくなったっぽいです。
(上のプラグは濃い茶色で下は濃い灰色に焼けてました。)
でも、走った後(信号待ちなど)のアイドリングが、3〜4千回転位でやや高く、
30秒くらい待つと通常の回転数になります。
アイドリングスクリューらしきところを、上下とも色々回してるんですが
なかなか改善されません・・・
時間がなくてお店にいけなかったんで
次の休みにお店に相談してみようかと思います。
- 730 774RR sage 2005/12/21(水) 17:46:24 ID:7DaEHk95
- >>729
二次エア吸ってるとかしてないか?
エアクリ、ジョイント、インシュレーターにひびとかちゃんと収まってないとか。
- 731 774RR sage 2005/12/21(水) 17:57:15 ID:i+YK+yaA
- >>729
左右でアイドルスクリューの形状、位置が違うので注意。
- 732 774RR 2005/12/21(水) 18:11:47 ID:Sk4kLGzI
- >>729
当然マニュアルもって弄ってるんだよな。
もってないならまず買いに走れ
- 733 ID:7q3Greay sage 2005/12/21(水) 20:34:57 ID:JA6UxAD4
- 二次エア確認してみます!
右は燃料コックの左あたりで
左はラジエーターのキャップ(?)の近くですよね?
マニュアルは持ってません><
今度買って来ようと思います。
- 734 774RR sage 2005/12/21(水) 22:34:44 ID:u0wPXkl3
- なんかすごく危なっかしく聞こえる
- 735 774RR sage 2005/12/21(水) 22:51:50 ID:lTriz2Aw
- >733
買う前にここ「>657」見てみ
- 736 ID:7q3Greay sage 2005/12/23(金) 01:05:36 ID:mJ5n8VuW
- プラグが微妙にがたついてました(((( ;゚Д゚)))
いまんとこ正常です!
ありがとうございました
>>735
サンクス!
- 737 774RR sage 2005/12/23(金) 13:24:14 ID:7tQa/Jm9
- 今キャブOHしてます。
メインジェットのホルダ(ノズル??)の取り方が分かりません・・・ヘルプ!
- 738 774RR 2005/12/23(金) 16:02:18 ID:gYjHYYBC
- つ「割り箸」
- 739 736 sage 2005/12/23(金) 16:38:50 ID:7tQa/Jm9
- ごめんなさい・・・寒くなってきたんで取らないで洗浄だけして組んじゃいました。
- 740 737 sage 2005/12/23(金) 16:39:35 ID:7tQa/Jm9
- ごめんなさい736じゃなくて737です・・・736さんごめんなさい
- 741 774RR 2005/12/23(金) 16:40:19 ID:CBYCO/Zq
- みんな、「ヤマハYZR500アーカイブ1987-1988」2800円買った?
- 742 774RR sage 2005/12/23(金) 22:30:33 ID:GcBj0wWB
- なにそれ? 本?DVD?
- 743 774RR sage 2005/12/23(金) 22:32:45 ID:3m1g9F+2
- >>741
そんな細かく区切って出してきたのか。78-88は買ったけどそれはパスしよっかな。
- 744 774RR sage 2005/12/23(金) 22:43:23 ID:7tQa/Jm9
- 負圧コックばらして見える部分だけ洗浄したんだけど・・・
まだお漏らしするしなぜかPRIで燃料でてこないし・・・orz
フロートバルブ新品にしたから見なかったことにしてもいい?
- 745 774RR sage 2005/12/23(金) 22:46:34 ID:3m1g9F+2
- >>744
again
- 746 774RR sage 2005/12/23(金) 23:07:14 ID:7tQa/Jm9
- はい・・・
- 747 ID:7q3Greay sage 2005/12/23(金) 23:07:43 ID:mJ5n8VuW
- たびたびすみません
厨ですみません。
今日の会社帰りにまたパワーが出なくなり、左のチャンバーから
パン!パン!と火花(?)が出るようになりましたヽ(`Д´)ノ
赤男爵に行ってきます・・・
- 748 774RR sage 2005/12/24(土) 00:09:45 ID:S9bNmBzY
- >>747
気をつけて行ってきてね
- 749 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2005/12/24(土) 01:07:57 ID:yxiHz+Po
- TZRにオフ車のナックルガードを付けてる人なんて居る?w
今日なんとなく付けてみたら寒くなくてなかなかイイカンジだったw
- 750 774RR sage 2005/12/24(土) 09:32:16 ID:fMyqULzB
- ハンドルカバーなら秋刀魚に付けているお
- 751 774RR sage 2005/12/24(土) 13:53:00 ID:VkrnsoF9
- ハンドルカバーはコケた時怖いなー。
ナックルガードは速度出さなきゃ意外といいかも。
- 752 774RR sage 2005/12/24(土) 15:27:20 ID:K9b12g9Q
- エロイのうpしたよ
http://hibari.ojiji.net/i
- 753 774RR sage 2005/12/24(土) 16:09:12 ID:STMQaRAa
- >>729
油面??
- 754 ID:7q3Greay sage 2005/12/24(土) 17:19:33 ID:hwpGfLoZ
- 焼きつきで17万くらいかかりそうとのこと・・・・
あーーどーしよう・・・・買い換えちゃおうか・・・・
- 755 774RR sage 2005/12/24(土) 18:49:14 ID:kFhUwk6o
- >>754
クランクまで逝ったの?
- 756 774RR sage 2005/12/24(土) 19:05:03 ID:VkrnsoF9
- >754
つ[オクでエンジン丸ごと]
- 757 774RR sage 2005/12/24(土) 19:39:52 ID:szxg302Z
- シリンダーとピストンはヤフオクで。
ピストンリング等は新品で。
ヤスー
- 758 ID:7q3Greay sage 2005/12/24(土) 21:12:48 ID:hwpGfLoZ
- 調べてみないと何ともいえないそうですが
最低で部品代だけで約6万〜らしいです・・・
ヤフオクで買っても取り付けることができないです('A`)
年内は修理不可なのと、欠品部品もあるみたいで
時間もかなりかかりそうらしいです・・・
どーしよっかなぁ〜
- 759 774RR sage 2005/12/24(土) 21:33:04 ID:Ys1e9Emz
- なんで焼き付いたの?レッドバロンで買って調子よくないって言ってた
人でしょ?
- 760 774RR sage 2005/12/24(土) 21:52:25 ID:Bi4z+h2P
- 書き込み見てると、なるべくしてなったって感じがしないでもない・・・
- 761 774RR sage 2005/12/24(土) 23:13:18 ID:CnrX07dH
- 3XV(だよな?)はこのジャンルでは新しい方とはいえ初期型ならもう15年前のバイクなわけで。
各部痛んできて交換って事も多いだろうし、最新バイクに比べりゃメンテサイクルも短いだろう。
それが苦になるようなら潔く乗り換えてもいいんじゃね?
でもなー、それを補って余りあるぐらいTZRシリーズって乗って楽しい良いバイクなんだよ。
な、みんな!
- 762 774RR sage 2005/12/24(土) 23:30:42 ID:U76uWK8d
- そんな爽やかな気分で乗ってはいない。走行距離を見て粛々とメンテナンス
するだけ。
- 763 ID:7q3Greay sage 2005/12/24(土) 23:31:09 ID:hwpGfLoZ
- 理由は分りません。
定期点検も店でやってもらって
普通に乗っていただけなんですが・・・
知識がないから焼きついたんでしょうね('A`)
- 764 774RR 2005/12/24(土) 23:35:32 ID:FEV/pPhX
- >>760
みんな云わないように気を使ってたんだからつっこむなや
冷えるほど
その気にさせる
吹けあがり
読み秋刀魚知らず
- 765 ID:7q3Greay sage 2005/12/24(土) 23:51:06 ID:hwpGfLoZ
- すみません
冷えると吹けあがりがよくなって、回しすぎるってことでしょうか?
それとも冷えた状態の場合は、低回転にした方がいいってことでしょうか?
回転数はいつも通りで、ぶん回すような乗り方はしていないのですが。
- 766 774RR sage 2005/12/24(土) 23:57:09 ID:0xZqhOn7
- >>765
そんなのもわかんないなら原付からやり直した方がいいよ。
残り少ないTZRを間違った乗り方されて壊されても悲しいだけだから
- 767 774RR sage 2005/12/24(土) 23:58:03 ID:Ys1e9Emz
- >>765
自分のミスかどうか判断できないなら仕方ないね。
- 768 774RR sage 2005/12/25(日) 00:06:44 ID:1CjwdVaN
- とりあえず廃車にするならキャブ周りと電装系を俺にくれ。
- 769 774RR sage 2005/12/25(日) 00:08:35 ID:5fOUEYQR
- >>768
ちょっと待て。俺が車体丸ごと頂戴するって約束してあるんだぞ。
- 770 774RR sage 2005/12/25(日) 00:41:05 ID:eW0H9G+q
- 相変わらず容赦ないなあ諸君。
>>765
高速乗らないならTZR125(2RM/3TY)とかいいぞ。
早いし壊れないし単気筒だからややこしいこともない。
- 771 774RR 2005/12/25(日) 00:54:10 ID:B7yhVD86
- メンテナンスフリーで気楽に乗るなら
今時の車がいいよ
古い2stは、それなりに知識が必要・・・
- 772 774RR 2005/12/25(日) 01:12:25 ID:55/EoYF/
- 漏れの1KT、最近のバイクと変わらない位に楽だけど、、、
買った時にフルOHして、以降2万キロ毎に腰上OH&車体全点検な位で。
お金は少し掛かってるのは確かだけどな。
- 773 774RR sage 2005/12/25(日) 01:22:21 ID:eW0H9G+q
- いや、前歴がまともなら3XVもそうそう派手に壊れやしないんだけど、
>>720を見る限りどうも"掴まされてる"可能性が高いよねこれは。
- 774 774RR sage 2005/12/25(日) 01:24:54 ID:kAJi7k1Z
- うむ、本当に焼き付いてるのかどうかも怪しい。最初から
センターシール抜けてたとか・・・。
- 775 774RR sage 2005/12/25(日) 01:27:31 ID:5fOUEYQR
- とりあえず俺が預かって検証しよう。皆の衆それで良いな?
- 776 ID:7q3Greay sage 2005/12/25(日) 01:41:47 ID:0XPxZBgn
- 厨丸出しにレスありがとうございます。
やはり知識無い自分は、こういうバイクに乗ったらまずいんですかね・・・
乗り心地が気に入ってたんですが。
納車時の修理は(猛烈にかぶった感じでパワーが出なくなる症状)
1回目
キャブOH
キャブが逆についてました。
チャンバーの中に水(ガソリン?)が入ってました。
2回目
キャブOH
YPVSが狂ってたんで調整しました。
3回目
原因が分らないので新品に交換しました。
以前の物と形が違っていました。
今回の症状とは異なりますが、
ハズレですかね・・・
今時のバイクだとSSあたりはどうなんでしょう?
やはり今時の物でもSSだと知識必要ですかね?
- 777 774RR sage 2005/12/25(日) 01:44:23 ID:kAJi7k1Z
- まず、よいバイク屋を見つけるべきだ。
- 778 774RR sage 2005/12/25(日) 01:44:30 ID:5fOUEYQR
- >>776
君は自分で調べて自分で判断を下すということができんのか?
社会生活でも気付かぬうちに色々と苦労されてるとお見受けした。
- 779 774RR sage 2005/12/25(日) 02:39:07 ID:m0cMGN2t
- >>776
結局バイク屋に金吸い取られて終わってるね。
古いバイク、特に2スト関係はバイク屋は選んだ方が良いよ。
今までの流れを見ると完全に店の食い物にされてるようにしか見えない。
- 780 774RR sage 2005/12/25(日) 04:16:50 ID:HHEywRbe
- コレを読んでたら、整備士やっている友人が云った言葉を思い出したよ。
いつもお世話になってて、スゴくきっちりと故障の状態を把握して
修理&整備が出来る、今どき珍しいヤツ(整備士)なんだけど…。
「お前が引退したら、この技術も無くなるんだね…」と云ったら
「仕方がないよ、継承する相手も居ないしさ…こんなご時世だから
下(部下)を付けてくれないし(彼一人で重整備を切りもみしている)」
「経営者は売って何ボのバカだしなぁ〜」
「この技術は、俺が持って逝く(死ぬ)しかないから…」ってさ。
彼が築き上げた技術を知っている分、この言葉を聞いた時に凄く切なかったよ…。
- 781 774RR 2005/12/25(日) 08:00:09 ID:mlQkhvBG
- >>776
しかし、2チャンの人間ってホント初心者やメカに弱い人に冷たいね。
お前等だって最初は似た様なもんだろ?
自分等も昔解らなかった時には、バイク屋のオヤジや、身の回りのバイクに詳しい人に聞いたんじゃないの?
それを、只2チャンで聞いてるってだけじゃん。
「何が何でもTZRが良い。時間もお金もいくらかかっても構わない!!」
ってんじゃなければ、やっぱり最近のSSの方が良いと思うけど、
完調のTZRは一度乗ってみる価値は絶対に有るなぁ。
でも、俺はSSに乗り換えたのだが、やっぱりTZRが欲しくて毎日ヤフオクを見ている。
- 782 774RR sage 2005/12/25(日) 08:03:53 ID:Owc8w5bS
- 赤男爵の技術って
キャブのフロート逆さまに入れてても
わかんないようなレベルだよ
まあ、店は選べ
- 783 774RR sage 2005/12/25(日) 08:10:35 ID:VSN1flp8
- 切りもみについて。
- 784 774RR 2005/12/25(日) 09:29:20 ID:Q3xysTXE
- 赤男爵かー
まともな店とクソな店の差が激しすぎるからねー
今回のは恐らくニコイチサンコイチのバイクだろね
まあちゃんとしたのを組んであればええけど
そうじゃなかったみたいだし
>>776
SSの新車がええよ良い店を選べば
そんなに知識はイラネ
ぶっ壊れた3XVはヤフオクに出すとまあまあ値段がつくよ
つーか他の店だと足元見まくられると思う
まあ2ちゃんやネットで店の評判は調べなよ
そーいや赤男爵スレもあるから自分の行った店を
調べてみるのも良いね
>>781
オレは殆ど人には聞かなかったな
自分で調べたりSMを見て理解しようした
まあ人に聞くのも手だね
- 785 774RR sage 2005/12/25(日) 09:29:53 ID:Q3xysTXE
- ageてしまった・・スマソ
- 786 774RR sage 2005/12/25(日) 09:33:49 ID:85YlVJ0q
- >>776
SSというか最近の4サイクルは特に丈夫だよ。
チェーンとタイヤとオイルに気をつけるくらい。
マルチとか構造複雑だから他はバイク屋任せでいいし。
- 787 774RR sage 2005/12/25(日) 09:45:00 ID:WS+asim/
- 正直4ストマルチは自分ではもう2度と触りたくないw
2ストは楽だなぁ・・・。SMと少しの勇気、あと場所wがあれば整備の腕はついて来るよ。
- 788 774RR 2005/12/25(日) 09:58:01 ID:BgeAuOXd
- TZRはいいバイクだお!
俺も1KTマルボロと3XV初期に乗っていたが、両方共とてもイイバイクだった。
今でも手放すんじゃなかったと後悔してますよ。
できる事なら、もう一度新車から乗ってみたいです。
- 789 774RR 2005/12/25(日) 10:31:02 ID:KcA9NVCt
- >>776
TZRにこだわりがあるなら気が済むまでやるがただしいし
気が済むまで、には個人差があるので、今ここで【気が済む】のも正しい。
SSに乗り換えた方が楽しさから開眼する事もあるかもしれない。
TZRを乗り潰した経験は長いバイクライフで得がたいモノになるかもしれない。
どんな事でも【選ぶ】事が重要なわけ。
人に何きこうとなにを言われようと、決めるのは自分ですよ
おれは愛機と最後まで付き合うつもりだけど、それだけが正義でもないしね。
- 790 774RR sage 2005/12/25(日) 12:17:35 ID:emV2MhXd
- >>781
バイク屋で聞くのとネットで聞くのは全然違うだろ
ネットで聞く暇があったらバイク屋に行ったほうが良い回答を得られるだろうし
努力がたんないようにしか見えないんだろ
- 791 774RR sage 2005/12/25(日) 12:26:46 ID:eW0H9G+q
- >>776
おかしいのが本当にエンジンだけなんだったら、そのフレームからエンジン下ろして
4stシングルの250でも積むのはどうよ。まあ別のバイクになっちゃうだろって
言われるとそうなんだけど。
エンジン周りとか電装関係は>>784が言うとおりオクで投げると
まずまずの値段になると思う(状況はちゃんと書けよ)。
面倒事が嫌なら現行の新車を買うのがよろしい。
- 792 774RR 2005/12/25(日) 13:43:38 ID:1Dt/0ZGs
- 1型3MA納車しました。
乗った後、キャブのドレンのホースの先端が左右両方ともガソリンで濡れるんですが仕様ですか?
いくらキャブのオーバーホールをしても直りません。どなたか教えてください。
- 793 774RR sage 2005/12/25(日) 14:09:00 ID:MbBb7ZTK
- 油面が高い方向に狂ってる気がする。
- 794 774RR sage 2005/12/25(日) 15:02:29 ID:3+DgAKoE
- >>792
フロートのOリングが逝かれているかも
もしくは油面
いくらO/Hしても漏れたが
新品に換えたら一発で直ったよ
確か1個2500円くらいだった
どうせなら部品があるうちに変えたほうがいいかもね
- 795 774RR sage 2005/12/25(日) 20:53:20 ID:Il7pI6GP
- キャブOH後 始動
右側片肺
プラグ交換
右復活 左死亡・・・ プラグも火とんでるしなぜだ...orz
納車してからまともに両気筒とも元気に動いた事がないぞ...マイ3xv...orz
- 796 774RR sage 2005/12/25(日) 20:57:36 ID:vQcx9twm
- センターシール抜け
アイドリング中に片方のサイレンサー塞ぐ
もう片方の排気速度が速くなったらセンターシールがアボン
正常ならアイドリングが落ちる
- 797 774RR sage 2005/12/25(日) 21:01:05 ID:Il7pI6GP
- ぬぁ〜...一番聞きたくなかった回答だ...
明日 やってみます...怖いなぁ...
- 798 792 2005/12/25(日) 23:42:35 ID:1Dt/0ZGs
- 油面はオーバーホールの時に20MMくらいに低めに下げています。
794さん
フロートバルブのOリングですか?
ところで、アクセル全開で走った後にホースが濡れている感じで
開度少なめで走った後は濡れてないことが多いです。
それとは別に、キャブの側面についている穴からも少量のガソリンが滲んできます。
三日くらいカバーかけていると外したときガソリン臭いです。手でキャブの下の方を触るとガソリンで湿っています。
普通ドレンから排出されるのになぜなんでしょうか?。
- 799 774RR sage 2005/12/25(日) 23:53:36 ID:vQcx9twm
- 基本的に油面は調整するものではなくて
規定値に合わせるものじゃないの
キャブassyで交換したら?その状態は普通ではないと思う
- 800 774RR sage 2005/12/26(月) 00:00:25 ID:/l43eCMn
- ジオのBBSに以前話題になったオクの香ばしい香具師が沸いてるよwww
どこいってもキャラが変わらないのはある意味尊敬する
- 801 774RR 2005/12/26(月) 01:50:32 ID:s5z7hnS2
- >セ珍具
噴いたw
彼の望む回答はあっちのほうが得られそうな気がするが加齢にスルー
('(゚∀゚∩ !
- 802 774RR sage 2005/12/26(月) 13:04:04 ID:r6h/c0id
- RZVスレが落ちてしまったのでテンプレを確認できる方、立ててもらえないでしょうか?
お兄さんみたいなもんですし
- 803 774RR 2005/12/26(月) 15:05:00 ID:8bYdsA4b
- SPR欲しいんだけど、ヤフオクに全然出ない…
需要と供給が一致しちゃったのかなぁ。
バイク屋だと高いんですよねぇ。
NSRじゃなくて、SPRが欲しい!!
- 804 ID:7q3Greay sage 2005/12/26(月) 17:02:17 ID:zsXvd8m5
- 皆さんありがとうございます!
今日バイク屋行って色々相談してきました。
物凄く悩んだのですが、買い替えを検討しようかと思います。
あと一つ聞かせてください。
片肺焼き付きで買い取り価格が104400でした。
ヤフオクで見てみると、同じような症状の物が無いので判断が難しいんですが、
この金額でしたら、オークションに出した方がいいでしょうか?
- 805 774RR sage 2005/12/26(月) 17:20:17 ID:U8X0tRDS
- 3XV1?
片側焼き付きで10万ならまぁまぁじゃね?
外装きれいな奴でオクだと15〜20万くらい。
片側焼き付きなら部品取りって扱いになるから10万行かんと思う。
SPとか93RSなら足回りが豪華だから部品取りでも高いけどな。
Fフォークに6万も出す奴の気がしれん。
- 806 ID:7q3Greay sage 2005/12/26(月) 17:40:49 ID:zsXvd8m5
- 93年なんで3XV6だと思います。
まぁまぁですか。ではそのままお店に売るのがよさげですね!
ありがとうございます^^
- 807 774RR sage 2005/12/26(月) 18:37:54 ID:ceEOQE+n
- >>798
そです
アレは単品で出てないから
フロートごと買わなくてはいけないんですよね
それかオクで中古キャブ買ってみるかですね
>>804
104400円ならいいよね
オクに出すと出品料かかるし取引メンドイし
コレがバイク王とかだったら1万とかかな?
なんにせよ次のバイクはいい奴買おうね
- 808 774RR sage 2005/12/26(月) 21:38:40 ID:u1yR3SKG
- >>803
俺のはまだ出さんw
町乗り時の乾式の辛さを割り切れば異様に乗りやすいイーバイクです
腰をすえて探そうよ
良いのが見つかるとイーね
- 809 774RR sage 2005/12/26(月) 21:40:59 ID:psoljn9e
- '06R6が気になる今日この頃
あれなんかTZに通じる物を感じるなぁ
- 810 774RR sage 2005/12/26(月) 21:48:18 ID:fGcudWQ2
- あれはいいものだ〜!
- 811 774RR sage 2005/12/26(月) 21:58:11 ID:+9f+mRsi
- SPR欲しかったけど、とりあえず12年間ずっと所有し続けて、サスをSP仕様に
している92STDのままでもいいかなと思っている俺がいる。
- 812 774RR sage 2005/12/26(月) 22:15:25 ID:m0467umx
- 実際SPRって別物なの?
高年式てだけ?
- 813 774RR sage 2005/12/26(月) 22:17:39 ID:cc3shRET
- 別物
- 814 774RR sage 2005/12/27(火) 00:37:46 ID:wuc7eich
- >>812
さぁ…俺は他知らないから…
- 815 774RR sage 2005/12/27(火) 00:53:41 ID:g1J9kbe9
- V型なんぞに興味はない。
- 816 774RR sage 2005/12/27(火) 01:00:47 ID:dc4b9Zwx
- 3MAと2XTに乗ってるけど、3XVも欲しいよ。MC28やVJ23にも乗ってみたい。
乗れるもんならなんでも乗りたい。興味は尽きないけどなあ。
- 817 774RR sage 2005/12/27(火) 02:32:51 ID:8jm8goi9
- 俺はTDRに乗ってみたい
- 818 803 sage 2005/12/27(火) 09:29:47 ID:1nfj/ale
- >>808
SPR乗られているんですね
羨ましい限りです…
NSR MC21は乗ったことあるんですけど、乾式はまだなんですよね。
SPRは、NSRと比べてエンジン、キャブのつくりがかなり進んでるので、その辺も気になります。
NSRに比べて鋭い加速してくれるのかな?
3段YPVSで滑らかなのでしょうか。
にしても、出品されないなぁ…
- 819 795 sage 2005/12/27(火) 09:55:51 ID:8/r32RUW
- センターシールではないようです。回転下がりました!
しつこくキャブをOHしなおしたところ両気等復活しました。
5千回転ぐらいまでは十分なパワーがでてます。(と思う。正常な3XVに
乗った事ないけど…88NSRよりは低速トルク出てます。)
しかし5千回転より谷があり、ふけなく、がんばって5千回転以上まわすと
トルク感なく、苦しそうに回ります。
そして、その後は右バンクが片肺気味(4,5回転に1回爆発する感じ)になり
アイドリングも不安定になってしまいます。
1速でこの症状がおこり、2速ではあまり大きな谷は感じられません。
キャブセッティングは全てノーマル、車体もノーマルの3XV1です。
アドバイスご教授願います...
- 820 774RR sage 2005/12/27(火) 10:10:40 ID:Q/u1H9ZU
- >>818
以前MC21を所有して現在はSPR(新車で購入)に乗っているが正直ダマされた
と思うほどエンジンはヘナチョコ。
低速トルクは全然無くて初めはMC21のつもりでスタートして何度エンストしたことか。
走り出しも遅く信号スタートでは半へル単気筒ストリートバイカーはおろか原付にも追いつかれる始末。
パワーバンド付近まで回せばまぁなんとか2ストレプの面目は保つものの回転のノビはだるい。
乗り換えた瞬間の感想は「なんだこれ?125ccか?20馬力しか出てないんじゃないの?」
しかしマシンを操ったときの素直さ、楽しさはTZRの方が全然上。
非力だけど乗って楽しい。操って楽しい。
倒立フォークもかっこいいし塗装や外装パーツのクオリティも高い。
正直ノーマルのSPRはこんな感想だ。
愛車(MC21)を事故で亡くし、心にぽっかりと空いた穴を埋めようと大枚叩いて当時最新のTZRを
購入したのにこの始末。何度か売り飛ばしちゃおうかとも考えた。
ただしいじるなら別。
金と手間はかかるがいじったSPRは全く別物のマシンに変貌する。
いまではMC21よりも全然楽しいマシンとなった。
その速さはレースでSPRが上位独占していた事実でも証明している。
と朝っぱらから酔っぱらってレス。勤務先本日定休。
- 821 803 sage 2005/12/27(火) 12:14:06 ID:1nfj/ale
- >>820
インプレありがとうございます。
酔われてるということは、忘年会明けでしょうか?
やはり規制後の40馬力は、相当かったるいみたいですね。
自分が乗ってたMC21は、直キャブ一歩手前といった仕様でしたので、
それなりに速かったと思います。
レースでの実績を見ると、確かにSPRの独壇場ですね。
MC21と同様の給排気チューンだけで、MC21以上の馬力が出てくれることを
期待しています。
ハンドリングに関しては、YAMAHAハンドリングが楽しみですね。
その前に車体探さないと…
ここ数ヶ月くらいSPRの出品見ないんですよね。
以前はちょくちょく出てたと思うんですけどねぇ。
- 822 774RR sage 2005/12/27(火) 12:56:34 ID:bUEGg1l3
- >>821
吸排気チューンだけでのパワーは大した事ないと思いましたが…
SUGOのCDI(これ最強)もしくはMのリ解は必須アイテムですよ!
そんな私はリ解+ドッグファイトの'94SP
- 823 774RR sage 2005/12/27(火) 13:09:49 ID:Gaam+6/5
- >>821
中古車雑誌みればそこそこあるじゃん>SPR
>>822
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
- 824 803 sage 2005/12/27(火) 14:45:48 ID:1nfj/ale
- >>822
リミッタカットを忘れておりました。
MC21でも排気バルブのリミッタカットと、点火タイミング変更がされてました。
3XVのSUGO CDIも同様のものでしょうか?
CDI、ヤフオクに出品されてますね、高い…
>>823
バイク屋さんならあるんですよね。
でも、個人売買の方が安いかなって。
お二方とも94SPですか。
94SPの方がサーキット志向みたいですよね。
94SPはGoobikeで検索しても無いですね。
羨ましい!!
- 825 774RR sage 2005/12/27(火) 16:19:31 ID:x6+9+kbE
- >>824
ヤフオクは書いてる事を信じない方がいいよ。
業者とか納車整備するとか言って何もしないから。
俺もヤフオクで3XV買ったけど、修理代に10万弱掛かった。
説明には修理が必要な箇所はないって書いてたのにな。
近くにある信頼できるバイク屋で探してもらった方がいいよ。
多少高くてもちゃんと整備されてる方がいいだろ?
- 826 774RR sage 2005/12/27(火) 19:28:00 ID:fDhZkktt
- あるのはあるんだがSPRだけ異様に高いよなw
- 827 774RR sage 2005/12/27(火) 20:11:21 ID:D3v6RaK6
- 91SPです。
オイルポンプの合マーク合わせようと思ったのですが、
全開のマークに合わせるのか全閉に合わせるのか分かりません。
SM見たのですが、詳しいことは載っていなかったので。
御存知の方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
- 828 774RR sage 2005/12/27(火) 20:16:54 ID:x6+9+kbE
- >>827
スロットル全開の時にマークをあわせる
- 829 774RR sage 2005/12/27(火) 20:22:10 ID:D3v6RaK6
- >>828
ありがとうございます。
オイルの消費が700km/Lとハンパなかったので……
1/5くらいずれてました。 全閉のマークで合わせられていたようです。
- 830 803 sage 2005/12/27(火) 20:23:18 ID:1nfj/ale
- >>825
業者ではなく、個人の出品狙いなんですよ。
全部しっかりしてるのが理想なのですが、腰上OH程度なら
自分で出来るので、その辺まで許容範囲内といった感じです。
腰下が逝ってるとさすがに困りますが…
なので、整備前提なら個人売買の方が安く済むかなって。
>>826
他の2stレプリカと比べての年式を考えると妥当なような
気もするんですけど、高いですね…
- 831 774RR sage 2005/12/27(火) 22:09:37 ID:wuc7eich
- >>830
まーなんにせよ焦らずに
腰上といえどシリンダーなんざ1個7マソ超えてくるし
YPVSの躯体も目ん玉飛び出るかと思うほど高いしさ(なぜあんなに磨耗するんだろーか…)
SUGOの理解にするなら割り切りが必要
俺は乗りやすさでM-MAXの理解とチャンバーに落ち着いた
乗りやすいとはいえ十二分に暴力的な乗り物になりますが
くどいようだが俺のはまだ出さんw
- 832 774RR 2005/12/27(火) 23:44:56 ID:40LHRimD
- 吸気系はいじってないんですか?
- 833 774RR sage 2005/12/27(火) 23:46:48 ID:4e1AOO6V
- SP乗ってるけど、やっぱSUGO CDIは消耗早いよ。
250ccで60ps出すってことは、イノチを削っている感じ。
- 834 774RR sage 2005/12/27(火) 23:51:28 ID:ujwy4ZQt
- 3XV1で33333km突破記念パピコ
- 835 774RR 2005/12/28(水) 03:01:53 ID:yArBF8yu
- >>827
線の刻印が2つあるでしょう?
YPVS全開時と
スロットル全開時の二つで確認、マーク合わせを行う。
スロットル全開時だけだとちょっとやばい。
なぜならイコライザー付近でポンプワイヤーだけ狂っている場合があるから。
- 836 774RR 2005/12/28(水) 03:05:15 ID:yArBF8yu
- ↑アクセルワイヤーの動きに対してね
- 837 sage 2005/12/28(水) 16:27:35 ID:GLwm9fKF
- 3xvがデフォルトで左右のメインジェットが違うというのはどういう理屈なのでしょうか。
同じ気筒容量で左右独立したエアクリなのにそういうセッティングにしてある理由がわからないので
どなたか教えてもらえないでしょうかm(_)m。
- 838 774RR 2005/12/28(水) 20:03:52 ID:3dmX9WGA
- 多分キャブの大きさとかじゃない?
- 839 774RR sage 2005/12/28(水) 20:07:27 ID:1JbP1mVr
- >>837
簡単に言えば熱
前バンク後ろバンクで熱量が違うため
ジェットの番手を変えなくていけない
コレが並列だとほぼ各気筒一緒なので番手も一緒でおk
湾岸でもアキオが一箇所だけセットが出ないって言ってたな・・・・
- 840 774RR sage 2005/12/28(水) 20:09:00 ID:Y2UHTWgE
- たぶんだけど左右のチャンバー容量、エアクリーナーボックス容量、形状の違いじゃないかな。
- 841 774RR sage 2005/12/28(水) 20:09:31 ID:Y2UHTWgE
- あ、熱か。
- 842 774RR sage 2005/12/28(水) 20:14:27 ID:1JbP1mVr
- >>839
事故レス
熱量じゃねーや
熱量は一緒だな
冷え方が違うからだった
両方の熱にばらつきがあるから番手も変えなくてはいけない
あとメ欄にsageと書くといい名前欄に入れても意味が無い
>>840
それも一因としてはあると思うよ
- 843 774RR sage 2005/12/28(水) 23:26:16 ID:Sge0UK0n
- SPは前後あんまり変わらないですけど、STD/RSは前後差大きいですよね
- 844 774RR sage 2005/12/28(水) 23:39:09 ID:UsOYG5KK
- 2st、V型は構造上、2つの単気筒エンジンが
くっついてるものと考えられてます。
チャンバーの形も完全に対称でないでしょ?
その別々のエンジンの帳尻を合わせるために
ジェットの番数が違うのだよ
エアクリが分かれてないNSRやガンマも
左右でジェットの番数が違う。
わざわざ一緒に揃えるのはおかしいセッティングです
- 845 774RR sage 2005/12/28(水) 23:42:54 ID:UsOYG5KK
- 追加。
左右のジェットの番数を揃えて、プラグの焼けが違うとか
かぶり易いとか言ってるのは上記のことが分かってない人です。
焼けを同じようにする(プラグの焼けでセッティングあわせるのも間違いではあるが)
カブリをなくす為に、左右のジェットの番数を別々に決めるのが本来の方法だと思います
- 846 837 sage 2005/12/29(木) 11:31:09 ID:blo3QACd
- ご回答ありがとうございましたm(_)m
あげていただいた理由をしっかり頭においてセッティングに励みます。
前レスはアゲてすみませんでした。
- 847 774RR 2005/12/29(木) 15:34:26 ID:/jReM6bj
- IDが微妙にYZR
- 848 774RR sage 2005/12/29(木) 15:55:28 ID:s9LkKpD5
- >>847
スマンが微妙じゃないと思う
- 849 774RR 2005/12/29(木) 16:04:56 ID:9mmB0tzt
- 全然地学手も、本人には微妙に違うように見えるんだって
- 850 774RR sage 2005/12/29(木) 16:07:06 ID:s9LkKpD5
- >>849
あんたの方がいいIDだ
- 851 774RR sage 2005/12/29(木) 18:13:52 ID:ljScjz3O
- >>844なんて良い事書いてんのに、ID:USOだぞ(w
- 852 849 2005/12/29(木) 18:41:30 ID:9mmB0tzt
- ホントだ
スマン
- 853 774RR sage 2005/12/29(木) 18:49:29 ID:PIzitdiH
- 流れに乗ってIDチェック
- 854 774RR 2005/12/29(木) 20:03:32 ID:BrmYzIyR
- 本物のIDが微妙にYZR
- 855 774RR sage 2005/12/29(木) 21:05:19 ID:S9BlgwJH
- 漏れもチェックするお(^ω^ )
- 856 774RR 2005/12/29(木) 21:30:27 ID:WFa0gmws
- >>802
立てたよ。
【パーツが】RZV500R/RD500LC/RZ500【全然無ぇよ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135859231/l50
- 857 774RR sage 2005/12/29(木) 21:56:54 ID:FXsB5U5+
- >>856
ありがとう!
落とさないようにしなきゃ
- 858 774RR sage 2005/12/29(木) 23:57:58 ID:d1X5GTC1
- 便乗チェック
- 859 774RR sage 2005/12/30(金) 14:26:26 ID:RBUjVfI3
- ミッションオイルの点検窓からオイルを見ると白く濁ってる・・・
クーラントも減っている・・・
これってウォーターポンプのシールが逝ってるんですよね...orz
- 860 774RR sage 2005/12/30(金) 14:39:13 ID:RBUjVfI3
- ごめんなさい追記です。シール交換時、インペラシャフトの交換は必要でしょうか?
- 861 774RR sage 2005/12/30(金) 17:19:02 ID:DVWAyoRl
- 某友の会BBSに少々イタイのが居る様なw
- 862 774RR 2005/12/30(金) 17:21:52 ID:M8mDSJ1K
- 今日のIDは・・・・・・
- 863 774RR sage 2005/12/30(金) 18:07:28 ID:Zg3DLNsd
- >>800
>>801
あっ!こいつかーっwwww
>>861
- 864 774RR sage 2005/12/30(金) 20:24:11 ID:tL5+P0XO
- ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26236416
コレってまさかSPですか??
詳しい人おながいしまつ。
- 865 774RR sage 2005/12/30(金) 20:40:28 ID:z/U59xAV
- >>864
多分SPだけどやけに安いな。
できるだけ現車確認することを薦める
- 866 774RR sage 2005/12/30(金) 23:08:11 ID:SGki9OYH
- >>864
業者なのに、そのIDでの最近の取り引きは今年の3月。その前は去年の5月。
そして妙に安い希望落札価格。なんか怪しいと見るのが正常かと。
- 867 774RR sage 2005/12/31(土) 02:40:15 ID:VS20EC3m
- >>864
92のSPっぽいが、、、
でも、STDのアッパーでSPラジって付くのか?
- 868 774RR sage 2005/12/31(土) 02:57:21 ID:YRX1wJPE
- 普通に付くよ>SPラジ
- 869 774RR sage 2005/12/31(土) 07:36:12 ID:1+P5bzjA
- 知識を溜めて、現車確認しる
後悔はしたきゃ後でいくらでもできるし
- 870 774RR sage 2005/12/31(土) 09:29:16 ID:WaixP4cb
- つか怪しいSPよりSTDの方がいいぞ。
安いし丈夫だし、玉選べるし低速もある
街乗りならSPなんかよりよっぽど速い。
SPは峠で命削るかレース車両にするかどっちかじゃないと生かせない。
NSRのSPみたいに盆栽するのか?
- 871 774RR sage 2005/12/31(土) 11:30:10 ID:M6nC15eU
- >870
でもサスはSPやSPRの方がいいね、リアだけSPだけどやっぱ全然違う。
STDにSP前後サスが最強?
- 872 774RR sage 2005/12/31(土) 11:31:02 ID:ErsC8uJJ
- SP骨格にSTDエンジンをのせる。
あまったSPエンジンはモークションで放流
究極町乗り仕様車完成
SPはシリンダやらチャンバーのスペアが期待できなくね?
- 873 774RR sage 2005/12/31(土) 12:47:44 ID:CREzACDv
- >872
それ、俺仕様。
SP車体にSTDエンジンのノーマルマフラ。
しかもアップハンなので
街乗りとか走ったことのない峠とかちょー楽ちん。
でも高速はちとつらいかな。
- 874 774RR sage 2005/12/31(土) 14:21:13 ID:/taDdHQi
- >>873
やっぱ居るんだな
その決断がちょとうらやましくもある
- 875 774RR 2005/12/31(土) 15:22:39 ID:MpqQTSPx
- 3XV1乗ってます。
最近ドッグファイトチャンバーつけたのですが、他につけたほうがいいパーツってなにがありますか?
M-MAXの15000円くらいのリミカはつけようとおもっています。
- 876 774RR sage 2005/12/31(土) 15:32:56 ID:+paC7ZAs
- 自分が乗っていて不満がある所をかえていけばいいんではないかと…。
人に聞いてカスタムするもんではないっしょ。
- 877 774RR sage 2005/12/31(土) 18:04:43 ID:M6nC15eU
- >875
つ[バックステップ]or[ステップ調整プレート]
- 878 774RR 2005/12/31(土) 18:42:57 ID:MpqQTSPx
- >876
確かにそうですね
すみませんでした。
ただ、チャンバーを変えたら最低ここだけは変えろってのを聞きたかったンデス。
チャンバーだけ変えただけじゃ全然速くないので(当たり前)。
>877
ステップ擦るので、それは必須ですね。
サイドスタンドは擦っても、外すわけにはいかないし。
- 879 774RR sage 2005/12/31(土) 18:59:24 ID:WaixP4cb
- >>878
まずsageろ、話はそれからだ。
薄くなるからMJ変えないと回したら焼きつくぞ。
あと3XV1のリミカはスピードリミッターだけだな→M-MAX
POSHの方が安いし機能も同じ。配線加工でもいい
てか闘犬チャンバーって五月蝿くね?
3XVはノーマルでも五月蝿いからチャンバー変える気にならんわ
- 880 774RR sage 2005/12/31(土) 19:19:42 ID:MpqQTSPx
- >879
そうなんですか?
15000円もするから全体的にパワーアップするかと思いました。
MJも変えますね。
とりあえず標準から1〜3番アップを買って試します。このときプラグは標準の8番でいいんですかね?
というよりか、セッティング出すときは、標準プラグでいいんですよね?
ちなみに今9番ついてます。
チャンバーはそれほどうるさいとは思いませでした。
むしろ、こんなもんなんかな?って感じでした。
頭の中ひっちゃかめっちゃか
- 881 774RR sage 2005/12/31(土) 20:04:01 ID:WaixP4cb
- >>880
プラグは9が標準だぞ。俺も普段8だけどな〜
街乗りなら8でいい希ガス。
チャンバー変えるなら8番より9番だな
下がなくなるしやや回し気味になると思うから。
- 882 774RR sage 2005/12/31(土) 20:18:09 ID:VS20EC3m
- >875
KENSOの爆弾キットはどうだ?
俺も入れているが、トルク増えた気がする。
>>879
ノーマルよりドックファイトのほうが静かだと思うが。
サイレンサーのウールが腐っているのなら別だけど。
- 883 774RR sage 2005/12/31(土) 22:41:33 ID:CREzACDv
- 音量はサイレンサー内のグラスウールの程度でずいぶん変わる。
聞き比べはサイレンサー新品状態もしくはそれに近い状態でないと
意味無いと思われ。
当方ノーマルマフラーにTZロングサイレンサー(グラスウール新品)。
これかなり静か。
- 884 【小吉】 sage 2006/01/01(日) 00:13:43 ID:xAcUmyNa
- あけおめ
- 885 774RR sage 2006/01/01(日) 00:47:45 ID:Sy7iFlhi
- 明けました
今年は焼き付きませんように
- 886 【小吉】 【44円】 sage 2006/01/01(日) 01:10:29 ID:72i5WKNl
- あけましておめでとうございます。
走り納めをしてたら走り初めになっちゃったよ。
あったかくなるまでにエンジンのオーバーホールをするぞっと。
- 887 【大吉】 【910円】 sage 2006/01/01(日) 01:13:42 ID:t3XsLREe
- 去年はクランク逝った。
今年の運勢はいかに・・・
- 888 774RR 2006/01/01(日) 01:35:41 ID:/WMFFwVs
- 明けましておめでとう
今年こそ
カウルの全塗装を、完成させるぞ
- 889 【大凶】 【28円】 sage 2006/01/01(日) 08:32:28 ID:26lr9ZgT
- ああおめ!
今年は車体もエンジンもオーバーホールするぞ!
- 890 774RR sage 2006/01/01(日) 08:33:25 ID:TR2DoAfz
- 明けましておめでとう
3MAで鬱袋を買いに行ってきます
- 891 774RR sage 2006/01/01(日) 09:39:42 ID:MQwTFxNc
- 4EUで初詣行ってきた。
おまいらあけおめ!
- 892 774RR sage 2006/01/01(日) 10:29:19 ID:J8eNv6nG
- あけおめ!
今年も宜しくお願いしますよ〜>ALL
- 893 2XT人柱改 sage 2006/01/01(日) 14:22:11 ID:o6rxPPaq
- 2XTで帰省。レガシーって速いね(泣
皆様あけおめ。
- 894 774RR 2006/01/01(日) 20:02:37 ID:JgscQDBK
- 1KTは今でも通用しますか?
- 895 【中吉】 【80円】 sage 2006/01/01(日) 20:15:02 ID:dry2/Qw/
- 質問の意味がよく分からないが、走って曲がって止って灯火がつけば
公道では通用するだろ。今見ると新鮮でなかなかかっこいい。
- 896 774RR sage 2006/01/01(日) 20:18:25 ID:bcabscVx
- ↑レースするならダメだろうけど、一般道はライダーのポテンシャルしだい。
中型相手や80kmまでしか出ない峠なら大型相手でも十分いける。
腕さえありゃどれに乗っても他人から見りゃバッカッ速だと思います。
- 897 774RR sage 2006/01/02(月) 01:24:08 ID:Tzu4ONAD
- 昨年末に92RSのオーナーになったとです
NSR80よりキックが軽いのは・・・ガクガクブルブル
- 898 774RR sage 2006/01/02(月) 08:21:54 ID:/OW3PM2j
- >>859
自分も同様にクーラントがミッションに流れ込んだ事が数回ありましたが、
シール交換だけの時とシール+インペラシャフトの交換の時がありました。
シール交換はほぼ確定ですが、インペラシャフトの交換が必要かどうかは、
中の状況次第と思います。
- 899 774RR sage 2006/01/02(月) 10:52:12 ID:rgwttipJ
- >>897
それだけフリクションロスが軽いとお考えくださいw
おいらの91STDもTZR50と大して変わらないし(小学生でもエンジン掛けられる
- 900 774RR sage 2006/01/02(月) 10:59:03 ID:cwupVWJx
- >859
変えた方が確実でしょうね。
エンジンO/H出した時にも「」割と弱いので変えた方が良い」って言われましたし。
- 901 774RR sage 2006/01/02(月) 11:37:41 ID:8PJ73VmS
- つーか250レプってキック軽いよな
50と重さカワンネ
CRM250とかは重いね
何でだろ?
- 902 774RR sage 2006/01/02(月) 12:15:55 ID:Tzu4ONAD
- >899
安心しますた^^;
- 903 774RR sage 2006/01/02(月) 13:24:22 ID:N9cLlsR2
- V型か単気筒かで変わるんだろう
50ccはパワー出すために圧縮比上げてるのかな?250で自主規制値までだすのは余裕だろうし
- 904 774RR sage 2006/01/02(月) 16:56:46 ID:gHXNpQ+9
- 昔、秋刀魚のエンジンを手でかけたことある・・・
ちなみに、4ストシングルより、TLM220のがキック重いよ。あれは泣ける
- 905 774RR sage 2006/01/02(月) 20:01:18 ID:N9cLlsR2
- 昔3TUに乗ってた時は手でもかけられたな
不動の3MAは予想以上に重かったな。借りたTWはけっちんくらいそうになったw
力ないのかなやっぱ
- 906 774RR sage 2006/01/02(月) 22:10:01 ID:FPnXxz8F
- スロットルポジションセンサーってなんだ?SMに外すなとは書いてあるが、どこにあるか書いてない。
- 907 774RR sage 2006/01/02(月) 22:20:26 ID:hZ4n71s8
- >>906
サービスマニュアルP.6-1の1番の部品、サーモセンサAss'yというのがそれ。
もはや誤植とかいうレベルではない気がする。んで、P.6-2の5にスロットルポ
ジションセンサリード線カプラ1を取り外せ、と書いてあるからどれかわかる
でしょう。機能についてはP.1-6を読んでください。
- 908 774RR sage 2006/01/02(月) 22:20:59 ID:Q7/b12DG
- キャブの横っちょ。黒いの。
- 909 774RR sage 2006/01/02(月) 23:13:03 ID:FPnXxz8F
- サンクス
- 910 774RR sage 2006/01/02(月) 23:22:54 ID:c93NhTQV
- いつも通りTZR(3XV)に乗ったのですが、
サイドスタンド払ってるのに、ギア入れるとエンストします。
サイドスタンドのスイッチがいかれてるのでしょうか?
解決方法が分かる方は居ますか?
このままじゃバイク屋に持ち込むことも出来ません・・・
- 911 774RR sage 2006/01/02(月) 23:27:22 ID:Q7/b12DG
- >サイドスタンドのスイッチがいかれてるのでしょうか?
っていうんならそれぐらい自分でチェックしろ!すぐできるじゃねーか。
話はそれからだ。スイッチならCRCをぴゅぴゅっとしたら直るだろ。
- 912 774RR sage 2006/01/02(月) 23:55:18 ID:c93NhTQV
- >>911
そうですね、とりあえず時間作れたら見てみます。
スイッチならいいんだけど、線が断線してたらどうしようかな・・・
- 913 859 sage 2006/01/03(火) 00:01:00 ID:HxZIE1yE
- >>898
>>900
ありがとうございます。インペラシャフトって弱いのですね。
クーラントが流れ込むってのを調べてもカワサキ車のばかりで不安でしたが
このような事例が数回あると聞いて安心しました。
エンジン内の状況と相談してみます。
- 914 774RR sage 2006/01/03(火) 00:47:55 ID:mTfzgA34
- ゼロハンスレ落ちた?
- 915 774RR sage 2006/01/03(火) 11:04:49 ID:dSov+95b
- >>914
年末にいつの間にか落ちてたね。
だからこそ4EU海苔の俺がここに来てるわけだが
- 916 774RR sage 2006/01/03(火) 19:43:37 ID:tdXYWcD8
- おいらのMC18余裕で手でかかるのはやっぱりやばいかな。掛かりがばかいいのは4EUだったな…
- 917 774RR 2006/01/03(火) 20:36:23 ID:BrB8NPyE
- うちの3MAも一度温めた後は手でいけるけど。
さすがに一週間あけると空キック2+チョーク引かないとかからないが。
2日夜、首都高で中央分離帯に突っ込む前車を目の前で見てしまった。
リッジレーサーのような挙動してて、ビビった後すこしだけ笑った。
- 918 774RR 2006/01/03(火) 23:16:59 ID:lh0uCukP
- プラグチョップやるときは、6速全開→キルスイッチ+アクセルオフでいいですか?
1速全開でやっても意味ないんでしょうか?
- 919 774RR sage 2006/01/03(火) 23:42:47 ID:xJU5SBVV
- 俺が無知なだけだったらごめんね。
本気で言ってるの?
- 920 774RR 2006/01/04(水) 00:41:10 ID:iVWfv34C
- 6速全開って。w
何処でやるんだい?
問題は回転数な訳だから、1速だろうが6速だろうが関係ない。
一応、マジレス。
- 921 774RR sage 2006/01/04(水) 00:49:52 ID:SX0z0xTB
- おれは3速全開かな。1kくらいの滅多に白馬童子のいない、
人の横断しようのないストレートで。普通に危ない。
- 922 918 2006/01/04(水) 00:53:38 ID:uJqdBwR/
- 友達が「モトジーピーとかの人は6速全開でやってる」って言ってたので、それを軽く信じてました…
では、1速全開→キルスイッチオフ+アクセルオフでいいでしょうか?
キルスイッチオフのときアクセルオンでもいいんですか?
それとキルスイッチオフにしたときすぐに停止したほうがいいですか?
脳味噌足りなくてスミマセン
- 923 774RR sage 2006/01/04(水) 01:01:38 ID:wcCMsErt
- 1速で全開してもあまり負荷がかからないから、出来れば4速以上で…
もう一ついうと燃焼状態を見るのはプラグじゃなくてシリンダーヘッドを外して見る方がよいです。
- 924 774RR 2006/01/04(水) 16:37:46 ID:FW4yrOQO
- 1KTのインシュレータを交換しようと思っています。
オイルニップルとデリバリーホースを繋ぐ箇所、筒状の金具でかしめてあります。
金具は新品を使う予定ですが、どんな工具でかしめれば良いのでしょうか?
外す時も良い外し方はありますか?
- 925 774RR sage 2006/01/04(水) 16:57:15 ID:UIVYf00S
- >>924
そこ、かしめてないよ。
薄い板が巻きついてるだけだから細いドライバーなんかで
ちょこっとずらしてやれば桶。
- 926 774RR sage 2006/01/04(水) 16:58:52 ID:+48I1sC7
- SR用クラッチレバー着けてみますた
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1136361314122.jpg
- 927 774RR 2006/01/04(水) 17:44:12 ID:uJqdBwR/
- ここにいる方で、TZR250(年式・グレード・チューン箇所とわず)で筑波サーキット走ったことある方いますか?
参考にしたいのでタイム教えていただいのですが。
俺は3XV・91・STD・ノーマル車で、来月か再来月走りに行く予定です
- 928 774RR 2006/01/05(木) 05:35:06 ID:dVZ3BS3B
- バーハンしてる人いますか?教えてくださいm(__;)m3XVtopブリッチで・・・
- 929 774RR 2006/01/05(木) 06:36:25 ID:aZFq0Fhe
- >>927
大昔の改修前(’90年頃)に、’89TZRのノーマルでベスト1分02秒だった・・・・
昔話ですまん・・・
- 930 774RR sage 2006/01/05(木) 10:43:24 ID:XLNAtu4a
- >>929
速え〜!!!!
3XV1ノーマルで最速1分20秒台。
- 931 774RR 2006/01/05(木) 11:15:37 ID:vbfLYF5H
- 弾けた排気音を聞かしてくれ!
- 932 774RR 2006/01/05(木) 12:17:38 ID:K2+Bmfbn
- 改修前のコースがどんなのかわかりませんがかなり速いですね!
10秒内目指して頑張ります!
- 933 774RR 2006/01/05(木) 14:16:05 ID:aZFq0Fhe
- >>930
ノーマルじゃなかったー!!すまん。
SSイシイだかのSPキットついてますた。
- 934 774RR sage 2006/01/05(木) 15:14:58 ID:PWvVbjPv
- さっそく双葉の二輪板でネタにされているな。
- 935 774RR sage 2006/01/05(木) 15:38:08 ID:jpiPkCcs
- >>926
いい感じだね!これ純正?SR用ならなんでもつくかな?
- 936 926 sage 2006/01/05(木) 20:08:09 ID:SCXxhuYF
- >>935
>>439を参考にしますた。
練馬ナップスの純正レバーコーナーで発見。千円弱で買えます
3XVのヘッドライトのバルブってアッパー外さないと交換できないんでしょうか?
SMにも載ってないし・・・
教えてエロイ人
- 937 774RR sage 2006/01/05(木) 20:29:34 ID:9OVAOsId
- >>928
何が知りたいの?
- 938 774RR sage 2006/01/05(木) 21:44:28 ID:/Sdjo+sD
- >>929
俺なんか後方排気の88TZで1分10秒...
あとでミッションが富士用のが入ってると気づくまで
「TZって乗りにくい〜!!」とコーナ立ち上がりでいつも叫んでた。
- 939 774RR sage 2006/01/05(木) 21:54:15 ID:/Sdjo+sD
- 今93年式のTZR250R-SP修理中。
シリンダー一個89000円位だそうな...TZのシリンダーでも6万しないのに。
しかも93は販売終了。
フロントフォークのインナーチューブ1本24000円位、
しかも欠品中で次の入荷は2月中旬だそうな。
ボーナスがなくなっちゃうぅぅぅぅぅぅぅぅ。
って言うか無くなった。
- 940 774RR sage 2006/01/05(木) 22:15:00 ID:qcxaP57x
- 50のスレが無いようだが落ちたのか
それともTZR50R乗りでもここに出席して良いのか?
- 941 774RR sage 2006/01/05(木) 22:17:59 ID:YREDw8lU
- 1スレにも書いてあるけど
TZRなら、排気量は問わないと思うよ
- 942 774RR sage 2006/01/05(木) 22:31:08 ID:iILeirBC
- >>939
出るだけマシorz
- 943 774RR 2006/01/05(木) 22:39:47 ID:aZFq0Fhe
- >>938
YESSのイベントで、TZ50で本コース走ったんだけどストレート、暇だった・・・
50は東コースに限るかも・・・・・・
- 944 774RR sage 2006/01/05(木) 22:56:30 ID:flftHwCu
- http://j.pic.to/2axhw
- 945 774RR sage 2006/01/06(金) 00:18:15 ID:t1o5kJnI
- >>936
普通に外さないでも出来たよ。狭いけど
俺のはホムセンで買った四輪用のH4が入ってる。二個で315円www
振動で切れるなんてこたないけど、暗いのは安物だからなのかな。
やっぱり今年はHID入れる予定。
- 946 774RR sage 2006/01/06(金) 00:22:29 ID:gBdLjQV0
- 暗いとトンネルで困るんだよな
- 947 774RR sage 2006/01/06(金) 00:27:24 ID:NFL+iLoe
- 今日、作業場まで移動させるために、不動になってるTZR50Rを
愛車のミラージュアスティに積もうとした。
助手席をはずして、50Rもタイヤとか外したら何とか行けると思った。
全然無理だったww
- 948 774RR sage 2006/01/06(金) 00:53:16 ID:3o2bAFWO
- >>947
俺は昔2RMをミラで運んだんだけど、スペースには結構余裕があったよ。
やっぱカウルの有無が大きな差なのかね。前後足回りを外したバイクを
一人で積み降ろすのはなかなかしんどかったけどね。
- 949 774RR sage 2006/01/06(金) 02:21:57 ID:xaz4FkYB
- 昔秋ヶ瀬サーキットでカローラみたいなセダン車の
助手席を外して50のM/T車積んでた人がいて
驚いたのを思い出した。
それ見て自分の考え方は柔軟性が足りないなと
ほんの少し思った。
- 950 774RR sage 2006/01/06(金) 03:50:51 ID:NFL+iLoe
- >>948-949
まじでつか。
いろいろサイズ測ってみたけどどう考えても入らなさそうなんだよなー。
Fフォークとリアタイヤを外せば行けるのかな??もうちっと頑張ってみる勇気が出ますた。
- 951 935 sage 2006/01/06(金) 10:43:23 ID:xkO/S/Xc
- >>936
産休!
- 952 1 sage 2006/01/06(金) 15:15:28 ID:mzkwO23/
- そろそろ次スレの季節かとも思いましたが、990くらいで大丈夫ですかね。
テンプレで直すべきところがあったら指摘ヨロ。
- 953 774RR sage 2006/01/06(金) 21:22:50 ID:gBdLjQV0
- 3月になってからでいーんじゃないか
- 954 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2006/01/06(金) 22:34:21 ID:uqSFb7zt
- バナナショックとリンク切れの確認くらいじゃね?
- 955 774RR sage 2006/01/06(金) 22:50:46 ID:qrPELQGw
- 最近早朝は-気温になってるみたいで、所持してるバイク&車の計5台の中で
無事始動できるのは3TYのみになってしまったw
こまめに整備してるとはいえ、よくエンジンかかるなと感心した。
ていうか3TY案外頼りになる、燃費もいいし、妙に頑丈だし。
ただスタイルがかっちょわるく、そこがちょっとね・・
- 956 774RR sage 2006/01/07(土) 19:02:30 ID:UALNnRAH
- 3TYをバカにしたな!
オヤジにさえバカにされた事ないのに!
と、5〜6速でギア抜けの多い90年式3TY海苔のオレが言って見るテスツ。
うちのもキック一発始動だよ。
- 957 774RR sage 2006/01/07(土) 21:16:05 ID:jXzIX3Ws
- 3TYギア抜け多いよね。 俺のは2〜4で多いな。
- 958 774RR sage 2006/01/07(土) 23:00:29 ID:yUlDyTPK
- 3MA前期型のローギアで吹けないのは後期型で改善されたの?
- 959 774RR 2006/01/07(土) 23:38:35 ID:l5obvqhZ
- >3MA前期型のローギアで吹けない
それは一般的な仕様?
- 960 774RR 2006/01/07(土) 23:43:43 ID:jdOBI2nS
- 一昨日、純正の200、210、220、270、280、290のMJ注文したけどこない…
一昨日キャブ外して明日やろうとしてたのに…
- 961 774RR sage 2006/01/08(日) 00:38:32 ID:xyXJJi+m
- 4/5以上塞いでも60度超えないSPラジエター
- 962 774RR 2006/01/08(日) 02:13:04 ID:+JPAoveU
- そうか
ラジェーターふさぐの忘れてた。どうりでメモリが全然動かない訳だ・・・
しかし寒い。
- 963 774RR sage 2006/01/08(日) 08:27:17 ID:XK+6QWax
- 俺の印象では3TYはギヤ抜けるっつーか、入りが悪いですね。
ドグがしっかり噛まず半掛かりみたいな状態になって、アクセル開けると抜ける。抜ける時はその前のシフトUP時に悪い感触
があり、「抜けるかな〜」ってわかる。 俺のは5速がよく抜けます。
- 964 774RR sage 2006/01/08(日) 13:37:32 ID:FE+ITqV3
- >>961
夏でもなー
- 965 774RR sage 2006/01/08(日) 19:28:53 ID:9G/RGXSG
- 初秋、spにスゴーcdi入れたら、冬でも水温70度ちょい前で安定。
毎年こんな時期は80%以上ラジエタ保温してたのにねぇ。
夏渋滞ちとコワス
- 966 774RR sage 2006/01/08(日) 22:21:47 ID:A1IorHSH
- 当方、92RSにSPラジを入れています
サーモスタットのせいだと思うが
水温が60度より下を少しキープしてたかと思うと
一気に70度こえまで針が上がる。そしてすぐに60度以下に下がる…
なんか針がひったりと踊ってますorz
デジタル水温計入れてみようかな。そんな症状の人いません?
- 967 774RR sage 2006/01/08(日) 23:44:43 ID:xyXJJi+m
- >>966
タコメーターの逆回転なら経験あるけど、、、。
でも、純正の水温計をあまり信じないほうがいいと思う。
デジタルの水温計付けてみたら?
91SPにSPRのサーモ入れているけど、
夏とかでも56度くらいで上下してる。
この時期は5cmくらい残して全て塞いでる。
しかし、今年の冬は寒い。
- 968 774RR 2006/01/09(月) 23:18:28 ID:RxCxS3yO
- 3XV1乗りですが、エアクリノーマル・キャブMJ左210右280にした以外標準・ドッグファイトチャンバー・リミカ無し(スピードリミカだけだからしてない)・YPVS標準・オイルポンプ標準。
とりあえずこんな感じにしてみたのですが、どうでしょうか?
オイル流量若干増やして、ターボフィルターにしたほうがいいかな。
サーキット走る為(スポーツ走行)にいろいろしてみました
- 969 2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U sage 2006/01/09(月) 23:24:14 ID:Dssblklu
- >968
で?どんな回答をご所望かな?
- 970 774RR sage 2006/01/09(月) 23:25:52 ID:Z0Wc2huE
- >>968
スゲー!神のセッティングだ!
こんな感じで満足?
- 971 774RR 2006/01/09(月) 23:30:17 ID:RxCxS3yO
- 悪いところを(直したほうがいいところ)言っていただきたいのですが。
- 972 774RR 2006/01/09(月) 23:48:22 ID:WbpDsd6K
- ほんとに210・280でセッティング出てるんですか?
- 973 774RR sage 2006/01/09(月) 23:56:04 ID:bGLbtAK3
- 秋刀魚なんだけど、アクセルをじわりと開けると3500回転で
ひっかかり、そこからちょっと多めにアクセル開けると
綺麗に回転が上がります。
どこが悪いんでしょ?
- 974 774RR 2006/01/10(火) 00:02:28 ID:RxCxS3yO
- >972
濃い感じがするので、完成ではないのですが、今のところこんな感じです。
もうちょいいじってみます。
- 975 774RR sage 2006/01/10(火) 00:02:59 ID:X/kNziyK
-
- 976 774RR sage 2006/01/10(火) 00:22:07 ID:7/IvW7ir
- 以降この子は放置で。
- 977 774RR 2006/01/10(火) 00:54:43 ID:z9p8tkKV
- まぁ一応突っ込みいれとこうよ。
>>974
3xvで検索すると引っかかるサイトのセッティング参考にしたほうがいいと思うよ。
>>973
で、どのよry
うちのと比較してあげてもいいけど、そのまえにすることがあるよ。
バイク屋に持っていこう。
悪いんでしょ?
- 978 974 2006/01/10(火) 01:21:27 ID:xpzKNNlG
- >977
とあるサイトを参考にしました。
(ほぼパクリ)
MJ 左220 右280
AS 左2回転 右1と3/4他は標準
ドッグファイトチャンバ
リミカ(ポッシュ)
エアクリノーマル
'91 TZR250R STDのってる方のサイト見ました。
- 979 774RR 2006/01/10(火) 22:05:06 ID:hPhn5dZr
- >>973
自分のも同じ感じ。3xv1だけどね。4500あたりでひっかかるんだけど
自分のはキャブがあったまると綺麗に回るみたい。
- 980 774RR sage 2006/01/10(火) 22:29:07 ID:q332kLwH
- ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82365370
>ヤマハ純正 レーシングスタンドフックボルト TZR250(3XV)等に
>現在の価格: 3,600 円
>残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
>落札者: xxxxxxx (25)
>数量: 1
>入札件数: 10 (入札履歴)
>開始価格: 800 円
>入札単位: 100 円
おいおい新品でも1700円('A`)ジャン
とおもってたら
> 1 xxxxx-xxxxx ボルトセツト (レ−シングス) 販売終了 1 なし
なんだかいつの間にか絶版パーツに?orz
- 981 774RR 2006/01/11(水) 00:06:02 ID:/Odhas5V
- >947-959
ミラージュアスティ知っています。競技で使用していました。
TZR50の積載ですが流石にカウルをはずした程度では出来ません。
搭載する際は後部座席をはずし、助手席から運転席後部座席に向けて
入れ込んでください。
>949
その際はどうも。
- 982 774RR 2006/01/11(水) 00:30:13 ID:7+8PAllg
- ○○田の人ですか?
- 983 774RR sage 2006/01/12(木) 00:19:18 ID:uW4EQL1r
- 5000rpmくらいから跨って左側のサイレンサーから排気してない。
センターシール抜けてるのかな?
抜けチェックしたけどちゃんと回転下がったのだけど。
電気系かな?
バイクは3XV02です。
- 984 774RR sage 2006/01/12(木) 01:15:17 ID:aGhdsCKf
- >>983
オレはそんな症状で抜けてた。
何をやっても直らず、信じたくなかったが確認しないことには・・・ってんで開けたら抜けてた。
- 985 774RR sage 2006/01/12(木) 11:33:34 ID:hdzepUw8
- 質問ですが、今でも社外品でカウルは売ってますか?? 売ってるならどこのメーカー??教えてエロい人
- 986 1 sage 2006/01/12(木) 11:56:20 ID:Fgk063fK
- >>3
テンプレって実はいらない子?
- 987 774RR sage 2006/01/12(木) 13:21:36 ID:tnTQI2ze
- >>985
ヤフオクに出品されているよ