TZR乗り出席簿・14
- 1 名前:774RR 投稿日:04/03/05 09:32 ID:ZzvKEV2w
- TZR乗りの方、ぜひ寄ってらっしゃい。
単発でも、2発でも、後向きでも、二股でも
50でも、125でも、250でも、国産でもイタリア製でも
なんでもこーい。
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/offlaw.cgi/bike/1067325412/
過去ログ置き場
http://tzr250.s17.xrea.com/
- 2 名前:774RR 投稿日:04/03/05 09:34 ID:ZzvKEV2w
- 何か前スレがdat落ちしていたみたいなんで、とりあえず立ててみました。
不備があったらスマソ。
- 3 名前:774RR 投稿日:04/03/05 09:39 ID:ZzvKEV2w
- しまった…早速不備ハケーン(;_;)
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067325412/
これです。
スレ立て初めてで…申し訳ありません。
- 4 名前:774RR 投稿日:04/03/05 11:03 ID:WAjUNFUn
- 後方排気の後付けアッパーカウルステーの先端のネジを固定する樹脂パーツって
今でも入手可能ですか?
- 5 名前:774RR 投稿日:04/03/05 11:15 ID:PrMvwUuG
- 注文すれ落札者。
マジレスするとプラリペアでコピーとって複製すりゃ良いじゃんよ。
俺はステー自作しますが。
- 6 名前:にゃんこ 投稿日:04/03/05 18:51 ID:JPOQm2Pw
- 落ちてしまいましたか・・・そんなに下だったかな。 でも最近少し寂しいですね。
今日3TYでバイパス走行中に前車が急ブレーキ! (前にGSに入ろうとしてる車が居たようです)
追突しそうだったので左を擦り抜けようと思ったら、前の車も左に避けて隙間ゼロに。
あー逝てまう!まうまう! と思ったら寸前でセーフでした。 危なかったー。
昨日FブレーキOHしててホント良かったw 車間距離って大事ですね・・・特にバイクは。
- 7 名前:774RR 投稿日:04/03/06 00:26 ID:VWst1tzR
- IDがtzRなので記念カキコ
- 8 名前:RZすれより 投稿日:04/03/06 01:15 ID:BsBNvnyY
- >>1
乙! 気を抜くとdat落ちしますよね。
- 9 名前:774RR 投稿日:04/03/06 01:22 ID:5MXCpeVe
- すれ立て乙〜
今日すり抜けしてたら左ミラー粉砕しちゃった・・・orz...
この際だから折りたたみにしちゃおうと思うんだけど
3MAに流用可能なのって何がありますかね?
- 10 名前:774RR 投稿日:04/03/06 03:46 ID:VWst1tzR
- >>9
TRX
- 11 名前:774RR 投稿日:04/03/06 10:18 ID:CFX5UBOT
- 3xvにTRXは今やってます。
純正で片方¥4000近くしたと思います
- 12 名前:774RR 投稿日:04/03/06 13:36 ID:/ZH65pgW
- >>9
純正に拘らなければナポミラーとか。
- 13 名前:774RR 投稿日:04/03/06 15:35 ID:hit/e8f0
- バイク歴二年
ズサー歴一回
4stしか乗ったこと無い
てか妹のジョルノ借りた時発進で前輪浮いて泣きそうになった
あと10年早く生まれたかった
バイク海苔たての頃、最高に下品な音と2st汁をシートのヘンな穴から撒き散らしながら
早朝の丸太町を颯爽と駆けていった赤と白のレプリカにインスパイアされました
こんな漏れがこれから3MA乗っても大丈夫ですか?(;´Д`)ハァハァ
- 14 名前:774RR 投稿日:04/03/06 21:05 ID:X+Um1cRL
- 半年振りにエンジンかけた。
念の為キャブを外して見たけどマッサラで綺麗だった。ハイオクってすごいなぁ。
キック20連発でかかった。
- 15 名前:774RR 投稿日:04/03/07 02:38 ID:AOZ9JJkt
- 漏れのはセル式ですが何か?( ´_ゝ`)
- 16 名前:15 投稿日:04/03/07 02:42 ID:AOZ9JJkt
- sage忘れスマソ。。。
- 17 名前:9 投稿日:04/03/07 02:50 ID:cdGTOFTy
- 結局、川崎の中古パーツさんによったら有ったんで純正拾ってきました。
左右で500円だってんだもん・・・
実は3MA純正のがついてるのかと思ってたら、FZR辺りのがついてたらしいス。
純正よか足長かった。3MA純正だと足が短くて、おもっきし真後ろに死角が出来るけど
ハンドルと長さが同じなんですり抜けはやりやすいな。
湾曲ミラーだったら、おなじ位置でももっと視界確保出来のにねぇ。
>11 TRXの、片方で4000円程度なら確保しておこうかな。折り畳みはやっぱ便利だし。
>13 ガンガレ。俺は当時高価すぎて乗れませんでしたよ。当時乗りたかったのはNS250Rロスマンズだったがw
- 18 名前:774RR 投稿日:04/03/07 21:45 ID:ctcZHeDn
- また落ちそうす
2RM買っちゃいました。
- 19 名前:774RR 投稿日:04/03/08 00:37 ID:oekDez64
- age
- 20 名前:2XT人柱 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/08 00:58 ID:xAuw6gOf
- 何時の間にか落ちてた...
ここ2ヶ月ほどさっぱり乗ってません(;´Д`)アパシー
- 21 名前:2XT人柱 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/08 01:18 ID:xAuw6gOf
- 取り急ぎ過去ログだけ置きました。
検索エンジンのインデックス作成は明日にでもやります(;´Д`)
- 22 名前:774RR 投稿日:04/03/08 11:47 ID:iONJlvOL
- 後方排気の後付けのアッパーカウルステーって、どこの会社から出ているパーツでしたっけ?
ヤマハに問い合わせしたところ、ヤマハからは該当するパーツはだしてないといわれました。
- 23 名前:774RR 投稿日:04/03/08 14:18 ID:E73GPtrL
- >>13
乗れ。丸太町ってことは京都人かい?
>>22
手元の資料によると、RCスゴー、SP忠男、SSイシイからは出ていた模様。
あなたの言ってるのがどれに該当するのかはわかりませんが。
- 24 名前:774RR 投稿日:04/03/08 17:42 ID:ifxJ1XtO
- 3MAの純正アフターパーツの品切れ程度は深刻でしょうか・・?
- 25 名前:774RR 投稿日:04/03/08 20:06 ID:saDRn5Fk
- >>22
今はオートスタッフ末広って所からも出てる。
- 26 名前:774RR 投稿日:04/03/08 21:07 ID:gx88+fyO
- 東京・神奈川近郊で、1KTのウォーターポンプのオイルシールを
常時在庫しているお店ってどなたかご存じないですか?
恥ずかしながら打ち込みミスっちゃったんで、出来ることなら
明日のうちに手に入れて直してしまいたいのですが…。
- 27 名前:774RR 投稿日:04/03/09 01:33 ID:jmgipGrv
- 1KTなんですけど、ピストン交換OHして約一万キロ。
シリンダーのベース側やキック辺りからオイルのにじみが...
垂れる程ではないんですけど、シール類&ガスケット交換でしょうか?
かなり回して乗る方なのですが、それが悪かったのでしょうか。
そんなもんだよ!って事ならもう少し酷くなるまで放置しておくのですが。汗
- 28 名前:774RR 投稿日:04/03/09 02:30 ID:76rifbPc
- >>27 早めに交換しておくに越したことは無いと思います
- 29 名前:ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo 投稿日:04/03/09 19:51 ID:69PGUkp1
- TZR250R
TZR250R SP
TZR250RS
TZR250SPR
何が違うの?
- 30 名前:774RR 投稿日:04/03/09 20:11 ID:suXe4tj7
- 車名
- 31 名前:ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo 投稿日:04/03/09 20:25 ID:69PGUkp1
- _| ̄|○
- 32 名前:774RR 投稿日:04/03/09 20:58 ID:Q1FApBib
- TZRスレがあったなんて(゜ー゜*)うれしー。
はじめまして。私はTZR50に乗ってます。
こけまくり&事故のおかげで、片側のカバー(?)がなくなってしまいましたw
今は冬眠中です・・・早く乗りたいです。
>>30
ww
- 33 名前:3MA 投稿日:04/03/09 22:51 ID:NQKa3Vdd
-
TZR250R
TZR250R SP ←スペシャルバージョン
TZR250RS ←スペシャルバージョン
TZR250SPR ←スペシャルバージョン
っていうグレードの違いかと・・・
- 34 名前:774RR 投稿日:04/03/09 23:32 ID:wGwT6x/F
- 多摩地区より西に住んでる俺にいらないTZR250売ってくれ
- 35 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/09 23:39 ID:ZotvJFQN
- >34
ヤフオクあたりで格安で買ってきて20マソかけてO/Hすれば素敵TZRの出来上がりだw
- 36 名前:774RR 投稿日:04/03/09 23:50 ID:wGwT6x/F
- 金さえあればもうとっくにやってるよ……
俺も治験バイト行きか
本当は先輩から後方排気(その先輩の親父が新車で買って放置していた奴)を売ってもらえるはずだったのだが、
ゼファー400買うときの下取りに出してしまったらしいtt
- 37 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/10 01:18 ID:H6SnzkgD
- 治験は高額なヤツ選べは14日間で素敵金額ゲトー可能。何より即金なのがありがたいw
って板違いσ('A`)σジャン
- 38 名前:3xvb 投稿日:04/03/10 09:07 ID:EXTfuRb3
- TZR250R V型スタンダード
TZR250R SP SPレースベース車 乾式クラッチ/クロスミッション
TZR250RS 小僧仕様w R+乾式クラッチ
TZR250SPR SPレースベース車を元にした最終型スタンダード
……みたいなもんか?
- 39 名前:774RR 投稿日:04/03/10 15:10 ID:0IJQwpHa
- >3XVシリーズ
ここみてマニア度上げてコイ。
ttp://www.kei-net.com/3xv/
- 40 名前:ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo 投稿日:04/03/10 15:13 ID:3W+8VOF9
- >>39
神が現世に舞い降りた
- 41 名前:にゃんこ 投稿日:04/03/10 19:18 ID:pLnSWenK
- 久しぶりに単車選び見てきたら、125のインプレが増えてて嬉。
シーズン到来なのかオクにも大量に出品されてますね、89がホント多いなぁ。
やっぱり3MAはオーナー多いですね。
3XVも珍しく多いけど、殆どが走行4万近いのが残念・・・。
- 42 名前:774RR 投稿日:04/03/10 20:40 ID:8zhgnHfR
- 3XVならここも見ておいた方がいいよ。
特に一番下は面白い
ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/index.html
ttp://homepage3.nifty.com/ramp-3xv/
ttp://www.bbb-net.ne.jp/history/yamaha/tzr/250/3xv/3xv.html
ttp://www.kei-net.com/keiHP/motocycle.folder/tzr250r.folder/tzr.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4642/tzrpartskakaku.html
ttp://www2.odn.ne.jp/~aaj80430/Bike/Bike.htm
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5108/
- 43 名前:774RR 投稿日:04/03/11 11:08 ID:h/fXEFBZ
- 引越しのために部屋の掃除をしてたら、押入れから3MAのエンジンが出てきたよ。
つい気になってバラし始めたら、状態はかなり良かった。載せ換えしちゃおうか
なあ。完全に忘れてたので、なんだかへそくりを発見したような気分。
- 44 名前:774RR 投稿日:04/03/11 13:12 ID:wEVKoIEF
- す・すごいもんが出てくる押入れだな!
- 45 名前:マルボロ 投稿日:04/03/11 13:16 ID:6sNbXv4b
- ヤフオクに出てる、1KT用SUGOのレーサーマニュアル、昔の値段を考えると競る気になれません。負け惜しみです(笑)
誰かコピーさせて下さい!無理ですね(笑)
- 46 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/11 18:50 ID:UZeM+C8o
- >43の押入れは素敵押し入れ(ι´ω`)つ彡☆キャパキャパ♪
- 47 名前:774RR 投稿日:04/03/12 19:42 ID:LQcXtfDc
- >>46
良いでしょ。チャンバーやカウルも出てきたよ。どうなってんだ?
- 48 名前:774RR 投稿日:04/03/12 22:31 ID:Sm/YrkB5
- >>47
おれにもその押入れくれ。
- 49 名前:774RR 投稿日:04/03/13 14:45 ID:mWQzWN9y
- >>48
俺が全部荷物を引き上げてからでよかったらどうぞ。今日は天気良かったんで
朝から3MAで走り回って気分爽快です。最高っす。
- 50 名前:にゃんこ 投稿日:04/03/13 19:32 ID:H6i8QOqw
- 今日は冬眠してた50Rを始動させるべく整備してました。
キャブOHしたけど結局掛からなかった・・・ショボーン。 来週またチャレンジしよかな。
- 51 名前:774RR 投稿日:04/03/13 22:46 ID:RTY4cqQj
- >>47
おれもその押入れに入れてくれ
- 52 名前:774RR 投稿日:04/03/14 01:24 ID:n+R+1HUV
- 足立NAPSにイエロー3MAがいたな。
たまには行って見るもんだ。
家の押入れにはエンジン一機と前後タイヤとリアアームと電装系だけしかはいってません(もういっぱいいっぱい
暖かくなってわらわら湧いてきたくせに
すり抜けバトルに誰も付き合ってくれません。がっくし。
- 53 名前:マルボロ 投稿日:04/03/14 11:28 ID:EIy4xOl6
- 足立NAPSって、何処に有るんですか?
- 54 名前:774RR 投稿日:04/03/14 13:46 ID:R5HoKttN
- >>52
それって89でフロントが倒立になってるやつすか?
オレも見た事あります。結構若い学生ぽい子(男)が乗ってました。
>>53
加平インター近く環七から綾瀬駅に向かって行けば右手に在りますよ。
オレも今日いこかな
- 55 名前:マルボロ 投稿日:04/03/14 14:40 ID:EIy4xOl6
- どーもでした、自分の以外の1ktって最近見てないモンで。
これから行ってみます。TZR居るかな?
- 56 名前:774RR 投稿日:04/03/14 16:09 ID:0Rif6sMY
- >>55 以前行った時、すげー綺麗な1KTが止まってましたよ。
売ってくれ!って思わず言いたくなるほど綺麗だった・・・
- 57 名前:マルボロ 投稿日:04/03/14 16:20 ID:ObBx6JrL
- 今日はTZR居ませんでした。
- 58 名前:774RR 投稿日:04/03/14 16:21 ID:OrlFWhKa
- http://2.pro.tok2.com/~mg7/cm/benri.htm
- 59 名前:774RR 投稿日:04/03/14 17:28 ID:n+R+1HUV
- ありゃ
もう少し早めにここ見てればよかったな。
といっても、さっきまでメインジェット交換してたりしたわけですが。
TZR(3MA,3XV)は同じくらいの頻度(3回行って2回見るか見ないか)、
1KTはこの間一機見たっきりかな。
NSRは結構見るけど大抵調子わるそな音してる。
- 60 名前:774RR 投稿日:04/03/14 18:13 ID:Mh4Shoee
- >>53
加平橋のふもと
ttp://www.naps-jp.com/shop/adachi/adachi%20hp/top/adachiten.html
- 61 名前:774RR 投稿日:04/03/14 18:45 ID:n+R+1HUV
- 柏に出る用事が出来たんで
環七とおりがてら駐車場にヲチしにいくか。
- 62 名前:774RR 投稿日:04/03/14 19:33 ID:/q9W5ib0
- 3MAのタイヤ交換そろそろしないといけないのでどのタイヤにしようか悩み中
皆さんは何入れてますか?
- 63 名前:774RR 投稿日:04/03/14 21:46 ID:0Rif6sMY
- >>62 3XVだけどGPR−80
理由、グリップに不満は無い、減りが遅い、雨の日でも特に問題無し(70に比べ)、
ダンロップ好き(レイニー好き)
- 64 名前:774RR 投稿日:04/03/14 22:52 ID:e/1W1Vlg
- 前にTZR50/RのHPを見ていたときに、解体屋で買ってきた。などと書いてあるんですが本当に解体屋で買えるんですか?
- 65 名前:774RR 投稿日:04/03/14 22:52 ID:SS1ct40j
- おれもGPR80が好き。付けてるのは他車だけど。
SPRにはBT92が入ってるけど次回はGPR80にする。
大昔のBT72が激しく良かったのでBT92にしたんだけどイマイチだった。
(もちろん個々人の好みによる)
GPR70→BT90→BT92。
- 66 名前:774RR 投稿日:04/03/14 23:21 ID:hrtAU7Zt
- 3xvオーナーズクラブの掲示板は
2ちゃんねらー率が高くてイヤポ。
- 67 名前:774RR 投稿日:04/03/15 00:28 ID:UAD2es9a
- オイラの3MAはGPR80が入ってる。
理由は減らないからだ。
貧乏イヤポ、、、、(泣)
ぶっちゃけグリップはイマイチだ。
峠を攻めるにはグリップ足りなさ過ぎ。
純正のホイールで最高グリップを得るならGPR70SPだな。
ただ、激しく減るゾ。
しかも、最新のレプリカには勝てないおまけ付きだ(泣)
- 68 名前:AMG 投稿日:04/03/15 02:26 ID:fWxttxFQ
- 俺以外にもイエローにペイントした3MAがいるのか・・・
オールペンし直そうかなあ・・・
ちなみに俺はまだ足立ナップスで、自分以外の3MAを目撃した事がない。。。
- 69 名前:774RR 投稿日:04/03/15 05:18 ID:PQnBciIF
- 3maだとリアタイヤどこまで入るかな?
純正が140だから1サイズ上はいける?2サイズは無理?
- 70 名前:774RR 投稿日:04/03/15 06:41 ID:4fqRnyQU
- 昨日ナップス行ったけどTZRは見れなかったな〜
行く時間が遅すぎたかな。
ナップスでは何回かTZR見てる。黒の1KTとかもね。
89はたまに見るけど90は見ないな。
>>68
68さんのHPだけで実物見た事無いけど俺が見たのとは全然違いますよ(^^)
- 71 名前:774RR 投稿日:04/03/15 06:46 ID:4fqRnyQU
- 54・70ともに私ですが
68さんへ。54で見たって言うイエローと違うって事ですよ〜
- 72 名前:774RR 投稿日:04/03/15 17:07 ID:zsYxNnfX
- アンダーの下1/3辺りからブラック系で塗装されてて、わりと草臥れてたイエローオリペンだったよ。
あんまじっくり見なかったからあれだけど、89でフレームが少しだけバフ掛けされてたのは確か。
俺もたまにしか行かないからなぁ>70
- 73 名前:774RR 投稿日:04/03/15 17:13 ID:Rkn1ToR5
- 3XVでネリーマの方ならたまに行くけど
足立は1回しか行った事が無い
- 74 名前:774RR 投稿日:04/03/15 17:30 ID:JSitmTof
- >72
そう!確かそれっす。言われてみればバフしてありました。
72さんは何乗って足立ナップス行ってます?私は3MAです。
- 75 名前:72 投稿日:04/03/15 21:42 ID:x+RPThkD
- 89黒3MAです。
アッパーとアンダーがオリジナル黒(ステッカー剥がしてるけど)で
タンクとシートカウルがブラックマイカ仕様(昔のアッパーとアンダーちまちま補修してるんで)
秋葉でジャンクネオン管GREEN見つけてしまい、つけようかどうしようか迷ってる今日この頃でした(迷うなよw
空いてれば、たいてい自販機のある突き当たり付近に止めてます。
- 76 名前:774RR 投稿日:04/03/15 21:57 ID:rmHA6d/+
- >>75
ネオン管って結構電気食うからTZRのような小さいバッテリーのバイクにはツライよ。
- 77 名前:マルボロ 投稿日:04/03/15 22:02 ID:scsgmVE9
- フレームをバフがけした後、カウル側に付ければ夜フレームが光って綺麗かも?
- 78 名前:AMG 投稿日:04/03/15 23:27 ID:fWxttxFQ
- >>70
な・なぜHPを知っている・・・(汗)
てか、HP全然更新してないからなあ・・・あれから結構変わってる。
キャリパーはTZニッシンから、ロッキード。
ジャッカル装着してセッティング。リアホイールを3XVのを使って17インチ化と
結構変更してるんだが・・・・17インチ化なんてだれもわかっちゃくれね〜(爆)
70さん、72さん。まあ、もし足立ナップスでお会いする事が会ったら 3MA談義に華でも咲かせましょう(笑)
- 79 名前:774RR 投稿日:04/03/16 13:42 ID:Y1f3rTfZ
- 72さん
黒の3MAなんですか。黒はほとんど見かけませんね〜
前に環七で一度見かけたぐらいでしょうか。
ナップスでは私は先に2スト車が停まっているればその近くに停めてます(笑)
AMGさん
HPしってますよ〜(笑)
いろんなとこでも同じネーム使ってますでしょ?
いろんなTZRのHPみてますからね〜
私のはどノーマルの白赤なんで談義に華咲かせられないかもしれません(泣)
&改造の知識なんかも皆無です(笑)それでも良かったらお話しましょう(^^)
- 80 名前:774RR 投稿日:04/03/16 16:02 ID:+PSzaMlL
- http://www.2stroke.cc/sounds/ringdingding.mp3
- 81 名前:にゃんこ 投稿日:04/03/16 18:20 ID:U/toy8xL
- 50Rのバッテリー少し充電してみたらあっさり復活w。 端子の形状からセルスタートはちょっと無理かな。
CDIをYECからデイトナにしてみたら・・・YECの偉大さを再確認しましたw
オイルポンプケーブルが調整しても長さが足りなくて、プーリーを引きすぎてしまう・・。
とりあえずケーブルの固定方法を変えてみましたが、ポンプの蓋が変形してオイル漏れして鬱・・・orz
- 82 名前:774RR 投稿日:04/03/16 18:57 ID:4Y+xnvBi
- |┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | }
|┃≡゙; i_i ,/
|┃. ,r' `ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃.i" ゙; < 話は聞いた!!
|┃:!. ・ ・ ,! \____________
| (ゝゝ. x _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
|┃ | r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
ガラッ
- 83 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/16 20:42 ID:wUdV3jEB
- >82
久しぶりに見た(ι´ω`)つ彡☆キャパキャパ♪
- 84 名前:774RR 投稿日:04/03/17 00:40 ID:wE2QUEhS
- オイルポンプケーブル、内部で引っかかってたりすると足りなくなるよ。
車種によって引きかた違うから見ないとなんともいえないけど、
どっかで引っ張られてしまってる可能性大。
- 85 名前:81 投稿日:04/03/17 00:52 ID:dSwK0SBU
- そう思ってばらしてみたんですが、引っかかってはいませんでした。
曲がってしまったホルダ、今パーツリストで確認してみたら・・・げっ、パーツで出てない(爆)
後期型は出てるけど、前期型はコミなのか。
まぁ明日ホムセンで何か良さそうなバンドでも買ってきて、現物合わせします。
- 86 名前:774RR 投稿日:04/03/17 05:20 ID:OAV6MZIC
- 最近漏れのTZR、走る時よくカブる‥(´・ω・`)
やはりプラグがバカになってしまったのだろうか…(鬱
- 87 名前:774RR 投稿日:04/03/17 11:04 ID:VP6BnJqm
- そういや俺のもそろそろプラグ交換しなくちゃならんな。出先で突然死され
るのはもう勘弁してもらいたいし。
- 88 名前:86 投稿日:04/03/17 14:41 ID:OAV6MZIC
- 突然死…(゚д゚)
てか、質問なんですがプラグっていくらぐらいするん?
変えたことないからわからんのだけど…
- 89 名前:マルボロ 投稿日:04/03/17 15:03 ID:4XZL+9bn
- 普通のだったら500円位からでしたよね?プラグって。
- 90 名前:774RR 投稿日:04/03/17 18:52 ID:8Wza+9Md
- ¥700程度〜 煎り痔有無なら1本¥3000位だったかな
- 91 名前:にゃんこ 投稿日:04/03/17 19:06 ID:DP4rCGK7
- 部品商にBR9ES頼んだら360円でした、安い!
NSR用のショートプラグ高いので、こっちで代用してまふw
今日はやたら暑かったですね。 50Rに乗って峠行って来たけど、楽しかった。
- 92 名前:774RR 投稿日:04/03/17 21:22 ID:AW9RXoPZ
- イリジウムより普通のプラグをまめに替えるほうがいいよ
- 93 名前:鈍足初心者 投稿日:04/03/17 22:37 ID:aOnsNmIX
- 登録後2ヶ月位でやっと、秋刀魚治りました。
フロント周りが微妙に3XVしてるけど、押しかけ一歩で始動&真直ぐ走るよ〜
不動事故車からチャント動く様に支上げたから妙に嬉しいです。
- 94 名前:774RR 投稿日:04/03/17 23:17 ID:4dF04Eth
- 今日、盛○市でインターカラーの1KTを見た・・・・春だな
でもナックルカバーがついてないから最初はなんだかわからなかった_| ̄|○
- 95 名前:774RR 投稿日:04/03/17 23:53 ID:mbg62jV2
- 見ない見ないと言ってたら、おまじないが利いたのか本日2回生存確認。
8:40頃、白山通り春日で3MAハケーン。
以前SP乗りさんにお世話になった事があって、その方かなーと一瞬思ったが
ガラガラ音が聞こえなかったので違うかも。とはいえ擦り抜け中なので微妙。
もう一回は22:50頃、一瞬だったけど神田橋付近を一ツ橋方向へ。
両方とも白/赤後方排気でした。
やっぱヤフで多く見るだけの事はあるのかなぁ。
- 96 名前:774RR 投稿日:04/03/18 00:40 ID:zb8leF/v
- 三田の慶應仲通り、パチンコ屋とケータイ屋の間に3MAが駐車していたyo
- 97 名前:774RR 投稿日:04/03/18 15:28 ID:Zmh2ZEij
- 俺の住む町では、俺が持っている3台以外に3MAを目撃したことはない。
ていうか、2スト自体殆ど見なくなっちゃったなあ。見てもガンマの125
やベスパばかり。そのベスパも知り合いのだし・・・。なんか寂しいな。
- 98 名前:774RR 投稿日:04/03/18 15:47 ID:ZBUu7jex
- 田舎なので一日中走っても、アメリカン2台ぐらいしか見ないw
レプに会うのははぐれメタルなみw
- 99 名前:774RR 投稿日:04/03/18 19:04 ID:PrNcsxPu
- >97
ツッコミどころとしては、3台も3MA持ってるんかよ!と入れとかねばなるまい。
まぁ、おれもあとフレームとフォークがあれば、
一台組めちゃうパーツが2年の間に貯まってしまってるが。
6畳一間のアパートに。
ガレージ欲しいなぁ。うう。
最近ヤフオクによく出るチャンバーも欲しいけど、まずは17int化したいなぁ。
- 100 名前:774RR 投稿日:04/03/18 19:40 ID:6kTQEKu3
- スマソ
オレも3台3MAもってたりしてw
結構そういう人多いんでない?
- 101 名前:774RR 投稿日:04/03/19 10:44 ID:uCoU9eqt
- リアの17インチ化って簡単に出来るんですか?車高は下がらないのかな
3XVのSPが一台丸ごと余ってるから移植したいな。
- 102 名前:マルボロ 投稿日:04/03/19 13:43 ID:IXxbDzJa
- 90SPのリンク使えば簡単にケツ上がりますよね?
僕は知らなかったんで、FZRのを使ってましたが。
- 103 名前:774RR 投稿日:04/03/19 17:19 ID:c8w4EOXL
- >>101 キットを買えば簡単では
ttp://www1.odn.ne.jp/cch05150/index.html
- 104 名前:774RR 投稿日:04/03/19 17:44 ID:ITVcTGoH
- >>102
90SPのリンクアームはFZR400の奴と一緒。
品番が一緒だよ。
純正流用で一番リア車高がUPするのは、
たぶんSDR200のリンクアームと思われ。
>>103
あれはキットというよりも加工して貰わないといけない。
3MAに3XVのリアホイールを入れる場合は、
ホイール側も加工しないとちゃんとセンターが出ないからである。
- 105 名前:にゃんご 投稿日:04/03/20 18:46 ID:eYskkYUJ
- 今日はずぶ濡れになりながら、3TYに2RM限定のカウル類を付けてみました。
アンダーは驚くぐらい簡単に付いたけど、アッパーが大変でした。
3TYの方がライトがかなり大きいみたいで、カウルを削らないと入りませんでした。
寒さに震えながら乗ってたので、冬になる前につけとけば良かったなぁw
ただ前面面積が小さいので、風防効果はそんなに望めないぽい・・。
ミラーが付けられなくなったので、今どうしようか悩んでます。
ボロボロなので自家塗装しようと思ってます。 どんなカラーにしよう・・
- 106 名前:774RR 投稿日:04/03/20 18:50 ID:AXEhmpZj
- >>105 ヤマハインターカラー、マルボロカラー以外考えちゃいかん
- 107 名前:774RR 投稿日:04/03/21 18:49 ID:thLXvk5A
- 保守
- 108 名前:774RR 投稿日:04/03/21 23:30 ID:Q1tBeY4F
- コケタ。アッパーバキバキ fディスクユガンダ
- 109 名前:774RR 投稿日:04/03/22 01:15 ID:v4ZZQNti
- 体は?
もっとバキバキとか言うなよ…。
- 110 名前:774RR 投稿日:04/03/22 04:00 ID:GihcBCXn
-
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ガタガタ |┃| < 話は聞かせてもらったぞ! ・・って・・・
| |______| |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
| |● .| |. ●| ┃|:. ,| \____________
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| i|
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i |
| | | | |┃|, :.|
|_|============|_|______|┃| i|_______
- 111 名前:774RR 投稿日:04/03/22 07:14 ID:CCDdE6OI
- アチコチイタイケド ケイショウ 3MAハスペアデシュウフクチュウ
- 112 名前:774RR 投稿日:04/03/22 18:20 ID:Ia7/ISMi
- 単発ですみません。今15で免許とってからTZM150を乗ろうと
しているんですが、タイTZM関連のサイトが見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
- 113 名前:774RR 投稿日:04/03/22 19:15 ID:Bi2iLoyu
- 誰か教えてやって。 俺にはむりー
- 114 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/22 20:48 ID:Va+I9jTs
- >112
これ? ttp://members7.tsukaeru.net/asia/bike/y.html
- 115 名前:774RR 投稿日:04/03/22 22:57 ID:Ia7/ISMi
- ありがとうございます〜。
多分日本じゃ売っていないと思うけど
- 116 名前:774RR 投稿日:04/03/23 20:53 ID:jCJvFB3h
- tset
- 117 名前:774RR 投稿日:04/03/24 13:36 ID:7wSk/r5J
- 3MAの電気系の調子が悪くて、アイドリング時は12V出てるけど
エンジンを回すと9Vまで落ちる状態になっちゃったのでコイル交換に
出したんだけどパーツが欠品でいつ入ってくるか分からないって_| ̄|○
ちゃんと直るのかな・・・
- 118 名前:774RR 投稿日:04/03/24 16:24 ID:qlwgj+i9
- 3MAで走ってたら前を走るトラックからベニヤ板が落ちてきたよ。風に舞って軌道が
読めなかったからモロにバイクのフロントに当たっちゃった。転倒せずにすんだん
だけど、ぶつかった衝撃でフロントフェンダーが壊れちゃったよ・・・_| ̄|○
- 119 名前:774RR 投稿日:04/03/24 16:50 ID:AlVL1Ntz
- タイヤじゃなくて良かったねw 刻の人になれたかもしれんw
- 120 名前:ヘタレ ◆Z8BFLaAGKo 投稿日:04/03/24 17:16 ID:625xT5fU
- TZRにネオン管つけてる写真って
どっかに落ちてないっすかね?
ネオン管じゃなくても良いんですが
とりあえず何か電飾したいんですが・・・
- 121 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/24 20:18 ID:V0NeZ0dy
- >120
テールランプのLED化でゑゑぢゃなゐか
- 122 名前:ヘタレ ◆Z8BFLaAGKo 投稿日:04/03/24 21:25 ID:625xT5fU
- >>121
基本の灯火類だけは変更したくないんすよ。。。
LED化も気にはなるんですけど・・・
- 123 名前:774RR 投稿日:04/03/25 01:26 ID:ZnYx1zPu
- TZRに余計なモノつけるなとアレほど・・・
バッテリー小さいからヘタするとCDIが誤動作するよ。(経験者談)
特に3XVだとバッテリーというよりコンデンサ+αみたいなもんだから。
- 124 名前:774RR 投稿日:04/03/25 07:12 ID:cZxBaWUe
- >>114
タイホンダのバイクって結構いい感じだね
125があればセカンドにはいいんだけどな・・・
- 125 名前:774RR 投稿日:04/03/25 16:25 ID:q2fhZe2C
- うちの3XV、リアはLED
LEDバルブの完成品が売ってたから、買って交換しただけ。
ヘッドライトはHID 4300K
- 126 名前:774RR 投稿日:04/03/26 02:02 ID:fxoO8ORx
- TZR50欲しいのですが
ttp://www.yamaha-motor.co.uk/page.cfm?pageID=101263
英国みたいなネコ目カウルのがかっこよくないですか?
カウル後付けとか輸入とかできるのかな・・・
- 127 名前:774RR 投稿日:04/03/26 15:59 ID:PT6Fc5Yw
- >>126 輸入は可能 金次第
- 128 名前:774RR 投稿日:04/03/26 18:01 ID:Mpmtvzym
- なんかすげーバイクだな、イギリスのTZR50。
250cc並の装備で、250cc並の車重だな。
こんなんで2人乗りして動くのか?
- 129 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/26 20:00 ID:yS5Gtt31
- これって車格は1KTとほとんど一緒なんだよね>英TZR50
金さえあれば...ポワワ
- 130 名前:774RR 投稿日:04/03/26 21:11 ID:9NoJuWrl
- 金さえあれば・・・1KT買う。
- 131 名前:774RR 投稿日:04/03/27 00:52 ID:JaDzZoEp
- だよな。
ところで、1KTも3XVもそうなんだが、ミラーが風化していくのはなんとかならんのか
- 132 名前:774RR 投稿日:04/03/27 02:02 ID:4OEmyt0g
- わしのパラガンマも風化中
- 133 名前:ヘタレ ◆Z8BFLaAGKo 投稿日:04/03/27 08:45 ID:ia1913Ml
- >123
そうなんですか。。
2輪は通勤/街乗り用途なので機関ノーマルで
電飾しようと思ってるんです。ていうか電飾してみたいんです。。。
>126
これ格好良いねぇ!R1みたい!
バイク素人なのであんまり喋るとボロ出まくりますが・・・
- 134 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/03/27 13:39 ID:qtOJ+x64
- | | ∧
|_|Д゚) >>131>>132 表面を塗装しちゃうのは?
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下地つくってウレタンスプレーとかで塗れば結構耐候性よくなるんじゃ?
#まあ金かけるんだったら個人的にはTRXのミラーに替えるけど
- 135 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/27 13:50 ID:BPQR0RGB
- 2000円くらいで買ったカーボン風ミラーは激しく見辛かった(ι´ω`)
- 136 名前:774RR 投稿日:04/03/28 21:26 ID:Z7vrhpm3
- DIYショップで売ってた激安充電式インパクトドリル。
1280円だったから試しに買ってみたんだけど、結構つかえるもんね(*゜д゜)
+緩めるときは気を使うけど、こりゃ作業時間早くなっていいや。
朝には塗ったパテ、硬化してるかなぁ・・・_| ̄|● <<なんかヤラカシタ人
オリジナル塗装の無傷分、タンクしか残らなくなってしもうた・・・うー
- 137 名前:774RR 投稿日:04/03/29 13:19 ID:9W8PQbqy
- 暖かくなってまいりましたな。そろそろキャブセッティング変更の頃合いですな。
エアクリ洗って、プラグ換えて、MJを5番ほど絞ってみますか。そういやピストン
リングも交換の頃合いだなあ。忙しい忙しい。
- 138 名前:774RR 投稿日:04/03/29 18:33 ID:X+ESmr86
- 3XVのみなさん、一速10000回転で何`出ますか?
3万キロも走っているので、最近クラッチが滑ってきたような気がするのです。
ちなみに私はギア比変更なしですが、65km/hくらいです。
- 139 名前:774RR 投稿日:04/03/29 20:04 ID:Q19FkZZ4
- 原付取ったけどTZRは買えないtt
高すぎるよ(´・ω・`)
- 140 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/03/29 20:22 ID:m90mixL9
- >139
まぁ程度の良いTZM/R50よりは1KTや3MAの方が安いわな。
つ訳だから中免とっちゃえ。
- 141 名前:774RR 投稿日:04/03/29 20:45 ID:atXsKUsX
- >>139 YSR50を買えば良いじゃないか。
- 142 名前:774RR 投稿日:04/03/29 20:53 ID:dydkGPO7
- TZRが買えないなら、TZを買えばいいのに(マリー
- 143 名前:ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo 投稿日:04/03/29 21:10 ID:FLoSoFFp
- TZR50Rいいよ。セパハン慣れれば乗りやすいし。
ぼろいの買って自分で直すのも楽しい←俺
程度いいの買うのもよい。
しかし、ある日ふと気がつく。
「あれ?俺、こいつ買う金でバリオスとか買えてる・・・」
これに気がついたとき発狂しそうにならないならOK、買いましょう。
- 144 名前:774RR 投稿日:04/03/29 21:26 ID:C9s966nV
- >>138
そんなもん聞いたってあてになるわけない。エンジン掛けてリアブレーキ思いっきり
踏んで発進してクラッチが繋がりきったところでエンストするかどうかチェックして
み。エンストしたらクラッチは大丈夫。エンストしなかったらクラッチ滑ってる。あ、
低速トルクないんだから、それなりに回して繋がないとダメだよ。
>>142
あの人はもっと理不尽だろ。
「TZRが買えないなら、YZRを買えばいいのに」
- 145 名前:774RR 投稿日:04/03/29 23:12 ID:+V7O2z0O
- いいのに ×
いいじゃない ○
- 146 名前:にゃんこ 投稿日:04/03/30 00:05 ID:2nSHJEiI
- 今日は50Rの廃車をしてきました。 シーズン前にドナするか・・・あんなに一緒だったのに〜♪
慣れない職員ばっかだったので、廃車証明に一時間も掛かったw
それにしても交付証明書4枚もあるのが凄いw
これからは3TY一本に絞るかな。 とりあえずオリペンしなきゃ・・。
- 147 名前:774RR 投稿日:04/03/30 00:23 ID:g8gTQAY2
- 1KT、3MA、3XVと所有しておりますが、先日たまさか知り合いの3TYに乗る
機会がありまして、いたく感動した次第。買っちゃおうかな。まだまだガレ
ージには余裕があるし。ていうか買おう。
- 148 名前:774RR 投稿日:04/03/30 00:30 ID:qzEVW7LI
- >>147
どんなところに感動したのか、お聞きしたい。
- 149 名前:にゃんこ 投稿日:04/03/30 00:37 ID:W1V2ReAI
- 3TY良いですよね。 燃費良いので足にもぴったり。 でも2STらしいパワーバンド感が無いのは残念。
ハンドリング最高だし、部品も安いし。 腰上周りの部品もまだ出ますし。
私は逆に250のTZRに興味があります。 一度も乗った事ない・・・
近所にNSRが入ったのでソレを選びましたが、激不調で涙が止まりませんw
とはいえTZRはどのモデルを選ぶかが難しい。
- 150 名前:774RR 投稿日:04/03/30 01:09 ID:g8gTQAY2
- >>148
ハンドリングの軽さに驚きました。シートに座ったままで伏せて行き先睨めば
そっちに走っていくって感じで。1KTにも似てるんですけど、3TYの方がやはり
圧倒的に軽快でした。タイヤが細いってだけの話かもしれませんけどね。
私が乗ったのは社外チャンバーを付けた程度のマシンでしたが、エンジンも元気
良くて非常に楽しかったです。パワーはさほどでもないので狭い峠でもガンガン
スロットルを開けることができたのが快感でした。
ただ、妙にハンドルが開いているポジションと、個体差なのかも知れませんが
シフトショックが結構大きかったのは気になりましたが。これは遊べるなと思
った次第です。
- 151 名前:139 投稿日:04/03/30 08:05 ID:lTWpep+n
- レスありがとうございます。
ボロイのってどのくらいの値段で売っているんですか?店に頼めばいいのですか?
もし手に入ったら、自分の家の隣に後方排気に乗っていた人がいますので、助言してもらいながら自分で手を加えたいと思います。
- 152 名前:774RR 投稿日:04/03/30 08:48 ID:BFFehzGR
- ぼろいのはツテで手に入れるか、ヤフオクでといったところでしょ。
現状わたし、不動不調カウル割れカウル無し改造上等。
店ではそういうの手配してもくれないんでない?
そんなのでいいよ、といって売ったはいいが、万一クレームつけられたらたまらんだろうし。
そういうのはまともにしようと思うと、最低、
タイヤ前後にチェーン、キャリパー洗浄かOH、キャブ洗浄かOH、タンクからのFuelライン洗浄
プラグ、ギアオイル、2stオイル、ワイヤー類洗浄か交換、ブレーキパッド洗浄か交換
はしないとダメだろうし(店で買っても酷いところはあるらしいけど)
車両価格+5万(カツカツで)は掛かるはず。
車両は5−10万程度で買えると思うけど、最初だし信用できる店とおしたほうがいいと思うなー・・・
- 153 名前:774RR 投稿日:04/03/30 10:31 ID:3mowAHka
- >>151
よほど親しいのでなければ、そういうの当てこんで不動車買うのはすげえ
迷惑だからやめといた方がいいよ。まず人の助言を当てにしてる時点で向
いてないと思うわ。ま、とりあえずヤフオクでも見てみたら?店で買うよ
りは安いよ。金を使いたく無いんだったら頭と体を最大限に働かせるこっ
た。それをめんどくさいと思うんならやめとけ。働いて金貯めて、バイク
屋さんでまともなの買うことだね。
>>152
最初だから、なんてのは関係ない。いきなり個人売買でオンボロの不動車
買って来て自分で修理するのもアリだと思う。俺も実際そうだったし。何
よりバイクに乗ったことない人間が信用できるバイク屋とそうでないのを
区別できるとも思えんし。
- 154 名前:774RR 投稿日:04/03/30 11:35 ID:YBeaxprf
- TZR250の一灯のアッパーカウルってどこのメーカーから出てたっけ?隼みたいなの。
- 155 名前:774RR 投稿日:04/03/30 12:10 ID:YIvbtKHU
- オートスタッフ末広かな?
tp://homepage2.nifty.com/as-suehiro/tzr.html
なんかいつもペイントがいまいちのような気がする...
- 156 名前:774RR 投稿日:04/03/30 12:26 ID:pHl3unbJ
- TZR250R(3XV)契約してきますた・・・
もうすぐこのスレの仲間入りすると思うので(・∀・)ヨロシク!
- 157 名前:774RR 投稿日:04/03/30 13:11 ID:BFFehzGR
- >153
いや俺もその口なんだけど、>139の場合、
どうもそういう熱情よりも金が無いという言い訳のみに聞こえたものでな。
親切心からなのさ。
まずはサービスマニュアルと買って横においてイトシン読みなさい。
いいバイク屋はスレがあるんだからそこで探しなさいよ。
- 158 名前:139 投稿日:04/03/30 17:25 ID:lTWpep+n
- 色々情報ありがとうございます。
とりあえずサービスマニュアルを買ってみようと思います。
それと、もうちょっと金回りのいいバイトを探したり、4月29日に池袋に行くのをやめたりしたいと思います。
色々なネットオークションを見てきます。
色々ありがとうございます。また何かあったら質問させていただきます。
- 159 名前:774RR 投稿日:04/03/30 17:31 ID:/LpMzeOf
- >>149 昔、TZR125のレーサーに乗っていたけど、OXレーシングチャンバー、
OXレーシングのキャブに変更しただけでも結構速いよ。
- 160 名前:149 投稿日:04/03/30 17:55 ID:GIKgnrjH
- OXレーシングチャンバーはヤフオクでも人気が有って、かなり値段が上がりますね。
先日も二万ぐらい逝ってたかな。 まぁ足用に使ってるので、重いですがノーマルは気に入ってます。
125の悲しい所はエンジンが中々出ない上に、値段が高騰するのが困ってます。
今日も乗りましたが、乗りやすくて良いバイクですね。 煙がモクモク凄いけどw
- 161 名前:774RR 投稿日:04/03/31 19:08 ID:IcjCFwE7
- >>160 レーサーのときは当然混合仕様でした。
ハイオクと、カストロールのA747を混ぜて使ってましたよ。
当時、A747がリッター¥4000くらいだった記憶が・・
- 162 名前:774RR 投稿日:04/04/01 13:00 ID:WxkWy+MK
- 街乗りしていると 片肺になるんだけどなんででしょう・・・
- 163 名前:774RR 投稿日:04/04/01 13:14 ID:VwmA4Jvm
- コケた傷、3MAと体はほぼ癒せたので
心の傷を癒す為にテールLED自作してみた。
つっても回路とかいまいち信用出来ない(俺の腕が)ので
そのまま配線に割り込ませるだけのですが。
昼間にそこそこのブレーキ点灯を視認出来たので、暫く試してみます。
こけた原因は、
この間抜いたプラグが少し焼けすぎぽかったので、
190>220+ターボフィルタにして調子見てた間にコケたのでした。
すぐカブるのでアクセル開け過ぎましたトホホ
上の伸びはメーター12500rpmまで回るいい感じだったんで
中低速だけ弄れば良さそうではありましたが。
- 164 名前:774RR 投稿日:04/04/01 20:01 ID:0Ry/eTC1
- >163
いいですね、そんなに伸びるんですか!!
わたしの秋刀魚ちゃんは9000で頭打ちです。
でも3XVで焼きつかせたことあるんで、焼き付きの恐怖を知る身としては
このままで行こうかなんて。
きっとYPVSかソレノイドがうまく作動してないじゃないんかなっと。
好調の後方廃奇ってV型と比べてどうなんでしょうか?
やっぱ非力なんでしょうか。教えて、エロい人。
- 165 名前:774RR 投稿日:04/04/01 21:29 ID:VwmA4Jvm
- 以前、ソレノイドの外気取り入れパイプを試しに埋めてみたら7000も回らなかったことがあります。
給排気ノーマル状態で9000頭打ちならYPVSが固着してるかずれてるんじゃないですかね?
他にチョークワイヤーが中で錆びて固着してたりキャブ同調がずれてたり考えられますけど。
どっちにしても回さなければ焼きつかないってのは、大いなる勘違いじゃないかとも思うわけでして。
テールはなんとか使い物になりそうです。夜の視認性はそこそこでした。
ブレーキかけてもヘッドライトが暗くならないのはいいですねぇ・・・・(次はネオン管かな
- 166 名前:774RR 投稿日:04/04/01 21:54 ID:Q3H1cgJW
- >>164
93SPのSUGOキット組み込み車に乗ったことがありますが、当然ながら比較するの
がバカバカしいほどにとんでもない代物でした。後方排気は社外チャンバー入れ
た程度のものしか知らない(っていうか、自分のがそうなんですが)ので、SPレース
仕様とかにしてしまえばまた話は別なのかもしれませんが。まあお話にならないで
しょう。
ついでに、私の後方排気(89)はジャッカルチャンバー+MJ30番上げ+SPヘッドって
仕様ですが、10000回転から2つ目のパワーバンドが始まる感じで12000ちょいまで
ってのを結構使いながらもう3万キロほど走ってますけどなんら不具合はないです。
もちろんメンテナンスはちょくちょくしてますけどね。
- 167 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/01 23:43 ID:6ENdv2ZI
- | | ∧
|_|Д゚) >>144 あら後ろシリンダー後方排気のリアルYZRエンジンが買えないなら
| T|[|lllll]) 変なシートカウルをつければよくってYO!
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かくして僕らの英雄原田哲也は屈辱プレイな1シーズンを過ごすことになる
- 168 名前:774RR 投稿日:04/04/02 15:08 ID:p2iCGXRp
- 3XVの車高を上げたいと思います。
上のほうでも少し話題になっていますが、流用できるパーツというと
どのようなものになるでしょう?
- 169 名前:774RR 投稿日:04/04/02 20:46 ID:PS0YVRqf
- エロい人たち、サンクスです。
キャブやYPVSの合わせマークの確認はしたんですが、
やっぱエンジン開けないとだめかなぁ
普段足にしてるから(早朝で他の交通手段が無い)当分このままです。
- 170 名前:774RR 投稿日:04/04/02 20:51 ID:+CLyCwxd
- >>168 3XV用オーリンズサスが純正より少し長いようで、シート高
はちょっと上がりましたよ。
スポットFRPのシングルシートも純正に比べ、シートスポンジの厚み
分、ややシート高は上がりました。
あるいは車高調整キットを買えばOK
ttp://www.create-autoparts.co.jp/catalog/parts/shakotyou.htm
- 171 名前:774RR 投稿日:04/04/02 21:02 ID:NZ7V0bhf
- 熱いスレ発見(^^;
おめーらステキだよ!
1KTのネイキッド仕様&2XTハーフカウル仕様(NSRラウンドラジエター着いてるから)
(もちろんアンダーカウル有り)+タンク×2、1KTホイール前後1セット、フロントフォーク
2セット(多分1KT&2XT)誰かほしい香具師いるか?
あ、2XTには忠男のジャッカルチャンバー入ってるゾ!
ただし、2台とも不動だ!(爆)
- 172 名前:774RR 投稿日:04/04/02 21:11 ID:+CLyCwxd
- >>171 不動でもタダなら是非ほしい。1KT
- 173 名前:774RR 投稿日:04/04/02 23:49 ID:TYN5iqv6
- >169
あわせマークあってるだけじゃなんとも・・・
エンジン開けないまでもチェックは出来たはずだけど。タンク外してYPVSの繋ぎ目チェックとか。
そいや、バッテリーへたってると高回転時にちゃんと動いてないとか
YPVSモーターが半分いかれてて、
走行時にちゃんと動作してないとか(停止時には動いてる)あったような気がする。
シートに5mmゴム貼って上げてみたんだけど、かなり楽になりました。もっと早くやっときゃよかった。
うちのは突き出し20mmにF締め込み上から2段目、リア4+14ノッチですが、
リアまだふにょふにょな感じ。OHの時期かなぁ。
- 174 名前:774RR 投稿日:04/04/03 03:08 ID:0249hEru
- ゲッ、YPVSのサーボモーターってそんなに
当てにならないの?
キーONでウィッウイーンって、動作音してるから
全然無問題と思っていたんだけど。
- 175 名前:774RR 投稿日:04/04/03 06:42 ID:XXT0+JtS
- >>174
YPVSの全開調整は、チャンバーはずして指でシリンダーとの段差がないように
触りながらやるのがよろし!
しかし、かなりシビアなので、全開走行で500m以上走らないと差がでないよ。
どうせやるなら、Oリング交換&カーボン除去も一緒にするべし!
- 176 名前:774RR 投稿日:04/04/03 19:47 ID:fcRJVGi7
- 原付買いに行ったら後方排気に目が止まった
中免取ったら絶対乗る
- 177 名前:774RR 投稿日:04/04/03 23:28 ID:qO9Usm6Z
- 漏れの後方は後軸で65PS
が、峠でのバトルになると後軸59PSの3XVの方が扱いやすくて速い。
パラ2よりVツインの方が瞬発力で圧倒的に有利だ。
ゼロヨンとかだと漏れの後方の方が速いけどな〜
ちなみに↑の馬力は同じ店で計った結果でR〜
3XVは友人のだし、比較結果にも自信があるゾえ。
それと後方のYPVSはメンテが重要だ。
シリンダー外してバルブをチェックするとわかるが、
異様に動きが渋いし、
おまけにバルブのパーツ精度が悪くて段が付き捲りなのでR〜
ポートのバリ取りを兼ねてYPVSのバリ取りも必推だと思う今日この頃。
175のいうとおり、Oリングの交換やカーボン除去は絶対にやっとけよ。
逆を言えばメンテ苦手なヤシは3MAには向かない。
バイクいじれないならNSRにでも乗っとけ。
イージーに速いゾ。
ムカツクくらいにな、、、、、、、、、、、
- 178 名前:にゃんこ 投稿日:04/04/04 00:31 ID:CRuzeE2o
- >バイクいじれないならNSRにでも乗っとけ。
>イージーに速いゾ。ムカツクくらいにな、、、、、
自分のは半年以上直しててまだ直らないw NSRだから楽という事はないでふ。
しかもTZRと比べて致命的な持病が幾つかあるんでつ。 ピストンすら欠品だし(涙)
自分の家の前は良くバイク通るので、嬉々として整備しながら眺めてるんですが
今日は「ブベベベベー」とV型特有の排気音で紅白カラーのバイクが(3XVかな)
一方「パーーーン」と快調な排気音で駆け抜けていくバイクもありました。(こっちは3MA以前かな)
このスレでも何度か出てますが、排気音は並列の方が良いですね。
- 179 名前:9000で頭打ち 投稿日:04/04/04 06:39 ID:MUVL11yb
- NSRもてこずるヤツ(はずれ?)はあるみたいですね。
知人の90ガルアームも色々やってたのにノーマルの3XVの方が...
そいつはメチャッ速だからさぞパワーアップをしてるのかと思い
ちょっと拝借してみました。
腕が違いすぎたようです。
- 180 名前:774RR 投稿日:04/04/04 06:48 ID:loB/bR6M
- 今日雨だね・・・○| ̄|_
- 181 名前:774RR 投稿日:04/04/04 06:51 ID:loB/bR6M
- >>176
ガンガレ!
- 182 名前:774RR 投稿日:04/04/04 07:51 ID:c9BMlt5+
- センターシールね
- 183 名前:774RR 投稿日:04/04/04 10:23 ID:O/cgNJpq
- >腕が違いすぎたようです。
微妙に泣けるねその差・・・
- 184 名前:774RR 投稿日:04/04/04 23:07 ID:koSAyhBc
- 1KT・・・ついにエンジンが焼き付いたみたいだす。
正確には抱きつきみたいだけどもう保たないだろうから
載せ替えたいけどオススメの同機エンジンならどれがいいでつかね。
やっぱりR1Z?後方排気?
- 185 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/04 23:54 ID:vkrEhR7/
- >>184
3MAは、別物だよ!
金が有るなら2XT、無ければ3XCや2YKが無難では?
- 186 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/05 00:05 ID:cHgjQ6Uq
- >184
メッキシリンダーは後のO/Hがめんどくさいので、そのまま完全O/Hをオシシメする。
ちなみに3XCのEgはミッションが違う(やや低速向け)のと色以外は真同じ。
- 187 名前:184 投稿日:04/04/05 08:24 ID:jCQfW2gM
- >>185-186
なるほど・・・んじゃ候補に3XCをあげといて
とりあえず今のエンジンO/Hしてみる事にしますです。
レスありがとうございました。
- 188 名前:774RR 投稿日:04/04/05 17:19 ID:TSBryqQ5
- >>184
載せ換えるにしてもどうせエンジンの状態を調べるためにばらさなきゃいけない
んだから、今のエンジンをO/Hして乗るってのは良いアイディアだと思う。PROX
かどっかからオーバーサイズのピストンも出てることだし、ボーリングしてボア
アップしちゃいましょう。
ついでに抱きつきなり焼きつきなりを起こすに至った原因の究明も必要です。単に
経年劣化や回しすぎによるものなのか、機構的な問題(二次吸気?)なのかを調べと
かないと、またすぐに同じトラブルが出る可能性もあります。燃料系統も良い機会
ですから点検しておくことをおすすめします。
- 189 名前:774RR 投稿日:04/04/05 21:59 ID:kmHY2yJu
- ジールアップハン化は位かほど架かるんでしょうか?
三万で済むかな?
いや腹がね・・・ちょっとw
- 190 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/05 22:32 ID:ia7B/0Qg
- >>189
ジールのパーツ流用のアプハン化の事言ってるのかな?
三又等フロント周り一式あって、カウルレスする勇気と、自分でやるんなら部品代位だけだよ!
TDRに秋刀魚や3VXのフロント入れて倒立化って喜んでる香具師も、つけるだけならボルトオンだったって話し出し、
1KTや3XCや3LNフロントもボルトだったよ〜
って、考えると楽勝そうだよなぁ…
金が無ければ、トップブリッジに穴あけて、ダイスだっけ?あれでネジ穴掘って、ハンドルのマウンター&ハンドル付ければ安く出来るんじゃないの?
- 191 名前:774RR 投稿日:04/04/05 22:55 ID:bLkuw3wA
- >>189
腹引っ込める方が安いぞ。
- 192 名前:774RR 投稿日:04/04/05 23:07 ID:kmHY2yJu
- バイスじゃなかったっけ?
そのやり方なら安く付きそうだからやってみます。カウルはハナからないから・・・
腹は・・・もう無理!年季がちがう!池谷弟くらいの逆三、腹筋に
なりたいなー
- 193 名前:774RR 投稿日:04/04/06 00:27 ID:8DeXO0aZ
- 1ktのサスペンション周りがもうダメそうなヨカン。
フロントは普通にオイル入れ替え&シールの交換で、リアは純正品のOHを受け付けてくれる所に出そうと思っていました。
が、某Webショップで検索してみるとWP製の奴がフロントとリア共に在庫ありだった。
装着している香具師いますか?
高いけど、良いなら最後にと。今後は更に手に入らなくなるだろうし。
今はOH前でヘナヘナ状態ですが、プリロードはかなり上げています。
フロントは目盛り1段目、リアも指定の3から3段階位は上げていたと思います。
リアは抜けてはいませんが、好みはもう少し固めです。
WP製ってどうなんでしょうか。
- 194 名前:774RR 投稿日:04/04/06 00:33 ID:JfoEpgCv
- >>193
バネレートが高い。高すぎる。好みのバネレートの物が手に入るんであれば
問題ないかと思われます。
- 195 名前:774RR 投稿日:04/04/06 09:26 ID:71heqKAN
- >>193 リアサスのスプリングをお好みの硬さでワンオフしてくれるショップも
あります。Fフォークスプリングも製作可能
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/matukawa/custom.html
- 196 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/06 18:37 ID:sFOmiK8o
- やっと、治した秋刀魚で峠を走ってきましたv
っで、奥多摩周遊の頂上で小僧使用の黒秋刀魚後期と遭遇、
更に行きつけのショップで赤白秋刀魚後期と遭遇…後期(’90)ってレアじゃないの?
とりあえず、5万キロ走ってるだけあって、エンジン各部OHかなぁ〜っと思う程、上が不調でした。
カーボン獲りと、リング交換は必至かなぁ…
- 197 名前:774RR 投稿日:04/04/06 23:12 ID:LgwtSvWL
- >>196
後期型の90式って、89より少ないの?
でも秋刀魚は89の成立フォークの方が良いと思うよ。
倒立フォークは乗りにくいと思うと言うか、曲がりにくい。
89の正立と90の倒立を乗り比べたことあるエロイ人インプレ聞かせてください。
- 198 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/06 23:18 ID:sFOmiK8o
- >>197
以前は。89白赤乗りでした。
正直、89の頃の方が体感的にも実際の加速や伸びでも90を超えていたと思います。
っが、当時比で25Kgも違う乗り手の体重と、走行距離1万キロ(89)Vs5万キロ(90)
&その前に乗っていた車種CB125(89)RZV500(90)と環境も違うだよなぁ…
でも、雑誌では、ポジションや全域でのフィーリングが上がってるって話だけど、他の人はどう感じてますか?
キャブの小径化でパワーよりレスポンスが上がって層いそうですが…
90に89キャブ入れるとパワフルになるのかな?
- 199 名前:774RR 投稿日:04/04/06 23:37 ID:9AxjWKWY
- 他の掲示板だと90に89のキャブ&チャンバーつけるとパワーアップだったかな。
90は中速に振ったセッチングらしい。
CDIはどっちの付けるか忘れました。たしか最強の組み合わせがあったかと。
ただ、ポン付けって訳ではなかったような。
89と90はハーネスも違うし、簡単に載せ替えもできないような記憶が...
- 200 名前:774RR 投稿日:04/04/07 04:15 ID:2C2Q0lsW
- 89シリンダーにSPヘッドとかでなかったっけ?
インナーフォークのぽつぽつ錆びも気になるし、
手はなしたときの右曲がりも気になるし、
OH&修正したいところだけど
フレームのほうが曲がってたらどうしよう・・・y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
スペアアンダーの塗装サフ塗りし始めたんだけど、
何故かごく一部に縮みが発生したりして四苦八苦ちゅう・・・うー。
- 201 名前:774RR 投稿日:04/04/07 12:32 ID:UN7vQySY
- 保守ついでに質問!!!
初期型のマルボロカラーって1KT?2XT?どっち?
- 202 名前:774RR 投稿日:04/04/07 13:30 ID:czDGBAPG
- いちノット
- 203 名前:774RR 投稿日:04/04/07 14:52 ID:uZ6WjRpO
- >>201
型式は2AW(?)だったような・・・ベース車両は1KTだったような・・・
うろ覚えスマソ
- 204 名前:774RR 投稿日:04/04/07 19:42 ID:VHB6tPRw
- 誰か居ないのー?
- 205 名前:774RR 投稿日:04/04/07 19:47 ID:2C2Q0lsW
- ノシ
- 206 名前:774RR 投稿日:04/04/07 20:15 ID:VHB6tPRw
- 居たー!
暖かくなって来たので1KTを直してツーリング行きたいけど
誰か2XTの足回り安価で譲ってくらはい。
・・・ツーリング関係ないなw
- 207 名前:774RR 投稿日:04/04/07 20:44 ID:2C2Q0lsW
- 3MAの足でよければw
- 208 名前:マルボロ 投稿日:04/04/07 20:58 ID:9seomO++
- 1ktがベースですよ。
- 209 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/07 21:50 ID:yhp0hkFd
- >201
車体は1KT、型番は2AW
田村外装何時憑けようかなぁポワワ
- 210 名前:205さんへ。 投稿日:04/04/07 23:17 ID:VHB6tPRw
- 3MAですか・・・漏れのスキルじゃ移植はむりぽ・・・
お気持ちだけいただきます、ありがとうございました。
引き続き募集します、リアホイル安価で譲ってくらはい。
- 211 名前:774RR 投稿日:04/04/08 06:31 ID:UXxYg3Sw
- >>210
よし、幾ら出す?
値段によっては、2XT車体ごとゆずるぞ!
おまけに1KTも1台つけるけどどーよ? まぁ2台とも不動なので
レストアベースだけどな・・・
- 212 名前:210 投稿日:04/04/08 08:31 ID:4KjTgiJ/
- >>211
すんません、車体ごとってのは考えてなかったので資金が
3マソ位しかないです・・・
この値段なら前後足周りがいいところじゃないでしょうか?
- 213 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/08 19:53 ID:ddTj9PrS
- >>210
部屋漁ってみたら、1KTの三叉&フロントホーク&ハンドル&フロントホィールが出てきた…
TDRに流用しようと思って昔買い集めた物だけどリヤーが見当たらない。
代わりに、共有できる3LNのリアーならあるよ!
- 214 名前:210 投稿日:04/04/08 20:54 ID:FrYcLjlW
- 3LNはバイアスじゃなかったですか?違ったかな。
ラジアル化したいもんで・・・スマセン、お心遣いありがとうございます。
やっぱり2XTはタマが少ないみたいだから無理なのかなぁ・・・
- 215 名前:774RR 投稿日:04/04/08 21:08 ID:1iysutKz
- おれは3LNにラジアル入れてるよ。
- 216 名前:210 投稿日:04/04/08 21:43 ID:FrYcLjlW
- 215さん。
そうなんですか?どっかに干渉するとか不具合は無いです?
もしポン付けできるなら知り合いが3LN3の不動車もってるから
流用出来るなぁ・・・お手数ですが詳しく教えてもらえませんか?
- 217 名前:211 投稿日:04/04/08 23:09 ID:UXxYg3Sw
- >>210
うーんもう一声!
- 218 名前:210 投稿日:04/04/08 23:22 ID:FrYcLjlW
- 211さん
・・・明日まで待って下さい。ヨメからなんとか小遣い
前借り出来ないか聞いてみますんでw
- 219 名前:211 投稿日:04/04/08 23:45 ID:UXxYg3Sw
- 了解! 待ちましょう!
- 220 名前:774RR 投稿日:04/04/09 00:20 ID:+LW5a1yo
- やっとTZR(3XV)買いますた(;´Д⊂)
そんな訳でよろしくおねげーしますだ
全バラオーバーホール全塗装・・・金沢山いるな・・・
- 221 名前:にゃんこ 投稿日:04/04/09 00:25 ID:CMxm39Xa
- にーーーー
昨日バイパスが空いてたので、3TY(ノーマル)で最高速試してみたのですが
いつも130止まりだったのが遂に140逝きました。 まだ伸びそうだったので驚きました。
カウルを付けたお陰での整流硬化では無いと思うw ただ凄く風圧が楽になったのは確かです。
下りからスピード載せていったからかな。 弄れば150越えるマシンかもしれないですね。
- 222 名前:774RR 投稿日:04/04/09 01:33 ID:+LW5a1yo
- 質問すんません
ショウエイのヘルメット買おうと思うのですが
イマイチ気に入ったデザインのがありません・・・
気に入ってもホンダライダーのレプリカだし・・・
そこで昔のコシンスキーのレプリカに塗ってもらえる
お店ご存知ないでしょうか?
お勧めがありましたら御願いします。
- 223 名前:774RR 投稿日:04/04/09 01:34 ID:ICoh/pZY
- >220
がんばってくだされ
わたしは来週3XVドナドナ予定・・・さようなら
ここは楽園でした。ありがとうTZR (ToT)/~~~
- 224 名前:774RR 投稿日:04/04/09 02:15 ID:dwtnnoZT
- >>216
GPR80の140サイズで今のところ問題なし。
ただチェーンとのクリアランスは5〜8mmほどしかないのでパンクなどして変形したら
干渉するかもしれないし、しないかも知れない。
- 225 名前:774RR 投稿日:04/04/09 06:32 ID:Tc3P/nez
- >>221
チャンバー組んでセッティング出せば160km/h以上出るよ。
- 226 名前:774RR 投稿日:04/04/09 06:56 ID:Moa3LVAv
- 3MA用のバックステップって1KTに付くかなぁ・・・
誰か試した人いる?
- 227 名前:659 投稿日:04/04/09 16:24 ID:qCOMMlRp
- 当時のデータ見てたら、200km越えてた初期型より次のモデルは200kを切って
ゼロヨンも遅くなってた・・・どういう事なんだろ。 モデルチェンジで遅くなるってのも・・・
今日は酷い運転の車が多くてイヤーンな感じだった。 春なんだな・・。
とはいえ突風で女子kのスカートがすごい事になってたので、良しとするw
- 228 名前:210 投稿日:04/04/09 16:59 ID:YUvMYooh
- >>211さん
嫁を口説いたのですが、それ程変わらずでした・・・(前借+1マソが限界でした・・・
玉砕ですw
211さんのご迷惑にもなりますんで夏の寸志(ボーナスは無いです)まで
我慢します。
お心遣いありがとうございました。もし211さんの2XTが夏まであれば
その時は是非お願いしますw
- 229 名前:774RR 投稿日:04/04/09 18:40 ID:bJ6bKOaI
- >>222 埼玉の和光にあるホワイトハウス
とりあえず、HP覗いて見たら?
- 230 名前:211 投稿日:04/04/09 18:46 ID:Grg90NE6
- >>228
了解しますた。
夏まであるかどうかワカリマセンが、そのうちヤフオクに出しますので
見てくださいね〜(W
- 231 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/09 19:51 ID:2fV/W1Ch
- | | ∧
|_|Д゚) >>222 ヤフオクで未使用品が出るのを待つ手もあるし
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはSHOEIケニーの方がエアブラシとかを駆使しないぶん安く塗れるかも
#もしくは本間とかね
- 232 名前:774RR 投稿日:04/04/09 21:20 ID:UiROkzdl
- >>229>>231
222です。
レスありがとうごぜーますだ。
参考にしますだ。
5年ぶりにバイク屋にヘルメット見に行ったら
ヘルメットもの凄く高くなったんですね(;´Д⊂)
浦島太郎状態だ・・・・
- 233 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/09 23:03 ID:B/2iqObs
- | | ∧
|_|Д゚) 余談ですがコシンスキーはGPデビューの頃(スポットで全日本でも走ってた)は
| T|[|lllll]) SHOEIケニーを被ってたりなんかしたのだ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
87年の8耐では確かRFV-ヴォーグ(黒ベースだとADVANカラーみたく見えるストロボ柄のやつ)
を使ってたし
#んで確か88年あたりがGRVケニー、89年にWGPに本格参戦した頃に
例のトロイリー謹製星条旗になる
- 234 名前:774RR 投稿日:04/04/10 14:13 ID:oMfEpBJO
- 5年ぶりに家の倉庫漁ったら
97TZ用の部品とかTZの整備に必要な
工具とか出てきた。
TZRに工具とか使えたら良いな〜
グローブとブーツがカビてなくて良かった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 235 名前:774RR 投稿日:04/04/10 19:05 ID:bqO21GU4
- >>232 ヘルメット自体の進化も凄いですよ。
被りやすさ、ホールド感、安全性等
- 236 名前:774RR 投稿日:04/04/10 21:37 ID:/XYG3aRi
- 1ktが倉庫に眠っている・・・
走行距離8200km・14年眠らせていたらキック降りなくなってた
何故だ _| ̄|○
- 237 名前:774RR 投稿日:04/04/10 21:47 ID:MI3vlKmv
- どっかがさびついてるから。
バラせばわかる。ていうかボルトもさびついてるかもしれないんで、ボルト切らないようにがんばってね
- 238 名前:マルボロ 投稿日:04/04/10 23:10 ID:0XeHQZ+F
- リアサスのリンクの三本のボルト、交互に入れるのは
何か意味が有るんですかね?リンクの動き、無視すると
変わるんですかね?
- 239 名前:774RR 投稿日:04/04/10 23:32 ID:Uv4DrQM8
- >>236
ピストンとシリンダの間のガス、オイルの貼りつきかも。RZRが同様の状態になった。
よくキャブ内のガソリンが長期放置のため緑色に偏食しガム状になり、さらに放置すると
固まって樹脂状になる事があるが同様のことがシリンダー内で起こった。
シリンダヘッドを外し、ピストン上からガソリン、またはパーツクリーナーをシリンダに沿って
流し込んで左右ピストンの頭を充て木越しにプラパンで微妙な力加減で交互にコツコツやったら
クランクするようになった。ここが貼りついてるとシリンダが外れない。
イキナリやるんじゃなくて先ずシリンダを外そうとしてもどうしても外れない場合に試してみると
いいかも。
- 240 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/10 23:56 ID:ju0pXjwM
- >>239
マニホード外してクランク覗いてみたら?
以前、3XCの長期放置エンジンの譲って貰った時、キックが降りないけど、
焼きついてる感じでも無く、クランクを見ると汚い茶色に成っていて、悪臭が漂っていました。
エンジンコンディショナー吹いて放置後、キックが降りるように成ったよ〜
でも、初期のうちは、片肺やクランクシールが逝った時みたいに。バンバン爆発音連発でアイドリングもしなかったけど…
根気良く清掃を繰り返したら調子がよくなりました。
- 241 名前:徳島TZR 投稿日:04/04/11 01:29 ID:3RF3agOV
- 最近TZR250(1KT)乗りになった者です。新参者ですがよろしく。
で、さっそく反論されそうですが、後ろにトランクを(自作パニアケースって
ところでしょうか)付けてみました。
他にもこういうことをされている方はいらっしゃいませんか?
- 242 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/11 02:26 ID:cAuxNM1f
- | | ∧
|_|Д゚) >>241 ワイズギアのタンデムシートに固定する
| T|[|lllll]) (正確にはタンデムシート根元の荷掛けにベルトで固定する)
| ̄|∧| 〜♪ アダプターを使ってEXYPHY(=GIVIのOEM)の箱をつけてますが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本音をいうとヨーロッパ系旅バイクみたいに
ちゃんとしたマウントで付けたいところ
- 243 名前:徳島TZR 投稿日:04/04/11 08:23 ID:+6Y5hBcV
- にゃう
こんな便利なものがあったのですね。
ttp://www.g-t.co.jp/Touring/G_TOP_sidebag-L.jpg
しかも9380円と安いし、かっこいいし。
えーん、そうとは知らずにホームセンターの安売りBOXを付けちゃいました。
あらかじめ相談するべきでしたね。
- 244 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/11 11:24 ID:3Owk0Ee4
- | | ∧
|_|Д゚) うちで使ってるのは↓のやつ
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=12810&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=Q5KYSK001P10&ON_SHOP_FLG=オンライン在庫有り&GRP_MAINTE=メンテナンス無し
一応EXYPHY(GIVIのヤマハ向けOEM版)のBOXの使用を想定してるようだけど
現実的にはGIVIタイプのマウントを持つBOXはもちろん、
例えばバイク便荷箱やホームセンター箱でも、底面をボルト止め出来る構造のものであれば
使える感じ
#ただしあまり重量が重い箱だと危険
- 245 名前:774RR 投稿日:04/04/11 15:59 ID:Znfs4MCx
- >>243
おいらもこのタイプ使っています。
使わないときは取り付けベルトごと押入にしまっておけるし、
柔らかい素材だから、傷の心配もあまりしないくていいし。
- 246 名前:774RR 投稿日:04/04/11 20:02 ID:8WiqVens
- 以前話にでてた、下谷警察隣のカタヤマをちょっくら覗いてみた。
いやー殆どのバイクがTZRで壮観w
割と綺麗な後方排気も7台くらいおいてあっていい感じです。
値段は聞いてくれ状態だったけど、上野よりは確実にいいっぽい。
バイク屋としての評判はどんなかんじなんだろ。
腰下OHするときは候補にいれておこう。
- 247 名前:774RR 投稿日:04/04/11 20:40 ID:qRPgwZIF
- >>246 兄弟の方に色々あったけど、バイク屋の方のカタヤマは悪い噂は
今の所聞いた事がないよ
腰下OHならSP忠雄、SSフクシマも候補で良いのでは
- 248 名前:774RR 投稿日:04/04/11 23:03 ID:g48mnKFV
- 久しぶりにツナギ着たらメチャ痒い(;´Д⊂)
もしかしてダニが発生してるのか?(((゚Д゚)))ガタガタ
- 249 名前:774RR 投稿日:04/04/11 23:34 ID:9QaEdkxG
- >>248
あ〜、そりゃダニだ。
専門のクリーニング(確かメチャクチャ高いが確実)に出すか裏返して天日干し汁。
- 250 名前:774RR 投稿日:04/04/11 23:46 ID:NCkRmZL6
- 天日干しは長時間しないと効果ないよ。
短いと逆に繁殖しやすいって聞いたです。
除菌ファブリーズ吹いてから干したら効きそうw
- 251 名前:774RR 投稿日:04/04/11 23:52 ID:g48mnKFV
- >>249
教えてくれてありがとう
やっぱりダニですか・・・・
現在ブツブツが体中に出ましたw
痒いです・・・(;´Д⊂)
RSタイチて確かクリーニングあった様な?
2万円位なら出したいと・・・・
- 252 名前:774RR 投稿日:04/04/11 23:57 ID:g48mnKFV
- >>250
除菌ファブリーズそれだ!w
実はグローブとブーツも同じ症状です・・・
5年も放置してた罰ですね・・・
ツナギだけはクリーニング出そうと思います。
- 253 名前:774RR 投稿日:04/04/12 00:32 ID:grY22EjL
- 今日 黄色のメチャ かっこいい3XV見ました。
信号待ちの俺の車の横に並んでいたんですが。
- 254 名前:774RR 投稿日:04/04/12 00:50 ID:Aq71Ldxi
- TZR250SPR、まだ高いな〜
誰か安価で譲ってくれないもんかねw
むちゃくちゃカッコイイもんなぁ
- 255 名前:774RR 投稿日:04/04/12 06:55 ID:4DlH3iRf
- TZRにフレームスライダーつけてる人っています?
転倒が怖くて付けたいのだけれど・・・
- 256 名前:774RR 投稿日:04/04/12 15:53 ID:vjZRKJM7
- >>255
スイングアームスライダーは付けてます・・・っていうか、メンテナンス
スタンド用のフックなんですけどね。
- 257 名前:774RR 投稿日:04/04/12 21:21 ID:JSEOpRgi
- 3XVで回転があがらなくなった。
色々調べてみると、なんと上シリンダのキャブのMJが外れてた…
3XVってそんなに振動すごいっけ…?
そのあと組み付けたら水温が異常上昇するようになりますた。
なぜ…?原因として考えられるのはなんでせう?
- 258 名前:774RR 投稿日:04/04/12 22:01 ID:ljShQwTb
- さあ?どうしてでしょう?
ガスが薄いと水温は上がります。8耐ではあえて濃くするそうです。
サーモスタッドの異常か?ラジエータキャップ外してエンジン回してみそ!
ちゃんと循環してるのか確認せよ。話はそれからだニ。
- 259 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/12 22:41 ID:k8fM3n0C
- ぁー漏れもスライダー憑けたい。
アンダー(サブ?)フレームに憑けるしかないのかな?メインフレームに穴空けたりするのも怖い品
- 260 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/12 22:53 ID:usOb+v83
- | | ∧
|_|Д゚) 貴重な車両のエンジンマウント付近を陥没させようとするスレはここですか
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆか板材プレスだから外部からの衝撃に弱いハズ<デルタボックス
そゆ意味ではカウルやステーが尊い犠牲になってくれるのだと思った方が。
- 261 名前:774RR 投稿日:04/04/12 22:59 ID:JSEOpRgi
- >>258
ありがとうございます。
とりあえず循環のチェックからですね。
- 262 名前:774RR 投稿日:04/04/13 00:06 ID:Me6LxnhQ
- 今日ミニサーキット用にTZR50貰ってきたんだが、何かハンドルが変なんだが、、、
真っ直ぐな状態から切ろうとすると何かひっかかったような?感じが
してまた軽くなる。タイヤの所為か?それともこういうバイクなのか?
誰か教えてください。ガンガンに飛ばせば気にならないんだけど・・・
こんな変なハンドリングのバイクは乗ったことがないんですが・・・
- 263 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/13 00:26 ID:ES2RkYOo
- >>262
ステムのベアリングやレース部分、締め付けトルク、ハンドル周りの取り回しチェックだね!
でもプライベートでレースやってる位なら既にチェック済みだろうから、後は…なんだろう?
- 264 名前:774RR 投稿日:04/04/13 00:28 ID:frErf0h3
- >>262
ステムベアリングに異常があるものと思われます。ボールレースに打痕がついて
いて、そこにボールが引っかかっているのでしょう。ボールとレースの交換、若
しくは清掃とグリスアップで改善されます。スラストベアリングは耐久性が低い
ので、最低でも年に一度は清掃とグリスアップをするべきです。
- 265 名前:774RR 投稿日:04/04/13 01:23 ID:L15tqTTN
- ステムのベアリング(レース、ボール)全交換が望ましい。
中途半端にやると改善されなかったり再発したりで2度手間になること必至。
- 266 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/13 01:36 ID:LStzdtxW
- | | ∧
|_|Д゚) >>262 羨ましがって良いですか<貰ってきた
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実は隙間からスプレーグリス(出来ればモリブデンとかテフロンとか高機能なやつ)を
吹き込みまくるだけでも結構改善されたりする<軽量車のステムベアリング
- 267 名前:774RR 投稿日:04/04/13 10:33 ID:wo9kmIHO
- 漏れもスライダーなんとかしたい。
イロイロ探し回った結果、
TZ用というのがあったのだが、
これをアレコレやってどーにかならんか妄想中。
- 268 名前:774RR 投稿日:04/04/13 14:23 ID:JuPruY12
- おれは、取り敢えずフレーム凹むのもういやなんでw
右のオイルタンクに追加フレーム付けて
左のコックに追加サブフレーム付けられれば満足です。
この間こけたときオイルタンクパックリ逝ってしょんぼりですよ。
アンダーのずりずりはともかく。3MAはこけられねー。
スライダーはエンジンハンガー辺りが歪みそうでこわひ。
だからスイングアームスライダーだけでいいや。取り敢えずボルトでも捻じ込んどくかな。
- 269 名前:774RR 投稿日:04/04/13 17:50 ID:dm61xGsP
- >263〜266
情報ありがとう。実は今日ステムベアリングを疑って一応掃除して
若干マシにはなりましたが、どうやら交換したほうがよさそうだったので一式
注文してきました・・・
貰ってきたというよりはボロなんで破格で売ってもらっただけっすよ
- 270 名前:774RR 投稿日:04/04/13 17:59 ID:JuPruY12
- サービスマニュアル見てたら
いままでエアスクリューだと思ってたものが
パイロットスクリューって書いてあるんですけど・・・
3MAのサイトだと大抵エアスクリューになってるが、
いったいどっちやねん。
あけるとエアスクリューは薄くなって
あけるとパイロットスクリューは濃くなるんだが。
- 271 名前:にゃんこ 投稿日:04/04/13 21:31 ID:X2ed66Ll
- 3TYのパーツ出品したら、3XVと3TYのオーナーが落札してくれました。
なんか嬉しいw 250も機会があったらゲトしてみようかな・・・
- 272 名前:774RR 投稿日:04/04/13 22:10 ID:TGvI5w0n
- 質問すみません
3XVのチャンバーて94年式までなら
SPのでもSTDに付きますか?
色々調べてる最中ですがSP忠男だと
2種類しかチャンバーないから
94年式SPのチャンバーでも91年式STDに
付くと思って良いですかね?
- 273 名前:774RR 投稿日:04/04/13 22:24 ID:SyaB6RrG
- 今日TZR50の最終型を注文してきました・・・新品に出来るだけ
近いコンディションの物をオーダーしたんですが、実際のところ
自賠責保険抜きで乗り出し15万でそんな玉があるものなんでしょうか?
- 274 名前:ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo 投稿日:04/04/13 22:27 ID:kZ0CtYnd
- 50Rでなければあるかもね。
いや、ないか・・・
- 275 名前:774RR 投稿日:04/04/13 22:29 ID:TGvI5w0n
- >>273
ゲッ(;д;)
漏れ91で10マソだよ・・・・
友人とか個人に譲ってもらったのですか?
もしかして漏れの3XVは高いのでしょうか?・・・・
- 276 名前:774RR 投稿日:04/04/13 22:30 ID:TGvI5w0n
- >>275訂正
50と250を見間違えました・・・・
すみません・・・
>>273ごめんね
- 277 名前:ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo 投稿日:04/04/13 22:36 ID:kZ0CtYnd
- >>275
むちゃくちゃ安いと思われw
- 278 名前:774RR 投稿日:04/04/13 22:38 ID:SyaB6RrG
- そこはかとなくおぼろげな記憶を探ったら、TZR50Rでした。
TZR250とRってそんなに違うんですか?
教えて君ですみません。
- 279 名前:774RR 投稿日:04/04/13 22:38 ID:SyaB6RrG
- ↑273
やっぱり高い買い物だったんですかね?
- 280 名前:ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo 投稿日:04/04/13 22:43 ID:kZ0CtYnd
- 結局排気量は50なのか250なのかと。
250ならその値段ありえないだろうし、
50でもそのコンディションが本当なら、ありえない値段だと思う。
- 281 名前:278 投稿日:04/04/13 22:50 ID:SyaB6RrG
- 50でした。もしかして程度普通のを業販でかってバイクやがレストアするつもりですかね?
- 282 名前:281 投稿日:04/04/13 22:51 ID:SyaB6RrG
- 大体最終年式ってのも怪しいもんですかね?
- 283 名前:ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo 投稿日:04/04/13 22:54 ID:kZ0CtYnd
- 年式なぁ。
車体番号で4EUなのか3TUなのか。
前期なのか後期なのかはわかるけど
最終年式はカウル変えてあったりして分からんね。
- 284 名前:774RR 投稿日:04/04/13 23:00 ID:he4b0tr0
- >>272 SP用はスタンダードに付かない。加工すれば別だけど。
SP忠雄ジャッカル、SSフクシマドッグファイト、アルファーレーシング、
M−MAX,OXレーシングなどからチャンバーが出ています。
- 285 名前:774RR 投稿日:04/04/13 23:11 ID:TGvI5w0n
- >>284
教えてくれてありがとごぜーますだ_ト ̄|○ カンシャ
今から教えていただいた所調べてみますだ
中古で探してもSPばかりだよ(´・ω・`)STDミツカラナイヨ・・・
ナスまで我慢して新品買うかな・・・
- 286 名前:774RR 投稿日:04/04/13 23:50 ID:V5DX4CRs
- 誰か1KTと2XT(両方とも現在不動)5万円で買ってくれない?
東京世田谷です。おまけパーツもあるよ。
忠男のジャッカルついてます。 メーカー不明のRZ用クロスチャンバー
もあるよ、これまたメーカー不明のバックステップとかもあるよ。
だれか買ってくり。
ついでに、アールズのメッシュホース(新品)もつけちゃいます。
- 287 名前:774RR 投稿日:04/04/14 00:34 ID:GQHDvHCF
- バックステップを6000円で下さい。
安く出来れば値下げして下さい。
- 288 名前:774RR 投稿日:04/04/14 00:38 ID:zec/vJ6c
- >>286
正直、のどから手が出るほど欲しいのですが、私は東京からははるか離れた
土地に住んでいますのでなかなか伺えそうにない・・・。夏くらいまで待って
いただけるのならば是非お願いしたいです。
- 289 名前:774RR 投稿日:04/04/14 04:35 ID:Btm5QsXJ
- >>286
を、IDもジャッカルCRSですねw
外装等、程度はどんなものですか?
出来ればどこかに写真うpしてホスィ…。
- 290 名前:774RR 投稿日:04/04/14 16:24 ID:qdZNjP0S
- >>285 ヤフオクで探したら? 新品もたまに出るし、中古なら年中出ているかと
思いますよ。
チャンバーボデーを耐熱塗装してある物を買った方が良いと思います。
STDチャンバーに加工すれば、TZ250用のカーボンサイレンサーも付き
ます。(実際付けてました。)
パワーアップは? 超音量アップ・・・ ウルセェ
- 291 名前:774RR 投稿日:04/04/14 16:39 ID:GQSsy30v
- 久しぶりに3XV1をノーマルチャンバーにしてみました(ヤフオクでゲト)。
高回転域の糞詰まり感は否めないものの中低速は抜群で(当たり前かw)スゲー乗りやすくてビビった。
正直公道ではノーマルで十分かもw
暫くノーマルで乗ってみて社外チャンバーに戻した時、替えた時の感動をもう一度味わおうかと思います。
やっぱり体感で一番変わるアフターパーツはチャンバーですね。
- 292 名前:774RR 投稿日:04/04/14 21:48 ID:ND0C0yX8
- >286 :774RR :04/04/13 23:50 ID:V5DX4CRs
>誰か1KTと2XT(両方とも現在不動)5万円で買ってくれない?
そう かんけいないね
→ 殺してでも うばいとる
ゆずってくれ たのむ!!
- 293 名前:774RR 投稿日:04/04/14 22:17 ID:Fvxy9Kw5
- で、みんな乗ってる?
- 294 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/14 22:39 ID:eD1ZC+LO
- こないだの日曜日に1ヶ月ぶりくらいに乗った。
完全調子のEgてノーマルチャンバーでも速ぇぇw
- 295 名前:774RR 投稿日:04/04/14 22:55 ID:3ZlWLuOI
- >>291
そういえばノーマルチャンバーあったな。替えてみよっと
中古で3XV1買ったときに、すでにSP忠男のチャンバーがついていたのでそのまま乗ってるんだが、
錆びてきたので塗り直そうかと考えていたところだ。
ワインディングだとノーマルの方がいいかもね。サーキット行ったこと無いけど。
すっげー乗りやすいのか、そうか。なんかワクワクしてきたぞ。
ヤマハのノーマルの音って割と好きだし。
その前乗ってた1KTはずっとノーマルだった。
>>293
乗ってるぞ、月1ぐらいで。
- 296 名前:774RR 投稿日:04/04/14 23:03 ID:ND0C0yX8
- 月一って全然乗ってないって事だろw
- 297 名前:774RR 投稿日:04/04/14 23:30 ID:xK/TtSV5
- 1ktの純正オプションであったシングルシートカバーがありますよね。
あれの手で回せるネジってパーツで取り寄せられますかね?
パーツNoが解れば注文してみたいのですが、無理かな。
ちなみにカバー本体は1KT-0941らしい、ヤフオクによると。
- 298 名前:286 投稿日:04/04/14 23:43 ID:3YL3dtm1
- >>297
シートカバーもついてるよー・・・ねじはないけどね。
- 299 名前:774RR 投稿日:04/04/14 23:50 ID:GQHDvHCF
- こりゃ売る気ねぇな。
新手の釣りか?つーか過去ログ見たら同一人物と思われる
奴が似たようなカキコしてるしな。
- 300 名前:774RR 投稿日:04/04/14 23:59 ID:ND0C0yX8
- → 殺してでも うばいとる
- 301 名前:マルボロ 投稿日:04/04/15 00:40 ID:29HV9n75
- マジスレです、多分出ません。ネジ付きのを買った
方が良いですよ。
- 302 名前:297 投稿日:04/04/15 01:18 ID:otXuYK24
- >>301
やっぱ無理ですか。
ハンズに行って汎用ネジを見てみたのですが、あの手で回せる感じの奴ってなかなか無いんですよね。
結構、あのネジは探している人多そう。
ヤフオクに出ているカバーもネジ無しが多いしな。
- 303 名前:286 投稿日:04/04/15 09:09 ID:pshesWQi
- >>299
同一人物ですよ。
レストアして乗ろうと思ったんですが、事情により手放すことにしたんです。
- 304 名前:774RR 投稿日:04/04/15 09:35 ID:SvrNeMVc
- >>286
そう かんけいないね
殺してでも うばいとる
→ ゆずってくれ たのむ!!
ただ、しばらく待って頂けるのであればありがたいのですが・・・
- 305 名前:774RR 投稿日:04/04/15 12:32 ID:451ov4iQ
- 3MAのイグニッションコイル分解して、経年劣化してるであろうプラグコードを換えました。
分解つってもコード抜け防止のクリップ外してプラグコードを引き抜いただけ。簡単。
ノーマルよりちょっとだけ長くして取りまわしに余裕もたせておきました。
ついでにアース部分と端子部分にはシリコンオイルぬりぬり。
いつもキック一発で掛かるし、調子は別に悪くも無かったんだけど、スペアのコイルが手にはいったんで敢行。
キャップは以前からNGK赤キャップになってたんでそのまま。そのうち両方とも新品に換えます。
しばらくアンダーカウル無しで走ってたら左右の焼けに差がでてくるように。
温水パイプ等長化よりもアンダーの有無のほうがキャブには重要っぽいです。
- 306 名前:774RR 投稿日:04/04/15 21:52 ID:vA6z2YfG
- ぬくいなぁ
- 307 名前:774RR 投稿日:04/04/16 00:17 ID:OD1Iy52E
- ヌクヌク
- 308 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/16 06:00 ID:tDNAt1Rv
- おふdヌクヌク
切符切られる夢見てこんな時間に起きちまった...
- 309 名前:774RR 投稿日:04/04/16 08:16 ID:I0Cg+0Mk
- >>308
うひゃひゃひゃw
今年はツーリング行きたいなぁ
でもバイクも人もオサーンだから酷使出来んしなぁ
- 310 名前:774RR 投稿日:04/04/16 17:52 ID:LjPbmf5u
- 最近3XVを買ったものなのですが、昨日辺りから、回転数を上げるとウインカーや
ヘッドライトが付かなくなる症状が出ています
しかしなぜか止まってアイドリング状態では両方ともしっかり付いているのです
これはバッテリー上がり?それとも、発電系の故障でしょうか・・・
キーをオンにしても、ニュートラルランプがすごく暗いです
- 311 名前:774RR 投稿日:04/04/16 20:00 ID:NzeyTGh+
- >>310
レクチファイヤレギュレータがお亡くなりになってしまったのでしょう。
早いうちに交換することをおすすめします。8000円くらいで買えるはす
です。
- 312 名前:774RR 投稿日:04/04/16 22:35 ID:LjPbmf5u
- (゚Д゚)レギュレーター・・・マジっすか・・・
あーせっかく買ったのに、しばらく乗れないのは辛い・・・
写真で見るかぎり、1KTも3MAもレギュレータは一緒みたいですね
- 313 名前:774RR 投稿日:04/04/16 23:04 ID:Aj13HXvQ
- バッテリーの寿命は?
- 314 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/16 23:07 ID:tDNAt1Rv
- バッテリーはへたるとアイドル時の灯火類が怪しくなるだけっぽい。
やっぱレクチっぽい気がする。
- 315 名前:774RR 投稿日:04/04/16 23:14 ID:XySy5f7h
- 3xvにジェットヘルっておかしくないかなぁ。
暑くなって来たのでジェットヘルにしたい。
- 316 名前:774RR 投稿日:04/04/16 23:20 ID:wnNqtUUr
- やめてー
- 317 名前:774RR 投稿日:04/04/16 23:22 ID:Aj13HXvQ
- やっぱりレーサーのレプリカだからフルフェイスの方が似合うと思う。
たまに見るけどね。ZXR400とNSRとかでジェットヘル。
やっぱちょっと変。年齢層高めだし。
- 318 名前:774RR 投稿日:04/04/16 23:31 ID:LjPbmf5u
- 回転数が上がると暗くなるって言うのが良く分からないんです・・・
バッテリーだったらこうはならないはず・・・
- 319 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/16 23:48 ID:8zAIss/H
- >>310
バッテリーの通電が遮断されるとその様な現象が起こりやすいです。
っで、タコメーターも一定回転数で踊り始めるなら、断線やヒューズのチェックをお勧めします。
バッテリィー異常も考えられますが…
- 320 名前:AMG 投稿日:04/04/17 00:18 ID:bz+HwAgU
- 今夜22時半ごろ、板橋付近の17号で久々に同じ後方排気をみたよ。
短い距離だったけど、軽くバトったような感じだったw
同じ後方排気だったけど(おそらく89の赤白)やっぱ3MAのエキゾーストサウンドは気持ちいいね〜
別れ際に軽く手を振って彼は去っていったけど、相手も同じ3MA乗りとして楽しかったのな?
車の台数が少なきゃ、もっと楽しかったんだけどねえ。。。
もしココを見てたら、また遊びましょうw
まあ、3MAを出すときは週に1回ぐらいなんだけど、、、普段の通勤にはマジェかチャンプCXだし。。。
- 321 名前:774RR 投稿日:04/04/17 00:38 ID:V7nF/sch
- >>310
同様の症状になったことあります。レクチファイヤーでした。買ってすぐだったので、無償修理してもらいました。
バッテリー寿命だと回転上がらなくなります。
3XV1だとそうでした
- 322 名前:774RR 投稿日:04/04/17 01:34 ID:q2dExEzb
- 3MAのジャンクメーター手に入れたんだけど、
よく見たらPCエンジニアリング製のリミッターカットがついてるっぽい。
こんなんだしてたんだねぇ・・・
おれのCDIが00なんであんま意味ないけどね。
スペアのアッパーフレーム塗装しようと思ってるんだけど錆びだらけで
どこまで落としたらいいものやら・・・サンブラほしいなぁ。
兄弟は最近3XVくらいしか見てないなぁ。
このところ見るバイク遭うバイク、みんなマジェかフュージョン・・・
秋葉行くか・・・上野よりバイク多いし
- 323 名前:にゃんこ 投稿日:04/04/17 04:27 ID:I01i/mKb
- 秋葉もここ何年かはビクスク、ストリート、ネイキッドばかりで寂しい・・・
WGP見に茂木行った時も、もはや大半が大型SSだし(その大半はCBRw)
でもTZRは二台ほど見かけましたが・・あとNSR(MC21)はやっぱりまだ多いですね。
- 324 名前:774RR 投稿日:04/04/17 07:10 ID:ISFYIxJt
- おはようございます。
突然ですがみなさんオイル何使ってますか?
自分はヤマハ純正の青い缶を使ってるんですが
煙が凄いもので・・・
- 325 名前:774RR 投稿日:04/04/17 10:10 ID:rSe1AXjN
- 基本的に角缶。
でも最近金欠で青缶。
年に一度ZOIL。
そういえばZOILも金欠で最近入れてないなぁ。
まだあるのかな?2st用ZOIL。
ちなみに一般的な市販オイルではヤマハが最高だと言う話を聞いた事あります。
- 326 名前:774RR 投稿日:04/04/17 10:15 ID:Vi1nNhah
- >>324 ずっとバイオ
- 327 名前:774RR 投稿日:04/04/17 11:51 ID:JbX4cClm
- >>324
うちのは後方排気に忠男のチャンバー程度の仕様ですが、オイルはいつも
RS。出先でなくなったりするとなかなか手に入らないので、そういう時は
カストロールの2TSを使ってます。TTSだとちょっと白煙噴きすぎるので。BIO
は私のすんでるところではRS以上に手に入りにくいので使ったことなし。
- 328 名前:774RR 投稿日:04/04/17 12:17 ID:LvBSHLuN
- どなたか2RMのFフォークオイルの
標準油面の高さと粘度を教えていただけませんか?
お、お願いしますっ!
- 329 名前:774RR 投稿日:04/04/17 14:25 ID:oJi1VTGr
- さっきバイク屋さん行ってきました、やはりレギュレーターの故障のようで
置いてあったR1-Zからレギュレーターを取って付けてくれました
みなさんのアドバイスが無かったら無駄なバッテリーを買ってしまうところでした・・・
- 330 名前:774RR 投稿日:04/04/17 15:29 ID:mH0IjAao
- >>328
サービスマニュアル(2RM-28197-00)によると最圧時149mm(147cc)。
フォークオイルはヤマハサスペンションオイルとしか指定されてない。#10じゃないかな?
- 331 名前:774RR 投稿日:04/04/17 16:01 ID:aXtT45of
- elf moto 2 winner
- 332 名前:774RR 投稿日:04/04/17 18:35 ID:Xn0XjeID
- (つд∩) ウエーンウエーン
(つд∩) ウエーンウエーン
つ・д∩)・・・
(つд∩) ウエーンウエーン
- 333 名前:774RR 投稿日:04/04/17 19:10 ID:OZTIVJ2i
- YPVSみたいだな
- 334 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/18 00:20 ID:16rqb9TH
- 今度moto2sportsを入れようかと思ってる。
- 335 名前:774RR 投稿日:04/04/18 00:38 ID:VgvIM2AS
- そろそろサイレンサーのグラスウールを交換しないとなあ。
俺にとっては後方排気の排気音は気持ち良いの一語に尽きる
ものなんだけど、どうやら他人からするとうるさいだけらしいし。
ジャッカルってええわあ〜
- 336 名前:774RR 投稿日:04/04/18 17:54 ID:hRqojBal
- 今日赤男爵逝ったら、元気な店員に3XV勧められたな。距離3万、エンジンオーバーホール済み。
欲しいけど、通勤片道15キロに使うにはちともったいないから、ちょっと考えます。って言ったけど。
欲しいようなもったないような。そもそも今の125の代わりの通勤用スクーター見に行ったのにな。
- 337 名前:774RR 投稿日:04/04/18 18:15 ID:wNtCkBo+
- >>336 値段と年式はどうだったんでしょう
- 338 名前:336 投稿日:04/04/18 18:27 ID:hRqojBal
- たしか93年式、価格は29万8千で乗り出し35万だったかな?ま、安くは無いけど、金かかってるし商売だろうし。
エンジンはキック一発でかかった、異音もなくオススメですだって。
- 339 名前:774RR 投稿日:04/04/18 18:54 ID:QZpUbalY
- 高いね。
でも商売だしね、でも高いね。
- 340 名前:774RR 投稿日:04/04/18 18:57 ID:SBNDXQ8k
- 安いと思う。
どこまでOHしたのか知らないけれどエンジンOH済みでNS-1新車を買うのとほぼ同等の値段と
考えれば安い。
でも普通の中古車、特に四輪の相場から考えると11年落ちで新車価格の約半額はメチャクチャ
高い。
- 341 名前:774RR 投稿日:04/04/18 19:09 ID:wNtCkBo+
- 高いですな。クランク周りもOHしてあるんでその価格なら安いけど、
ピストン周りだけOHだったら高すぎ
- 342 名前:774RR 投稿日:04/04/18 19:46 ID:umYhsGB0
- あっ、腰下までやったって言ってたよ。ってことは、まぁ適正価格か良心的な価格なのかな。
買うかやめるかは別にして。
- 343 名前:774RR 投稿日:04/04/18 20:08 ID:G5J70by0
- 足回りのベアリングの状態とタイヤがどうかで評価かわるかな。
試乗させてもらえれば一発なんだが、そうはさせてくれないしな。
むずかしいね。
- 344 名前:774RR 投稿日:04/04/18 20:38 ID:SBNDXQ8k
- 「お店価格」なら安いか妥当だと思う。
- 345 名前:774RR 投稿日:04/04/18 20:57 ID:brcY+NNP
- クランクケースから出てるブリーザーホース(クラッチの上あたりにある)から
オイル噴出したんですけど、これって何!?
クランク終わっちゃったのかな?
’89 3MAノーマルです。
- 346 名前:774RR 投稿日:04/04/18 21:07 ID:DsM+m6Bd
- 今日、高速に乗ったんだけど100キロぐらい出す→片肺になる
しばらくすると治る→また片肺に
って症状が出たんだけど、これはいったい・・・
被ったプラグを磨いて使ったから?
- 347 名前:774RR 投稿日:04/04/18 21:10 ID:SBNDXQ8k
- >>346
とりあえずプラグ替えてみたら?
- 348 名前:774RR 投稿日:04/04/18 21:11 ID:DsM+m6Bd
- そうすることにしよう・・・
全開走行してれば、カーボン取れると思ったのに
甘かったか・・・
- 349 名前:774RR 投稿日:04/04/18 21:16 ID:wNtCkBo+
- >>345 どっか詰まってないですかな?
ブローパイの逃げ場がなくなり、そこから噴出したのかも
- 350 名前:345 投稿日:04/04/18 22:02 ID:brcY+NNP
- 今度ケースカバー外してみます。
クランクケースってまだメーカーにあるのかな!?
あっても買う金はないのだが・・・
- 351 名前:774RR 投稿日:04/04/18 22:19 ID:OCqzNPei
- 1KTなのですが、押しがけしようとして
クラッチを切っても切りきれてないってゆーか
ワイヤー調整したのですが変化無し。
これってクラッチ板が消耗ってことでしょうか?
- 352 名前:774RR 投稿日:04/04/18 22:21 ID:wNtCkBo+
- >>351 ワイヤー自体が寿命とか。
ミッションオイルをしばらく変えていないとか。
- 353 名前:774RR 投稿日:04/04/18 22:30 ID:OCqzNPei
- >352
ミッションオイルは交換しました。
距離はメータ読みで2万4千くらいです。
(中古なので詳しくは不明)
ワイヤー交換のみなら安く上がって嬉しいですがw
- 354 名前:774RR 投稿日:04/04/18 22:54 ID:oHfGChH1
- >>351
クラッチが貼りついてるとか。
- 355 名前:774RR 投稿日:04/04/18 23:09 ID:OCqzNPei
- >>354
クラッチ張り付きでもクラッチ板交換ですか?
てかクラッチ交換ていくらくらいかかるのでしょうか?
質問ばかりですいません
- 356 名前:えびねぇさん 投稿日:04/04/18 23:34 ID:QZpUbalY
- 工賃込みで45000取られたよ、昔。
あの頃はネットもそんなに普及してなかったから
相場が判らなかったわ、高いのかしら?
- 357 名前:にゃんこ 投稿日:04/04/19 01:07 ID:/JCq26lU
- どんなデザインに塗装するか迷ってるのですが、ゴロアーズカラーにしたい!と
今激しく思ったのは私だけでしょうか・・・
- 358 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/19 04:34 ID:kOgypK/D
- >355
パーツが3万弱、工賃は...どれくらいだろう?
張り付きは別に交換しなくてもいいんじゃない?オイルが切れてるとか何とかでクラッチ板同士が
張り付いてるだけだし。
ワイヤーの調整なだけな気がする
- 359 名前:白青2XT 投稿日:04/04/19 14:11 ID:fw5vxPbR
- 1KT系って冷間時のクラッチの切れが良くない個体が多い感じ
長期放置すると押し掛けが大変
ミッションオイル200cc位抜いてやるとクラッチ切れるようになると思う
- 360 名前:774RR 投稿日:04/04/19 14:19 ID:OIVEpSik
- 3MA買っちゃった(・∀・)
恐らく4、5年寝かされてたであろう半不動車を3万円で購入。
現在こつこつ修理しとります。
タイヤ値上がりする前に交換しておきたいのですが、3MA乗りの皆さん
何はいてます?
知り合いに1KT乗りがいるけど、クラッチはボスから交換、
ワイヤーも新品だけどいくら張り調整しても完全に切れないみたい。
何が悪いんだろう・・・オイル量も適正だし。
- 361 名前:774RR 投稿日:04/04/19 14:23 ID:OIVEpSik
- >>359
なるほど!たしか1KTってミッションの焼きつき対策とかで
途中からオイル量増やされてるんですよね?
試してみるように言っときます。
- 362 名前:774RR 投稿日:04/04/19 17:11 ID:qh9s+GAf
- ゴールデンウィークに往復100キロ程乗ってみようかな。
1KTと同じくらいくたびれてるオサーソだからこれ位が限界だす
>>361
確か700ml(?)から1000mlに変わったんだっけ?
- 363 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/19 20:58 ID:yPjN37w9
- >>360
秋刀魚お買い上げおめ〜♪
・タイヤ
タイヤは、GPR80が欲しいけど、アローマックスGT501が入ってます。
グリップはGPRシリーズに劣るけど、持ちはいいし安いよ〜
でもGPR80がお勧めです。
・クラッチ
クラッチ版のオイル塗り(馴染)不足では?
クラッチ版交換、パーツ代1万円位だった気がするけど…値段が上がったの?
- 364 名前:774RR 投稿日:04/04/19 23:18 ID:czOncMT4
- おれもGPR80
5000kくらいでパターンの中にヒビが見えてきましたが。
去年の夏に換えたばかりなんだけどなぁ
- 365 名前:774RR 投稿日:04/04/19 23:43 ID:gbR6Vaob
- き、去年の夏・・・
もう変え時だね。
- 366 名前:774RR 投稿日:04/04/20 00:01 ID:X0ImCSY3
- うむ。
- 367 名前:774RR 投稿日:04/04/20 00:49 ID:VNR8hEoF
- 知人の知人より半不動の3TY(TZR125)を貰いました。アップハンにするべくハンドルポストを立てた所まではイイのですが
ホースとワイヤーが足らない事に気付きました(共に15cm位)
ブレーキホースは容易にに社外品があるので何とかなりそうなのですが
アクセル/クラッチワイヤーをどうしたら良いか悩んでいます。
特注も考えてはいるのですがこれから先の交換等流用が効くのがあれば入手面からも安心かな?と思っています。
DT系列のアクセル/クラッチワイヤーが良さげな気もするのですが周囲にDT乗りもなく比べられる環境にありません。
情報ありましたら宜しくお願い致しますm(v_v)m
- 368 名前:774RR 投稿日:04/04/20 01:59 ID:q+PVMCNB
- 1KTのハイスロ化は3xvのスロットル周り流用が定番らしいですね。
STD or SPで型番が違うらしいですが、どっちが流用可能でしょうか?
また、スイッチ周りも交換しようと思うのですが、3XVはハザード付いていますか?
古い年式だと無かったんでしたっけ?
付いてるならハザードキットも同時に組み込もうかと。
- 369 名前:328 投稿日:04/04/20 02:30 ID:fllcVHkc
- >>330様
ありがとう!
- 370 名前:774RR 投稿日:04/04/20 02:50 ID:+5c8sM41
- >>368
自分はヤフオクでSP用として出ていたスロットル周りを手に入れ、1KTに付けています。
3XVのP/Lを見てみると、確かにプーリーの型番が違いますが、比較したことがないので
どういう違いかはわかりません(多分キャブ径の違いによるプーリー径の違いではないかと…)。
ホルダーはどちらも同型番なので、STD用でも装着は可能でしょう。
スイッチは使ったことがないので自分にはわかりません。
ただ、右側にOWスイッチ等、ライトのオンオフが出来るスイッチを使えば、スイッチ内部の
配線変更で、3XVのライトスイッチをハザードスイッチにすることが出来ると思います。
自分は同形状のFZR-RR用(と思われる)スイッチを使い、そのようにしています。
- 371 名前:368 投稿日:04/04/20 04:46 ID:q+PVMCNB
- >>370
ありがとうございます。
SPの方がキャブ大きそうだし、STDよりハイスロになりそうですね。
SP用にしてみます。
ヤフオクで3xvのスイッチを眺めたところ、ハザードありでした。
ググってもよく分からなかったけど、ヤフオクって便利っすね。w
これでハンドル周りが現代的になりそうです。
右側スイッチはOW-01用にするつもりですが、あれ高いんですよね。
ついでに1ktのフォーク突き出し量とプリロードの工場出荷設定はいくつでしょうか?
今は適当状態なの。
サービスマニュアルを手に入れなくては!
- 372 名前:774RR 投稿日:04/04/20 11:55 ID:6ZIlVMKL
- SPの方がキャブ小さいんじゃなかったっけ?
レギュレーションの関係とかで。
うろ覚えスマソ
- 373 名前:774RR 投稿日:04/04/20 15:17 ID:Oz0xR+ML
- >>372
STD,RS=ALL28mm
91,92SP=36mm
93,94SP=32mm
だったと思う。
- 374 名前:774RR 投稿日:04/04/20 15:26 ID:zTZkYmxk
- IDが市販レーサーでつ
- 375 名前:774RR 投稿日:04/04/20 17:09 ID:vZDVLDNj
- >>371
3XVでも'91年型にはハザードスイッチは付いていません。
代わりにライトスイッチが付いている。
つーか、'92年型からヘッドライトが常時点灯になってライトスイッチが不要になり、
出来たスペースにハザードスイッチを付けた、ってかんじ
- 376 名前:774RR 投稿日:04/04/20 18:03 ID:z9Vy1HO3
- >>367 社外品がないなら、ワイヤー屋さんでワンオフ製作しる。
トーホーワイヤーでメーターワイヤーからスロットル、クラッチまでお好みの
長さで作ってくれますよ。
ttp://www.toho-wire.co.jp/
- 377 名前:774RR 投稿日:04/04/20 19:16 ID:+CNx/CAB
- TZR50の長所と短所を教えてください
買うときに参考にします
- 378 名前:774RR 投稿日:04/04/20 19:51 ID:iJZGDAzs
- そんな速くない。でもフルサイズだからカコイイ!
足固めれば山でも楽しい、ちょいツーリングもこなせる。
燃費もぼちぼち・・・つーかもう13年も経ってるから忘れたよw
- 379 名前:774RR 投稿日:04/04/20 20:06 ID:piiL/WBP
- 3xv、高回転にするとカブるんだけどなんでだろう
- 380 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/20 21:03 ID:0v4gOuyG
- >>379
マフラーのカーボン溜まりOr調子に乗ってMJを大きくしすぎOrピストン周りの磨耗
YPVSのイニシャル位置やポート詰り、同調不調もあるんだよんぁ…
- 381 名前:774RR 投稿日:04/04/20 21:03 ID:z9Vy1HO3
- うちの92、91スイッチ移植(チョイ配線加工)でハザード→ライトスイッチ
にしてます。
ハザードってバイクだとめったに使わないけど、ライトはHID付けてるし
ライトの方のスイッチが欲しかった。
- 382 名前:774RR 投稿日:04/04/20 22:57 ID:iJZGDAzs
- ハザードいいなぁ
- 383 名前:774RR 投稿日:04/04/21 00:10 ID:b7VJZHKs
- 簡単ハザード作成
用意する物:スイッチ1つ
配線(1mありゃ充分かな)
ぎぼし端子6セット位(そんなになくてもいいかも)、三又?になってるやつ2つ
ぎぼし端子をぐちゃっとするペンチみたいなやつ(俺はラジオペンチでやった)
今ついているウインカーバルブより低いW数の物二つ
作り方:
左右のウインカーの+どうしを繋いで、その間にスイッチをかます
あとはウインカーバルブを左右一つずつ今の物よりW数の低い物に交換し
スイッチを適当な所に固定すれば完成!
ウインカーをどちらかに出してスイッチをONにすれば四つ光ります。
デメリットはウインカーの点滅が遅くなります。
スイッチ一つだけではハザードつかないので不便です。
んでハザードの点滅がやたら早いです。
なんか不安じゃねーか!誰か補足しやがれ!
- 384 名前:774RR 投稿日:04/04/21 00:25 ID:J9BIJ179
- ハザードキットって売ってますね。
結構いい値段する。
- 385 名前:774RR 投稿日:04/04/21 08:52 ID:gV2lbtej
- その昔、CBX125Fにハザード付けたことある。
2回路のスイッチと4輪用のフラッシャーリレーと若干の配線材料があればできるよ
- 386 名前:385 投稿日:04/04/21 08:58 ID:gV2lbtej
- ↑どんな回路だか忘れたけど、たぶん>>383と同じ内容を、1つのスイッチでやるために
2回路のスイッチが必要だったように思う。
リレーさえ替えれば電球交換の必要もないし、点滅速度も変わらない
- 387 名前:774RR 投稿日:04/04/21 11:59 ID:uhnYB2G0
- ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1493/madebyksk/kairosetumei.html
ハザードは、基本的にはこんな感じで組めばOK。
あとは、現物に合わせて考えれ。
- 388 名前:マルボロ 投稿日:04/04/21 23:44 ID:B8pW8hQc
- ゾイルって添加剤、使った事有る人居ますか?
どーでした?
- 389 名前:774RR 投稿日:04/04/21 23:48 ID:J9BIJ179
- >>388 添加剤スレはとっくにないのかな?
あそこでは酷評されていたようだけど。
- 390 名前:774RR 投稿日:04/04/21 23:55 ID:Gm/dl3YO
- >>388
低回転ばかり使ってイライラしながら慣らしをしたあとに全開に出来た時は
感動しました。2ストは気持ち良いってことがよくわかりました。ゾイルの
効果はサッパリわかりませんでしたが。
- 391 名前:774RR 投稿日:04/04/21 23:59 ID:mVkntOrb
- 特に体感はしなかった。
でも結構無理しても今のところ焼きついてない。
御守り&おまじないのようなものだと思って年一回入れてる。
- 392 名前:774RR 投稿日:04/04/22 00:00 ID:jN3/bRTv
- >>388
なんかね、クサかった。
それくらいしか効果はよくわからなかったよ・・・
ギヤオイルに混ぜたのは静かになった。
ような気がする・・・
- 393 名前:774RR 投稿日:04/04/22 00:05 ID:7zVKIOpj
- プラシーボ効果ってやつですな。
- 394 名前:マルボロ 投稿日:04/04/22 00:23 ID:k3hc7o7l
- どーもでした!日頃のメンテにまさる添加剤無し!
ですかね?
- 395 名前:774RR 投稿日:04/04/22 09:13 ID:aaLENijO
- 1KTのタンク内がもうボロボロに錆びてる・・・
他車高年式の奴で流用出来るタンクないですかね?
一応R1-Zのタンクを見たのですが、ちょっと細身なもので
FZR250Rのタンクなんか付きませんよね・・・
- 396 名前:774RR 投稿日:04/04/22 12:45 ID:BM86ok9M
- >>395
錆取り剤って結構効果的ですよ。沈没船みたいなタンクでも正しく使えば綺麗
になります。どうせ中古で買うんなら状態は当てにならないんだから、粘り強
く錆取り、その後コーティングってのがいいと思います。穴が開くくらい錆び
ちゃってるんならその限りではないですけど。
3MAのオイルをヤマハのRSからカストロールの2TSにかえたら白煙吹きまくって
驚いた。回してるうちに目立たなくなったけど、始動時の煙幕ばら撒き具合は
なかなか酷いな。壮観でした。
気温も上がってきて1万以上の伸びもいまいちになってきたのでそろそろMJを絞
ろうかと思っているのですが、焼きつきが怖くてなかなか踏み切れません。
- 397 名前:774RR 投稿日:04/04/22 17:46 ID:9xxqwI8D
- 1KT買おうと思ってるんですけど、ちょいと質問が
社外チャンバーとノーマルチャンバーお勧めはどっち?
街乗り&ツーリングメインです。
社外チャンバー付けてる人はノーマルと比べての使用感など
お聞かせいただければ。よろしくお願いします。
- 398 名前:774RR 投稿日:04/04/22 18:32 ID:BM86ok9M
- >>397
まず、音。ノーマルチャンバーのボロン、ボロン、ブベーンって感じの音が私は
大嫌いなのですが、かといってジャッカルのパンパンうるさいのもちょっとイヤ
です。イノウエのチャンバーなんて手に入れば最高なんですけど。アイドリング
からなかなか良い音がします。
特性としては、ノーマルはどこまでもマイルドな感じ。3000回転くらいからでも
ちゃんとレスポンスしますし、街乗りやツーリングでの使い勝手は良いです。でも
9000回転を超えるくらいで明らかに元気がなくなりますので回しまくりたい向き
には2段ロケットのようなパワーバンドを持つSP忠男のジャッカルがおすすめ。
ちんたら走っててもOKだし、ツーリングにも使えます。燃費も、回さなきゃリッ
ター20キロ以上走ったりもします。ただ前述の通り私は音があまり好きじゃない
ので・・・。あ、ジャッカルとは言ってもショートタイプの話なので、ロングの
方はまた違った感じなのかもしれません。イノウエのチャンバーは7000〜11000
くらいまで綺麗に回ってくれる感じで、走ってて非常に気持ちがよかったです。
下もレスポンスが良くて扱いやすかったし。
個体差イロイロあるかと思いますが、私の少ない経験ではそんな感じでした。参考
になれば。
- 399 名前:774RR 投稿日:04/04/22 18:52 ID:7zVKIOpj
- >>395 ケミカルすれだったと思ったけど、花咲かGのタンククリーナーより、
KLEEN?ってやつの方が効果があったそうな。(両方試して)
2りんかんで売っているのを見た事があるけど、¥5000位したと思います。
- 400 名前:774RR 投稿日:04/04/22 18:56 ID:7zVKIOpj
- >>394 良い事言いますな。まさにその通りでは
- 401 名前:774RR 投稿日:04/04/22 19:24 ID:BM86ok9M
- >>399
錆取り剤としての効果以上にKLEENはタンクのコーティングもできるという点
が花咲かGより卓越してると思います。俺が前に買ったときはKLEENが6800円
で、花咲かGが5000円だったっす。税抜きでね。
- 402 名前:774RR 投稿日:04/04/22 19:38 ID:I1IGH9GE
- まだその値段だyお
- 403 名前:マルボロ 投稿日:04/04/22 20:13 ID:k3hc7o7l
- >>400誉めてくださってどーもです(笑)!
社外チャンバーは、2ストらしさを味わえるのと
何より取り回しが楽になりますよ、軽いですから。
ポン付けなら、ジャッカルロング良いですよ。
ムードはSUGOが一番では?
- 404 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/22 20:20 ID:OEbIxveC
- >397
ノーマル→イシイのストリートに換えた時は出足がちょっと細くなったかな?ってカンジで、中回転域は
ノーマルとひどく変わらない・高回転域はノーマルより綺麗に回る。アクセルのつきも悪くなるってことは
無かったでぃす。
ジャッカルのロングはノーマルより下が出てるカンジがしますた。でも上もノーマルより綺麗に回るよ。
あ、あと、エンブレがきつくなる。音は爆音。
レース管じゃなければ、「物凄いパワーアップ」は無いけど、軽くなる(ノーマルチャンバー1本より社外チャ
ンバー2本のほうが重いくらい)ので車体の動きが速くなりまつ。
2本か知らないけど、漏れはこんなイメージでつ。
- 405 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/22 21:01 ID:27pmXrED
- >>397
まぁ、オレみたいにヘタレならノーマルが無難かな?
バンク中にギャップで跳ねたり、コンビニとかで縁戚越えの時のHitで
社外チャンバー凹んだ…軽い分薄いし、錆びると穴あきが速いよ〜<社外
後ジョイント部の強度意識しないと割れるOr変形の恐れあるから、注意ね!
- 406 名前:774RR 投稿日:04/04/22 21:57 ID:kUMTl3fZ
- 良スレage
- 407 名前:774RR 投稿日:04/04/22 22:06 ID:7zVKIOpj
- >>405 鈴鹿のバトルファクトリーでチャンバー修理OK
象が踏んだチャンバーでも直すそうだ。
しかも修理代の上限があり、新品買った方が安い。とはならないのが非常に
良心的
- 408 名前:774RR 投稿日:04/04/22 22:51 ID:aRkndqta
- ちょっとセッティングに時間取れなかったんで戻しちゃったけど、
4月アタマに
89TZR+給気ノーマル+SPチャンバーで220にしたとき
上はメーター読み12500までトルクフルにまわりました。
けど、5000くらいのかぶりに対応できず、都内ではがぶがぶ。
AS弄っても対応効かなかったんで針上げかなーと思ったんだけど、時間切れで
今は190に戻しとります。下が難しい・・・
そんでも4000くらいで数分流してるとかぶかぶ。もう夏間近ですなぁ。
- 409 名前:774RR 投稿日:04/04/22 23:07 ID:fbnSlrwY
- >>397
音だけ変えたいのであれば適当なサイレンサーを溶接で良い思います。
しばらくノーマルは乗っていないから忘れたwけど、一番乗りやすいのはノーマル。
自分はSUGOのF3付けてます、ヘッドもポートも弄っていないけど何となく。
思ったより下も無くならず、音はレース管だからアレだけど。
12000rpmまでキッチリ回って、11000rpm辺り迄はパワーも付いてくる。
ただノーマルは6000rpm〜でも付いてきたけど、こっちは7000rpm〜回さないと気持ちは良くないです。
特にキャブのセッティングさえ大幅に変えなければSPチャンバーとかはノーマルに近いですよ。
- 410 名前:774RR 投稿日:04/04/23 00:17 ID:/f7Ie3Jv
- 今度、TZR50を友人から譲ってもらえることになりました。
過去スレを見て、長所については記述があったのですが、
短所、故障しやすい箇所等について教えていただけますか?
- 411 名前:397 投稿日:04/04/23 00:21 ID:KLKlzUuI
- みなさん、いろいろレポートありがとうございます。
大変参考になりました。
まずはノーマルをオーバーホールして体験してみて
それからいろいろ社外チャンバーを物色してみようと思います。
このスレは親切な方ばかりで感動しました。
TZR乗りサイコーです。私も早く仲間入りするぞー
- 412 名前:774RR 投稿日:04/04/23 12:01 ID:XL7vUrDr
- >>410 ちゃんと定期的に整備してやれば、そうそう故障はしないと思いますよ。
保管方法がいい加減だったり、たまにしか乗らなかったり、メンテしなかったり。
セルも付いているし、便利で良いバイクだと思います。
- 413 名前:774RR 投稿日:04/04/23 14:02 ID:6rdlkmSU
- ノーマルチャンバーの話が出ているのでついでに真偽未確認情報。
TZR仲間から聞いた話では3XVの93年式(40ps)以降は馬力規制とともに消音効果を高めるために
サイレンサーの構造が3段膨張式になっている。ここまでは正しい情報らしい。
そこで91,92年式のサイレンサー(2段膨張式)に変えることにより若干上の伸びが良くなるそうだ。
実際に試してみたいけど中古(ヤフオクなど)でサイレンサーだけってあんまりないね。
チャンバー丸ごとってのはあるけど。5000円くらいならちょっと試してみたい。
- 414 名前:774RR 投稿日:04/04/23 17:28 ID:/f7Ie3Jv
- >>412
レスサンクス。
保管は屋根付きの場所が確保できそうなので大丈夫だと思います。
メンテに関しては自信はありませんが、できる限り頑張ろうと思ってます。
2stも原付も初めてなので、ちょっと不安ではありますが。
メンテで特に気をつける点はありますか?
2〜3日に1回くらいしか乗らないと思うのですが、
それでも大丈夫でしょうか? もっと乗らないとヤバイですかねえ?
- 415 名前:774RR 投稿日:04/04/23 18:46 ID:nkoZupk7
- アクセル開けるとシュゴゴって言いながら回転がさがるよぅ
エアクリ限界かなぁ・・・でも貧乏だから買えないや
なんかで代用出来ないかな?
- 416 名前:774RR 投稿日:04/04/23 18:50 ID:DavMzmVz
- >>415
貧乏を理由にバイクの整備を怠るならTZRに乗るべきではない。
- 417 名前:774RR 投稿日:04/04/23 19:07 ID:XL7vUrDr
- >>414 2、3日に1回乗れるなら良いほうでは。
とりあえずサーヴィスマニュアルと、しっかりした工具を工具を購入する
事をお勧め致します。
うちの3XVは1ヶ月に数回しか乗ってない・・
通勤用のバイクは週6で乗るんですが
- 418 名前:774RR 投稿日:04/04/23 19:40 ID:/f7Ie3Jv
- >>417
即レスサンクス。
工具は友人がわんさか持っているので貸してもらえます。
サービスマニュアルは購入したほうが良さそうですね。
色々とありがとうございます。
また納車されたら報告させていただきます。
- 419 名前:774RR 投稿日:04/04/23 19:54 ID:nkoZupk7
- >>416
はぁ?何言ってんのさ。
代わりになるようなのがあるか聞いただけだろうが!
なんも有力な情報がなけりゃ純正買うわ
それをまるで貧乏人はTZR乗るなみたいな言い方ってどうなのさ?
- 420 名前:774RR 投稿日:04/04/23 20:08 ID:Bx3jtBuj
- >>417
その3XV私に乗らせて下さい…
- 421 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/23 20:20 ID:vbtWuK5P
- | | ∧
|_|Д゚) まー結局サイフが軽くて維持する場合って
| T|[|lllll]) 安全と性能に関わる部分を優先して
| ̄|∧| 〜♪ 外装とかは我慢する方向にいくしかないんだよね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちの3MAはカウル止めるクィックファスナーが何本か足りないまま
- 422 名前:774RR 投稿日:04/04/23 20:51 ID:nkoZupk7
- >>421
つい取り乱してしまいますた。
ごめんなさい。
- 423 名前:774RR 投稿日:04/04/23 23:32 ID:+UmUAxeB
- >>415
まあそう熱くなるな
エアクリーナーって湿式じゃないのか?だったら洗え。
っていうか、原因は本当にエアクリなのか?回転下がる、ってとこからすると電気系統が怪しそうだが。
- 424 名前:774RR 投稿日:04/04/24 09:36 ID:6cavJztM
- 取り敢えず分解整備しちゃえ
- 425 名前:774RR 投稿日:04/04/24 15:26 ID:gfcXdcM+
- TZR50とTZR50Rのどっちを買うか迷っている者です。
仮に両方ともノーマルで保存状態も同程度、とした時
速く走る為にはRが上位互換…という考えでいいのでしょうか?
素人な質問を間に挟んで申し訳ないです。
- 426 名前:774RR 投稿日:04/04/24 15:27 ID:rgdwCigM
- 3XV用のステアリングダンパーだけど
SP&SPRのステアリングダンパーて
STDに取り付けれますかね?
教えて君ゴメソ・・・
STD買うの止めてSPR買った方が良いのかも・・・_ト ̄|○
- 427 名前:426 投稿日:04/04/24 15:29 ID:gfcXdcM+
- すいません。
ノーマルと書きましたがリミッター解除はしているものとして下さい。
- 428 名前:427 投稿日:04/04/24 15:31 ID:gfcXdcM+
- 何回もすいません。
名前が×426 ○425ですm(__)m
失礼しました。
- 429 名前:774RR 投稿日:04/04/24 16:45 ID:MZ+yu2X/
- イロイロ説明がメンドウだが50Rを買っておきなさい。
- 430 名前:774RR 投稿日:04/04/24 16:47 ID:o9XQip4H
- >>426
本体自体は使えると思うけど、STDとSPやSPRではフォークのアウターの径
が違うので、クランプは別にSTD用のものを用意しないとダメだと思いますよ。
- 431 名前:774RR 投稿日:04/04/24 18:21 ID:h4Vcbzd7
- >>426 デイトナのクランプを買うと、STD/RS/SPに対応と書いて
あるけど、間違ってます。
アウター径はSTDなら50パイ
- 432 名前:774RR 投稿日:04/04/24 18:34 ID:2TaE9Asb
- 貧乏人はバイクに乗るな
歩け
- 433 名前:774RR 投稿日:04/04/24 19:32 ID:kn63RQCi
- 教えて君ですいません。
初めてTZR50(90年式)を買ったんですが、どのパーツから換えた方が
いいですか?
おすすめがあればおしえてください。
- 434 名前:774RR 投稿日:04/04/24 19:32 ID:m1bJin9/
- >>432
オマエ死ねよ
- 435 名前:774RR 投稿日:04/04/24 19:35 ID:jwYGxdeo
- 葬式も金かかるぞ 無縁墓地でもナ
- 436 名前:774RR 投稿日:04/04/24 19:38 ID:yCI7hsux
- なんであるかにゃいかんのじゃ!
チャリぐらい乗せてよ
- 437 名前:774RR 投稿日:04/04/24 20:08 ID:h4Vcbzd7
- >>433 ブレーキ周り、前後サス変更辺りから。
下品なチャンバーやアルマイトパーツは金の無駄です。
- 438 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/24 20:09 ID:+d5vuoDe
- >433
何がしたいのかを先ずは書け。話はそれからだ。
- 439 名前:774RR 投稿日:04/04/24 20:29 ID:kn63RQCi
- >>438
基本的に通勤程度に使うつもり。
レースや峠攻めたりはしないです。
- 440 名前:774RR 投稿日:04/04/24 21:18 ID:MZ+yu2X/
- >>439
何をするにも先ず基本メンテから。
各部オイルを変えたり、注油したり、タイヤの状態チェックしたり等々。
あとは洗車したり。
通勤なら吸排気系は弄る必要ない。
30〜40km/hで走るのだから社外チャンバー、特にレース用などでは一番走りにくい所を多用
することになって激しく乗りにくい。それにうるさい。
とか言いつつも現役(?)の頃は弄り倒して殆どレーサー、稼いだお金で毎月くだらないパーツを
買って満足の日々だった。しかしスピード違反で捕まりまくり、気がつけば中免+中型バイク本体
価格くらい罰金取られていることに気付き、中免とった。
でもどうしてもフィーリングを変えてみたかったら軽量化に重点をおいて吸気ほぼノーマルでいける
JMCA対応のチャンバーにしてみるのも良いかもしれない。実用ばかりでなく楽しみも無いとツマンナイ
からね。
完調なら基本的にどこも弄る必要ない。
- 441 名前:774RR 投稿日:04/04/24 21:33 ID:rgdwCigM
- >>430-431
>>426です。教えてもらってありがとです。
業者の言うこと信じて購入しなくて良かったです。
- 442 名前:774RR 投稿日:04/04/24 21:58 ID:PSvBuMA0
- TZMとTZRのエンジンどっちが速いですか??
あとTZMにTZRのエンジン積むとしたらどんな加工が必要ですか??
- 443 名前:774RR 投稿日:04/04/24 22:55 ID:FxQ8ZCOF
- 最速はDT50やTDRの四角いシリンダーですw
- 444 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/25 00:05 ID:ivhjFQjE
- | | ∧
|_|Д゚) 今月売りのモトメンテナンスの「初期化」に関する記事とか
| T|[|lllll]) 結構参考になると思った
| ̄|∧| 〜♪ <50Rとか3XVとか中古で買う人あたり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3MAなんかだとさすがにあんなもんじゃ済まないが(w
- 445 名前:3xvb 投稿日:04/04/25 00:23 ID:FscTNJnB
- >442
TZM
- 446 名前:774RR 投稿日:04/04/25 01:28 ID:A5gas/o4
- 今月末に3XVのオーナーになる予定です。
ちょこちょこ寄せてもらいます。よろしくです。
初めての2ストクォーターです。たのしみです。
R1のパーツが思ったより高く売れたので
R1-Zより昇格です。
- 447 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/25 01:34 ID:zd6npcxu
- >>446
おめ〜♪
- 448 名前:774RR 投稿日:04/04/25 01:37 ID:J9KtrXRc
- 3MA乗りです。マスターシリンダーをかっこいいのにしたいなぁ。
低速も欲しいなぁ。と愚痴って乗ってます。でも音がいいんです。発進も加速も…
- 449 名前:774RR 投稿日:04/04/25 02:23 ID:/Umvb852
- http://up.2chan.net/j/res/149310.htm
- 450 名前:425 投稿日:04/04/25 05:21 ID:B9SNUiL8
- >429
抽象的な質問にレス、ありがとうございました。
- 451 名前:774RR 投稿日:04/04/25 06:42 ID:RneSA5bz
- 1ktレストア中っす。
完全ノーマル完調だとどの位迄回りますか?
今は10000rpmにぎりぎり届かないです。
- 452 名前:774RR 投稿日:04/04/25 10:08 ID:EqDcUZjD
- >>441 フォークアウター径一覧があります
年式により、インナーの径も違います。
ttp://homepage3.nifty.com/ramp-3xv/starthp/subpage02.html
- 453 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/25 10:19 ID:XVOmINCn
- >451
11000くらい。チャンバ−換えないと12000とか13000までは回りきらなかった覚えアリ。
- 454 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/25 11:01 ID:qWR4VWNe
- | | ∧
|_|Д゚) >>448 NSR250用でいいらしい
| T|[|lllll]) <タンク別体型マスターに替えたい場合
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
90年型3MA用とかヤマハのやつを流用しようとすると
意外にもタンクステーのレイアウトに困る
#NSRのやつはマスター自体にステーが繋がってるので簡単に付くのだ
- 455 名前:774RR 投稿日:04/04/25 11:36 ID:/BdBLqP1
- >>445
ありがとう!
- 456 名前:774RR 投稿日:04/04/25 16:44 ID:eDPH+DKd
- NSRとか3XVとかってマスター径14mmでしょ。
89TZRは5/8(16mm)だからカッツンになるよ。
- 457 名前:774RR 投稿日:04/04/25 17:01 ID:A2+BPUCJ
- 俺の3xvプラグ変えても片肺になったり治ったり・・・
もしかしたら燃料系の故障かも、どっか詰まってるとか・・・
- 458 名前:774RR 投稿日:04/04/25 17:09 ID:eDPH+DKd
- FUEL系はキャブのドレンあけてガス抜いてみれば大体解るよ。
錆び粉含んでればタンクからの経路全部掃除チェック(キャブのストレーナーもね)
フロート内はコックをPRIにしてドレン開けっ放しで簡単な清掃できるけど(水入ってる場合)
ストレーナーの件があるから開けてしまったほうが早い。
それか電気系かも。
端子錆びてたりリークしてたり。
取り敢えずプラグケーブルをキャップ抜いて5mmカットしてみたら?
- 459 名前:774RR 投稿日:04/04/25 17:10 ID:ECDglkuT
- >>448
VFR400(NC30)のマスターも使えますよ。
>>456
逆ですよ。タッチは柔らかくなります。
>>457
ガソリンタンクとキャブのパイロットジェットの点検をしてみては?
タンクの錆がジェットに詰まってそうな予感。
- 460 名前:774RR 投稿日:04/04/25 18:26 ID:A2+BPUCJ
- ドレンボルトがどの位置か分からなかったので、とりあえずプラグコードを
テイラーのシリコンコードに変えてみました・・・
しばらくこれで様子を見ようと思います
- 461 名前:774RR 投稿日:04/04/25 18:50 ID:eDPH+DKd
- tp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/carb94.html
無断リンクm(__)mだけどキャブナンバー25が多分ドレン。
解らなかったらフロートカバー外せばいいわけですが。
- 462 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/04/25 20:01 ID:LSS4Nkmd
- | | ∧
|_|Д゚) >>456 実はウチのには3MA-90用か3XV用と思われるのが付いてる
| T|[|lllll]) <出品者は90用だって言ってたけど付いてるステーが3XV用
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>459の言うように柔らかいタッチになるんだけど
個人的にはこの方が制御しやすくて好き
#しかも絶対的には効く
- 463 名前:774RR 投稿日:04/04/26 09:44 ID:RfN1XAmk
-
3MAのFスプロケットを留めているナットを紛失してまいました〜_| ̄|●
近くのネジ屋で頼もうかと思うんですが、サイズがわかりましぇん。
だれか知ってる人教えて下さい。お願い m(;_;)m
- 464 名前:774RR 投稿日:04/04/26 11:03 ID:7LfklE82
- あのでかいヤツ?
あれってJIS規格じゃないと思うから純正パーツ注文した方が良いよ。
- 465 名前:774RR 投稿日:04/04/26 12:27 ID:6Mze7+cQ
- http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082948792/29
29 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:04/04/26(月) 12:25 ID:TZRhcLGp
- 466 名前:774RR 投稿日:04/04/26 16:44 ID:RfN1XAmk
- >>464 そうです!外すのに苦労して、そして無くしてしまいまして。
JIS規格じゃないんですか〜純正注文してきま〜す。
ありがとうございました。 <(_ _)>
- 467 名前:774RR 投稿日:04/04/26 21:15 ID:j/WfN5xT
- >>465
I「DがTZR」と言っても相手にしてくれなさそう…
- 468 名前:774RR 投稿日:04/04/26 21:39 ID:ff8SkRYj
- 1KTのタイヤで保ちがよくてある程度グリップして
コントロール制がいいオススメキボン
- 469 名前:マルボロ 投稿日:04/04/26 21:48 ID:xVP+SJwN
- もちは?ですが、TT900GPは良い
ですよ。
- 470 名前:774RR 投稿日:04/04/26 22:44 ID:ff8SkRYj
- マルボロさん
TT900は減りが早いらしいし高いみたいなんでもうちょっと
ツーリング寄りのオススメキボンしもうす。
- 471 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/26 23:14 ID:1QhplN9o
- >470
BT39の方がTT900若干持ちは良いらしい
中華、ラジアルに比べたら倍や巣は名に使っても減るの早い('A`)
- 472 名前:774RR 投稿日:04/04/26 23:32 ID:ff8SkRYj
- 2XTさん
ではラジアル化するのが一番イイかもしんないですね。
以前のR1Zはラジアルだったのでどっかからかホイール取ってきます
- 473 名前:774RR 投稿日:04/04/27 00:50 ID:jmiWaWHb
- アクスルシャフト径違うんじゃなかったっけ?
1kt R1-Z
- 474 名前:774RR 投稿日:04/04/27 00:58 ID:54eA7JkF
- >>466
ロックワッシャも注文しといた方がイイよ。
再使用は、お勧めシナイ。
90215-21256 ワッシャ,ロック @230
90179-20255 ナット @270
パーツリスト古いんで
値段、モチョット高くなってるとオモワレ。
- 475 名前:774RR 投稿日:04/04/27 22:24 ID:113RQ+bK
- ほしゅ
- 476 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/27 23:32 ID:B4Gq377p
- >472
1KT/2XTに140のタイヤはあまり合わない('A`)トウジノザッシデモ イワレテタシ
安いんだし、TT900/BT39でいいんじゃね?ちなみにもれはGPR70からTT900にしますた。
- 477 名前:774RR 投稿日:04/04/28 00:30 ID:9sgf33tA
- 関東勢はGWひま?
- 478 名前:774RR 投稿日:04/04/28 00:46 ID:oQlCXUmO
- 今日3XV引き取りにいってきました。
ちょっと手がかかりそうな奴ですがボチボチやっていこうかと。
ところでいまんとこノーマルですが推奨のオイルは?
NSRにはGR2を入れとりますがやっぱり純正がよいですか?
- 479 名前:774RR 投稿日:04/04/28 01:22 ID:xpb4R0c9
- 今日の突風は怖かった。
平井大橋で気を抜いたらガードレールとお友達になるとこだった。
1KT軽いからね、アンダー外せば横風は少し抜けるようになるかもな。
オクに追突された甲子園チャンバー出てるな、3000円位なら欲しい。
明日は関東晴れるそうだ、奥多摩でも行くべか。
>>472
TT900GPで十分です。
漏れはグリップ足ります、へたれなので。
- 480 名前:774RR 投稿日:04/04/28 17:51 ID:7yvca7hE
- 青缶買ってきたです・・・なぜか最後の一本だった。
スズキのオイルにしよかな・・と思ったけど、ケチって壊したら難にもならんのでやめておいた。
それにしてもウインカー出さない等、酷い運転の車が多かった。
こりゃGW中の道路は戦争になりそうな感じ・・・君は生き延びる事ができるか!
- 481 名前:774RR 投稿日:04/04/28 18:55 ID:dROfSy6G
- >>477 3XVの車高調整をワンオフしに某ショップに行く予定だけど、
GWやってんのかな・・・
- 482 名前:774RR 投稿日:04/04/28 23:10 ID:yEUSJQEE
- シャアだ! シャアが来た! 逃げろ!!
- 483 名前:774RR 投稿日:04/04/28 23:15 ID:q3IOAba6
- オフってみる?
1日か2日辺り。
って場所いまいち思いつかんが。どうせならセッティングしたいなー。
- 484 名前:774RR 投稿日:04/04/28 23:22 ID:ljmL/IkO
- 3MAの水温計がいつのまにか動かなくなってしまった。。
エンジン切ってイグニッションONにすると針が動いたり動かなくなったり、
車体を傾けたら針が動いたり、なにが悪いんだろ?
- 485 名前:774RR 投稿日:04/04/28 23:30 ID:ITmCitbJ
- 調子
- 486 名前:448 投稿日:04/04/29 00:00 ID:uJgJUzsk
- 448です。みなさん情報ありがとうございます。早速マスタをヤフオクで買ってみようとおもいます。
ダブルをやるのは初めてなので緊張しますね。昔MBX50でやったことありますが。
- 487 名前:774RR 投稿日:04/04/29 01:02 ID:nuVMYtI4
- 89TZR250(正立)にブレンボのラジポンいれようかと
思ってるんですが、19と16どっちをいれたほうが良いか
ご意見を聞かせてください。
- 488 名前:774RR 投稿日:04/04/29 01:13 ID:gMJgvcwG
- やっぱり俺達TZR海苔だよな
∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`) (´<_` )YZRじゃ駄目か?
⊂/\__〕 ヽ ⊂/\__〕 ヽ
/丶2 |Σノ /丶2 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\ / //7ゝ〇 ノ\
(_///⌒ )ノ/___) (_///⌒ )ノ/___)
/// ///ノ /// ///ノ
|/ /// |/ ///
/ // / //
ヽ_ノ ヽ_ノ
- 489 名前:774RR 投稿日:04/04/29 01:15 ID:gMJgvcwG
- すまんTZだった。それとIDがMJ……吊ってくるorz
- 490 名前:774RR 投稿日:04/04/29 01:17 ID:/g9Weyk1
- TZR250の初期型が一番の現役だった頃に中免とってバイクに乗るようになった者ですけど
初期型(T型?)のTZR250の中古車ってRZ-R250の中古車と比べても数がかなり少ないような気がします。
当時は相当に勢いがあって売れたバイクだったと思うんだけど。
皆、乗り潰されちゃったのかなぁ?
- 491 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/29 01:40 ID:zTKTHSGR
- >>490
I型って、メーターパネルの色が違う少数生産のレア物の事?
それとも普通に1KTの事かな?
乗り潰されたり、部品取りになったりで減ったのと、
NSR程高価で無いから、直す価値を見出せなかったショップや需要のせいでは?
結構、動きそうな車体が解体屋でみかけるよ!
- 492 名前:774RR 投稿日:04/04/29 02:20 ID:/g9Weyk1
- 多分、1KTの方だと思います。
当時、ホント右を向いても左を向いてもと言う形容が大袈裟でないくらいに走っていましたからね。
RZ-Rが一線を半ば引いてTZRに道を譲った頃、95〜98年くらいでしょうか。
NSRも中古車を店頭で見ると初期型に比べて随分とデザインが変わったのだなと浦島太郎状態です。
しかし解体屋とは…
未知の世界です。
- 493 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/29 02:44 ID:9J5ZrD7R
- GWは多分ヒマ
最近はヤフオクでも車体見かけなくなったなぁポワワ
- 494 名前:774RR 投稿日:04/04/29 02:49 ID:XeM8DKyQ
- >>492 95〜98年くらい
85〜88の間違いだよな?
RZR(1XG:3HM)もTZR(1KT)も解体屋行けばアホほど転がってるぞ。
10マソ握っていけば車体と部品取車が買える。 ニコイチガンガレ。
流通センターACは営業再開してから高くなった。 サービスも悪くなった。
どこぞにイイ!解体屋ないものか?
- 495 名前:774RR 投稿日:04/04/29 03:00 ID:Totexa6J
- 一時は全然見なくなったけど、このところ復活していない?>1KT
一週間に2〜3台見るようになってきたよ。
実はブームだったりして。w
このスレも1ktのカキコが多いしさ。
- 496 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/04/29 03:18 ID:9J5ZrD7R
- >495
それらの1KTは実は全て同一じ うわなにをするやめfhでytdんhg
- 497 名前:774RR 投稿日:04/04/29 03:24 ID:/g9Weyk1
- >>494
ゴメン、95〜98は間違い。正しくは85〜88ですね。
しかし、アホ程ころがっているとはホント、解体屋は未知の世界ですな。
しかしその解体屋って関東の話?
だとしたら結構、魅力的なんだけど。
- 498 名前:774RR 投稿日:04/04/29 05:08 ID:u9NlpAWz
- 俺はオンボロ1KTを手に入れてはレストアして知人に安く売り渡してる。
やっとその効果が出てきたか。1KTはいいバイクだ。若人よ、乗りたまえ。
- 499 名前:774RR 投稿日:04/04/29 06:16 ID:XeM8DKyQ
- >>497
未知の世界つか解体屋は宝の山な。 輸出メインのとこは1000台からあるし。
流通センターACは明石。 関東ならメジャーはキャブとか千刈とか?
間違ってもウエマシでは買うな。 酷い目にあうから。
近所に1KT腐れてる。 日に日にパーツがなくなっていくのが不憫(;´Д`)
2ヶ月前に通報したがそのままなんで盗難車ではないらしい。
>>498
マサカ・・・
- 500 名前:鈍足初心者 投稿日:04/04/29 12:35 ID:eodfW1HA
- 関東の解体屋で確認、後、業者オークション流れの出物(エンジン掛かる!!)も、
地方出品業者がダブ付かせてるって話しです。<1KT
後、今年になった、’88NSRの様に2XT異常高値で売るようになりましたが…
業者評価は1KTと差が無いんですよね…
っと、行き付けのショップに出入りしてるオークション業者から聞きました。
後手持ちの秋刀魚も、その業者のオークション流れ物です。って秋刀魚も捨て値時代?
- 501 名前:774RR 投稿日:04/04/29 18:48 ID:XeM8DKyQ
- >>500
秋刀魚なんか足回り取られてあとは捨てられるのみの運命ダロ。
スペアエンジン狙いの香具師はSR系をカスタムしてる店に走汁!
うまく逝けばエンジンと社外チャンバー辺りのお宝パーツがセットで手に入る。
数年前さいたま市のショップで2台買った時は車体のみで1マソだった。
送料はそれなりにかかったが(;´Д`)
2スト系カスタムの店は吹っ掛けるのだ。 例外はあるが。
秋刀魚のエンジンなんて同年式でしか移植できない『ボンベイ型』なのにな・・・
だからこそ上がるというハナシもあるが。
- 502 名前:にゃんこ 投稿日:04/04/29 19:54 ID:ZBG2UCyp
- ヤフオクで250捜してたら、シーズン入りの為か沢山出てますねー。 やっぱり3MAが多い。
TZRはNSRに比べると安いなぁと思ったけど、NSRが高すぎなのかな。
オリペンの3XVがかなり値上がりしてるけど、どこまで上がるのやら。
125のカウルの削れの酷い所を、とりあえずの補修塗装してます。
迷ったけどアッパーは赤1色でいいか・・・
- 503 名前:774RR 投稿日:04/04/30 15:53 ID:pynebm64
- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083281240/
- 504 名前:774RR 投稿日:04/05/01 01:13 ID:9Sek6Ug+
- TZR250で検索してたらハケーン。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20918875 マットじゃなくてマッドダロ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19304848
着眼点はいいんだがな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20744297
これ含めて「3%負担」とか逝ってるので減点。 チクリ&晒しの刑。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50976232
同類。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47381786
メーターが純正品ではないので巻き戻し? 同じく減点。 チクリ&晒しの刑。
究極にセコイのはこれな。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11391741
「当時のRCSUGOのキットパーツのマニュアルのコビーだと思います。」じゃなくて
喪前がコピーしてんダロ! そして売ってんダロ!!
こんなので小遣い稼ぐほど困ってるのか。 過去の履歴見ると結構な額になってるようだが。
漏れもパーツリストのコピーとかでタバコ銭稼ぎやるかな。
PDFにしてR焼けば手間ないしな。
- 505 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/01 02:46 ID:DP3ZAaSy
- SUGOの1KT要マニュアルと2XTのSMならすぐにpdf化出来るよ(ι´ω`)つ彡☆キャパキャパ♪
- 506 名前:774RR 投稿日:04/05/01 14:43 ID:gX7N4zyj
- 足立NAPSでも寄ろうかなー。
- 507 名前:774RR 投稿日:04/05/01 19:40 ID:63xW3Mgw
- >>506
近所にドラスタ2りんかんも出来たから寄ってけ
- 508 名前:774RR 投稿日:04/05/01 23:18 ID:hiA+qi4a
- 来年高校卒業なんで中免とって中古のTZR250買おうと思ってるんだけど、金はどれぐらいかかりますか?
フルカウルのが欲しいけど、乗りこなせるかは微妙。今はJOGを弄って乗ってて、ミッションも一応乗れます
- 509 名前:774RR 投稿日:04/05/01 23:24 ID:gX7N4zyj
- 14万くらいでなんとかなるかな。
7-8万車体2万自賠責3万タイヤ1万オイル+ケミカル
キャブOHは自分で。ワイヤー類にオイル通してブレーキはキャリパー丸洗い。
1KTの場合。3MAでも場合によってはだけど1KTのほうがいいとはおもうな。
- 510 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/01 23:49 ID:BLskcf+n
- >508
車体が10〜15万と取っ付き易く見えるけど、維持費が尋常じゃなく掛かるよ。
後方排気も15年落ち、もう旧車といっても差し支えないし。
まぁ最初にどれだけ程度の良い車体に出会えるかだな。
- 511 名前:774RR 投稿日:04/05/02 00:54 ID:C0hmCkqY
- 1KTで質問です
アクセルオンから回転上がった後のアクセルオフで回転の落ち方が遅い
その後クラッチ握ってアイドリングまで落とそうとして
いるとエンストするです。
どうしたらいいでしょうか?フルノーマルです
- 512 名前:774RR 投稿日:04/05/02 01:00 ID:kEclRjdi
- ワイヤーが渋くなってるか二次エア吸ってるとか。
エアクリーナーエレメンツが腐り落ちてるとかリードバルブが終わってるとか。
キャブに錆びなどのゴミが溜まって詰まってるとか。
それ以外の場合、インマニにヒビがないか見てみる。
見えない場合でも、パーツクリーナーや水で
インマニ(キャブとエンジン間のゴム)にかけてやって変化あるようだったら交換ですね。
- 513 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/02 01:46 ID:dRMIKrBy
- | | ∧
|_|Д゚) >>508 「TZR250であること」を求めるんだったら
| T|[|lllll]) まあ3XVを選ぶのがお勧めかも
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー僕は厨房の時分(ちょうどその頃後方排気が新車発表された)から
憧れてたモノに乗れたことを喜びとするから
設計上の問題も経年劣化もハラくくったけど
- 514 名前:売り@TZR 投稿日:04/05/02 07:06 ID:aPTxhkRX
- 1KT&2XT売ります。
現在2台ともに不動ですが、部品取り、レストアベースにいかがでしょう!
状態は決してよくありません。
2台まとめて10万円! まぁ、ちょこちょこいじってあるです。
興味ある人はメールください。
こっちは個人で、東京都です。
- 515 名前:厨房ですまん 投稿日:04/05/02 11:34 ID:RCNGdECj
- かなり厨な質問ですいません。
92.91のTZR250Rは何という形式なのでしょうか?
自分はあれが一番カッコいい気がする。
- 516 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/02 12:26 ID:aiAShm+w
- >515
3XV-* *は数字(通常モデル)orアルファベット(SPモデル)
- 517 名前:774RR 投稿日:04/05/02 13:58 ID:RCNGdECj
- 》516ありがとうございます。バイトの金貯めて、買いたいと思います。40マソ位あれば一式大丈夫ですよね(免許含む)
四輪は諦めよ
- 518 名前:774RR 投稿日:04/05/02 15:16 ID:ny/GNsAM
- >>517
きょうび免許無しで中型免許取ると23万程度かからない?
(限定解除で30万)
コミコミで17万程度の3XVって数が限られるよね
気を付けて選んでね。
- 519 名前:774RR 投稿日:04/05/02 15:33 ID:pus9qCLr
- 僕がこうてきた3XV片肺(キャブつまり)インナー点さび多数
もちろんシールオイル漏れ、タンク内オレンジ色
当然のようにチェーン、タイヤ用交換
ってなやつ。ぜーんぶなおして17万ってとこかな?
素人が手を出すもんじゃないぞ
貯金しる
- 520 名前:774RR 投稿日:04/05/02 15:35 ID:pus9qCLr
- あっ。91年のはじめのほうのやつですが
- 521 名前:774RR 投稿日:04/05/02 16:08 ID:kEclRjdi
- 合宿で梅雨真っ盛りの6月入校なら8−9万で普自二はとれるよ。
卒験までストレートで8日だったかなー。落ちると試験は2日後とかだった記憶。
- 522 名前:774RR 投稿日:04/05/02 19:20 ID:lK//LjZ+
- やっと3XVキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
オンボロさんだけど安かったから仕方ないか・・・・
直したい部分と付けたいパーツ付けたら
余裕で車両価格より高くなりそう・・・
- 523 名前:517 投稿日:04/05/02 19:26 ID:RCNGdECj
- そうですか?近所の教習所出て免許取った人は14マソ位あれば十分と逝ってましたが
- 524 名前:774RR 投稿日:04/05/02 19:32 ID:OEEaoOjD
- 俺の3xv、どうも変なんです
アクセルをがばっと開けると片肺になり、廃棄音が曇ります
そのままアクセルを弱めるとエンストします
しかし、なぜか5000回転くらいでゴボゴボさせ続けると、治ります
これはキャブのつまりなのでしょうか?ゆっくり回転数を上げていくと、この症状は出ません
- 525 名前:774RR 投稿日:04/05/02 20:29 ID:RwIK9K/K
- とりあえずまずプラグの交換とエアクリーナーの掃除、出来ればキャブの掃除をしてからだな。
それでだめなら調整した方がいい。
万が一上記の何れかが原因だとどんなに調整しても直らないから。
- 526 名前:774RR 投稿日:04/05/02 20:34 ID:NAh9PMha
- tzr50買っちゃった
いやー速い速い!!
ゼロハンの仲間内じゃ1番!
最初っからレーサー仕様だったし
50rも気になるな
- 527 名前:774RR 投稿日:04/05/02 21:58 ID:h7Q0taob
- TZMってどこに収まればいいんですか?
- 528 名前:774RR 投稿日:04/05/02 22:09 ID:RwIK9K/K
- TZ系
↓
2スト→ TZM ←12インチ
↑
原付
- 529 名前:360 投稿日:04/05/03 01:45 ID:Q04KkrO3
- 3MA、何とか走れる状態に仕上がりました。
タイヤは結局GPR70にしちゃいました。
GPR80と数千円しか変わらなかったし。
早速トラブルなんですが、6000回転からボロボロいって
うまく吹けてくれません。
エンジン腰上OH、キャブ掃除、リードバルブ交換、タンクサビ取り
オイルポンプ調整、プラグ交換、エアクリ交換は実施済みです。、
エアジェットのソレノイドの配線が逆か、YPVSの調整不良を疑っているのですが・・・
ソレノイドのコネクタってどういう風に接続するのが正しいのでしょうか?
配線図と色違ってるし。
YPVSの方はチャンバー外さずに全開チェックできるうまい方法無いですかね?
もしかして不調は慣らしが終わってないからってオチかしら。
- 530 名前:774RR 投稿日:04/05/03 01:58 ID:/+gq0PVD
- TZR250R(3XV)は小物の収納スペースありますか?
あるとしたらどれくらいの大きさでしょうか?
- 531 名前:774RR 投稿日:04/05/03 02:13 ID:q8dhVi5l
- 6000でのかぶりは、暫くそのまま走行すると上まで回るようになるのなら
それは3MAの仕様w
ソレノイドは、パイプの端っこにあるフィルターが詰まってたりすることもある。
ユニットからホース外してみて回るようなら多分それ。
何とかして通しちゃってください。
YPVSの全開チェックは、キーONにしてYPVSクリーニング直後に
ワイヤー部(跨って右シリンダー側ね)みると
V が ゜を挟む状態になってるのが全開状態。
ワイヤーはピンピン張ったほうがレスポンスいい気がします。
ソレノイドの配線はどうだったかなぁ。
- 532 名前:774RR 投稿日:04/05/03 02:19 ID:8w+FmuXd
- >>530
あります。
大きさは子猫3匹分。
または河童スーツ上下(皿、甲羅は含まず)。
- 533 名前:774RR 投稿日:04/05/03 04:06 ID:TZW3fQWG
- TZ記念パピコ
- 534 名前:360 投稿日:04/05/03 10:33 ID:Q04KkrO3
- >>531
ありがとうございます。
YPVSの調整は合ってるようです。
ソレノイドの方は詰まりチェックしてみて、改善されないようなら
配線逆差ししてみます。
5000までは絶好調で5000〜6000あたりで急に濃くなる感じなので
やはりソレノイドが怪しいのでは、と考えてます。
- 535 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/03 11:07 ID:1LxY46RR
- | | ∧
|_|Д゚) >>532 充分だ(w<それだけの容量
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3MAの場合は「ゼロ」と言うべきだからな(w
#車載工具はアンダーカウルの扉の内側のスリキリ一杯分のスペースに入れる。
あとネジ外してタンデムシート取ればその下に
ほんの少量の荷物(熱に弱い物不可)は入らなくもないが。
- 536 名前:774RR 投稿日:04/05/03 15:04 ID:aOoRKRGA
- やば、高校二年の漏れには40マソなんて貯まらないttもっとイイバイト見つけないと。
待ってろよ3XV
- 537 名前:774RR 投稿日:04/05/03 18:37 ID:Hg/RDiiZ
- >>536
IDがRGAだけどガンガレ
- 538 名前:774RR 投稿日:04/05/03 18:58 ID:yGDP+DnC
- 今までCBX125(125cc4st)に乗ってたんですが、峠でこけてしまい
フレームが曲がってしまったので、思い切ってTZR125買おうと思うんですが
GOOで探すとほとんど10マソぐらいなんです。
2st125は相場はこんなもんなんですか?
それとも、程度悪いんでしょうか?
- 539 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/03 19:05 ID:GDMw5YIe
- | | ∧
|_|Д゚) >>536 とりあえず乗れる水準の車体を探して
| T|[|lllll]) あとは徐々にやっていく、って手もあるな
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>538
むしろフレーム修正が5万くらい
#しかしまあ辻司氏に褒められるくらい渋いバイクで峠走ったもんだ
- 540 名前:538 投稿日:04/05/03 19:29 ID:yGDP+DnC
- >>539
いや、CBXの方はリアウインカーとれ&カウル割れ&電装関係逝っちゃってるetc
もうそろそろ買い換えようかなと思ってたんです。
まあ、通学で仕方なく峠走ってるんで走り屋さんじゃないし、保険も高いので
125ccでいいの探してるんですよ。
- 541 名前:774RR 投稿日:04/05/03 20:57 ID:JHYi6yJ0
- 質問すみません。
91年式3XVの黒を買ったんですが
カウルの黒と銀色の部分とフレームの
ガンメタ?の正式な色の名前と色を指定するときの
数字わかる方居ますか?
近所のバイク屋さんでタッチペン発見したんですが
どれを買ったら良いか知りたいので。
宜しく御願いします。
パーツカタログ探してるけど自分の型の
なかなか見つからないよ(;´Д⊂)
- 542 名前:774RR 投稿日:04/05/03 21:47 ID:MCKrlZ94
- >>538
折れもCBX125F乗ってた、そのあとRZ125(YPVS付きのやつ)も乗った。どっちも楽しかったなぁ。
そのあとはSDR 1KT 3XVとヤマハ2ストばっかり。
回答になってないが、なつかしかったので。
- 543 名前:774RR 投稿日:04/05/03 21:51 ID:eIhR2N6y
- >>538 Rがドラムのやつは古すぎるので辞めたほうがいいよ。
せめてRブレーキがディスクになっている後期型にした方がいい
- 544 名前:538 投稿日:04/05/03 22:04 ID:yGDP+DnC
- >>542
おおっ!
数少ないCBX125F糊〜
>>543
Rディスクは89-ですね。
タイヤがチューブじゃなくてTLかどうかも調べるつもりです。
- 545 名前:774RR 投稿日:04/05/03 22:46 ID:eIhR2N6y
- >>544 後期のTZR125は乗ってたよ。レーサー仕様車だったけど。
ダンロップのバイアスタイヤ、TT900GPを履かせて桶川走ってました。
- 546 名前:774RR 投稿日:04/05/03 22:54 ID:MCKrlZ94
- SP忠男のチャンバーが錆びてきたんだが、これってクロムメッキとか出来ないもんだろうか?
- 547 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/03 22:58 ID:GpWGSzLU
- >>538
TZR125の相場って10〜12.8万位だから安目って言えば安いよ〜
車体価格低め表示、諸費用がっぽりな店もあるから諸費用込みでの見積りで比べた方が無難かな?
後、初期不良の保障内容も確認した方が無難、結構展示期間が長くてフロントフォークのシール硬化で漏れ泣きする事もあるからね!
後は、他の消耗品の状態も考えないと、後々高くつくよ〜
っで、余談だけど、唯一ダンデムバー着いてるんだよね〜<TZR125
カウル付きもついてるの?<TZR125
- 548 名前:>>530 投稿日:04/05/03 23:10 ID:/+gq0PVD
- >>532
ありがとうございます。
ディスクロックと簡単な工具さえ入ればよいので、それくらい入れば十分です。
2、3ヶ月後に3XVを購入する予定です。
純正パーツの欠品がないか心配・・・
- 549 名前:774RR 投稿日:04/05/03 23:23 ID:w5YgokGU
- 質問でつ
250CCのバイクて名義変更の際
住民票必要だったけ?
必要ないの原付だけかな?
教えて君スマソ
- 550 名前:774RR 投稿日:04/05/03 23:49 ID:w5YgokGU
- >>549です
自己解決しました。
すんませんでした
- 551 名前:774RR 投稿日:04/05/03 23:50 ID:A8Fo4rSb
- >>549
住民票いるよ。
- 552 名前:774RR 投稿日:04/05/04 01:08 ID:r4LXnFcY
- TZR50手放してもいいかなぁって人いないっすか?
- 553 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/04 02:11 ID:KrF+rV2S
- >552
TZMなら千葉のTAKUにあったぞ
- 554 名前:538 投稿日:04/05/04 10:05 ID:KFV6oAqq
- >>545,547
レスThanksです。
そうですね、諸経費込みで比べてみます。
逆輸入のTZR125Rのほうはカウル付いてるみたいです。
カコよかった。
- 555 名前:774RR 投稿日:04/05/04 10:10 ID:RJRIAm1p
- >>546 根岸研磨の協力店、メッキ工房NAKARAIとか、メッキで検索
すればいくらでも見つかるよ
- 556 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/04 10:47 ID:KrF+rV2S
- メッキ風仕上げの塗料とか言うヤツをこないだハンズで見かけたっけなぁ。
耐熱性はどうなんだろう?webサイトには特に書いてないけど。
- 557 名前:360 投稿日:04/05/04 19:15 ID:vlilS6/S
- どうやら不調の原因はクランクケースにたまった古いオイルだったみたいです。
一応リードバルブ取り付け部からガソリンを入れて洗浄して、
新しい2ストオイルを入れておいたのですが洗浄が不完全だったみたいです。
今日200キロほどツーリングしてきたのですが帰りの途中から
だんだん調子よくなってきました。
慣らし終わらせてブチ回せる日が楽しみです。
- 558 名前:774RR 投稿日:04/05/04 19:18 ID:TF763Fny
- 補修した外装取付けしたけど、ホイールが塗装剥がれ&汚れが酷いので塗り直しました。
やっぱり黒のホイールは良いなぁw TZRにも黒ホイールモデルはあるので、オーナーは羨ましいw
もっと速く塗っておけばよかた・・・・。 明日どこぞに走りに逝くべ
- 559 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/04 19:26 ID:NJZUTuY6
- >>554
国内限定車両でTZR125に1KT風のカウルが付いただけのモデルがあったのでそっちの方の話です。
逆輸入車でベルの3MAフレームベースの方ですよね?
ダンデムシート下に小物入れがあるベンリな奴
- 560 名前:774RR 投稿日:04/05/04 22:56 ID:5R4jnhT5
- 3XVのミラーがボロなので交換しようと思うのだが
なんか他車のミラーで流用できないだろうか?
- 561 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/04 22:59 ID:6hUPrGYC
- | | ∧
|_|Д゚) >>560 一般論としてTZR/FZR系のはみんな付いたはず
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
OW01の丸いやつはどうだかちょっと自信が無いが。
あとTRX850の可倒式を付けるのはひとつの定番改造だったはず。
- 562 名前:774RR 投稿日:04/05/04 23:01 ID:i0ii4HqI
- >>560
>>11 名前:774RR[sage] 投稿日:04/03/06 10:18 ID:CFX5UBOT
3xvにTRXは今やってます。
純正で片方¥4000近くしたと思います
- 563 名前:774RR 投稿日:04/05/04 23:53 ID:5R4jnhT5
- >>561-562
ありがとさんです。
片方4千円でつか・・・高くはないけど
漏れのオンボロ3XVを満足いくまで直したら
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 564 名前:774RR 投稿日:04/05/04 23:59 ID:UluRU5nC
- >片方4千円でつか・・・高くはないけど
凄いナー。俺尻ゴミして他の車種流用ですましてしまった。
ヤマハの古いバイクのミラーって凄い値上がりしてて驚いた。
- 565 名前:774RR 投稿日:04/05/05 00:27 ID:7LBst1i2
- 3MAで事務ゴッコやってきたけどハンクラ使いまくりできついわー。
面白かったけど。
- 566 名前:774RR 投稿日:04/05/05 10:33 ID:VP/t47Xn
- みなさんセカンドバイクなんかも持っちゃってるんですか?
- 567 名前:774RR 投稿日:04/05/05 10:42 ID:Y5AIdKW6
- 3XVは高速ツ−リング
満タンで、どのくらい走れるの?
下道で100KMだったから
SAごとに給油しないとあぶない?
- 568 名前:774RR 投稿日:04/05/05 10:53 ID:xpnvKmNV
- オレの3XV5だと頻繁にストップ&ゴーをする街海苔も
マターリ100km/h巡航の高速ツーリングも
リッター毎12kmしか走れない
満タンで150km走れないからSAごとに給油しているよ
- 569 名前:774RR 投稿日:04/05/05 11:17 ID:Y5AIdKW6
- >>568
レス、サンクス
3XV・93STDです
買ってから、まだ高速を走っていないので・・・
- 570 名前:774RR 投稿日:04/05/05 11:41 ID:/Gg/qM0L
- >>562 それ書いたの自分ですな。
TRXミラーに白があるので、見た目に違和感はありません。
バイクを止める時などに畳んでいます。
すり抜けの際にミラーを畳めるのも便利ですが、いちいち元に戻すのも面倒
です。
- 571 名前:774RR 投稿日:04/05/05 11:42 ID:ntpHN+Zk
- うちの3XV1はリッター20キロ以上だぞ。
ま、ツーリングにしか使わないわけだが
- 572 名前:774RR 投稿日:04/05/05 12:02 ID:e6niHP4B
- ちょいと前にケースからオイル吹いた3MAです。
バイク屋のおやじに聞いたら、どうやらクランクのオイルシール(R側)が
ダメっぽいとの事でした。
このおやじの話だとケース割らずに交換できるらしいが、
今やってるんだけど入りそうにないんだなー。
誰かオイルシールだけ交換した人いる?
- 573 名前:マルボロ 投稿日:04/05/05 14:27 ID:ePibVO3j
- クランクシールなんですか?
ドライブアクスルのシールじゃなくて。
- 574 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/05 16:19 ID:cBOmL4xX
- | | ∧
|_|Д゚) >>570 幅を詰められるのが素晴らしいだけでなく
| T|[|lllll]) 艦載機の主翼みたいな畳まれ方がなかなか
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウチの場合駐輪場の中では必ずしも畳まなくていい
(左側はパーツとか積んでる「裏山」で右側はアクシス)けど
外に出る時に塀や支柱をくぐるときに畳めると便利
- 575 名前:774RR 投稿日:04/05/05 17:43 ID:bOOMjGTp
- オイラのTZR,YPVSが作動してないみたいです
このままでも走れるんですが、ずっと走ってるとやばいでしょうか?
- 576 名前:572 投稿日:04/05/05 18:47 ID:e6niHP4B
- >>573 クランク右のシールです。
バイク屋のおやじ曰くクランク右のシール不良の為、
エンジンの圧がクラッチ側に逃げて、クラッチ上のブリーザーから
オイルが噴出したみたいです。
あきらめて現在エンジン下ろす手前まで進行中〜
- 577 名前:774RR 投稿日:04/05/05 19:10 ID:bOOMjGTp
- そういえばYPVSのサーボモータって3MAとか1KTとかとも共通なんだろうか・・・
- 578 名前:マルボロ 投稿日:04/05/05 19:15 ID:ePibVO3j
- R、L勘違いしました(笑)
1ktだとケース割らないと
無理だったと思いましたよ。
- 579 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/05 19:17 ID:TlG12rMw
- | | ∧
|_|Д゚) >>576 ケース割って組む用と外から組む用で
| T|[|lllll]) 品番が違うのってどこのシールだったっけ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確か外から入れる用は抜け止めのサークリップが付くんだった
>>577
軍用機とかレイナードのF3000とかだとそういう配慮があろうけど
TZR系だと1KT/2XT系・3MA系・3XV系(〜94)・SPRあたりで
それぞれ違いそうな予感
- 580 名前:774RR 投稿日:04/05/06 10:16 ID:ERrnNvof
- 保守
-−_─ - ─_−_─ - ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
-  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
-  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
∧∧
/⌒ヽ) ザブザブ
三三三
三三
- 581 名前:774RR 投稿日:04/05/06 17:14 ID:tPVlTr6/
- 3XVですがそ〜ろそろリアサスがご臨終しそうです。
STDなのでヤフオクでSPのサス探してますがなかなかない…。
流用できるサスってあるんですか?
- 582 名前:774RR 投稿日:04/05/06 18:13 ID:z4wgU24s
- >>581 中古のオーリンズもたまに出てきますよ。
自分は新品で買ってしまいましたけど・・・ 高い
- 583 名前:774RR 投稿日:04/05/06 19:55 ID:G3rh2PKz
- スクーデリアオクムラに持ち込めばStd.のショックアブソーバーでも
オーバーホールしてくれるぞ
- 584 名前:774RR 投稿日:04/05/06 21:00 ID:Jtg0r8s2
- >>582
3XV新品のオーリンズはいくらするんですか?
WPとかも高いのかな(´・ω・`)
SPRの純正リアサス買おうと思ったら
高いのね・・・・
- 585 名前:774RR 投稿日:04/05/06 21:07 ID:z4wgU24s
- >>584 8万ちょいくらいでしたよ。
中古だと4万前後で、たまにヤフオクで見かけます。
- 586 名前:774RR 投稿日:04/05/06 21:43 ID:Jtg0r8s2
- >>585
ありがとん
もっと高いかと思ってた
最近ヤフオクの取引相手・・・(;´Д⊂)
バイク関連から撤退しまつ・・・
- 587 名前:774RR 投稿日:04/05/06 23:41 ID:ElFxQSYN
- 今回のミスターバイクの記事読んで・・・
厨が増えないことを祈る・・・
- 588 名前:白青2XT 投稿日:04/05/06 23:53 ID:reNDQ2Sy
- >ケース割って組む用と外から組む用で
>品番が違うのってどこのシールだったっけ
>確か外から入れる用は抜け止めのサークリップが付くんだった
1KTだとドライブスプロケ根元のシールがそうなってますね
3MAも一緒じゃないかと
>バイク屋のおやじ曰くクランク右のシール不良の為、
>エンジンの圧がクラッチ側に逃げて、クラッチ上のブリーザーから
>オイルが噴出したみたいです。
クランク右端シール不良でほぼ確定かと 俺も今乗ってる2XTで1度経験あり
クラッチカバー開けてプライマリギヤ外したらシールの破片がコロンと転がって出てきた
- 589 名前:774RR 投稿日:04/05/06 23:53 ID:I0Loyx/F
- >>587
どんな事が書いてあったの?
- 590 名前:774RR 投稿日:04/05/07 06:36 ID:r6vYwqkg
- >>589
加速命!ピーキー上等!2ストダンシング!
今どきの若いモンに大人気の'80年代の2スト (ry
ヤマハ系はTZR SDR TDRが少々。
みんなNSRに流れて行ってくれないかなー
- 591 名前:774RR 投稿日:04/05/07 12:56 ID:4iW1X2eD
- GWに実家の部屋掃除してたらなぜかぎっくり腰になってしまったよ・・・
セパハンの1KTに跨って前傾気味に乗るとイタタタタ
もうトシだからアップハンでもいいかなとおもちょります
そこでお聞きしたいでしが、簡単なアップハンのやり方って
ハンドルとクランプ(?)で組んだほうがいいのかそれともジールの
トップを組んだほうがいいのか・・・誰かやった事ある人教えてくらはい
値段も安く済んだらそれに越したことはないです。
あとワイヤーとかブレーキホースを切った貼ったしるのはメンドイから
イヤでし!!
- 592 名前:774RR 投稿日:04/05/07 13:41 ID:Y/Tbgabw
- >>591
素直に汁乗れ
もしくはハンドル左右逆付け
- 593 名前:774RR 投稿日:04/05/07 14:24 ID:4iW1X2eD
- >>592
なんて言い草だ・・・
- 594 名前:774RR 投稿日:04/05/07 14:27 ID:FNMQ0vqb
- セイロンtea
- 595 名前:774RR 投稿日:04/05/07 14:34 ID:Y/Tbgabw
- >>591=
>>593
メンドイからイヤ、安く済ませたい、
氏ねバカ。
1KTをアップハンにするならワイヤーやらホースやらがノーマルのままじゃできねーよ。
逝け。
- 596 名前:774RR 投稿日:04/05/07 14:45 ID:4iW1X2eD
- >>595
氏ねって・・・むちゃくちゃですね
- 597 名前:774RR 投稿日:04/05/07 14:47 ID:QWO5J3sW
- これは個人的な解釈だけどTZRはレーサーレプリカなのだからアップハンにしたらオシマイ。
アップハンが悪いとかいう意味じゃなく、そうした時点でTZRであってTZRじゃないものだと思う。
カワサキで言うKLXとD-trackerの関係みたいなものかな。
KLXを元に前後17インチのロードタイヤは履いたD-trackerは”オフローダーKLX”じゃないみたいな。
ま、べつにどーでも良いけど。
- 598 名前:774RR 投稿日:04/05/07 14:50 ID:FNMQ0vqb
- 1KTなら社外でロングホースがNAPSでうってた記憶。
R1-Zだったかもだけど流用できるでしょ。
もともとそんなに前傾のキツイマシンでもないわけで、それでも腰にくるのなら
いっそ全く違うの乗るのもありではないかと。オフとか。
腰痛めたのなら無理しないで乗らないのも、また乙なもんですよ。
我慢すればするほど・・・ヽ(´Д`)ノハァハァハァ
- 599 名前:774RR 投稿日:04/05/07 14:55 ID:4iW1X2eD
- >>597
これしか足がないんです。1KTがいいんです!釣りじゃないよ
>>598
そうか!R1-Zのが使えそうですね
まったく存在すら忘れてたよ・・・orz
- 600 名前:774RR 投稿日:04/05/07 15:04 ID:adNjY/Om
- >>599
ハンドルを思いっきり上まであげてシートをアンコ抜きしたらどうですか?
TZRのシートだったらだいぶ自由が利きそうですけど
でもアンコ抜きした後の処理が難しいです
漏れは手芸屋さんに行って滑りにくそうな生地を買って裏に両面と
タッカーで止めました
- 601 名前:774RR 投稿日:04/05/07 15:08 ID:Y/Tbgabw
- >>599
歳だからアップハンでもいいか〜なんて言い訳すんな!
1KTしか持ってなくて1KTに乗りたいなら『1KTのまま』で乗れ!
と >>597 のように言いたかった。
どうしても身体に障るならライポジ楽チンなのに乗りかえるとか腰が治るまで飾っとけ。
運転する人間あってのバイクだろ。
白バイみたく余程プルバックのきついハンドルでなければカウルに干渉するだろ?
そんな格好悪い1KTに喪前は好んで乗りたいのか?
- 602 名前:774RR 投稿日:04/05/07 15:17 ID:FNMQ0vqb
- まぁまぁ。
かっこよさは千差万別でオリジナルでなきゃどうしてもダメってわけでもあるまい。
レーサーといえど街乗りには違いないわけで、速けりゃいいんでないかい。
事務のりはNSRでアプハンだったりするけどめっさ速いよ。
速くて事故らない。これが一番重要なことな訳で。
で、もちろん任意は入ってるよね?>ALL
- 603 名前:774RR 投稿日:04/05/07 15:20 ID:adNjY/Om
- >>601
飴と鞭ですねw
漏れも同意見です、体あってのバイクですから。
腰が治るまで無理する必要、ないですよ
- 604 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/07 18:30 ID:fxf65g8H
- 一応、走り重視の話でも利点があるんだけど…スレが荒れるから流します。
っで、話し変るけど…
秋刀魚乗りの皆さん、街乗り発進で、タコメーター動きますか?
1KT系から乗り換えたので、始めのうちは、4千オヴァーで発進して、8千ギアチェンとかしてたんですが、
今日、ふとタコ見たら、発進時タコ動いてない、4千位でギアチェンジしてました。
交通の流れに乗れてるし、エンジン不調も無いけど…これって普通ですか?
- 605 名前:774RR 投稿日:04/05/07 19:32 ID:FNMQ0vqb
- ふつー。
まったり走行はそんなもん。おれはシグナルダッシュするときは6000-9000、
巡航加速するときは10000rpmで繋ぎます。
ただ、マッタリ走行ながいとカブルのでYPVSの開く6000程度で繋ぐようにはしてます。
暖かくなってきたんでセッティングしたらMJ240に落ち着きました・・・もうちょっと上げてもいいかも。
ほぼノーマルなんデスガ。SPチャンバーだけなんだけどな。
さっき官憲の罠に嵌って2点と6000円取り上げられました。
事故ったのは丸2年前だから3ヶ月慎重にすごします。とほほ。
- 606 名前:774RR 投稿日:04/05/07 22:49 ID:jdfbg9gy
- 今日TZRは地味だと言われた・・・_ト ̄|○
一番素敵なバイクなのにヽ(`Д´)ノウワァァン
- 607 名前:774RR 投稿日:04/05/07 22:55 ID:tSbhKCti
- YPVSってどういう装置ですか?その装置が
ちゃんと作動してなかったらどうなるの?
TZR250、3MAに乗ってみたいので
ちと気になったわけです。
- 608 名前:774RR 投稿日:04/05/07 23:17 ID:HIlJFKeX
- 3XVにピンクナンバーつけてる人がいるらしい
それって脱税じゃん
- 609 名前:774RR 投稿日:04/05/07 23:53 ID:gRu8LU15
- >>606
NSRに比べれば地味、てゆーかガキっぽくない。
>>607
メインスイッチ入れるとミーミーって音がして、バッテリーの具合がわかる
>>608
高速に乗れない
- 610 名前:774RR 投稿日:04/05/08 00:00 ID:uOqjnovW
- >>608 それ イギリス仕様のTZR125と
勘違いしてねーだろーな?
パッと見区別つかんよ。
- 611 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/08 00:01 ID:qRffL3n/
- >>607
エンジンの回転数やアクセルの開度(年式やモデルで差があります。)で、
エンジン出力を調整してくれる装置です。
動作確認は、シリンダー横にある蓋を開けて(これも年式等で差がある)キーをオンにして、
ミーミーと動いて、止まった位置が、そのユニットの穴と目印が一致すればOK!です。
実際は、中のカーボンやらなんらかで目安にしかならないんだけどね!
- 612 名前:774RR 投稿日:04/05/08 00:18 ID:rDUdnRpw
- >>611サンありがとう
ほ〜 なるほど。現物を見てないので
よくは分かってないけど、すごそうな装置ですねw
今日(昨日)後方排気みてしまって、欲しくてたまらん!10マン以下で無いか探してみよう。
- 613 名前:774RR 投稿日:04/05/08 00:22 ID:fChlD69E
- >>611
>>エンジン出力を調整してくれる装置です
正確には排気タイミングを決定する排気ポート上端高さを可変にしている装置、
ですね
そのときそのときの回転数に最適な排気タイミングに無段階で調整される、
ってもので
- 614 名前:マルボロ 投稿日:04/05/08 02:28 ID:+YX6h871
- 確か初代VF750のハンドル使えばアップハンに
なりますよ。ブレーキホースの交換は必要ですが。
- 615 名前:774RR 投稿日:04/05/08 03:07 ID:NHUXg95T
- 昨日、靖国通りでCRM250チャンバー付きモタード?とシグナルGPを何本かやりました。
こっちはチャンバー以外ノーマルの1KT。
終速はぬわわkm弱位だったが、ほぼ互角。
と言うか、80km位迄はあっちの方が早いと思っていた。
こっちも二次減速比をショートにしていたら前に出られたかな。
つーか、相手してくれた香具師がいると嬉しいよね。
最近じゃ滅多にいないし。w
ついでに1ktのupハンだけど、ブレーキホースは適当なメッシュホース。
クラッチはR1-ZとかTDRの奴が使えると思うけど。
トップブリッジは角度が付いてポスト建てにくそうだから、ハリケーン等から出ているユニバーサルバーハンkitが楽っぽい。
でも、ネイキッド仕様じゃないとカウルに即ぶつかる=切れ角なさ過ぎ!な気が。
- 616 名前:774RR 投稿日:04/05/08 03:12 ID:yA44lJQP
- 自分は昔ヘルニアで腰切ってまして、RRでは楽な部類に入る1KTでもノーマルハンはちと辛いので
ポッシュのハンドルクランプを使ってバーハン仕様にしています。
VF750のハンドルを使ってうまく絞るとカウルカットしなくても済むようですが、自分のはそうも
行かなかったので、耳の部分をカットしました。
ブレーキホースは解体屋に転がっていた適当な長さのメッシュホースを使い、クラッチワイヤーは
両端の形状が同一のオフ車用(車種は忘れました^^;)を組んでいます。
スロットルワイヤーはしばらくノーマルを、取り回しを工夫して使っていましたが、今は3XC用の
ロングワイヤーを分岐部分で組み替えて使っています。
参考になりましたか?>>591
しかし、
>値段も安く済んだらそれに越したことはないです。
>あとワイヤーとかブレーキホースを切った貼ったしるのはメンドイから
>イヤでし!!
こんな事書いちゃ、誰も教えようって気にはならないとは思わないかい?それでいて叩かれたら
被害者面…。ネットに甘えるのも程々にしておいた方がいいと思う。
俺がこの仕様にしたのは8年前だよ。今みたいにネットが発達していた訳じゃないから、まず組んでみて、
不具合を潰していったんだ。
安易に人に聞く前に、まずはやってみな。それでどうにも進まなくなった時に質問すればいい。
それなら、ここの人たちは真剣に対処法を考えてくれると思う。
邪道な改造話に長文を費やしてしまい申し訳なかったです。>all
自分はこんな偉そうな話が出来る人間じゃないんで、適当にスルーしてもらえると幸いです。
- 617 名前:616 投稿日:04/05/08 03:15 ID:yA44lJQP
- あ、駄文を推敲している間に615さんが答えを書いていましたね。
恥ずかしすぎる…。鬱だ氏のう。
- 618 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/08 03:30 ID:dorWhJQP
- >616
腰を労りつつゐ`
- 619 名前:774RR 投稿日:04/05/08 04:40 ID:am301wwg
- 友達に譲ってもらった2RMにのってるんだけど
どノーマルなのにプラグ真っ黒なんで
ジェットを180から175にかえて、プラグもイリジウムプラグに替えました
最高
- 620 名前:774RR 投稿日:04/05/08 05:34 ID:fBQQ2oip
- 中古で'91TZR-STDを手に入れたが、バルブを交換(ワット数は同じ)したら、
急にバッテリーが弱りだした。エンジンかけてバッテリーへの電圧を測ったら
6Vしか来ていない。YAMAHAのレギュレータは弱いと聞いていたが、早速、
ご臨終したようです。電圧が上がる方に壊れなかっただけましと。今週末
部品が来る予定です。
乗り味は2stらしく最高です。街乗り、峠乗りがメインなのでスプロケを
12丁、38丁に変更。あの発進時に感じる妙にハイギヤードな感じがなく
なって、気持ちよく走れます。問題は最高速度160Km/hになった事と、
やたら、クロスミッションになって、シフトチェンジが忙しい事かな。
- 621 名前:774RR 投稿日:04/05/08 11:27 ID:nl0sYIAz
- >電圧が上がる方に壊れなかっただけましと。
確かに。 NSRだと伝送系全て道ズレに・・・・ムゴイ
>バッテリーへの電圧を測ったら6Vしか来ていない。
自分のTZRはこの場合はバッテリーが問題でした。
(新品だけど台湾製バッテリーはもう2度と買わない事にしました。)
- 622 名前:774RR 投稿日:04/05/08 11:44 ID:Cyr/5t7C
- >>620 スプロケ変えただけならローギアードにはなるがクロスミッションにはならない罠。
ノーマルが14-37あたりだったと思うが12-38だとギクシャクしないか?
シグナルGPでサオ立ち→→→バックドロップ喰らいそうだw
- 623 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/08 13:55 ID:dorWhJQP
- イリジウム...うわぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!
- 624 名前:AMG 投稿日:04/05/08 16:10 ID:pZbl6kAN
- 暇なんで、今から足立ナップスか近くのDSに TZR探しの旅にでます。
DSはまだ行った事ないから、ちょいと楽しみ。
あ。RCエンジニアリングのマフラーガスケットがあれば買ってこようかなあ。。。
23日までに YPVSの調整しようと思ってるしなあ。。。。ねーだろうなあ。。。
- 625 名前:774RR 投稿日:04/05/08 21:34 ID:BhKbqre/
- んー。
皆さん2stのパワーチェックはどこでやっとるんでしょう。
都内から近めのところでないかなぁ。
- 626 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/08 21:41 ID:irYJ1s9I
- ばいくぶろすの撮影会なら、ただでチェックでききるよ〜
でも、人数制限あるし、やんない時もあるから微妙だけど…
ライ子では、2stおことわりだったし、他の店でも制限あるよなぁ…
- 627 名前:マルボロ 投稿日:04/05/08 22:24 ID:+YX6h871
- 煙たいからですかねー?
- 628 名前:774RR 投稿日:04/05/08 22:47 ID:BhKbqre/
- セッティング出てないのだと焼いちゃう可能性高いからかも。
- 629 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/08 23:03 ID:irYJ1s9I
- >>628
テスター使う時に前もって申請書に署名するんだけど、その内容には…
バイクが壊れた場合等はお客(オーナー等)の責任でお店側は一切責任を持たないとか、
バイクのせい機材が壊れた場合は、客(オーナー等)に請求がくる様な事が書いてありました。
2st禁止の理由は、排気用のダクトやユニットが2stのオイルや煙で壊れる(痛む)&汚れるが理由のようです。
つーかそういわれました自分
- 630 名前:774RR 投稿日:04/05/08 23:10 ID:lBEJOyhd
- 俺は近所の店でパワーチェックしてもらった。
後輪51馬力出てたよ
- 631 名前:774RR 投稿日:04/05/08 23:51 ID:HPYNmoAD
- >>625
羽田の忠男は?
- 632 名前:774RR 投稿日:04/05/09 00:50 ID:ZipdO/pK
- >>616 ドラッグストアなどで買える、腰用サポーターは効果アリ。
現場仕事で実際使用しての体験談です。
せいぜい2〜3千円程度 アルミの棒とワイヤーなどが入っていて、腰を
しっかり固定してくれます。
騙されたと思って試してみてちょんまげ
- 633 名前:774RR 投稿日:04/05/09 00:53 ID:ZipdO/pK
- >>625 川口のクシタニにもシャーシダイナモあるよ。
1回¥3000くらいだったと思う。
でも、革ツナギ屋であって、バイク屋ではない。
色々言われても聞き流すが吉
- 634 名前:774RR 投稿日:04/05/09 01:06 ID:Ttxjz2Nq
- 3MAのスプロケは街乗りならいくつが理想でしょうか?
- 635 名前:774RR 投稿日:04/05/09 01:10 ID:MtX4ooow
- 羽忠男と川口にもありますか。
いますんでるとこからだと川口のほうが近いかな。
今度行ってみまつ。
自分の理想でいいんでない?>634
おれは都内も高速も長距離もやりますが特に変えようという気には・・・
気には・・・
低回転走行後のかぶりのほうが気になるので気にしません。ええ。
- 636 名前:774RR 投稿日:04/05/09 01:27 ID:3D/botMy
- 上でアップハン云々言ってるけど事務じゃ当然のように
皆アップハン化してるぞ!ついでにバックステップ丸目だと
カナーリ渋いよ・・・デルタボックスのおかげでR1-Zより
カコイイ!
- 637 名前:616 投稿日:04/05/09 02:27 ID:L1wuDMmF
- >>618
いたわりのお言葉、ありがとうございました。
叩かれるかとビクビクだったのですが、ホッとしました(__)。
>>632
わざわざありがとうございます。
切った後しばらくはその手のものを付けた時期もありましたが、
おかげさまで今は特に必要を感じない状況です。
ただ、油断していてぶり返したら元の木阿弥なんで、ヤバいと感じたら
また使ってみようと思っています。
>>636
友人にB級の人がいた影響で、自分も数年前にJAGEの大会に今とほぼ同じ仕様の1KTで
何度か出たことがあります。
ヘボな自分が初出場でいきなりC2になれたのは、アップハンの効能が大だったと考えています。
今のところ出たのは2回きりですが、機会があれば、またそのうちやりたいですね〜。
- 638 名前:774RR 投稿日:04/05/09 11:18 ID:C4PoI9It
- アップハン。別に悪くもないし、かっこ悪いこともない。
ただ”レーサーレプリカTZR”じゃなくなっちゃうだけ。だと思う。
心意気の問題じゃないかな。
レース、レーサーが好きでTZのレプリカであるからこそのTZRであってソレが好きで乗っているのと、
別にそうでもないけどカッコいい、乗りやすそう、速そう、2ストだしなどその他の理由で乗ってるのと。
別にどちらが良い悪いというわけじゃない。
それぞれ個人の考え方も違うわけだし、楽しみ方もある。
- 639 名前:にゃんこ 投稿日:04/05/09 19:01 ID:cGfnkE6D
- >皆さん2stのパワーチェックはどこでやっとるんでしょう。
>ライ子では、2stおことわりだったし、他の店でも制限あるよなぁ…
>セッティング出てないのだと焼いちゃう可能性高いからかも。
自分の近所では馬力測定は、赤男爵でしかやってませんでした。 (SBSやARKは機材無し)
先日NSRを測りましたが、測る側も2STだとやり辛そうでした。 何度も念を押されました。
あと店員さんが「焼きつき怖いので前回まで回せなかった」と。 高回転型なので困りました。
何故かタイヤが滑って正確に計測できなかったので、来週80km離れた男爵で再測定してきますw
- 640 名前:774RR 投稿日:04/05/09 20:28 ID:MtX4ooow
- パワーチェックでぐぐったら面白いところにたどり着きました。
電子工作さっぱりなのでわけわかめですが、すごいす。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014576/powercheck_3d.html
- 641 名前:774RR 投稿日:04/05/09 20:40 ID:g/whqUbF
- つーか、おまいらこれ行くの?
俺は怖くて無理。絶対ペースにあわせられね。
[6/3]元GPライダー宇川と行く箱根ツーリング
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070922519/l50
#CB600RRで来るらしい
- 642 名前:774RR 投稿日:04/05/10 13:55 ID:eh8VYDC7
- 先日、友人の3MAをすこし貸してもらって、すっかり欲しくなってしまいました。
調べたところ近所のバイク屋に在庫があったので見にいこうかと思うのですが、店頭で調べられる範囲ではどの部分をチェックしたほうがよろしいですか?
よろしければお答えください。
- 643 名前:774RR 投稿日:04/05/10 18:25 ID:XEwyyMhA
- >>642
フォーク(の下も)傷有無、ブレーキ、クラッチ、裏側の見えない
所とか・・・
タイヤとかバッテリーなどの消耗品は割り切るのもいいです、カウルの小傷は気にしない
ほうがいいかも(それ程)
エンジン始動もしくは試乗させてくれるなら尚いいです。
やばそうなところはガンガン突っ込んで言ったらいいと思います
・・・とGooバイクに書いてある
乗ったことあるなら大体わかるはず・・・
- 644 名前:774RR 投稿日:04/05/10 19:02 ID:fKWEJC11
- 質問すみません
3XVのフォークを取り外して
手で押してみると右側だけ
「カシュカシュ」と音が鳴る(鳴ったり鳴らなかったり)
抜けてるかインナー曲ってるのかな?
新品の状態が判らないからどうなんだろ?
- 645 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/10 21:03 ID:5HvtvKGK
- >>642
一先ず、三叉下側にあるステムのストッパーが変形してないか、チョークユニットが重くないか見る。
前者は事故や大転倒時変化が出る、後者は、放置期間長い3MAで良く出て、
最悪キャブ交換やエンジン左右のバランスが悪くてクランクに負担がかかる。
>>644
エアーや水分混入の可能性あり。
っで、フロントホークの上蓋をあけて、オイルが白ポク濁ってたらホーク両方OHした方がいいよ〜
っで、そうでなければ、右のホークだけ外して、上蓋を外して数10回オイルが漏れないように注意してストロークして、
10分位放置ご組みなおせば、エアー抜きできるよ〜
それでも駄目なら、ロット曲がりかも
- 646 名前:774RR 投稿日:04/05/10 21:22 ID:edwQvMo6
- >>644 3XV92STDの不要インナーが左右であります。
錆あり、特に曲がりとかは無し。
アウターだけ欲しかったんでヤフオクで買ったものですけど。
必要ならあげますよ
- 647 名前:774RR 投稿日:04/05/10 21:55 ID:0l7gHZN7
- >>645
一度試してみまつ
ありがとうございます。
>>646
暖かい言葉さんきゅーでつ
実は右のインナー自分も持ってまつ(錆びてるけど・・・)
せっかくのお誘いすんません(−人−)アリガトウゴゼーマスダ
ここのスレは優しい人多いな。・゚・(ノД`)・゚・。
- 648 名前:774RR 投稿日:04/05/10 22:21 ID:KmLtpvow
- TZRスレは他スレに比べて、またーりしてて良いね。 オチそうになるのが玉に傷だけどw
- 649 名前:774RR 投稿日:04/05/11 03:54 ID:bUnJiszE
- tzr50持ってますが足回りがかなりフニャフニャななのが気になります。オススメ
の強化スプリングなどあれば教えてください。あと、フロントフォークのオイル
量を増やすというのは効果あるのでしょうか?
- 650 名前:642 投稿日:04/05/11 08:06 ID:A/Zc8p4T
- >>645
どうもありがとうございます。
今度行った時にはそこらへん良く見てみます。
- 651 名前:マルボロ 投稿日:04/05/11 13:35 ID:pP2VTytD
- 量を増やすより、粘度を変えてみては?
何方かM10-60,ピッチ1.25の
キャップボルトを売ってるトコ知りませんか?
- 652 名前:白青2XT 投稿日:04/05/11 18:16 ID:MNv2ECMp
- >>651
ttps://ssl24.net/~maruei/order/cart.php
ここならあるかも。。。って俺は使ったことないけど
ウチの近所のネジ屋には細目のキャップは無かった
普通の六角ボルトで妥協したんだが、クロモリのゴツいのが出てきてちょっとびっくりした
- 653 名前:774RR 投稿日:04/05/12 00:03 ID:3QYhm1d8
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51325585
もったいねぇーー
フレーム逝っちゃってるように見えるねこれ。
- 654 名前:774RR 投稿日:04/05/12 01:03 ID:8ELSyW1j
- 1KTに過去乗ってましたが航法排気に興味あります
よく糞バイクとか言われるけどそんなに糞なんですか?
- 655 名前:マルボロ 投稿日:04/05/12 01:13 ID:8SQRHTaA
- どーもでした、そのボルトがないと
B/S付けられないんです。
- 656 名前:774RR 投稿日:04/05/12 01:22 ID:gPPXRxEo
- 今日、足立のNapsとDSに行きました。
その間に3台も1KTを見ました。
近年では自己最高記録です。
てか、環七で2ケツしていたゴロワーズさん。
一瞬煽ったようになったかも?ごめんなさい。
オシッコちびりそうで、目茶急いでいました。w
- 657 名前:774RR 投稿日:04/05/12 01:58 ID:3QYhm1d8
- >654
当方に対する宣戦布告と認識した。糞言うなウンコ。
つーか
1KTも3xvもNSRもγもVγもKRもNSもRZもMVXも乗ったこと無いんで
糞かどうかわからんが、
あほあほバイク(最上級の褒め言葉)なのは確かだ。
- 658 名前:774RR 投稿日:04/05/12 02:26 ID:OOX0gCWg
- とりあえず3MAは町乗りでもある程度エンジン回せる人しか
乗らない方がいいと思う。
低回転でだらだら走ってるとここぞ!と言うときにボフボフ・・・
- 659 名前:774RR 投稿日:04/05/12 02:59 ID:AWB7qF/c
- >>654
腕に自信があるか、もしくは死にたいなら乗りましょう。
街中では普通に回すと3速まで使えるかどうかです。
5速あたりではどうがんばってもかぶり気味。
そしてまともに乗ると一瞬で法定速度は超えます。
6000辺りに谷があるし(うちのだけ?)、マターリとは乗りにくいです。
(´-`).。oO(って俺は腕もないし死にたいから乗ってるのか・・・)
- 660 名前:マルボロ 投稿日:04/05/12 12:10 ID:8SQRHTaA
- 新車で買った過去を持つ僕は
最上級のあほですかね?(笑)
- 661 名前:774RR 投稿日:04/05/12 16:38 ID:5Nt3rdhN
- >>649
YECのとかダメですかね? 品番4EU-C3141-R0,値段が変わってなければ2800円です。
ご近所のバイク屋さんがご多忙でなさそうなときに「YECのパーツ取れますか」と相談してみてください。
# WebikeでもYEC取れるって話なんだけど,存在するパーツを「ない」と言われた経験あり
- 662 名前:774RR 投稿日:04/05/12 16:40 ID:3QYhm1d8
- >660
すばらしきあほあほバイク乗りとして認定しまつ⊂⌒つ゜∀゜)つゞB
塗りなおして以前使ってたアッパーに交換したス。
はやくアンダーも付けないと、なんかあったときに被害でかいんだよなぁ。
- 663 名前:774RR 投稿日:04/05/12 19:40 ID:AFfsRnhG
- あふぉあふぉバイク素敵な響きだ(;´Д`)ハァハァ
広報廃棄漏れも一度で良いから乗ってみたい。
- 664 名前:774RR 投稿日:04/05/12 21:53 ID:Rk6w+F0k
- 質問です。
初期1KTにR1Zのラジアルホイール付きますか?
- 665 名前:774RR 投稿日:04/05/12 23:17 ID:UxZYIPZQ
- あふぉあふぉバイク、新車で買っていまだに乗ってますが、何か?
- 666 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/12 23:56 ID:wxHwFblG
- >664
リアは確か憑くハズ。
フロントはシラネ
- 667 名前:TZR125R(4HW) 投稿日:04/05/13 18:48 ID:Gu85xIZY
- http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1084441458.jpg
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1084441584.jpg
綺麗だったころの写真・・・
部品こねえ
- 668 名前:774RR 投稿日:04/05/13 19:43 ID:cFteu7Ow
- >>667
コレコレ!これ欲しかったんよ!
グーバイクかなんかで見かけてそのバイク屋行ったら
「すいません、昨日売れてしまったんです。」
奥には納車整備するそのTZR125が(欝
- 669 名前:774RR 投稿日:04/05/13 22:03 ID:GtK+3R03
- イキロ。
- 670 名前:774RR 投稿日:04/05/13 22:10 ID:AfMVYv8z
- >>667
サイレンサーはR1-Zのか?
- 671 名前:774RR 投稿日:04/05/13 22:25 ID:wa+jNl96
- うほ、いい125!
TRXの折りたたみミラーは純正仕様?
エンジンはTDR125と同じミナレリだっけ?
32馬力か〜漏れの92年式3XVより馬力出てるかも(欝々
- 672 名前:774RR 投稿日:04/05/13 22:54 ID:GtK+3R03
- >667はマカーだな。ガンマ値で解る。
- 673 名前:774RR 投稿日:04/05/13 23:51 ID:wa+jNl96
- 漏れが35ミリのコンパクトカメラで撮った写真をスキャンした時もこんな色合いになった。
35ミリのコンパクトカメラは5百万画素に相当するらしいがデジカメ風の色合いにするのは面倒だ。
- 674 名前:774RR 投稿日:04/05/13 23:56 ID:Urwm07Pe
- >>667
うわ〜これは3XVと見間違えるのも無理はない。
加藤式のミラーは3XVより一歩進んだ感じ。
- 675 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/14 00:18 ID:Zd+m0HBe
- >>667
シングルディスク&細目に見えるホークが軽量そうでいいなぁ〜
でも、キャブは例の”デ”だよね?
>>667氏のは当たりでした?
- 676 名前:774RR 投稿日:04/05/14 01:30 ID:bSO3QSUn
- デ キャブのバイク持ってるがそろそろ土に還りそう・・・
アプのオフなのでsage
雨やんだかなー
- 677 名前:774RR 投稿日:04/05/14 01:32 ID:bSO3QSUn
- ageてたw すまん
- 678 名前:あえて不記名(藁 投稿日:04/05/14 02:17 ID:C/ePwAmR
- なんか、アップハンてのに釣られました。秋刀魚・改で事務やってました。ここんとこ休眠中ですが。。
自分は、手に入れた時点でアッパー&アンダーカウル無かったのと、街乗りするのが楽そうと思ったので事務参加以前にアップハンにしました。
カウル付きもかっこいいとは思うんですが・・・すんません、秋刀魚アッパーのハンドガード周りの造形だけは駄目なんです。。
で、アップハン化の是非は個人個人の好みでも良いんじゃないでしょうか?バイクに、それぞれが”楽しく乗れれば”それが一番良いと思います(他人に迷惑かけない範囲で。
まぁ、自分は上記の理由以外にバイクに乗ること=スポーツであって、秋刀魚はレプリカっつーよりスポーツできるバイクと半ば割り切ってるので余計に躊躇しなかったのですが。
ただ・・・秋刀魚のエンジン回しきったときの排気音、パワーの盛り上がりかたは最高です。あれ以上のものって、そうそうないんじゃないかな〜?
でもって、以下アップハンに関しての所見。
事務でアップハンにするのはハンドル右フルロック時にセパハンだとスロットル開けにくいのと、上体の自由度が高く前後の荷重分布を変えられるからやと思います。
セパハンでも速い人は速いので、事務=アップハンではありません(確かにそうする人多いのでそう見えちゃいますけどね〜)。
また、アップハン化した際にバックステップを併用すると下半身の自由度が減るのであまりお勧めできません。ステップに体重かけにくくなっちゃうので。
ポジションがアップライトに変わった時点で、ノーマルステップがバックステップに”早代わり”しますよ。
秋刀魚だとノーマルステップでも後ろ過ぎに感じるくらいで、バックではなくフォワード&アップステップが欲しいとこです(マジ。
数年前、ネイキッドのバイクでステップ上に板状のゴムを重ねてアップステップ化してるのがありましたね。
あれはステップを踏み込みやすくするための加工でしたが、結構有効だったようですよ。
しかし、いまだにスレのテンプレって自分の書いたやつがベースなんですね(藁
- 679 名前:774RR 投稿日:04/05/14 10:25 ID:bSO3QSUn
- おかえり。
- 680 名前:774RR 投稿日:04/05/14 20:24 ID:P4OTPVeI
- また〜り走行な赤/白1KTを今日目撃
ノーマルチャンバーから、少々の白煙を吐いていた。
- 681 名前:774RR 投稿日:04/05/14 23:19 ID:kKH3V1Lg
- そろそろ17年近く寝かせた1KTをフカーツさせようと思ってまつ。
セカンド車のつもりが原二が繰上り、1KTわサード・・・いや、超盆栽扱いで実家の
部屋の中・・・走行距離600`弱だ!
雨風が当らんとわいえ、フォークのダストシールやチェーン、ブレーキ廻りが
逝ってる・・・・
ところでさ、1KTって部品でるの?現役1KT海苔ヨ!教えてちょーだい!
漏れのわ初期も初期、85年12月登録の白タコメーターだ!
タイヤ?当時モンのヨコハマ・ゲッターだYo(爆
- 682 名前:774RR 投稿日:04/05/14 23:48 ID:u3p9lvjw
- >>681
ダストシールとか、オイルシールとかの消耗品は型番は変わってるかもしらんが
まだまだ入手可能です。ちなみにオイルシールは3XVからの型番になっとります。
あとは・・・まだ換えてないんでわかりましぇーん
- 683 名前:774RR 投稿日:04/05/15 01:04 ID:PjiiDyoK
- 3MAにのってます。ホイルを懐かしの85年型YZRのようなオレンジor朱色の蛍光に変えたいのですが、ホイルの塗装経験者っていらっしゃいます?
いくら位するんでしょ?あの色ってなんていうんでしょう?
- 684 名前:774RR 投稿日:04/05/15 10:16 ID:IodVNWtq
- TZR125Rいいなあ
足回りが250よりよく動くようにすれば峠も楽しそう
- 685 名前:774RR 投稿日:04/05/15 11:50 ID:Rv7/7N/5
- 中古のTZM50糊でつ。
教えてください。
最近回して走っていると、妙なビビリというか細かな微振動が
出るようになってきました。
走行17000キロだから、そろそろエンジンをO/Hに出した
方が良いのでしょうか?
(オイルは変えたばかりでつ)
- 686 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/15 14:04 ID:SJBAm8Ke
- | | ∧
|_|Д゚) >>683 タミヤの指定色だと
| T|[|lllll]) 蛍光オレンジだったような
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ年式の新しいマルボロカーの説明書には「蛍光レッド」
とある場合があるので、指定色が途中で変わったんでなければ
当時の考証が違っていた可能性も。
最近のSTUDIO27のデカールキット裏の説明書にも「蛍光レッド」になってる気がするし
#何にせよその色で業者に出すか、あるいは
イサム塗料/デイトナのウレタンスプレーに該当色があればその色で塗るか、の多分どっちか
<普通の自動車用スプレーとかだとあっという間に剥がれるようだ
- 687 名前:マルボロ 投稿日:04/05/15 17:45 ID:AIYDEtyA
- キャブのブリーザーホースから、E/Gオイルが
出てくるのは何かの前ぶれですか?
- 688 名前:774RR 投稿日:04/05/15 17:46 ID:8REoiamq
- >>685 2スト50で17000kmならOHすべきでしょう。
ピストン自体の部品代は¥4000程度ですし。
それに伴う、ガスケットやらリングやらを買っても¥10000程度で収まる
のでは。
それ以外にもメンテナンスすべき所は沢山あるかと思います。
大事に乗って整備してやれば、10年以上は乗れますよ。
- 689 名前:774RR 投稿日:04/05/15 18:48 ID:8yetVhGA
- 質問でつ
3XVのフロントサスとリアサスを
オーバーホールに出そうと思うのでつが
オクムラ以外でオーバーホールしてくれる
ショップてないのでしょうか?
内容とか価格も御存知なら御願いしまつ。
プレイメイトに出そうと思ったら見つからない・・・
オクムラてホンダのイメージが強いので
なんか抵抗感があるw
- 690 名前:774RR 投稿日:04/05/15 18:53 ID:0SFqrBHo
- >>689
ババナショックス http://www.babanashox.co.jp/
- 691 名前:774RR 投稿日:04/05/15 19:34 ID:8REoiamq
- >>689 FサスOHならSP忠男、SSフクシマなどたいていのバイク屋なら。
RサスはこのショップでもOH可能
ttp://www.koracing.com/
- 692 名前:774RR 投稿日:04/05/15 20:37 ID:eGSRhWM3
- >>689
私の3XVのフロントショックも、OHしたけど
ホンダのウイング店でやったよ
- 693 名前:774RR 投稿日:04/05/15 21:25 ID:PyyXtBW8
- >>690-692
ありがとうございまつ。
参考になりますた。
- 694 名前:774RR 投稿日:04/05/15 22:48 ID:Hkz+uKL8
- ちょっぴりボアアップと思って4EUキャブを手に入れたですが、キャブのエアクリ側に付いてるニップルは
どこに繋ぐんでしょうか?
見た感じではスローエアー系っぽいんですが・・・。4EUってスロー系は別にエアを引いてるんですか?
4EU海苔の方、教えてくだせぇ。
- 695 名前:774RR 投稿日:04/05/15 23:34 ID:YFB/GV2r
- TZR125R(4HW)って↓のとは違うの?
http://rt.sakura.ne.jp/~2st125/
- 696 名前:774RR 投稿日:04/05/16 00:04 ID:3+oSggGm
- 今月のMr.Bikeみたら、JhaのコンプリートNSRがあまりにも神々しくて
失禁しそうになりますた。
YAMAHA車でもあれくらいやってほしい..
つか3XVはノーマルでもかなりスタイリングが良かったのが裏目に
でたのか..。誰もカウルを欧州車クラスの流麗さにしないよね。
- 697 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/16 00:09 ID:MiyYz8Cs
- | | ∧
|_|Д゚) フロントなら近所のレーシングガレージ
| T|[|lllll]) (関東でNSRといえば結構有名なとこだがJhaやハルクではない)
| ̄|∧| 〜♪ でやってもらった事が<サスOH
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フロントに関してはやろうと思えばユーザーレベルでバラすことも可能だし。
ただリアは基本的に非分解構造&メーカー自身は補修部品を供給しないから
対応できるショップを選ぶと思う
#基本的にはヤマハ系レーシングガレージとかなら自分で出来るとか
出来る業者を知ってるとかいう可能性が高いと
>>689
奥村さんは本間利彦出現以前のヤマハのエースなんだけどな
#でも86年のGP250王者はNo.2だったはずの片山信二さんにさらわれてる(w
- 698 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/16 00:38 ID:pUKLBK0m
- | | ∧
|_|Д゚) しかし奥村さんも上野真一さんもホンダにもってかれるのが
| T|[|lllll]) ヤマハのレース部門の問題点を物語るとも言えるが
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前川監督ですらヤマハ辞めた後カジバジャパンに行っちゃったようだし
タイラレーシングも必ずしも「ヤマハのサテライト」ではないし
- 699 名前:774RR 投稿日:04/05/16 01:46 ID:rtG42nkh
- そういやR1の外装組んだ3XVがいたな。
たしか足柄のPAで。
- 700 名前:774RR 投稿日:04/05/16 07:05 ID:Tt/A3OtM
- あげ
- 701 名前:774RR 投稿日:04/05/16 12:35 ID:jw0c3ZfC
- タンクをショップで塗ってもらったよ。
黄ばんだ白タンクからの脱出
- 702 名前:683 投稿日:04/05/16 15:38 ID:mKRoQiQd
- >>686
ありがとうございます。自分でやるのも難しそうなので業者に頼む予定です。
- 703 名前:683 投稿日:04/05/16 15:43 ID:mKRoQiQd
- >>686
全日本のワークスはオレンジの時と赤っぽい時の2種類を見たことがあります。
ワークス正規はピンクで、たまにマルボロアゴ用に塗ったホイールを流用してたのかも?
- 704 名前:774RR 投稿日:04/05/16 23:22 ID:vY5r7hu+
- >>669
面白そうだな。漏れ的には02R6にしたい
- 705 名前:774RR 投稿日:04/05/17 00:13 ID:HH4dB/ma
- 耐久片目はいまつか?
- 706 名前:774RR 投稿日:04/05/17 00:17 ID:6kGD24tt
- この間高槻店に初めて逝ってきました
何も買わなかったし店員とも話さなかったので、いうこと特になし。
意外にもきれいな店内に感心しましたが、個人的には汚い店の方が好き。
RWに限った話では有りませんが、用品店にて消耗品以外で欲しいものって、あまりない。
まあ、自分が2st旧車乗りのせいかも。
ところでこれだけ物の価格が下がってるご時世に、バイク用品はなんであんな強気な
価格設定なのでしょうか?再三騎手つの話題かもしれませぬが。
- 707 名前:774RR 投稿日:04/05/17 00:19 ID:6kGD24tt
- ごめんなさい!誤爆です。
- 708 名前:774RR 投稿日:04/05/17 01:43 ID:+qoG8pV2
- R1やR6の外装を組んだ人って居る?
- 709 名前:774RR 投稿日:04/05/17 02:23 ID:KYXAr38s
- >>705
3MAで3XV用Ωスピード装着だけど、どした?
- 710 名前:774RR 投稿日:04/05/17 02:32 ID:HH4dB/ma
- うちのΩじゃないとこっぽいんだよねぇ。
ネイキッド並にライトでかいす。どこのだろう。ちなみに3MA
- 711 名前:774RR 投稿日:04/05/17 02:48 ID:wcDfp6YE
- アルファでないか?
- 712 名前:774RR 投稿日:04/05/17 03:16 ID:HH4dB/ma
- ググッたが比較できるようなのでてこないなー
まぁ気にしてもしょうがないか・・・
- 713 名前:白青2XT 投稿日:04/05/17 18:17 ID:vAr258h8
- ttp://homepage1.nifty.com/T-ALPHA/ca1.htm
- 714 名前:774RR 投稿日:04/05/17 18:48 ID:HH4dB/ma
- ソレダーー!⊂⌒つ゜∀゜)つ トンクス。
しかし使いづらいなこのカタログ。
つーか、すんげー高いンすけどw
- 715 名前:774RR 投稿日:04/05/17 22:51 ID:N2QDjJAH
- すみません、質問させて下さい。
TZR250 3MAなんですが、フロントサスペンションは91年以降にも流用可能でしょうか?
サスペンションだけで不可な場合、タイヤ、ブレーキも変更しないとダメでしょうか?
教えて君ですみませんが宜しくお願いします。
- 716 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/17 23:09 ID:FckfBe/k
- >>715
自分、3MA(90)に3XVのフロントホーク使ってますが、フェンダーの形状違いがあるので、
フェンダーも一緒で無いとボルトオン流用できませんでした。
って、中のスプリングの事を聞いてるのかな?
- 717 名前:774RR 投稿日:04/05/17 23:13 ID:N2QDjJAH
- >>716さん
すみません、乗っているのが弟で、部品を使いたいとの事なのです。
716さんの事をまずそのまま伝えてみます。
わざわざ回答有難う御座います。
- 718 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/17 23:21 ID:FckfBe/k
- >>717
↓一応ネタでない証拠です。
ttp://www25.tok2.com/home2/gt50/tzr.htm
参考に成るのかな?
- 719 名前:774RR 投稿日:04/05/17 23:31 ID:N2QDjJAH
- >>718さん
わざわざ有難う御座います。
ここの人は優しいですね。私バイク板に入るの初めてだったので緊張しまくりで・・・
参考にさせていただきます。
又何かあればお話伺わせて貰いたいと思います。
本当に有難う御座います。
- 720 名前:774RR 投稿日:04/05/18 00:35 ID:iwXi3DGp
- >>694
たぶん4KJキャブと一緒だと思うので4KJでの話ですが、
同じ太さの2つは温水循環用で、もう一つの細いのは分離給油口です。
遅レススマソ。
- 721 名前:720 投稿日:04/05/18 01:25 ID:iwXi3DGp
- インマニ側と間違えた... orz
それは大気解放です。
4KJの場合、そこにつながっているホースはフレームの中に突っ込まれます。
- 722 名前:774RR 投稿日:04/05/18 02:57 ID:NwSoJzoq
- 1ktのフューズボックス内のフューズを挟む金具があるじゃないですか。
あれが折れちゃったんです。
パーツリスト見ても省略されてるし、バイク用品店でもブレードタイプの奴しか無かったです。
あの部品はなんて言うのでしょうか?
あんな小さい部品だけで一ヶ月も動かせません。
間抜けな質問ですが、どなたかお助け下さい。
- 723 名前:774RR 投稿日:04/05/18 04:42 ID:vqFlSPTH
- >>722
ヒューズボックスはワイヤーハーネスと一体なので、それだけを交換することは出来ません。
自分も昔同じ体験をし、えらく難儀した覚えがあります。
同じような金具が無いか秋葉を回ったりしてみたのですが見つからなかったので、
とりあえずその時は、使えない金具を取り去って、カー用品屋で売っているヒューズホルダーを
使ってしのぎました。
そこが折れるということは、ハーネス自体の経年劣化もかなりなものと思われるので、
ハーネスを新品と交換してしまうのがベストでしょう。
- 724 名前:722 投稿日:04/05/18 09:25 ID:NwSoJzoq
- >>723
あの金具だけでメインハーネス交換ですか。汗
汎用部品でありそうなんですけどね、私も探しましたがみからず。
交換は面倒なので、金具が見つかると助かるのですが。
こうなったら、ついでにブレードタイプに交換した方が良さそうですね。
折れた原因は劣化と言うより、真っ暗な所でヒューズ切れ、手探りで交換したらバキッと。
- 725 名前:774RR 投稿日:04/05/18 17:59 ID:+BZ8X/cb
- >>724 オートバイ用配線屋にならあるかも
ttp://www.hi-1000.com/
- 726 名前:774RR 投稿日:04/05/18 22:18 ID:gLlinlZo
- >>724
1KTのFUSEーBOXがどういう構造なのかわかりませんが、
純正のハーネスをそこだけ切って、カー用品店とかで売ってる、
FUSEホルダー?を繋げばいいんじゃないの。
標準のハーネスを切りたくないって言うのならダメだけどさ。
- 727 名前:774RR 投稿日:04/05/18 22:55 ID:x7eeHLVf
- この際だからブレードヒューズが使えるように改造するのもありかもね。
- 728 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/18 23:28 ID:LH7YTg4O
- TDR250みたいに、ブレーカー仕様にしたら?ヒューズレス&ボタンポチィでリカバイーするよ!
- 729 名前:マルボロ 投稿日:04/05/19 03:01 ID:Ca+g1AFb
- 上野の忠男で売ってる、魔法のヒューズ(だったかな?)
効果有るんですかね?買った人いますか?
- 730 名前:774RR 投稿日:04/05/19 03:53 ID:ardAWifD
- そんなの売ってたのか・・・
つか、上野忠男って閉めるとか移転するとかって聞いたような・・・
- 731 名前:774RR 投稿日:04/05/19 19:21 ID:7UYuk0Po
- 初期型のTZRでライテク練習中なのですが、ステップ擦らないし、タイヤもサイドは1cmは残ってる。鬱
- 732 名前:774RR 投稿日:04/05/19 21:40 ID:4GDzVyVR
- >>731
うちの3XVのリヤタイヤは左右2cm新品
安全第一、テクは二の次
- 733 名前:774RR 投稿日:04/05/19 21:45 ID:ardAWifD
- うちの秋刀魚はこのあいだの事務ゴッコで残5mm。
だけど普段は1cm。倒しこむ機会ないし危ないし。
- 734 名前:774RR 投稿日:04/05/19 21:58 ID:odBYfLBT
- ステップ擦った覚えも無いのに左右残りは0〜2mmくらい。空気圧正常。
峠行くと大体端から5mm位のところがムケムケに。
変に車体倒しすぎてるのかしら?
- 735 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/19 23:33 ID:70tEeD8T
- ステップ擦っても2〜3cm位('A`)
- 736 名前:774RR 投稿日:04/05/20 00:47 ID:W5h5bNE2
- タイヤが端まで使えるかはサスの状態にもよるよね。
漏れの3XVはフロントが柔過ぎなので、Fタイヤの残りは0mm、しかしRタイヤの残りは5mm…。
最近、腰下を乾式から湿式にしたんですが、
高回転時のシフトアップがどんつくようになりました。
こんなもんなんですかね(´−`)
- 737 名前:774RR 投稿日:04/05/20 03:45 ID:H4FpHsY3
- 上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`2ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
Xi / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iT' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii1KTii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l 3リ川川川川|爪ミミiiリ キi キi |
| iナ ;サ |l l リXリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi |
| iサ ;サ, |リ リV川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリ3MAミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
- 738 名前:774RR 投稿日:04/05/20 08:14 ID:RVqPEG9W
- ↑ 色々スレで使えそうでつね
- 739 名前:774RR 投稿日:04/05/20 09:23 ID:bb0dkE4o
- >>738
ちゃんと4つ見つかった?(w
- 740 名前:774RR 投稿日:04/05/20 09:27 ID:pa23KzX/
- >>739 いたいた。
1KT,2XT,3MA,3XVか
- 741 名前:TZR125R 投稿日:04/05/20 13:08 ID:4mTkOeUC
- 前貼ったのから1年経って今はこんな感じ
絶対転倒できないから走りはショボショボw
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1085025794.jpg
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1085025840.jpg
- 742 名前:774RR 投稿日:04/05/20 13:58 ID:e0tKkQ2g
- TZR50のネイキッドに
アッパーとアンダーカウル付けようと思ってるんですが
カウル以外に必要なものって何ですか?
(公道で走れるように)
あと付けてみたらよかったって
メーカーのがあったら教えてください
- 743 名前:774RR 投稿日:04/05/20 14:08 ID:S9G21fiC
- >>741さん綺麗に乗ってるね〜、これからも大事にしてあげて下さい。
友達から92RS譲ってもらったんだけど
すっごい汚いしボロボロで凹んだけど、ようやく修理終わりそう。
財布の都合上、外装は後回しでEg、ブレーキ、サスOHだけです。
今はGPR70が届くのを待ってます。
後は外装か・・・・皆さんはカウルは何処の使ってます?
できれば純正にしたいけど、高すぎて手が出ないや(´・ω・`)
- 744 名前:774RR 投稿日:04/05/20 14:21 ID:S9G21fiC
- >>742
カウルステーが外してあったら、ステーが必要かもしれないですね。
ライトは今付けてるのを使うのですか?
そうでなければライトと、ウィンカー、ミラーと、そのステーがあればOKかな。
良くわからないので間違ってたらごめんなさい。
- 745 名前:774RR 投稿日:04/05/20 14:38 ID:e0tKkQ2g
- >>744
ありがとうございます
早速挑戦してみます
- 746 名前:774RR 投稿日:04/05/20 15:05 ID:Hqz+ZunK
- カウルも修理や再塗装ができますよ。
タウンページで調べたり、
「オートバイ カウル修理」とか適当に打ち込んでぐぐれば、色々出てきますよ。
- 747 名前:774RR 投稿日:04/05/20 17:21 ID:x9JIkso1
- >>743
パドック某のはやめておいたほうが無難。
安けりゃいいってもんじゃありませんです。
- 748 名前:774RR 投稿日:04/05/20 19:46 ID:pa23KzX/
- >>743 3XVですが、サイタニヤ・ファクトリーのフルカウルと、スポット
FRPのAPタイプシートです。共に白ゲルのまんま。
Fフェンダーはバトルファクトリー製のFRP これも白ゲルのまま
タンクだけホワイトハウスで白一色に塗ってもらいました。
ホイールやフレーム以外真っ白けです。
以前、OR○製のカウルを買いましたが・・・ ずれ過ぎ。
ヘッドライトの穴がだいぶ斜めを向いていました・・・
- 749 名前:774RR 投稿日:04/05/20 20:25 ID:MA1Zz30A
- >TZR125Rさん
うほ!いい125!この色いい!ウインカーでか!
ステッカーからそこはかとなくオフ者のにほひがするのもいい!
ちなみにどこのチャンバーですか?
- 750 名前:774RR 投稿日:04/05/20 20:47 ID:D+cL6Vrd
- >>745
あとスクリーンが必要ですよ。
つけてみてよかったものは、カウルですか?
純正しか使ったことないんで、分からないっす。
- 751 名前:743 投稿日:04/05/21 00:24 ID:3Nu+gzXQ
- うっ!雑誌広告見て●RMが載ってたから、
コレで良いかな?って思ってました。
自分で穴空け加工する自信は無いので
サイタニヤが良さそうですね、マメにモトちゃんぷ見てみます。
はぁ〜早く走りたいな〜〜(;´Д`)
- 752 名前:774RR 投稿日:04/05/21 01:20 ID:9BbC9+d2
- サイタニヤはまじで駄目駄目だった
自分で裏側に全面補強入れられるならかまわないけど
漏れは結局アッパー・アンダー・シートの全部がスットポFRPに落ち着いた
- 753 名前:774RR 投稿日:04/05/21 04:29 ID:G9imVkOW
- 1ktのリヤサスってまだ出ますかね。
いくらぐらいだろうか?
OHが15k位だから25k位なら買いたい。
- 754 名前:774RR 投稿日:04/05/21 12:28 ID:Fch42+1s
- ライテクについて質問
ライダーズクラブ読むと大排気量車はコーナーで中回転域のトルクを使ってアクセルを開けれ
って書いてあるじゃないですか。
2stの場合はどうなんすかね?
パワーバンド外すと走らんしなぁ・・・
- 755 名前:774RR 投稿日:04/05/21 14:05 ID:Q46YSz1E
- >>753
ヤフオクで中古買って、MotoHouseに送りつけて、調整できるように
してもらうのが吉。
- 756 名前:774RR 投稿日:04/05/21 14:35 ID:UcZuVsSu
- >>754 パワーバンド手前で、パーシャル状態でコーナリング、出口付近から
パワーバンドに入れて、グイグイ立ち上がる。
パラパラパラパラ・・・ パァーーン!といった感じ。
- 757 名前:774RR 投稿日:04/05/21 18:11 ID:bHXloALc
- 3XVのハンドルですけど
皆さん代えてますか?
バーエンド削れると交換できない・・・
ハンドル色々探してみたけど良いの見つからないでつ
この辺どうしてまつか?
前オーナーが派手に転等してて
恥ずかしい位バーエンド削れてる(;´Д⊂)
- 758 名前:774RR 投稿日:04/05/21 21:48 ID:4ZhQr3zM
- >>757
あんた、ハンドルいうたらハリケーンのセパハン(色は金)でしょ!w
- 759 名前:774RR 投稿日:04/05/21 22:20 ID:UcZuVsSu
- >>757 事故の修理の際に、純正新品に交換しました。
- 760 名前:774RR 投稿日:04/05/21 23:02 ID:6XV/ETBO
- >>759
3XV純正両方で16000円以上(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>758
やはりハリケーンが王道でつねw
- 761 名前:774RR 投稿日:04/05/21 23:36 ID:vJVo90CF
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 3xvは消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 762 名前:774RR 投稿日:04/05/22 00:07 ID:pOVimf+a
- 3MA海苔です。NSRのマスターに付け替えようとおもってますが、ブレーキランプの配線端子はそのままで繋がるんでしょうか?
もし違う場合、みなさんどうされてるんでしょうか?
- 763 名前:東京在住 投稿日:04/05/22 00:37 ID:lIlcIiXF
- 突然ですが1KTカタログの豪華版みたいな本ほしい方いませんか?
正確にはヤマハが出していた「MECHA NOTE」というA4版の物で1985年12月の創刊号です。
内容は売り文句+パーツリスト+配線図。状態は色褪せも無く古いのに良いです。(定価1000円)
こちらの出す条件で対応OKな1番乗りの方に権利発生です。
条件はメアド(捨て可)提示・郵送にかかる切手を先に当方まで送る。(明日郵便局に聞いてきます)
手元に届いたらカキコ報告。
以上です。要するに「あげる」なので、上記で了解なら24時間後位にまた来るのでカキコを。
- 764 名前:774RR 投稿日:04/05/22 00:52 ID:lLLScvv3
- >762
ギボシ買ってきて自分で組替える。
04R1のブレンボラジアルマスターが気になるんだが、
ラジアルは3MAで干渉するって聞いたような気がして踏み切れませぬ。
VTRのセミラジアルなら干渉しないかなぁ
- 765 名前:774RR 投稿日:04/05/22 01:53 ID:IX6tqzDd
- >>743
92STD(アッパー除く)の外装一式で良ければお譲りしますよ?
一部爪割れとかありますが、全体的に綺麗だと思います。
捨てメアド晒してもらえれば、改めてこちらから連絡します。
自分も3XV直して乗ろうと思い、色々部品をかき集めたのですが
結局挫折し、今となっては使い道の無い物なので、
もしお役に立つなら…と。
- 766 名前:SANSEIセパハン野郎 投稿日:04/05/22 01:59 ID:n6ccDZeC
- >>763
よろしくお願いします。
>>757
サンセイ製は転倒でひん曲がっても、グリップバー部分が取り替えられるので楽。
- 767 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/22 12:12 ID:rd/AU2LE
- | | ∧
|_|Д゚) むしろステップにゴム付けたいんだけどさ
| T|[|lllll]) <多分FZRとかのが流用出来る
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>762 実は3MA-90とか3XV用のものに替える場合でさえも
そのままでは繋がらない<3MAのスイッチハーネス
純正のランプスイッチが繋がってるコネクタが結構特殊な形状なので、
ランプスイッチ側のハーネスを素材にして変換コネクターを作っておくと後々便利
※マスター別体型用ランプスイッチの端子→ギボシ端子までのハーネスは
POSHあたりからモンキー/ゴリラ系用とかで出てるやつが流用出来る
- 768 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/22 12:15 ID:rd/AU2LE
- | | ∧
|_|Д゚) ちなみにウチの車体では90用のスイッチボックスを
| T|[|lllll]) 加工して使っておりま。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただしこの場合も、90はメインハーネスに繋がる側が
6極コネクターなのを配線図見ながら2曲+4極に変更
(ブレーキランプスイッチ関係とその他のスイッチ関係の配線で分ける)して、
ブレーキランプ側の2極を>>767で作った変換コネクターに繋がなければいけない等
意外にも結構面倒
- 769 名前:743 投稿日:04/05/22 14:25 ID:sfofXo8e
- >>765
なんと!ありがとうございます。
こちらからは差し上げれる物が無いのが、何とも情けないですが。
ご好意に甘えさせていただきます。
今日は注文した部品が数点届きそうな気配なので、家に引き篭もっております。
トラックっぽい音に反応してドキドキ!まるで犬の様です、
通販は届くまでがワクワクして良いですね〜。
- 770 名前:774RR 投稿日:04/05/22 14:59 ID:ZQSzzwoz
- 3XV8(92RS)に3XV2(91SP)のエンジン載せたいのですが
変えるべきパーツは何でしょうか?
- 771 名前:774RR 投稿日:04/05/22 17:11 ID:fJhz4Dhf
- >>770
エンジンその物自体違う
ミッション、シリンダー etc・・・
結論、エンジン買いなおした方が、早くて安い
- 772 名前:774RR 投稿日:04/05/22 21:09 ID:QiOhJ7gK
- >>770 エンジン一式載せ替えと、キャブも交換
SPに買いなおした方が、前後サスも違うし良いと思うよ
- 773 名前:774RR 投稿日:04/05/22 21:59 ID:GsyE2xO7
- あの〜何回転くらい回していいものなんですか??
今日友達からTZM買ったんですがぜんぜん分からないです。。。ヒロシです。。。。
- 774 名前:774RR 投稿日:04/05/22 22:21 ID:AUAl8PZP
- >>773
改造の度合いにより異なる。
- 775 名前:774RR 投稿日:04/05/22 22:26 ID:ugvpC9XA
- >>773
レッドゾーンの手前まで。
レッドゾーン回しても良いが、寿命は短くなるので自己責任で。
- 776 名前:770 投稿日:04/05/22 22:50 ID:ZQSzzwoz
- >>771
>>772
91SPのエンジンを所有していますのでなんとか3XV8に載せれないかと思いまして。
キャブ等は付いています。
- 777 名前:774RR 投稿日:04/05/22 23:40 ID:GsyE2xO7
- >>774
チャンバー、CDI交換です。
>>775
分かりましただいたい手前で行きたいと思います。
- 778 名前:762 投稿日:04/05/23 00:34 ID:V9MEOHd8
- ありがとうございます。モンキーの奴を使ってギボシでやってみます。
- 779 名前:774RR 投稿日:04/05/23 03:13 ID:jA1IvrAf
- _
(_∧_∧. ( ̄\/ ̄)
(´∀` ) \ / ∧_∧ _ __
( ̄__) | | . ( ´∀`)/ ) )
.  ̄) .) ∧_∧ ( ⊃/ //
._/// ( ´∀`) \__//
(__(__) / / ̄\ \ .  ̄
 ̄  ̄
「3」 「X」 「V」
- 780 名前:774RR 投稿日:04/05/23 04:06 ID:ELxKbp7G
- >>779
3MAも作ってクリ。
- 781 名前:774RR 投稿日:04/05/23 07:01 ID:oEcaJQ8+
- 過去スレに各マシンAAがあったなーそういえば。
- 782 名前:774RR 投稿日:04/05/23 10:17 ID:jSuTeldI
- 737 :774RR :04/05/20 03:45 ID:H4FpHsY3
上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ
`2ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
Xi / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF
iT' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii1KTii!! __fサヘ.
/ `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ |
| ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi |
| if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi |
| ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi |
| ;iナ,サ |l l l 3リ川川川川|爪ミミiiリ キi キi |
| iナ ;サ |l l リXリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi |
| iサ ;サ, |リ リV川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi |
| iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリ3MAミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
- 783 名前:マルボロ 投稿日:04/05/23 19:12 ID:fb5C83/P
- バックステップのリンクを作り直してるんですが、
ピロホールってホームセンターとかで売って
るんですかね?近所のホームセンターには無かった
んですよねー。
- 784 名前:774RR 投稿日:04/05/23 20:08 ID:VXraaJPn
- 後方排気(・∀・)カタヨ!!
明日取りに逝きます。
もう、ドキがムネムネして大変です。
- 785 名前:関西以外ならすまんね 投稿日:04/05/23 20:10 ID:FHyqmooE
- ピロボールのジョイント今日南海箕面店で見たよ。
M8ネジしか覚えてないけど他にもあったかも。
- 786 名前:マルボロ 投稿日:04/05/23 21:28 ID:fb5C83/P
- すいません、千葉なんです。でも、こっちの
パーツ屋探してみます。
- 787 名前:774RR 投稿日:04/05/23 22:45 ID:BmN91ofu
- 広報廃棄って今中古でいくらくらいですかねぇ(逆立ちじゃなくていいんですが…)
- 788 名前:774RR 投稿日:04/05/23 23:17 ID:dl5CarMf
- 中古バイクの検索サイトでも行って来い。
- 789 名前:774RR 投稿日:04/05/24 02:47 ID:78rBiYZ/
- サー それではお約束という事で
で、あります。 サー
>>784
/ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ
| 个 |
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はTZR乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとTZR乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
TZR乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがTZR乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
某スレ3氏のぱくりでスマンが。
- 790 名前:774RR 投稿日:04/05/24 02:48 ID:78rBiYZ/
- >783 サイズまでは憶えてないけど、ハンズで見かけた記憶。
- 791 名前:774RR 投稿日:04/05/24 16:59 ID:ZmXkJsf/
- >>783
今頃でつが・・・
きょう部品屋でみかけたよ
6〜8mmまでの長さが違うのか?
を数種類見つけますた
価格は1ヶ800〜1800円まで(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
愛知の「しゃ○んだま」てお店ですた。
きっと関東の人だからあまり意味のない情報と思いまつが・・・
- 792 名前:ネスカヘ ◆fSlkVwNVw6 投稿日:04/05/24 18:42 ID:kaNJovbv
- 昨日、房総半島にツーリングに行ったら
同年式の3XVとすれ違ったよ。
お互いすっごく見つめ合ってしまったが、
なんか嬉しかったな。
ピース出せなかったのが、悔やまれる・・・
- 793 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/24 19:41 ID:zHWAs2hg
- | | ∧
|_|Д゚) >>789 しかもとりわけ3MA乗りにあっては
| T|[|lllll]) それこそXF-104/NF-104とか
| ̄|∧| 〜♪ タイガーシャークみたいなもんに乗ってる訳で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆか仮にも量産型だから下方射出座席仕様の初期型F-104か(w
- 794 名前:774RR 投稿日:04/05/24 20:27 ID:UXEA3pHa
- なんでアコーディオンなんだよ(w
- 795 名前:0007xx 投稿日:04/05/24 20:38 ID:CqLsFJ3D
- おりは3MA譲ってもらった師匠に
ガソダムに喩えると
トールギス。
と云われますた。
- 796 名前:マルボロ 投稿日:04/05/24 21:00 ID:H4gFB029
- 3MAは特攻機なのだ。ですか?(笑)
値段までどーもです!明日ハンズ行ってきます。
- 797 名前:784 投稿日:04/05/24 22:23 ID:qGWU2s6a
- >>789
Sir!Yes,Sir!
というわけで、3時間ほどブラブラとしてきました。
5年ぶりでバイクに乗ったのですが、
こんなにも大変だったとは。
”嗚呼、若き日の自由自在よ。”
てな感じでした。
- 798 名前:まっしろけ@仕事中 投稿日:04/05/25 16:18 ID:Rqk40ibS
- 》マルボロ氏
おひさです〜。ピロなら、場合によってはベアリング屋で安く入るかもしれませんよ〜。
各ベアリングメーカーでpdfカタログを用意してあると思いますので、探してみてください〜。
逆ネジのは特殊かもしれませんが・・・
- 799 名前:774RR 投稿日:04/05/25 16:39 ID:SrE/5HMk
- ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/bearing14.htm
これでつな。
- 800 名前:にゃ 投稿日:04/05/25 18:21 ID:fa801q/N
- バイパスで全開にしたら、凄まじい白煙がw
あまりの白煙の量にアクセル戻してしまいました。 ポンプ絞ろうかなぁ・・・焼きつきも怖いけど。
2台の四輪に二車線の道を被せ気味に追いぬきされて、ちょっと鬱になりました。
- 801 名前:774RR 投稿日:04/05/25 20:12 ID:fq9baBG+
- うちのはこの間オイルポンプみたら
ワイヤーに癖がついて濃い目になってました。
1mm絞ってたんだけどなぁ。
最近、暖気からのカブリ明けの白煙がミラーに映るようになってて、
MJ濃い目にしてる所為かと思ってたら・・・
まぁmoto2winnerなんで、青缶と比べるとたいした事ありませんが。
エルフの新製品はパッケージ変わっただけなのかな。
- 802 名前:マルボロ 投稿日:04/05/26 00:53 ID:w9DX0SWy
- ハンズにはM6までしかなかったです。
ベアリング屋探してみます、どーもです。
ミクニのステップにストリートとレースの
二種類有るのを知らず、レース用を買ってしまった
のが始まりでした。サイドスタンドレスの逆シフト
専用。昔の記憶で買い物しちゃ駄目ですね。
- 803 名前:774RR 投稿日:04/05/26 15:50 ID:Cbrgxzo1
- 613 名前:774RR 本日のレス 投稿日:04/05/26 11:58 Gltwzwcp
暴走族と煙幕2スト どちらかの後に付くか選べと言われたら
俺は迷わず暴走族の後につくことを選ぶ
遅い以外、身体的に影響ないし、奴らは赤信号を突っ切るので、
赤信号で停まる一般車の平均速度はそれほど遅くならない。
迷惑度
煙幕2スト=ススディーゼル>暴走族
暴走族を取り締まってる暇があったら、煙幕2ストを取り締れ!
【未来を】2st車の走行規制を!12【子供達へ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084369778/l50
より、転載。
珍走団より、2ストを取り締まって欲しいんだと。
- 804 名前:774RR 投稿日:04/05/26 16:35 ID:x4THRndu
- >>803
う〜ん、カキコした人が知恵遅れだとしか考えられないですが
そんなエサで(ry
- 805 名前:774RR 投稿日:04/05/26 18:13 ID:8hhtOotB
- ま、4ストよりも環境に悪いことは確かだな。
マスツーリングだと後ろの人に悪いなぁ、と思う
オイルはスーパーRSだと煙少ないと思うが、どう?
- 806 名前:774RR 投稿日:04/05/26 19:29 ID:y5bOJkNz
- パーツリスト買おうと思ったら
いつの間にかヤマハのHPで
パーツリスト見れる様になってたんですね
TZR250は90年式からの後方廃棄から見れるみたい。
漏れの3XV STD、RS、SPR、TZパーツとごちゃ混ぜ
バイクなんで助かりますたヽ(´ー`)ノ
けどH"128で見ると非常に重い・・・・(;´Д⊂)
- 807 名前:774RR 投稿日:04/05/26 22:02 ID:qQV7KEaw
- 質問させてください。
3TYに乗ってます。一万キロも超えたので腰上O/Hに
挑戦したいと思ってるんですが、ピストンをコンロッドから
外すのにはシリンダヘッドだけではなく、シリンダも外さなければ
なりませんか?
あと、交換する部品はピストン、ピストンリング、ピストンピン、サークリップ
ヘッドガスケットで大丈夫でしょうか。
- 808 名前:3xvb 投稿日:04/05/26 22:14 ID:cjRhEAa5
- 巷で2stは環境に悪いといわれていますが、
HCとCo以外は4stよりも少ないと聞いた覚えがあります。
本当にそうだとしたら、2stは不当に非難されているのではないでしょうか?
- 809 名前:774RR 投稿日:04/05/26 22:30 ID:8zqVy43T
- 2stは白い煙モクモクて「目立つ」んですね。
目立つモノはバイクに限らず忌み嫌われます。
- 810 名前: 投稿日:04/05/26 22:35 ID:XcSPRLnL
- あの煙わざとでるようにオイルメーカーが作っているんですよ
さしずめ洗剤の泡みたいなもんでしょうか
- 811 名前:マルボロ 投稿日:04/05/26 23:02 ID:w9DX0SWy
- 部品揃いました、みなさんどーもでした!
- 812 名前:774RR 投稿日:04/05/26 23:03 ID:0a3Qnmmf
- >>807
マジレスしてやる。
シリンダーに埋まってる状態なので普通は無理。
>交換する部品はピストン、ピストンリング、ピストンピン、サークリップ
コンロッドベアリング、ベースガスケット、ヘッドガスケット、
ypvsオイルシール類(あれば)冷却水。
ピストンは状態よければ交換しないでもOK。
チェックするのは他に、リードバルブ、エアクリーナーエレメンツ
ワイヤー類、距離走ってるなら足回りリンク周り。ホイルベアリングとブレーキパッド。
というか、一万Kならまだ腰上OHしなくてもいいんじゃない?
>>811 どこで買えました?>ピローボールリンク
- 813 名前:774RR 投稿日:04/05/26 23:05 ID:A8v9Z7k8
- >>807
ピストンの外し方云々は、エンジンの構造を良く理解すればすぐ判るから、まずそれを調べようね。
逆にいうと、基本的な構造を理解してないでしょ?
交換部品はサービスマニュアルとかパーツリストで調べようね。
これも逆にいうと、サービスアニュアルすら持ってないでしょ?
自力でその辺のことを調べられないなら、バラさない方が良い。
少なくとも、ここでそういう質問をしている貴方には、ちと無理なレベルだと思うよ。
- 814 名前:774RR 投稿日:04/05/26 23:09 ID:Fccar8T0
- サーグリップをクランク部分に落としてしまいましたった。どうしたら?
て質問が出ないよう、よーく事前の情報収集と、適正な工具を仕入れ、頑張って
みたら?
>>807
- 815 名前:774RR 投稿日:04/05/26 23:22 ID:u8sv6Upk
- >>807
マジレス2
シート、サイドカバー、タンク、キャブ外す
冷却水抜く、冷却水ホース外す、プラグコード外す
プラグ抜く、水温計の端子外す、YPVSケーブル外す
YPVSユニット外す、ラジエター外す、マフラー外す
シリンダーヘッド外す、シリンダーブロック外す で、ピストン露出
ピストンピンサークリップ外す、ピストンピン抜く、で ピストン外れる
ココまでで約1時間程度でできるでしょう。
交換部品
ピストン、ピストンリング2本、ピストンピン、ピストンピンサークリップ
シリンダーベースガスケット、シリンダーヘッドガスケット、YPVSOリング×2
こんなとこか? 組み上げまでで3時間かなぁ・・・まぁガンガレ!
あ、特殊工具は要らないけど、まともな工具使えよ!
少なくとも車載工具じゃムリよ〜
もしや、釣られたか?
- 816 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/26 23:31 ID:ukKhl2XG
- | | ∧
|_|Д゚) >>803 難聴になるとステキな音楽が聴けなくなりますね
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆか「きちんと管理された2stの方がマシな場合がある」
てーのは通らないらしいのに族車を基準にするところがステキね<そのスレ
- 817 名前:774RR 投稿日:04/05/26 23:33 ID:0a3Qnmmf
- >>815
初心者じゃ1時間は無理だろw
シリンダー外すまで2時間弱、組み付け完了は5−6時間と見るなおれは。
単気筒でもマニュアルあっても結構掛かる。
おれがはじめてOHしたのは3MA腰上だけど
エンジン下ろしてからパーツ注文して2週間くらいかけてじっくり組み上げたよ。
パーツ鳥エンジンばらしたりとか、排気ポート磨いたりとかもしてたけど。
組み上げ自体はマニュアル見ながらでも5時間くらいだったかな。
そいやパーツ鳥エンジンのypvsバルブが偏磨耗してて凹んだなーw
- 818 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/26 23:49 ID:PEnqxedq
- 俺が2XTの腰上交換やったときは、20:00頃作業開始で、終わったら夜が明けていた(わらい
- 819 名前:807 投稿日:04/05/26 23:50 ID:qQV7KEaw
- >>812
やっぱりそうですよね。
車種によってはシリンダ外さなくてもいけるのもあるって
聞いて3TYはどうなのかと思って。
他のチェック項目まで教えていただきありがとうございます。
>というか、一万Kならまだ腰上OHしなくてもいいんじゃない?
2スト初めてで目安が解からず知り合いに一万くらいが目安と聞いたもので。
実際はどれくらいでするもんなんでしょうか。
>>813
書き方が幼稚っぽくって申し訳ないです。
基本的構造解かっているつもりです。自分では。
その上で聞いてみました。
つーか、いちいち聞くことじゃないですね。心配でつい。
あと、サービスマニュアルもパーツリストも持ってます。
>>814
もうこんな質問しないようにしますよ。
>>815
すみません。手順まで。
ご親切にありがとうございます。
まあ、時間は気にせずやります。
RホイールB/G交換とかRサスリンク、スイングアームグリスアップなどなどいろいろやるつもりなんで。
工具の心配までありがとうございます。
一応ごちゃまぜですが、KTC、PB、砂ポンなど使っているので問題ないと思います。
- 820 名前:マルボロ 投稿日:04/05/26 23:59 ID:w9DX0SWy
- 足立のNAP,Sで売ってました。
正、逆共に有りましたよ。
- 821 名前:マルボロ 投稿日:04/05/27 00:05 ID:5f+BF0rJ
- 続けてすいません、遠いようでしたら
ロッドエンドで検索すると、けっこー出てきますよ。
- 822 名前:774RR 投稿日:04/05/27 00:26 ID:3Xgxk1/B
- わーい、足立NAPSにありましたか。今度見に行って見ますwちかいぜ
いずれ3MAのリアを一度リジットにしてみようかと。
でもまずはアンダーの塗装を先に終わらせないとなー。
あとサブアッパーステー自作しておきたいところ(ドイトいくか)。
- 823 名前:マルボロ 投稿日:04/05/27 00:41 ID:5f+BF0rJ
- 売ってたのがM8までだったと思ったんで、リンク廻り
には無理なのでは?注文すれば取れるんですかね?
- 824 名前:774RR 投稿日:04/05/27 01:48 ID:mF4EZXIi
- 3MA4のエンジンがかかった〜!
走れる様になるまで、後少し。でも、梅雨だな
- 825 名前:774RR 投稿日:04/05/27 02:23 ID:hfqi1q5o
- あーすまんです、リアキャリパーです。
でもM8じゃどっちにしてもきついかな。
- 826 名前:774RR 投稿日:04/05/27 11:40 ID:ykKBcyJx
- >>807氏
基本的な構造理解してるなら、クランク−コンロッド連結部はニードルローラーベアリング使ってるってのもわかってますか?
4stのようなプレーンベアリングでなければ、コンロッドをクランクから外すことはできないから、シリンダー外さずにピストン抜けるなんて考えは出てくるはず無いんだけどなぁ・・・
2stの場合、ピストン抜くにはシリンダー外すのは必須じゃなかったっけ?
- 827 名前:774RR 投稿日:04/05/27 12:29 ID:P+TuVLaX
- >>826
まぁまぁ、持ちつけYO。
本人のカキコもあったことだし、バラして発見することなんて幾らでもあるよ。
3TYぐらいなら、エンジン全バラしてもちゃんと組めるよ。
少なくとも3TYのクランク&コンロッドは圧入してあるためバラせないけどね
まぁ、そこまでバラすんだったら、ばらしたクランクをカート屋さんに持ち込んで
バランス取りしてもらうがよかろう!<回転スムースになるよ〜
- 828 名前:774RR 投稿日:04/05/27 19:10 ID:bWZ3x33/
- 今日会社帰りにいきなりエンジンが止まってしまった
キックしてもかからず、しばらくしたらかかった
焼きつきじゃないし、どうしたんだろ・・・俺の3xv
- 829 名前:774RR 投稿日:04/05/27 20:34 ID:48DqR8I6
- コック廻り。
- 830 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:32 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50が売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 831 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:33 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50が売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 832 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:34 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50が売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 833 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:35 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50が売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 834 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:41 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 835 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:34 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50が売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 836 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:42 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 837 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:39 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 838 名前:774RR 投稿日:04/05/27 22:41 ID:ioYop0Kk
- 中古で23000キロ走ったTZR50売ってた。買うか迷ってる。弐万参千ってどお?やっぱへたってる?
- 839 名前:774RR 投稿日:04/05/27 23:37 ID:H1/DRf81
- もうくるな
- 840 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/27 23:38 ID:zk9IBgD5
- ('A`) ナニガオキタンダ
- 841 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/27 23:45 ID:oISHnajr
- またやっちゃった。
秋刀魚の2stOilの蓋と鍵をカウル内に落とした。
泣く泣く最寄の百円ショップまで押して、六角レンチ買ってなんとかなったけど、
情けなかったよ〜
- 842 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/27 23:52 ID:SDuregTp
- | | ∧
|_|Д゚) >>830-838 距離しか判断基準を持てない人ってステキ
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆか値段によるし状態による
<直しても割に合うほど安けりゃアリだし、適正に管理されてたのが分かればアリ
- 843 名前:774RR 投稿日:04/05/28 00:01 ID:rwZwUi1z
- あ、たくさん書き込んでた。悪い、わざとじゃない。携帯だから繋がりずらいんだよ。値段は八万。で、走行距離はやっぱ多い方なの?
- 844 名前:774RR 投稿日:04/05/28 00:07 ID:yYtWXUeg
- フォークの下の方が錆びてたり、ハンドルのクランプの当たりのアルミが
粉拭いてたらスルーかな?
でも漏れの1KTは粉ふいてても絶好調だしなんともいえん。
- 845 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/28 00:20 ID:lLk2SssU
- | | ∧
|_|Д゚) >>843 そんなに新しい個体が残ってる訳無い車種で
| T|[|lllll]) 距離走ってない個体は逆にそれはそれで変だと思う
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なので当然「存在して当たり前の中古車」だと思う<2万3千km走行
全体の状況にゴマカシが無くてまともな状態で、
ちゃんと整備渡しor自分で何とか出来るなら買ってもいいのかも
- 846 名前:774RR 投稿日:04/05/28 00:25 ID:aDCnExqR
- ひつもんしたいのだが
HEARDY製の耐久カウルを手に入れたのだけど、これって車体のどう止めるの?
専用のステイが必要なのかな?
- 847 名前:774RR 投稿日:04/05/28 00:39 ID:G6AWkoWw
- 俺は夜にカウル内に鍵落としたことあるぜ。
街灯の下まで押してって色々向き変えてみたり、大変だった。
しっかりハンドルロックもしてたし、かなり怪しい行動だった(爆)
- 848 名前:774RR 投稿日:04/05/28 02:18 ID:rwZwUi1z
- TZR50やめてRS50にしようかな…
- 849 名前:774RR 投稿日:04/05/28 02:38 ID:rwZwUi1z
- 間違った。TZR50やめてRZ50にしよう。RS50なんて高くて買えね。
- 850 名前:774RR 投稿日:04/05/28 05:42 ID:Vr/WqGLg
- >>841
おりは+皿ネジに変えてる。
スタビを持ち歩けばもうまんたい。
>>846
メーカー違うけど、うちの耐久カウルはミラー部とウィンカー部だけで止まっとります。
アンダー付けないとビビリ音がうるさげ。
扱けると割れるからウィンカーは貼り付けに換えたいところだ。
HEARDY製で検索したら出てきた。こんなのかなぁ?
ttp://www.gld.mmtr.or.jp/~kdreams/kdc/heardy/heardy.htm
アンダー付けないと固定できないっぽい?
- 851 名前:3MA海苔 投稿日:04/05/28 16:37 ID:UhMJUjAw
- NSRのマスターが届きました。早速交換しようとしましたが、どうやるのが一番賢いでしょうか?
昔フルードを交換したことはありますが、マスターは初めてなんです。
買ったマスターはキャリパーにつながったままです。さっと繋ぎ直してからフルードの交換で大丈夫でしょうか?
空気入った面倒ですね。
- 852 名前:774RR 投稿日:04/05/28 18:10 ID:ajMkq4xy
- 3XV用に注文してたBT090が届いた。
早速交換。フロントはすんなり。次はリア。
あれ、ビードが落ちない…。えいっ、やっ!
曲がりますた、ビードブレイカーが。おそるべし扁平タイヤ。
- 853 名前:774RR 投稿日:04/05/28 18:39 ID:bSJ1LxSi
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13110827
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13110542
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22625507
コピーもんでボロ儲け。 やるな!
- 854 名前:774RR 投稿日:04/05/28 18:46 ID:Vr/WqGLg
- ↑だれかPDFでくださいw
ちょっと面白そうだ。jpgでもいいけど。
こういうのは海外のフリーサイトで公開しちゃうのがいちばんいいですな。
パーツリストはYAMAHAが公開してるけど、
TZRは86-89年式のはなかったし(90に統一かな)、R1もOW01もないのが今一流用に使えませんが。
- 855 名前:774RR 投稿日:04/05/28 18:47 ID:yYtWXUeg
- 微々たるもうけじゃねーか。
つか、これは必要とするヒトもいるだろうからまあいいんでないの?
- 856 名前:774RR 投稿日:04/05/28 19:54 ID:bSJ1LxSi
- 発掘。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12285818
新品よか高いw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20665735
どー見てもTZ用?w
>>854 旧年式のは諦めるが吉。
R1あたりは人気車だからそのうち出てくると思う。
>>855 マジレスしてみよう。
違法コピーのPCソフト・DVDソフトに比べれば微々たる儲けにせよ
自 分 の 著 作 物 か ?
仲間内でコピー回すくらいならかわいいもんだけどさ。
売 る な よ 。
と言いたい。
- 857 名前:774RR 投稿日:04/05/28 20:18 ID:Vr/WqGLg
- ヤフオクで思い出した。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67784944
4DPって
http://users.oc-net.com/dgriffiths/TZ250_history.html
流用出来るのは3XVじゃなかったっけ?それとも3MAもおっけなのかな?
- 858 名前:774RR 投稿日:04/05/28 20:34 ID:JktwTv05
- >>853
通報しておきました。
- 859 名前:774RR 投稿日:04/05/28 20:35 ID:JktwTv05
- >>853
通報しておきました。
- 860 名前:774RR 投稿日:04/05/28 20:55 ID:yYtWXUeg
- >>856
違法だの合憲だの糞食らえだね。
2stで煙モクモクでなおかつ、違法性に意識を配りつつもそれが
一般人に対してまったく理解されず無駄に終わり、中年珍走の
ごとくイメージされている俺等2st乗りには、そんなもの関係ない。
ゲームやアニメみたく不特定多数に需要があり、無視できない程
売り上げがあるんならともかく、この場合ごく少数が必要するわけで、
しかも販売価格はせいぜい\1000程度だ。
目をつぶれ。
そして改造しろ。
- 861 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/28 23:16 ID:YZM0JniP
- >>851
ホンダのマスターってエアー抜きが面倒だから、
一回マスターのOHしてから組んだ方がいいよ〜
古いシリコンやカスが溜まってると、極端にエアー抜きが面倒になるので…
で、実際のエアー抜きは、マスター以下の準備が整ったら、
先ず、マスターにフルード入れて、マスターのブレーキホースを付ける部分を指で塞いで、
レバー握り離しして、ブシュ−っと数回抜いてから、ホース繋いで作業すると楽だよ〜
- 862 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/05/28 23:34 ID:hL7vm+wA
- | | ∧
|_|Д゚) >>849 いやむしろTZR50は今さらちょっと欲しい
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同じ値段でアプRS50があったとしたら...迷うかもしんないけど
部品の入手とかが数段簡単だっていうことには結構惹かれる
>>861
ホンダのマスターつーてもモノ自体はNISSINなわけだから
本体構造はデイトナとかヤマハ純正とかと大差無いんじゃなくて?
- 863 名前:鈍足初心者 投稿日:04/05/28 23:39 ID:YZM0JniP
- >>862
実際何台か、ホンダ車でやって見ると解るよ〜
ブレーキレバーで押し込む処の状態次第なんだけどね!
- 864 名前:774RR 投稿日:04/05/29 00:18 ID:BspjX4Bm
- なぜホンダのだけだめなのか理解できない。
- 865 名前:766 投稿日:04/05/29 00:23 ID:bR7w7BNT
- >>763 さん
報告遅くなりましたが、カタログ無事に届いています。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
- 866 名前:763 投稿日:04/05/29 01:07 ID:eWUnlnkn
- >>766さん
欲しい人の元に有るのが一番かと。またよろしゅぅ
- 867 名前:774RR 投稿日:04/05/29 03:43 ID:tq13YMGQ
- これ欲しいんだけど、2枚めの傷は何でついたんだ?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48317578
- 868 名前:774RR 投稿日:04/05/29 04:24 ID:4AoxqXxk
- 犬にかじられた
- 869 名前:774RR 投稿日:04/05/29 04:38 ID:tLvMyrrL
- >>860 アフォか。
過去の履歴見たのかよ??
”せいぜい1000円程度”は開始価格な。 落札価格は少なくともそれ以上逝くだろう。
仮に最低額で落札されて1000円、それが100件売れたらさあいくらでしょう??
算 数 も 出 来 ね え の か 喪 前 は ! !
>2stで煙モクモクでなおかつ、違法性に意識を配りつつもそれが
2ストの煙モクモクのどこに違法性があるんだ??
さては脳内2スト海苔だなw
・・・いかんいかん、マニュアル見れば速くなると信じてる厨を本気で相手にしてしまった。
- 870 名前:774RR 投稿日:04/05/29 05:14 ID:tq13YMGQ
- >>868
部品はずして外の置いといた時に、野良犬がかじったのか?
それにしても、犬のかむ力はすごいね。
- 871 名前:774RR 投稿日:04/05/29 07:35 ID:JlUNr5mz
- >>869
めんどくさいからTZRスレで煽るのやめれ。
うちの3MA、オイルポンプの辺りから、また漏れ始めてた。一月前にこけた時ケースにまたヒビ入ったっぽい。
微妙すぎて気がつくのがおそくなったい。仕方ないので液ガス処置。
オイルポンプ自体はタイコホルダー部分が微妙に歪んでただけ。
アンダー付けてたし、たいしたクラッシュじゃなかったのになぁ・・・(オイルタンクはパックリ逝ったけど)
オイルタンク自体にもう少し強度があれば何とかなった気がするので、強化してみようかな。
ラジェーター保持アームが華奢すぎる。
- 872 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/29 11:35 ID:BcwOaSOa
- 前に興味本位で1KTのSUGOマヌアル落札したっけなぁ
何処にやったっけかな。見つかったらスキャナで取り込んでみようっと
- 873 名前:774RR 投稿日:04/05/29 17:54 ID:zikj/jnA
- やっぱ急にエンジン止まるなぁ
もしかしてこの前取り付けたガソリンフィルターのせいか・・・?
- 874 名前:774RR 投稿日:04/05/29 18:14 ID:kWpDl0Yf
- ガソリンフィルタってタンクの錆取りしたらいらんじゃんよぉ
- 875 名前:774RR 投稿日:04/05/29 18:15 ID:CYdeHKC4
- なんとなく兄弟が見たくなって足立NAPSいてきたよ。
(*゜∀゜) 3MA+3XVイター
- 876 名前:774RR 投稿日:04/05/29 18:29 ID:zikj/jnA
- いや、だって・・・錆取り剤高いから・・・
フィルターでごまかそうと思ったんだけど・・・
しっかり赤錆たまってるしね
- 877 名前:774RR 投稿日:04/05/29 18:38 ID:wNCAhkGO
- TZR50に乗ってる可愛い娘(16)がおった・・・
ハンキャップだったけど
- 878 名前:774RR 投稿日:04/05/29 19:19 ID:kWpDl0Yf
- >>876
高いっちゃ高いけど、花さかGの奴は保存きくし、数回つかえる。
それよりもタンクの錆取りするためにガソリンが揮発するまで一週間
くらいタンク空にしないとマズイのと、シロウトにはお勧め出来ないのが
難しいな。
- 879 名前:んこ 投稿日:04/05/29 20:19 ID:C5iinwzS
- コーティング剤をお勧めします。 価格比の効果はバツグンです。
TZRというかヤマハのタンクは錆びやすいのかな。 とはいえCBRが一番酷い目に合ったけど。
>オイルポンプ自体はタイコホルダー部分が微妙に歪んでただけ。
3MAはこけるとポンプにダメージ来るんでしたっけ。
自分の50Rもワイヤーホルダー部が少し歪んで、微妙に漏れたのでシーリングしておきました。
後期型は部品でるけど、前期型はASSY交換になっちゃうのが鬱です・・・。
- 880 名前:774RR 投稿日:04/05/29 21:03 ID:CYdeHKC4
- 3MAはケース下部にオイルポンプあるうえに剥き出しだから、
アンダー無いと立ち後家でも破損しまつ。
左にこけるともれなく負圧コックが割れまつ。というか一昨年割った。
難儀なやつじゃ。愛いのう(病気)
NAPs逝ったついでにフレームスライダー検分してきたけど、
3MAだと付け所困るなぁあれ。
- 881 名前:846 投稿日:04/05/29 22:29 ID:8k7QMWok
- >>850
サンクスです。やっぱりミラーとメーターで固定する事になるのかなぁ
- 882 名前:774RR 投稿日:04/05/30 11:37 ID:pvIZo9E0
- うちの3MA、洗車しようと思ってカウル外したらミッションオイルがにじんでる・・・
どうやらフロントスプロケのあたりからみたいなんですがここのオイルシールって
クランクケース割らなくても交換できるのでしょうか?
もし割らないといけないんだったらとりあえず騙し騙し乗ってフルOHしてしまおうかと
思ってるんですが。
教えて、エロい人。
- 883 名前:3MA海苔 投稿日:04/05/30 19:03 ID:grpOxFaI
- 情報ありがとうございます。
恥の上塗りで、マスターのオーバーホールの仕方をお教えいただけますか?
ちなみにブレーキランプの配線は自作しました。大須のアメ横2号店に端子が売ってました。
しめて44円。POSHのモンキーの配線キットはえらく高いです。
早速ギボシですぐ変えられるようにしました。あとはマスターのOH後、換装となります。
あ、フルード買わなきゃ。今もDOT4なのかな?マヌケだったりして。
- 884 名前: 投稿日:04/05/30 19:49 ID:+x0PPGho
- TZMにビッグキャブつけようかなと思っているんですが
ノーマルシリンダー、チャンバー、CDIくらいの変更だと
どれくらいの大きさがお勧めですか?あと評判のいいメーカーとかありますか?
- 885 名前:774RR 投稿日:04/05/30 22:26 ID:xDXUTLan
- >>884 ビッグキャブで無くっても、純正キャブの内部パーツ変更で対応できる
のでは? 数百円〜数千円程度で済むし。
メインジェットセットみたいなのが売ってるから、それから試してみたら
どうでしょう。
- 886 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/30 22:52 ID:TGE7gz1t
- >884
入り口だけ無闇に大きくしても、途中の効率と出口が狭いままじゃ大して速くならないと思う今日この頃。
- 887 名前: 投稿日:04/05/30 23:25 ID:+x0PPGho
- >>885
それはどんなのですか?
具体的に教えてもらえればありがたいです。
>>886
だめですか?
- 888 名前:774RR 投稿日:04/05/30 23:40 ID:FR1fEP+h
- とりあえずある程度の排気量のあるマシンなら、キャブでかくする
まえに、タンクからキャブのラインの抵抗減らすといくらか速くなる。
3XVの場合キャブのガソリンラインにフィルタはいってるんでそれとる
とか。
- 889 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/31 00:08 ID:ngFvJ4O+
- >887
入り口だけ大きくしても出口が小さいままじゃ、混合気も余りたくさん入って行かないでしょーに。
各部の役割だけじゃなくて全体の流れも考えなきゃ駄目ダーヨ。
って訳で、排気系と燃焼室がノーマルなら>885の通り、セッティング変更で十分じゃない?ドノーマルでも
しっかりセッティングすれば十分に速くなるハズ。
とセッティングすらしていない俺が書いても説得力無い('A`)
- 890 名前: 投稿日:04/05/31 00:25 ID:05BBAiCK
- そうですか・・・
いや仕組みやらセッティングやらは分かります
たしかにバランスの問題も分かります
でもノーマルエンジンでも付けてる人はいるので効果のあるものなのかな?
と思いまして・・
ボアUPはいやなので加速だけUPしたからそう思ったのです
メンケンとかですかねやっぱり
- 891 名前: 投稿日:04/05/31 00:26 ID:05BBAiCK
- 日本語おかしかったですね
ボアUPはいやなので加速だけUPしたかったからそう思ったのです
- 892 名前:774RR 投稿日:04/05/31 00:31 ID:/QX8gxmS
- キャブでかくすると、空気の流速が下がる。
だから、ガバッと開けたときのレスポンスが悪くなる。
アクセルの開け方も、最初ジワーって開けて、エンジンが廻ってきたら
それに合わせて開けていくような丁寧さが求められるようになるよ。
つうかTZRとかR1-ZのTM系や、レーサー、4発用のFCRやTMRも
基本的にみんなそういう感じだけどな。
まあいろいろあるですよ。
- 893 名前: 投稿日:04/05/31 00:43 ID:05BBAiCK
- ほうほうほう・・・参考になります!
なんか総合すると変えないほうがいいみたいな流れですね・・・
- 894 名前:774RR 投稿日:04/05/31 00:45 ID:/QX8gxmS
- っていうか替えるまえにやるべきコトあるんじゃないかと。
R1-ZでもTM32SSポンづけしたのと、きちんとA/F替えて地道に
自分のマシンのデータとっていったマシンの方がはやかったりする
場合もあるらしいからな。
- 895 名前:マルボロ 投稿日:04/05/31 02:30 ID:PhOZSoCT
- 回転を追っかけるよーにアクセルを
開けるんだよ。って昔アドバイス貰いましたねー。
加速アップのみなら、スプロケ変えれば?
- 896 名前: 投稿日:04/05/31 09:28 ID:05BBAiCK
- やっぱスプロケですかね・・・・
友達から譲り受けたのですがかなりの勢いで最高速使用なんですよね
R2丁くらい落としてみようかと思うんですけど・・・
あとCDIってどこのメーカーがいいですかね??
某インプレサイトだとYECばっかりなんですが(汗
- 897 名前:3xvb 投稿日:04/05/31 10:42 ID:6qf6nqo6
- >>882
たしか割らなくても交換できたハズ。
古いのを引っこ抜いて、新しいのを押し込むだけでおkじゃないかな?
- 898 名前:774RR 投稿日:04/05/31 11:14 ID:57WOYSJt
- >>896
2st原付■ゼロハンミッション統合スレッド■Part 12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085802889/
- 899 名前:774RR 投稿日:04/05/31 21:01 ID:MdbOyIo0
- >>887 ナップスとか南海部品とか行って味噌
メインジェットの各番手がセットになったものが売ってるよ。
例えば、#100、#105、#110、#115〜みたいに
- 900 名前: 投稿日:04/05/31 21:27 ID:05BBAiCK
- >>899
えっ・・メインジェット交換ですか?
僕の状態が薄いと察してのコメントですか?
いちをセッティングは出ているのですが・・・
- 901 名前:774RR 投稿日:04/05/31 22:20 ID:+kCa6/ig
- >>900
他の人が教えてくれてる意味を間違えて捉えてるような・・・?
そもそも何でキャブ変えたいの?
書き込み内容から見て無駄な買い物になると思うけど。
自己満足で遅くなっても良いなら付けるべしw
- 902 名前: 投稿日:04/05/31 22:39 ID:05BBAiCK
- >>901
>そもそも何でキャブ変えたいの?
加速がよくなると思ったからです
ビッグキャブで無くっても、純正キャブの内部パーツ変更で対応できる
のでは? 数百円〜数千円程度で済むし。
メインジェットセットみたいなのが売ってるから、それから試してみたら
どうでしょう。
このレスを読み
ビッグキャブの変わりになるような
メインジェットセット”みたいな”ものがあると聞いて
それはなんなのかと思い質問したら
メインジェットセットのようなので
なぜメインジェットを交換してパワーUPが
できるのかなと思って
それは885が俺のマシンの状態は薄いと推測して
メインジェット交換を薦めてくれたのかと思いました
なにやら間違っているならば正しく教えて欲しいです・・・
書き込みの内容からして無駄な買い物になるんですか??
遅くなるならつけないし買わないのですが・・・
- 903 名前: 投稿日:04/05/31 22:40 ID:05BBAiCK
- 885に氏をつけるのを忘れましたすいません!
- 904 名前:774RR 投稿日:04/05/31 22:58 ID:X5YvnVxQ
- というか、セッティング出てると言い切れる理由がわからない。
MJのことも知らないのに言い切れるということは
ショップでセッティング出してもらったということなのかな?
だったら、素人が下手に弄ると碌なことにならないからプロに任せておいたほうがいいよ。
- 905 名前: 投稿日:04/05/31 23:03 ID:05BBAiCK
- >>904
えっとメインジェット知ってます(汗
じゃなくてメインジェットの”ような”物ってなんだろなって思っただけです(汗
この車体初めてなんでキャブ内部を変更するパーツなんかあるのかぁ??
と・・
- 906 名前: 投稿日:04/05/31 23:04 ID:05BBAiCK
- 理由はまあプラグの焼け具合とふけかた
ですかね・・・
- 907 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:10 ID:MdbOyIo0
- >>905 上手い例えで、キャブが口、エンジンが胃、マフラーがケツってやつ。
胃だけ大きくしても、食べる量が変わらないのでは意味が無いし、
ケツの穴だけ大きくしても・・ 以下略
それぞれのバランスが大事で、食べる量だけ多くしても駄目、それを消化できる胃と、
それをスムーズに排出できるケツの○が必要
- 908 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:11 ID:X5YvnVxQ
- んー、ならTZMでレースやってる人のを片端からググったほうがいいんじゃないかな。
ビックキャブにすると上はいいだろうけど下はどうなるか見当つかないけど。
スプロケ換えたりおまわりさんに気をつけたり大変そうだが、まぁガンバレー
- 909 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:14 ID:X5YvnVxQ
- バクダンキットとかは純正互換のMJではありますねそういえば。
>>905は使用用途も現在の仕様もカキコないので
たいした突っ込み出来ないから、みんな>>907のような
レスになってることを理解してください。
- 910 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:16 ID:MdbOyIo0
- >>909 某インプレッションだと、長期使用でニードルが変磨耗し、
それが原因で不具合がと。使用者の人達の同様の書き込みが数件
しかし、使用してすぐは確かに体感出来るだけのパワーアップがあった
とか
- 911 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:21 ID:+kCa6/ig
- >>902
メインジェットとは、解り易く説明するなら
エンジンに送る燃料の量を変える事ができる部品
気温、湿度、気圧等で常にエンジンが必要とする
燃料の量は変わってくる。
(エンジン内部の改造などでも変わってくる)
多すぎても駄目、少なすぎても駄目、丁度良い量を送る必要がある。
だから何個もメインジェットを用意し変えて丁度良い量を送る必要がある。
何個も揃って売ってるのがメインジェットセット。
加速だけ良くしたいならスプロケット交換してみれば?
わからないならバイク屋に聞いて教えてもらえ。
交換できないなら工賃払って交換してもらえ。
そもそもビックキャブが無駄になると言ったのは。
メインジェットすら知らない人が付けたら
ただ付いてるだけの状態になるからw
逆に遅くなると思うぞ。
>>他の住人
長文スンマセン
- 912 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:24 ID:+kCa6/ig
- ぐおぉおおお
長文書いてる間に書き込み多数・・・
||
Λ||Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <書き込む前にもう一度見るべきだった・・・
| | | \_____________
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
- 913 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:26 ID:X5YvnVxQ
- おまいは善い椰子だなw
- 914 名前: 投稿日:04/05/31 23:44 ID:05BBAiCK
- >>907
はい、そういうのも分かります
ただバランスがおかしいのかもしれないけど
速くなった人がいたと聞いたので・・・
>>908
ありがとうございます、がんばってみます。
>>909
現在の使用は上で書いたんですが・・・・足りないですか?
チャンバー、ノーマルシリンダー、社外CDI
他ノーマルです。
仕様用途というか加速をよくする目的ですが・・・・
>>911
メインジェットとかは知ってます
メインジェットセットとかは持ってます
スプロケット交換できます。
たしかにメインジェット知らなかったら駄目ですね(笑
- 915 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:44 ID:mPHbCTZK
- TZMやろ?
折れのTZRRやからエンジンとかいっしょなんやけど、
エアクリの、入り口にあるタコの口みたいなゴム引っこ抜いて、
中の仕切り板外すとごっつ吸うようになるで。
冬はノーマル100から125まで上がった。
今なら110ぐらいでセッティング出ると思う。
つーかそれでもノーマルチャンバーで吸いすぎ感あったから、
ビッキャブとかあんまオススメやないよ。
7000rpmぐらい中心でパワーアップしたけど、上が回らんようになる。
ちなみに、パーフィルちっくといえないこともないけど、
上の状態で低回転でスロットルワイドオープンしたら
音だけは250の2ストみたいなのになるで。
- 916 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/31 23:45 ID:ngFvJ4O+
- >902
書いたこと分かって無いじゃん('A`)
>885や>899の言っているのは、排気系・燃焼系がノーマルであれば、ノーマルキャブに対してMJ交換
等で適切なセッティングを出したほうがお金も掛からないし、>902が望む結果に近いものが得られるっ
てこと。君の今のセッティングが云々とは言ってないよ。
まさかと思うけど「MJをとにかく交換した=セッティング出来た」とか思ってない?「薄過ぎず濃過ぎず、下
から上まで綺麗に吹け上がる状態を作る」作業がセッティングだからね。
と最近サパーリ乗ってすらいない俺が書い(ry
- 917 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/05/31 23:47 ID:ngFvJ4O+
- ァァァー イランコト カキスギタ ('A`) スマーヌ
- 918 名前: 投稿日:04/05/31 23:49 ID:05BBAiCK
- >>916
>>906でセッティング出したんですが・・・
あと仕様は排気系はノーマルではないです・・・
- 919 名前: 投稿日:04/05/31 23:51 ID:05BBAiCK
- >>915
そうですか・・・・
おすすめじゃないんですね・・・
- 920 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:56 ID:X5YvnVxQ
- >>916
乗ってないのかw--- ======⊂⌒つ゜∀゜)つ ノルノダ
でももう梅雨寸前ね。
- 921 名前:774RR 投稿日:04/05/31 23:57 ID:mPHbCTZK
- うん。
ただ、音とかノーマルやとメッチャしょぼいやん。
だから音だけはかっこよくなる。
それと今からの時期やとエアクリの中の仕切り板だけ外すと、
空気の密度からくる濃さが、若干補正されるで。
- 922 名前:774RR 投稿日:04/06/01 00:06 ID:UE/6r3tw
- さて................................
ブラックバードのTokikoのラジポンを3XVに流用するべく、フォークの
下の部分を発注してみたいような気がする今日この頃ですが..
どこに注文すればいいんだろ。
- 923 名前: 投稿日:04/06/01 00:11 ID:MOcx2D4t
- >>921
あまりうるさくならないようにっていう考えなんですが・・
キャブはおもっきりうるさくなりそうなですけどね
- 924 名前:774RR 投稿日:04/06/01 00:54 ID:tdZMtbl/
- 保険が、きれた しばらくの間 3XV動かせねーや
- 925 名前:882 投稿日:04/06/01 09:23 ID:2rb9L4kQ
- >>897
サンクスです。早速部品注文してきます。
まだ少ししか磨耗してないのにリアのブレーキディスクが割れちまった(T_T
リアブレーキ踏みすぎか・・・
- 926 名前:774RR 投稿日:04/06/01 10:49 ID:2B5rrG9/
- >>922 ここでいいんでないかい?
ttp://parts-mc.com/home.html
- 927 名前:774RR 投稿日:04/06/01 10:54 ID:qTJJkVVG
- 50R(中古)契約したよ。しかも、初バイク。
納車の日は楽しみだが、少し不安だ。
- 928 名前:774RR 投稿日:04/06/01 11:45 ID:tCVfnQNK
- 初バイクおめ
最初っからそんないいバイクたぁうらやましいね。
折れはCB50だったよ
- 929 名前:774RR 投稿日:04/06/01 11:54 ID:vQaxTh5A
- 漏れRZ50。
旧型の方な。
- 930 名前:ネスカヘ ◆fSlkVwNVw6 投稿日:04/06/01 18:19 ID:RgrxcwfW
- _| ̄|○ スーパータクトだった漏れは・・・
- 931 名前:774RR 投稿日:04/06/01 19:57 ID:2B5rrG9/
- 俺なんかラクーン50だよ。
- 932 名前:774RR 投稿日:04/06/01 20:24 ID:ASDGL8l9
- JOGだった・・・
- 933 名前:774RR 投稿日:04/06/01 20:25 ID:ASDGL8l9
- (゜∀゜) IDが「ばいく」・・・
- 934 名前:774RR 投稿日:04/06/01 22:04 ID:G5rS+RR5
- 3MAのリアを17inch化した人ってどれくらい居る?
- 935 名前:774RR 投稿日:04/06/01 22:33 ID:sZORDp7b
- おれ初期型丸目TS50だったなー
多摩川河川敷でチャンバー潰して爆音で帰宅したのはもう15年前か・・・
- 936 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/06/01 22:46 ID:e16+Ubn5
- | | ∧
|_|Д゚) 27Vジョグ。
| T|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
但し新車とか極上中古車とかそういう時代ではない
- 937 名前:774RR 投稿日:04/06/01 23:33 ID:0C3Nsyxc
- チャンプRSマルボロ
新車から今でも現役
外装はゴロワーズに変わったけどね
- 938 名前:774RR 投稿日:04/06/01 23:40 ID:XhW1RILN
- 流れを無視してわるいんですが、TZR50とTZR50Rってなにが違うんですか?
Rの方が新しいきはするのですが…
あと3TUだどっちですかね?
- 939 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/06/01 23:42 ID:m0Ufn/JX
- セピアだった。確か高校の先輩から5000円で売ってもらったっけな。
>938
Rだとセル憑きなんじゃなかったっけ?中華、それくらい元気良くググれ。
- 940 名前:774RR 投稿日:04/06/02 00:16 ID:RWT+cW4v
- 何とか調べました
TZR50 1990年に登場した6速のゼロハンミッションで7.2ps/9000rpm、0.65kg*m/7500rpm
TZR50 1992年にカラーを変えるなどマイナーチェンジした
TZR50R 1993年に登場。TZR50と比べ吸気系、冷却系、シートカウル、倒立風フォークそしてセルのみになった。7.2ps/10000rpm、0.65kg*m/8000rpm
TZR50R 1995年にトルクが変わるなどマイナーチェンジ 0.63*m/7500rpm
TZR50R 1997年にカラーを変えるなどマイナーチェンジ
こんな感じですた
長文スマソ
- 941 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/06/02 01:28 ID:dQPnV2To
- >940
乙。ちなみに3TUだとTZR50の方のモヨリ。
- 942 名前:マルボロ 投稿日:04/06/02 01:46 ID:amAhpXHC
- RZ250でしたねー。歳ばれますね(笑)
- 943 名前:774RR 投稿日:04/06/02 02:21 ID:RWT+cW4v
- >941 ども てか携帯からだとweb上の文字のコピペできないからつらかった
あと改行ミスってる_| ̄|○
50と50Rのさは規制が関係してるのかな
- 944 名前:774RR 投稿日:04/06/02 07:59 ID:wjf3Kxfl
- >>943
50と50Rはエンジンがまるで違う。
簡単に書くと前者がピストンリードバルブ式で後者がクランクケース。
詳しくはググれ。
50Rが途中でトルクダウンしているのは排ガス規制によるものだと思う。
ちなみにTZR50系のエンジンは
DT、RZ(旧)、TZR、TDR(各車種、年式等によって細かいところは違う)
TZR50R系のエンジンは
TZM、RZ(新)、TZRR
- 945 名前:774RR 投稿日:04/06/02 10:45 ID:oz+WXGPj
- 今週末、東雲のライコランドに行く予定の3MA乗りの方いますか?
- 946 名前:774RR 投稿日:04/06/02 11:56 ID:RWT+cW4v
- >944 なるほど 調べてみるとかなり違いますね
でもクランクケースの利点がいまいちわかんないですけど…
ピストンの動きに制約されずにバルブをひらけるのがいいのでしょいか?
あとロータリーバルブってのもあるみたいですね
- 947 名前:3xvb 投稿日:04/06/02 13:24 ID:RGneW/mG
- AF17DIOだw
>>938
両方乗ってたケド、あきらかに違うよ。
選べるんだったら、ケースリードのエンジンが良いと思われ。
ピストンリードバルブのエンジンよりも、トルクや高回転の伸びが
(・∀・)イイ!!
- 948 名前:774RR 投稿日:04/06/02 18:40 ID:4X7R9+sW
- 85’RZ50だったよ
知り合いのにーちゃんに譲ってもらった。
オレおさーんじゃないよ。オレRZと同じ年。
- 949 名前:774RR 投稿日:04/06/02 19:34 ID:vul6faW1
- >>945
今週末なんかあるの?
スクター初乗り多いなー。
年齢層はなんだかんだいって20代後半以上が多そうな予感だが。
- 950 名前:774RR 投稿日:04/06/02 19:44 ID:4X7R9+sW
- オレ一年位前教習以来初めてスクターに初めて乗ったんだけどホントこわかった。
今でもスクター乗るとこわい。股にタンクが無いし、何よりあの姿勢がこわい。
- 951 名前:774RR 投稿日:04/06/02 20:41 ID:PJJ0cgU1
- >>950
漏れもスクーター怖い
昔連れにスクーター売ってもらって
その帰りにそのまま売った事ある。
売ってもらった帰り道に
「この乗り物怖い(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
と思いそのままバイク屋へ・・・
所有時間わずか30分・・・・
- 952 名前:774RR 投稿日:04/06/02 22:28 ID:NxbZMmz8
- 漏れはリモJOG弄って峠攻めてるが喪前等から見たらDQNかも?
一応RS50とタメはって走れるが
- 953 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/06/02 23:03 ID:dQPnV2To
- >952
全く関係無いスレに誤爆するあたりが(ry
- 954 名前:952 投稿日:04/06/02 23:43 ID:NxbZMmz8
- >>953
誤爆じゃないでつよw
スクタが恐いって話になったから書いたダケσ('A`)σジャン
- 955 名前:950 投稿日:04/06/02 23:46 ID:4X7R9+sW
- >>953
いや別にDQNかどうかは人によるんだろうけど
単純にあの一体感の無さはこわくて乗ってられない
- 956 名前:774RR 投稿日:04/06/03 00:35 ID:OlCRG06F
- 今度友達の兄貴に半不動車のスパJOGZRを売ってもらう
そして、バイトの選択肢を広げ金貯めて、3xvを絶対に買ってやる!!
- 957 名前:774RR 投稿日:04/06/03 00:54 ID:fVtEyGY+
- スクターは、ほぼ立て直せないまま吹っ飛ぶので怖いんだよな-あれ。
無知だった頃、コーナーのマンホールでそのまま10m滑走したときは死ぬかと思った。
ニーグリップは出来ないけど、カカトでホールドするとそれなりに安定感がまします。
カマーンポーズで乗れる奴はある意味尊敬のまなざし。
ところで、3MA、手放しでまっすぐ走ります?w >ALL
- 958 名前:マルボロ 投稿日:04/06/03 01:38 ID:SaFXs6qx
- 走りますよ!
- 959 名前:774RR 投稿日:04/06/03 09:37 ID:I7+YWzvk
- >949
確か今日オープンだったと思います。
〜88TZRやRZRの人たちが集まる様なので89〜のTZRの人たちも
来るかなと思いまして。オープンセール品もあるみたい。
- 960 名前:AMG 投稿日:04/06/03 22:31 ID:TvZbIk2I
- >>934
してるけど何か?
>>957
俺のも走りまっせ。
>>959
オートバックス?があるトコですよね?新店舗のライコ。
あの辺は、ルアーフィッシングをやりにいくトコだから 何が出来るのかな〜?
思ってましたが、まさかライコとは・・・・ライコ高いんだよな。。。
つーか、そのイベント面白そうですね。土日?何時ぐらいから?
天気さえ良ければ、自分も顔出してみよーかな〜
3MAや3XVまで集まったら すげー面白そうですな(w
- 961 名前:774RR 投稿日:04/06/04 13:07 ID:nxKpk4gY
- >960
そうですね。たしかオートバックスの隣だったかと思います。
普段はナップスに行ってましてライコは、はじめてなんですが高いんですか〜
日時は6日のお昼頃からの様ですが、人様のイベントなので
こーそり見たいと思います(笑)
確かに歴代TZRオーナーの方々が何気なーく集まったら面白いですね
- 962 名前:TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw 投稿日:04/06/04 19:55 ID:fMOL/fwd
- | | ∧
|_|Д゚) >>956 ヲクで90ccエンヂンを入手すると
| T|[|lllll]) ステキな乗り物が完成する予感<不動ZR50
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>957 えぇそりゃ矢のように真っ直ぐ<直進性
#スクーターはシート先端部の両脇を膝で挟んで、そのまま足を前に延ばすと
結構安定して乗れる感じ
- 963 名前:AMG 投稿日:04/06/04 23:12 ID:8aWLKBG1
- >>961
ライコは、湘南のとこに何度か行っただけですけどね。
普段は自分もナップスです。D’sが無くなったんでね・・・・(泣)
ってなるほど、6日のお昼頃ですか。暇だったら行ってみよっかな〜
オールペンイエローのジャッカル3MAがいたら自分です。気軽に声かけてください。
- 964 名前:774RR 投稿日:04/06/05 17:47 ID:W+DxYxXn
- ただ今自宅に到着。
バイク屋を出る為に、キーをonに入れてセルスイッチをポチっとな。さあ、いざ出発。
ローに叩き込んだ瞬間、エンスト。カッコワリィ…。
バイク屋(苦笑)「裏の通りで練習していくか?」
漏れ「はい…」
10分程練習に付き合ってモラタヨ。
帰宅途中も色々と芋な事をやらかした。エンスト、ウインカー消し忘れ、右折恐くて左折三回。
でも面白かったよ。
- 965 名前:774RR 投稿日:04/06/05 17:48 ID:/RmCfCkV
- いいバイク屋じゃねーか。
漏れの場合はアクセルあけまくったんでとなりの車線に飛び出しそうになった
ような..
すいてたからよかったけど。
- 966 名前:927 投稿日:04/06/05 17:49 ID:W+DxYxXn
- 名前入れ忘れた。927です。
- 967 名前:927 投稿日:04/06/05 17:54 ID:W+DxYxXn
- >>965
良い人だった。
やはりバイク屋選びを慎重にして良かったよ。
初めに見に行ったバイク屋は雰囲気最悪なので、多少安くても御免だと思って蹴った。
- 968 名前:774RR 投稿日:04/06/05 18:45 ID:6bK2Fy1+
- >963
当日雨の場合は中止だそうです。
明日は残念ながら雨降りそうですね〜
私も様子を見て行けそうなら行きますね。
- 969 名前:774RR 投稿日:04/06/05 19:15 ID:soN1TByV
- 時間ありそうだったら俺も覗いて見るかなー
- 970 名前:AMG 投稿日:04/06/05 21:52 ID:OGD0oPi+
- 昨日までの天気予報では晴れだったのにね。。。
明日が雨ということを、さっきTV見て知ったよ。
こんな事なら、今日3MA乗ってどっか出かけてりゃよかったー(泣)
明日、晴れたら昼頃ノゾキにいきます。
- 971 名前: 投稿日:04/06/05 22:19 ID:tGoNzLq4
- TZMに流用できるRのブレーキディスクってありますか?
- 972 名前:774RR 投稿日:04/06/05 23:29 ID:zz/+UnX9
- 1KT海苔です。白タコゲット!
そんなことはどうでもいいが、ネイキッド仕様の1KT海苔さんいます?
左右のミラーがちぐはぐで困ってます。
何かいいパーツ教えてください。
- 973 名前:774RR 投稿日:04/06/05 23:32 ID:mL6/Jaew
- >>972 ミラーのホルダー部分だけ、デイトナなどから出ていると思いました。
バイク用品店のミラーコーナーに在庫であるとは思います。
- 974 名前:774RR 投稿日:04/06/06 00:00 ID:yY2HXu1O
- >>972
漏れネイキッド仕様です。
ミラーとウインカーは、R1-Z流用です。
ミラーホルダーは確かデイトナのマスターかったときに
ついてきた奴を流用してます。
1KTはFカウルやライト周りがかなり重いので、リアもFRP
のシングルシートをつけたりして軽量化しないとバランス
ものすごく悪くなったとおもいます。街海苔だからいいけど。
3XVも所持しているんですが、乗っていてワクワク感があるのは
1KTの方かな...。3XVの場合は8000rpmからはあっという間に加速
するんだけど、1KTの方はエンジン壊れそうな音しながらゴォゴォ
加速していくのがなんていうか。
パラレルツインもいいす。
- 975 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/06/06 00:34 ID:+Jitl28p
- 走ってたらYPVSの蓋(?)が落ちた。
こんなもん、なんで外れるんだよ('A`) ビックリシタヨ
- 976 名前:774RR 投稿日:04/06/06 00:36 ID:J3rnOaRS
- >>973 >>974
おぉ!?
即レスありがトン
デイトナがキーなのねん。了解しました。
明日メットのパーツをドラスタに取りに行くからそのときチェックしてみます。
おいらの1KTは1速7000rpmで前浮きまくりです。
- 977 名前:774RR 投稿日:04/06/06 00:43 ID:yY2HXu1O
- 1速7000rpmか..
トルク感に堪えられない萎えた身体になったんで、1速は
ぜんぜんつかってないな漏れ。
2-5速で、まちのりは主に6速_no
- 978 名前:774RR 投稿日:04/06/06 00:49 ID:J3rnOaRS
- >>977
ちなみにおいらは37歳の1KT海苔。
まだまだ萎えちゃいけないよ〜
- 979 名前:774RR 投稿日:04/06/06 04:03 ID:Fgf7vEOz
- >>978
漏れ38。同じく1KT海苔です。
同年代がいたのか…ちょっと安心(^^;)
- 980 名前:774RR 投稿日:04/06/06 10:32 ID:DNvggd/7
- アメー⊂⌒つ。∀)つ
- 981 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/06/06 19:04 ID:+Jitl28p
- そろそろ次かな(ι´ω`)
- 982 名前:774RR 投稿日:04/06/06 20:37 ID:CeVGn1Ky
- どなたか、スレ殺陣よろ〜
- 983 名前:774RR 投稿日:04/06/06 21:05 ID:VA0c1Zw0
- 次スレ TZR乗り出席簿・15
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086523440/
- 984 名前:774RR 投稿日:04/06/06 21:05 ID:AUbX1F6u
- あたしは50歳の3XV海苔
まだまだ上はいるぞ・・・
- 985 名前:774RR 投稿日:04/06/06 23:08 ID:J3rnOaRS
- おぉ?
すごい! おいらもあと13年1KTに乗ります。
50歳になってもフロントリフトを目指しますっ!
- 986 名前:774RR 投稿日:04/06/06 23:10 ID:fCcw/Mt2
- 俺は3XVに乗って11シーズン目
その前に1KTに4シーズン
あと何シーズン乗れるやら
- 987 名前:774RR 投稿日:04/06/06 23:12 ID:DNvggd/7
- 埋めますか。
久々の1000行くかな。
- 988 名前:2XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U 投稿日:04/06/06 23:25 ID:+Jitl28p
- ウマレ ウマレー(ι´ω`)つ彡
- 989 名前:774RR 投稿日:04/06/06 23:35 ID:VA0c1Zw0
- 埋め〜
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/6943/technote/break/cariper.htm
- 990 名前:774RR 投稿日:04/06/06 23:46 ID:DNvggd/7
- ttp://www4.famille.ne.jp/~hiromasa/020918.htm
埋め埋め。
平安京エイリアン思い出す。
- 991 名前:774RR 投稿日:04/06/06 23:53 ID:DNvggd/7
- ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/fuel_tap.html
ttp://homepage3.nifty.com/ramp-3xv/starthp/subpage02.html
ttp://trxblue.at.infoseek.co.jp/wb1.htm
ついでなので色々資料おいときますよ。
- 992 名前:774RR 投稿日:04/06/07 00:41 ID:j7oRN+8K
- 1KT
- 993 名前:774RR 投稿日:04/06/07 00:43 ID:j7oRN+8K
- 3MA
- 994 名前:AMG 投稿日:04/06/07 01:46 ID:cLfAx85O
- ロッシ優勝おめでと〜
- 995 名前:979 投稿日:04/06/07 03:45 ID:7Fo/+zqb
- >>984
50…おみそれしました。漏れなんかまだまだだな〜。
しかし20代〜30代前半の方ばかりと思っていましたが、結構幅広かったんですね、ここ。
- 996 名前:774RR 投稿日:04/06/07 12:38 ID:jTM0VcbD
- 18で3MA乗ってちゃ悪いか???
いや、まだ納車されてないんだかなorz
- 997 名前:774RR 投稿日:04/06/07 15:14 ID:UYVp9f3q
- 全く悪くない
むしろ、あなたの次の世代にも伝えていただきたい。
- 998 名前:774RR 投稿日:04/06/07 16:07 ID:pf0yn2Ju
- 1KT,2XT,3MA,3MAーSP、3XVSTD,3XV−RS,
3XV−SP,3XV−SPR
- 999 名前:774RR 投稿日:04/06/07 17:26 ID:u/jTApdI
- 999?
- 1000 名前:774RR 投稿日:04/06/07 17:28 ID:u/jTApdI
- (゜Д゜≡゜Д゜)? 1000
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。