TZR乗り出席簿・8
- 1 秋刀魚。 03/01/12 10:21 ID:R7sxIKr6
- TZR乗りの方、ぜひ寄ってらっしゃい。
単発でも、2発でも、後向きでも、二股でもなんでもこーい。
前スレはこちら↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032531366/
- 2 秋刀魚。 2getしつつ 03/01/12 10:22 ID:R7sxIKr6
- 誰か、過去ログの場所ってわかります?
わかる人がいたら、過去ログは↓。
- 3 でぶねこ ◆DQN3MAuZfw 03/01/12 12:33 ID:qng8myAm
- TZR乗り出席簿・7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032531366/l50
- 4 でぶねこ ◆DQN3MAuZfw sage 03/01/12 12:37 ID:qng8myAm
- TZR乗り出席簿・6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024025899/l50
TZR乗り出席簿・5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015515111/l50
TZR乗り出席簿・4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1004970335/l50
- 5 3MA海苔 03/01/12 12:43 ID:fywvcmVB
- 5ゲット
昨日ノーマルマフラーの3MAに久々にのりました。
やっぱ、DFRがいいです。
では。
- 6 774RR 03/01/12 12:50 ID:qng8myAm
- TZR乗り出席簿
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/984/984969331.html
↑
Part1だけ見つかりました。
過去ログ倉庫、片っ端から検索したんデスが・・・。
すんません、力不足で・・・。
- 7 でぶねこ ◆DQN3MAuZfw sage 03/01/12 12:57 ID:qng8myAm
- 3MAまる1ヶ月乗ってないっす。
そろそろ火ィ入れないと・・・。
ってキャブOHもしなきゃならんし・・・。
引越しも!
来月までダメかぁぁぁ!
来月1ヶ月プーするんで、そんトキに集中してやります。
では!
- 8 774RR 03/01/12 14:54 ID:LHcD1FSW
- 関東在住の3XV001〜
2日の朝、コーナーで氷に乗ってコケましてん。
修理代は約10万円・・・トホホ
シートカウルはもうメーカー欠品だそうで。
エンジン等の部品もそうだけど、そろそろ3XVもパーツ確保が難しくなってきたみたい。
- 9 774RR 03/01/12 18:06 ID:oZzUiUZL
- >>2 >>6 http://tzr250.s17.xrea.com/
過去ログ置き場
3XVにブレンボローター装着後試走してきました。
純正のローターに比べ、すごくコントロールし易い、止まり易くなりました。
仕様はキャリパーはブレンボキャスト、アールズメッシュ、プロジェクトミュー
カーボンパットです。
>>8 社外Sシートカウルなら新品で¥15000程度で買えますよ。
サイタニヤファクトリー、ORMなどが今でも売ってます。
- 10 774RR sage 03/01/12 18:29 ID:AH6JL0yT
- http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10235/1023505024.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/974776030.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/975381920.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/956943485.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/dat/984969331.html
- 11 774RR sage 03/01/12 18:40 ID:AH6JL0yT
- http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10042/1004265724.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10018/1001862078.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991621176.html
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987820985.html
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/984/984969331.html
- 12 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/13 00:41 ID:mZEwl36i
- >>8
3XVのシートカウルですらもう無いの?
ヤフオクれば、色さえ指定しなければ何とかなるとは思うが...。
あとはSPレース用のFRP製品とかが出回ってるのが3XVの命綱か。
- 13 8 sage 03/01/13 09:04 ID:LywjcoSD
- 書き忘れ。
ウチの3XVは黒×グレーなので、それ以外の色ならまだ大丈夫かも。
ちなみにサイドカウルはまだ在庫あり。
- 14 774RR 03/01/13 09:27 ID:F1G7aUa2
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21209707
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28526593
- 15 774RR 03/01/13 10:14 ID:rIAiZyN0
- F1全盛期のマルボロカラー。。今じゃ恥ずかしくて乗れん。
2年間埃かぶってます。ってもうEG掛からんか。。
- 16 774RR 03/01/13 12:44 ID:yu8ShGnF
- おーくしょん探すなら、こんなとこも便利でそ。
ttp://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi
- 17 774RR 03/01/13 12:59 ID:mjr6gFEQ
- 3ヵ月ぶりに、TZR復活だよ〜ん。
宮ヶ瀬でも走りに行くべ。
- 18 道交法違反 age 03/01/13 13:20 ID:P4Jqq/Wf
- 3XV−SP持ってるよん。
エンジン+キャブはTZ(もちろん混合仕様のまんま使用)
チャンバーはRC−SUGO
イギナイターはRC−SUGOのSPキット用
推定出力80psくらい?(車重105Kg)
サイドスタンドが付かない(レース用チャンバーなので・・・・)
&ラジエターのサーモスタットない(TZですから・・・・)
&植物油の混合オイルしか使えない(分離/混合共用オイルでは持ちません)
etc...で、大変不便。
しかし神をも恐れない加速力を発揮!
イイ!!
- 19 2XT人柱 sage 03/01/13 17:38 ID:TwCrCnJk
- 過去ログ置き場更新しました。
- 20 8 sage 03/01/13 18:18 ID:nRjwcW7u
- >>14
おおっ。情報ありがd。
- 21 774RR sage 03/01/13 18:44 ID:y0jw31F+
- >>19
乙カレー
漏れの1KTようやく動きだして調子よかったんだけど、一晩乗らなかった
だけでプスンとも言わんなった。こりゃ明日は押し掛け必死だな。
でも、目の前が幼稚園だから見られて恥ずかしいんだよぅ…。
- 22 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/13 21:39 ID:MQWMdwae
- >>21
ドカのWSBチームとか、もてぎミュージアムとかで使ってる
後輪乗せて回す電動スターター買うとか(w
って、あれ一体幾らぐらいするんだろ。
- 23 774RR 03/01/13 22:55 ID:aLCwXA76
- 最近俺の3XV全然えんじんかからん・・・一度掛ければ後は調子良いんだけどとにかく始動性が悪い
家が山の上に有るから長い下り坂で坂の惰性でおしがけるんだがこの前坂全部を使ってもかからなかった・・・
その後のチェックでYPVSのズレとキャブの清掃をやったがその場限りでしばらくエンジン冷やしたら掛からなくなるし
もうわからん・・・
- 24 774RR sage 03/01/13 22:57 ID:h1FImezg
- >>23
俺の3XVも同じ。キャブの油面調整でちょっとマシになったけど。ちょっとだけ。
- 25 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/13 23:04 ID:MQWMdwae
- 気温が低いせいじゃなくて?
- 26 774RR 03/01/13 23:28 ID:8ioicc66
- >>23
>>24
3XVの調子の悪さはアクセルの同調がほとんど。
この問題は、過去スレで何回も出てる訳で激しく外出やな。
何回でも付き合うけど。。。
油面はメチャ狂ってない限りエンジンは掛かる罠。
始動性が激しく悪くなると乗らなくなってキャブの状態も悪化の一途や罠。
アクセルの同調は1回直したらOKじゃなく、それこそ1000kmに一回とかメンテするべき
だと思う個人的にな。
3XVのアクセルは構造上、同調が狂って当たり前なんで諦めるしかない。
毎回、アクセル同調を取るレーサーのTZ250と同じ方式のアクセルだと言えば分かるかな?
メンテフリーで乗れるバイクじゃないよ。
- 27 774RR sage 03/01/13 23:32 ID:h1FImezg
- >>26
キャブをバラし、そして組むたびに同調は取っているんだけど始動性の悪さは
改善しない。
- 28 774RR 03/01/14 00:14 ID:sdqsCqOO
- >>27
ダメなら電装系をチェックしてみて。
バッテリー電圧、各電装部品の抵抗値が規定内にあるか。
それでOKだったら、リードバルブかな。あとPJを新品にしてみる。
- 29 774RR sage 03/01/14 00:19 ID:sC/eS1a8
- 某OCで「かかりが悪い」とか「キック百発」とかいう奴の
借りてキックしたら1発でかかった・・・現場を見た(w
- 30 774RR 03/01/14 02:02 ID:/J2Ifu9B
- TLM220に較べたら楽勝だと思われ
- 31 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/14 02:11 ID:HO7JKVjl
- >>30
まあ体重かけて踏み下ろすほどのものではないな。
- 32 三助 ◆FPPtg3rios sage 03/01/14 04:16 ID:e/2DMx1E
- >>30
SR500やXT500に比べれば楽勝と思われ
- 33 774RR 03/01/14 04:30 ID:g3pb4NeZ
- 整備云々の前に、チョーク引いてスロットルは開けずに力強く
キックペダルを踏む、という基本的な操作を実行して欲しい。
「何回キックしてもかかんない」とかいう人達のTZRは大体
こんなことでキック1,2発で掛かってましたけど。
それと、始動性が悪いことでやれキャブの同調だのYPVSだのと
大げさなことを仰る方が多いけど、まずは火花がきちんと飛ん
でるかどうかの点検が先だとは思いますが。既にやってたら
ごめんなさい。いや当然やってるんでしょうけど。専門的な
会話がなされていると基本的なことは訊き辛くなるものです
から・・。
- 34 0007xx sage 03/01/14 07:15 ID:8FSW7pqW
- ひー。今日エンジン降ろして、もー戻れない所まできてしまいました。
またほんとに走るようにできるんだろうな俺・・
焼けたピストンこんなんですた。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030114071311.jpg
ガスケット来たんで、スペア腰上OHして載せ換えます。
一月中に何とか出来ればいいのだが。
- 35 774RR 03/01/14 09:38 ID:CQfedpZm
- >>22
スクーターのリアフェンダーはずしてタイヤ同士を当てれば
簡易スターターになんないかな・・・?(笑)
- 36 774RR sage 03/01/14 14:49 ID:XSZ31o33
- >>33
あー、いるよねぇ
チョーク引いて始動してるのに、アクセルをガバ開けしてる人。
それじゃ何百回キックしても掛からないよ。
- 37 23 03/01/14 19:36 ID:9eRoWgF+
- >>26
アクセルの同調は取ってあります。
>>28
電装系のチェックはまだやってなかったな・・・
今度エンジンOHする(リードバルブも)んでそこからまた様子見してみることに。
>>33
いや、これは無いだろ(笑)
- 38 774RR 03/01/14 20:41 ID:/Mk1K5bZ
- ヤマハのチェーンクリーナー丸々1本使用して、1コマづつチェーンの汚れを
落として、ホワイトチェーンルブを注油しました。
汚れで黒かったチェーンとスプロケがが本来のゴールドの輝きを取り戻して
しばらくウットリ( ^ー^)
- 39 三助 ◆FPPtg3rios 03/01/15 04:51 ID:q4jt7bFU
- >>38
今度これを試してみるつもりです&あげ
ttp://www.enjinyashikou.com/cpo1.htm
- 40 3ma 03/01/15 07:24 ID:BhYZoaja
- 3maのエンジンを載せ換えたところ、アクセルワイヤーの取り回しが分からなくなってしまった!
サービスマニュアルを見てもちんぷんかんぷんです。
アクセルワイヤーはエアーダクトの裏を通せばいいんでしょうか?
ワイヤーのプラスティック製の分岐部分が上手い具合に収まらないんです。
後、ソノレイドバルブにYPVSモーター付近から来ている太いパイプを付けたのですが、
反対側のパイプを取り付ける場所が見当たらないです。
自分の記憶では、確かどこにも繋げなかったような気がするんですが合ってますか?
誰か助けて〜!
- 41 山崎渉 (^^)sage 03/01/15 08:40 ID:ggJsBk/b
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 42 774RR sage 03/01/15 18:33 ID:e7GgaHNo
- >>39
ケミカル情報サンクスコ
今度GEO入れてみようかしら…クラッチ滑り多いし。
チェーン汚れてたから漏れも掃除してやらんといかんなぁ。反省…
- 43 2XT人柱 sage 03/01/15 20:30 ID:6jgSyjQC
- >42
そして掃除に明け暮れて乗らない日が続く罠(わらい
こないだエンジン腰上開けた時にずーっと掃除してたらパーツクリーナ1本使い切っちゃった。
- 44 42 sage 03/01/16 02:09 ID:KuvaG4ia
- >>43
それありがち。漏れの場合、チェーンの掃除と整備はもう終わったのに、
ついでだからとカウルの裏・表まで拭き掃除しそうな予感。
でも、今日は寒かったなぁ。外にいるだけでお手がピリピリしたのは
今年初めてかなぁ。
- 45 774RR age 03/01/16 03:37 ID:hNLWYjK+
- age
- 46 774RR sage 03/01/16 04:07 ID:LTx2TJAv
- >>40
ソノレイドは何処にも繋げなくていいのです。
- 47 2XT人柱 sage 03/01/16 15:00 ID:dfqLVj7w
- 今ふと思ったのですが、1KT/2XTのメータってばらせた人いますか?
ぁ、メーターパネルにアクセス出来る所まで、ってことね。
只単にこれがやりたかっただけなんですけどね。単純にLED球に置き換えただけじゃあ
暗くて見れたもんじゃなかったので。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~maa/el.html
- 48 774RR 03/01/17 05:21 ID:CN+86LL9
- age
- 49 774RR 03/01/17 10:58 ID:zjp7xvsi
- 3XVに乗ってるんだけど、
この寒い時期なのに水温が100℃くらいまで上がるんだけど、
いまいち理由がわからないんで教えて
走ってる時にも水温が上がるんだよね
もしかして、もうだめぽ?
- 50 774RR 03/01/17 11:06 ID:QwoE10Sq
- クーラントの量とウォーターポンプの調子をチェック
- 51 774RR sage 03/01/17 12:36 ID:kvkE2UD9
- >>49
ヘッドガスケットが抜けたのが先かミッションケース内のシール破損が
先かは分らないけど水と油が混じって焼きついた.
ラジエターキャップ外すと油でテロテロ...
ミッションオイルのレベルも確認しときましょう.
- 52 774RR 03/01/17 12:46 ID:9Bpb6fs0
- 上野のコーリンに3MAのFRPシングルシートが¥20kであったぞ!
(アルファのだったけな?)ヤフオクでもきれいな品は10kくらい
してるのでお得なような気が
- 53 tzr 03/01/17 14:08 ID:IVJJMZf2
- >>52
マジ?
でもシングルシートごときに2万は高いな。
俺だったらその金で前後のタイヤを交換するな。
- 54 2XT人柱 sage 03/01/18 01:22 ID:jxbe5f/r
- 俺ならその金で飯を食うな。
...そろそろ無収入がしんどくなってきた(わらい
- 55 774RR 03/01/18 02:25 ID:Nzf18g/X
- 風邪ひいた。財布の中身っつーか、所持金1000円強。
風邪薬買う金も無いんですが(涙)
給料日はもうすぐだー、がんばれー>自分
- 56 774RR 03/01/18 02:27 ID:yOzYFbEq
- もう5年動かしてないTZRあるんですけど、
シリンダーとか錆びてますかねえ・・・。
- 57 774RR 03/01/18 04:24 ID:eervJcem
- 屋根つきならもしかした・・2XT以降のメッキシリンダなら。
でも、キャブとタンクは最低限開けないといけないし
ともあれ腰上開けた方がいいのは自明の理ですな。
でもまぁ確実に、サイレンサーから水吹きます。ぶしゅーっと
まずはキックが降りるかからかな。
- 58 774RR sage 03/01/18 04:58 ID:bgSsSMY+
- 5年か・・・けっこうシビアですなそれは。
恥ずかしながら免取経験者の俺は
3XVを1年と半年、屋根付き駐輪場に放置していた事あり。
その時はキック10回以内で始動して、自分でも驚いたが。
あとでキャブをチェックしたら、
やっぱりジェット類とパッキンは要交換状態だったよ・・・
- 59 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/18 11:27 ID:5aVAAJiW
- 3MA1を1年半ぐらいほぼ放置してたことはあり。
途中9ヶ月経過時点ぐらいで一度火を入れたかな?
煙と音があまりに凄くて向かいのアパート2階の爺さんに嫌な顔をされた(w
- 60 2XT人柱 sage 03/01/18 13:57 ID:jxbe5f/r
- 誰か仏語出来る人、狩ってみませんか?
ttp://www.nikonexhausts.co.uk/twostroke_page5.htm
- 61 2XT人柱 sage 03/01/18 14:00 ID:jxbe5f/r
- 仏語とか適当に書いてしまった...イギリスのドメイン名じゃん...鬱氏...
- 62 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/18 15:37 ID:KvjyORpL
- >>61
「YZR500:POA」っていうのが気になるわけだが(w
もしかして向こうでは、まだ放出YZRだったり、あるいはROCヤマハとかハリスヤマハとかを
サーキットに持ち込んで(もしくは公道で?)走らせてる人が居るんだろうか。
- 63 774RR 03/01/18 15:44 ID:CmSM8dur
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20979246
どうかな?
- 64 774RR 03/01/18 15:54 ID:CmSM8dur
- ↑希望価格18マソてのがひっかかるけど…
- 65 49 03/01/19 09:40 ID:nIyj/vZd
- >50、51
ありがとね。
とりあえず、ウォーターポンプを換えて、クーラントを交換したよ。
とりあえず、水温は安定したっぽいから、ごまかしながら乗るよw
- 66 2XT人柱 sage 03/01/19 09:53 ID:BY/lubQh
- 300ccの3MAかぁ(*´ー`)ポワワ
2MAってなんだろう?写真見て1KTか2XTと思ったんだけど、実は輸出仕様とかなのかぁ?
前にどっか違うページ(海外)でも2MAって表記を見た覚えがある。
- 67 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/19 14:08 ID:p9damHM4
- >>66
確か2XTの輸出仕様(国内で3MAが登場後も3XV登場までそのまま販売)は
50馬力ちょっとある、とかいう話を聞いた記憶があるんで
中身の仕様がちょっと違うのかも。
- 68 2XT人柱 sage 03/01/19 16:23 ID:BY/lubQh
- とりあえずヤマハに聞いてみよーと思ったらメルでの問い合わせは受け付けてナカタヨ。
なんか無性に気になる(わらい
- 69 3MA海苔 03/01/19 18:22 ID:8E2orpnv
- こんばんは。
3MA SP納車しました。
ちょっと意外だったので質問です。
乾クラの音(切った時の)がとても静かです。マターリとカラカラっと。
昔すれ違った3MASPはNSRの乾クラ×0.6くらいの音量だった記憶があります。
なんか静かすぎてちょっとびっくり。
音がうるさいので静かにする対策品とかが出ていた?という噂をきいたんですが
本当ですか。
であれば、ノーマル仕様の部品すれば通常のジャリジャリ音になるんでしょうか。
情報待ってま〜す。
- 70 774RR sage 03/01/19 20:32 ID:a2ilJn+y
- 乾式風湿式と予想。
- 71 774RR 03/01/19 21:38 ID:jQqydvYJ
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20843449
こんな状態悪いのが16,500円だってよ。馬鹿だなぁ。
相変わらず相場ってものを知らないな。
新品で2万で買えるのにね。(プ
- 72 3MA海苔 03/01/19 22:02 ID:Ak07Cj8c
- >70
YSRのチャンバー風マフラーみたいなもの?
3XVの乾クラはそこそこいい音してたハズなのに。
- 73 774RR sage 03/01/19 22:51 ID:Is+/v6kG
- 先日、1KTの燃料コックからガス漏れハケンしますた。
ググって調べてみても、パッキンとか交換してダダ漏れ
が直らないって人が多いみたいだから、とりあえずASSY
丸ごと交換決定。交換したら分解して調べてみよう…
- 74 774RR 03/01/20 00:23 ID:bPecxrR3
- わしの3MASPはすんげえ五月蝿いですが・・・。
- 75 74 03/01/20 00:24 ID:bPecxrR3
- あ、クラッチ板が減ってくると音が大きくなるよ。
- 76 0007xx sage 03/01/20 00:27 ID:nbNjO6iI
- ガスケットリムーバー(というか剥離剤だよねコレ)で
ガスケット剥がしてるんだけど、気温低いせいか浮きが悪い・・・
カーボンは綺麗にはがせるんだけどなぁ。
右シリンダーのYPVS,かなり力入れても抜けましぇん・・
- 77 2XT人柱 sage 03/01/20 01:03 ID:pRsDpCE1
- >73
ゴミとか錆とかどっかに噛んでるだけだとばらして掃除するだけで治ってくれるんですけどねぇ...
1KTの時に掃除だけで直りましたよ、って言っても遅いか(w
原因なんて車体によりけりだしなぁポワワ
- 78 白青2XT sage 03/01/20 02:04 ID:a4KnuGkA
- >>66&67
2MAは1KTの輸出仕様だと思われ。
2XTの・・・ってのはありえない。
2XTのパーツリスト見ても2MA-なんてエンジン部品は一つも無かったはずだし。
- 79 774RR sage 03/01/20 02:49 ID:quISPumR
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14442370
なつかしいw
- 80 3MASP海苔 03/01/20 06:26 ID:/z0DoEHV
- >74
私のフレームNO.は055312ですが、74さんのはこれより前に製造のマシンですか。
五月蝿すぎて途中からクラッチの仕様が変わったという話しをお店の人からききましたが。
私のは、クラッチ切っても、ほんとに乾クラって感じに、おとなしくゴリゴリいう程度で
注目しないと分からない程度です。同じSPでこんなに差があっていいんでしょうか。
- 81 3MASP海苔 03/01/20 06:30 ID:/z0DoEHV
- >74
たびたびすいません。
いま1万数千キロですが、とても静かです。
海苔かたにもよるでしょうが、どのくらい走れば、そこそこ五月蝿くなるんでしょうか。
74さんは1万キロ未満のころは静かでしたか?
- 82 秋刀魚 03/01/20 11:50 ID:VfPsrak8
- ハンドルの端に傷が入ってしまった。
そこでバーエンドをくっつけてみたいと思っているんですが何かいい方法ありませんか?
ノーマルのハンドルは両端が埋まっているので付けられません。
- 83 2XT人柱 sage 03/01/20 15:15 ID:pRsDpCE1
- >78
あー、ほんとだ、1KTのパーツリストには2MA-**って幾つかあるわ。さんきゅ。
1KTと2MAの差分が解れば面白いのになぁポワワ
- 84 3ma 03/01/20 18:58 ID:lpHsJ9/4
- ふふふ。一年ぶりに俺の後方排気復活じゃー!!!
走行5000のエンジン載せ換え、勿論YPVSも完調!
チャンバー、ノーマルだけどカーボン洗浄。
乗ってみた感想。
マジ速すぎ!タバいくらい速すぎ!
パワーバンドに入った瞬間、脳味噌が後ろに吹っ飛びますた!
っていうか、スゴすぎ!
ノーマルでもこんなに速かったんだと思うくらい速すぎ!
ウヒヒヒヒ。笑いが止まりません。
これで暫くは極楽なり〜。
- 85 3MASP海苔 03/01/20 21:39 ID:UlWWR+L5
- 昨日納車されたばかりのくせに、もうノーマルマフラーはずしてDFR入れる準備してる自分に
ちょっとワロタ。もう、待ちきれない。逝きそうです。
十年以上3MAと付き合ってきてもこれだからもう中毒です。
74さん。お返事待ってます。
- 86 774RR 03/01/20 22:44 ID:J5rwM13k
- >>83
2MA
ttp://www.strappe.com/tzrr.jpg
ttp://www.rd350lc.de/fotoalbum-7/Img_0589.jpg (手前)
圧縮は5.9だが50ps?(37kw)
- 87 2XT人柱 sage 03/01/20 23:32 ID:pRsDpCE1
- >86
ありがd
外装の差分はウインカ、ミラー、グラブバーの様ですね。
圧縮比が違うとゆーとシリンダヘッドが違うのかな?
- 88 774RR 03/01/21 00:26 ID:/40hoUkV
- ちょいとCDIについて質問
3XVなんだけど3XV−00と3XV−40って点火時期などそんなに変化なあるのかな?
今3XV1に40のCDIと92RSのメインハーネス入れてるんだが乗り始めたばっかのときに換えたから
違いが思い出せない・・・
- 89 74 03/01/21 02:05 ID:WSCaTtRH
- えーと、フレームナンバーは・・・。あ、俺のが後ですな。
3MA-05564*です。(1文字伏せるのに意味あるかな?w)
ただ、クラッチ板は2回ほど交換しとりますよ。
すでに3万キロオーバーなので。
でも、交換直後もまし?になったかな?って程度・・・。
交換したのがTZ用だから?TZR用だと静かなのかも・・・。
友の会で、集まったSPは皆さんぎゃらぎゃら五月蝿いですw
- 90 774RR sage 03/01/21 06:12 ID:Obi9NfIB
- >>77
情報ありが豚。再利用できるように色々弄ってみまつ。
- 91 3MASP海苔 03/01/21 06:32 ID:1Ge07cFp
- >74
ありがとうございます。
TZ用の部品ていくらくらいするんですか?
ぎゃらぎゃら五月蝿い仕様羨まピ〜
- 92 こまっち 03/01/21 15:47 ID:8StmwYjH
- 昨日DFRでタイヤをGPR70に代えました。狛江に着く迄にカワムキが終わり今夜から全開にできそうです。
- 93 ぜはぁ ◆0NEsc/N7uk 03/01/21 18:58 ID:6kzNYJVJ
- 初めまして、TZR250R(91年式)&ゼファー750乗りです。
最近、2stレプが欲しくなり赤男爵で衝動買いしてしまいました(w
前にR1-Z乗ってたんで、2stはわかってるつもりだったけど
ぜんぜんちがいますねぇ。
TZR最高ですよ!
- 94 774RR sage 03/01/21 19:19 ID:EQ4iu/xP
- 赤男・・・
- 95 ぜはぁ ◆0NEsc/N7uk sage 03/01/21 19:31 ID:6kzNYJVJ
- ぶっちゃけ、赤男爵はやばげですな。
キャブレター、オーバーホールしたはずなのに
次の日に、キャブレターがオーバーフローしましたから(w
正直、他のとこで買えばよかったと後悔してます。
- 96 3MASP海苔 03/01/21 20:06 ID:2czkuV28
- 乾クラまわりのメンテって自分でできるもんですか。
トルクレンチもないし・・・
クラッチスプリングなんか適当に絞めたらいけなそう。
ボスナットな9.0kgmとかだし。
みなさんどうしてます?
- 97 774RR 03/01/21 20:32 ID:oBMWVHPi
- >>96
湿式よりも寧ろ簡単なのだからやる気があるなら是非挑戦するべし。
最低限サービスマニュアルは熟読しておくこと。トルクレンチはなく
てもよい。一気に締め付けず、何回かに分けて少しずつ締めこんで
いけば問題なし。ボルト、ナットの清掃・潤滑は忘れずに。
ボスナットは力一杯締め付ければ良し。締め付けトルクで動きが悪く
なるわけでもないし、ロックワッシャもあるんだから緩まなければ
良い。
機能を良く考えて頑張れ。
- 98 3MASP海苔 03/01/21 22:39 ID:2czkuV28
- >97
いつもきいてばかりですいません。
SMは熟読しました。
で・・・フリクションプレートとクラッチプレートを注文したら、
きたのはFPはTZ用(3AK〜)とかのでした。店の主人いわく
純正は欠品かもしれないとのことでした。
ダンパは純正のがきました。
近日中にでも自分でクラッチまわりの部品を交換して五月蝿い3MA
になったらいいなと思うんですが、ここで問題が・・・
SMによれば、FPの巾の狭い爪の箇所にダンパをはめるように書いて
あるのですが、TZのそれには巾の狭い爪がありません。全部広くて
付きません。これってレーサー用だからダンパは不要ってことなんでしゅうか?
それとも、FPの爪を加工してダンパをつけろってことなんでしょうか。
なにぶんド素人なんで??です。
アドヴァイスお願いします。
とにかく、乾式らしいジャラジャラぎゃらじゃy:flけrbサウンドに
あこがれます。
まあ、部品交換しても静かなら、次ぎの策を考えますが。というか策が不明。
では。
- 99 74 03/01/22 00:23 ID:IGZ8phCG
- ダンパー無しでまったく問題なし。
- 100 山崎渉 (^^)sage 03/01/22 05:57 ID:f2jNz48z
- (^^;
- 101 3MASP海苔 03/01/22 06:32 ID:uYD8kCAQ
- >99
いつも^2アドヴァイスありがとうございます。
今度焼き肉食べ放題でもごちそうしますねw
といいつつも、作業して??だったらまたヘルプしてください。
- 102 774RR 03/01/22 06:33 ID:Xu4QEg9F
- >>1
これかい?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 103 はぁはぁ 03/01/22 13:15 ID:IkwC97XM
- 折れの三XVが、爆発するんじゃねーかくらいにガソリン臭い。。。
キャブを見たけどオーバーフローの様子もなく、ガソリンが垂れてるわけでもなく、
原因がわからなくて困ってます。
誰か思いあたる箇所ってありますか?
- 104 774RR 03/01/22 13:41 ID:o2ODkpZB
- おまいら、カウルつきのTZR125って珍しいですか?
- 105 三助 ◆FPPtg3rios sage 03/01/22 13:53 ID:LM8U7JIQ
- >>104
NSR125(Rだっけ?)よりは見かけるけどな〜。
- 106 774RR 03/01/22 15:17 ID:IsVrqb5i
- >>105
逆車でつよね?
ベンガル?
- 107 774RR 03/01/22 15:27 ID:uhXgegYo
- >>104
YSPの限定モデルのやつだろ?リヤブレーキがドラムの頃の。
ヤフオクだとちょくちょく見かけるけど実際には2、3回しか
遇ったこと無いなあ。
>>106
ベルガルダのことか?
- 108 774RR 03/01/22 15:31 ID:m3hgOn5o
- >>107
えー、どんなやつ?
画像ないですか?
- 109 774RR 03/01/22 15:38 ID:uhXgegYo
- >>108
ほれっ!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17720382
で、ベルガルダ製の奴が
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26778516
どっちがどうとかいうコメントは控える。
- 110 108 03/01/22 16:06 ID:oNIu36hi
- >>109
さんくすこ!
前者(YSP限定仕様?)は初めてみますた。
そうかヤフオクに行けばいっぱい見れるのね〜
ってことで物色してると漏れが言いたかったやつを発見したわけだが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26778516
これってイギリス仕様?
すげーかっこいいけど、馬力規制で12psなのかなぁ?
- 111 774RR sage 03/01/22 16:07 ID:jGucWFWZ
- ちょっと前のベルガルダ125って3MAのフレームを使っていたと思うんだけど
今は3XVが元になってるんだな
余ったフレームはイタリア行きという訳か
- 112 108 03/01/22 16:09 ID:oNIu36hi
- あ、ごめん。リンク先をちゃんと見てませんでした。
ベルガルタってこれちゃうの?↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26185717
- 113 107 03/01/22 16:22 ID:uhXgegYo
- あ、ほんとだ3XVのフレームみたいだね。どっちにしても
ベルガルダが生産してると思ってたけどサイトのラインナップ
には挙がってないなあ。どうなってるんだろ。
- 114 774RR sage 03/01/22 16:45 ID:RCc0DtG2
- で「ベガルタ」ってどういう意味?
- 115 774RR sage 03/01/22 18:50 ID:gg2WONLF
- >>103
自分の3XVも同じ症状になった事あるよ。
結局キャブからのガス漏れで、バイク屋行きになった。
ガソリンがしたたり落ちてたらすぐ判るけど
気が付かない程度に漏れる事も多いみたい。
ウチの場合は、床のシミでようやく判った。
もちろん、とてもじゃないけど近くタバコも吸えないくらいガス臭かった。
まずはタンク内のガス量が減ってないかどうかチェックしてみそ。
次はコック周辺、それからキャブをチェックして、
手に負えないようならバイク屋にGO
- 116 2XT人柱 sage 03/01/22 19:30 ID:5SvwI0PY
- >114
べるがるだ やまは = 伊ヤマハ
- 117 3MASP海苔 03/01/22 22:32 ID:+UcfjyAl
- YECのスクリーンステーをSPに移植したら、ハンドルいっぱい切ったとき
サスの調整ネジのところにモロに干渉するんですが、SP用のそれってありますか。
- 118 74 03/01/22 23:01 ID:IGZ8phCG
- >限定TZR125
一台事故で潰しました!
たしか5000台ほど出たと思う・・・。
- 119 はぁはぁ 03/01/23 05:35 ID:NyN/y13h
- >115
ありがとうございます
こつこつと見てみます
- 120 774RR 03/01/23 06:14 ID:D7NHgcZw
- RZ乗りなんですけど、ラジエターが寿命ぽいので、3MA
あたりのラジエターを入手してつけてみようかとも思ってます。
3MAのラジエターの冷却能力って、どうなんでしょ。
RZの初期型はもともとは、オーヴァークールだっていわれる
ほどだけど、それと比較しても遜色ないんでしょうか。あるいは
それを上回るとか?
- 121 774RR 03/01/23 09:48 ID:PlYRQotE
- >>120
89の3MAのラジエターで放熱量は11200kcal/h(サービスマニュアルより)
従来型より17パーセント向上しているとのこと。この上昇率をどう考えるか。
新型が出るたびに放熱量が上がってると考えるとRZの頃とは比較になら
ん位の放熱量になっているのでしょうから更なるオーバークールは必至。
従来型での放熱量は頭打ちになってて湾曲型ラジエターの採用により大きく
放熱量が上がったと考えるなら実はそれほど差はないかもしれない。しかし
250同士の比較であれば下がっているということは考えにくいので、オーバー
クールの対策は必要になるでしょうね。
因みにウオーターパイプの取り出し口は乗車して右の下側と左の上側です。
ステーは現物合わせで自作していただくことになるでしょう。
参考になれば良いのですが。
- 122 素朴な疑問 03/01/23 14:34 ID:6cjPQ3A2
- 太鼓型のYPVSバルブが採用されたモデル全般に質問。
YPVSのバルブ部分って、潤滑剤って使います?
下手なもの使って、Eg側に流れ込んでも嫌なんですが・・・
かと言って、ノーマル(自分のは89の3MA)のあの駆動抵抗
は酷すぎるので・・・(そのせいで、YPVSバルブ・YPVS
のジョイント、共に消耗しますしね・・・)
TZ系では定期的なメンテやるんだろうから、カーボンの堆積な
んてあんまり考えなくてすむんだろうけど、どうしてるのかなー?
やっぱ、こまめなメンテに勝るものは無いんでしょうか?
(今年は、下手すると3MAで年間3万Kmとか走りそうなので
(こまめなメンテといっても限界が・・・。つか、メンテする暇が
(あるんだろうか?
- 123 774RR 03/01/23 17:35 ID:forr/NXg
- 121さん、ありがとう。
RZとRZRを比べると、ラジエターの放熱量はむしろ下がってるらしい。
RZの初期型は、ヤマハ初?の水冷2スト市販品だったので、オーバークオリティ
だったというはなし。TZRのが従来型より17%アップというのは、RZRと
比較してのことなのかな?
おれのRZ、さすがに20年選手なもんで、夏なんか、渋滞路だけじゃなく、急勾配の
山道なんかでも流れが悪いと、すぐレッドゾーンだよ。きっともう詰まりが出ていて、
寿命なんだろうね。
- 124 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/23 19:44 ID:JGmJxP+q
- >>122
多分モリブデングリスとか塗って組み付けたところで、
エンジンに流れ込んでも悪さはしないかと。
- 125 774RR 03/01/23 20:41 ID:XNJ+Q12V
- 自宅前の駐輪場で駐輪していたらアンダーカウルとラジエーター、その他ステーなど盗まれました。(;´Д`)
カウルは無くても走れるけど、ラジエーターが無きゃ走れないよ。(`Д´)
部品注文するしかないのかなぁ。ラジエーターって新品で買うといくらくらいします?
3maのパーツリスト持っている人教えて下さい。
- 126 774RR sage 03/01/23 21:10 ID:LAGOixQS
- >>125 ご愁傷様。ヤフオクで盗まれたパーツが売りに出ていたりするかも
しれないから定期的にチェックするよろし。
実際、マウンテンバイク盗まれて、ヤフオクでハケーン、自分で落札して犯人
の住所発覚、逮捕となった事があったしね
- 127 3MASP海苔 03/01/23 21:43 ID:B05KQbiR
- クラッチカバーの六角ボルト2本がなんとしても外れません。
アイロン攻撃、ライター攻撃、もういかんせん取れん。
4ミリ位の六角用のインパクトレンチのビットって出てますかね。
インパクトレンチ自体はもってます。
いい方法教えてください。
ネジ溝もけっこう変形してやばくなってきました。
- 128 ↑ 03/01/24 00:33 ID:mVILfv71
- いい加減ウザいよ。
もうアンタにはレスついてないでしょ。どういう事か考えようね。
- 129 774RR sage 03/01/24 00:38 ID:SC8aa5wF
- >>127
いい方法を教えてやる
バイク降りろ
そのほうがオマエにとってもシャバにとってもいいことだ
- 130 774RR 03/01/24 01:34 ID:dvVCa+L2
- >>123
従来型とは、TZRの前年度のモデルのことですよ。2XTです。
1KTと2XTとでラジエターが違うのかどうか私は知りませんが。
>>127
556吹き付けてレンチはめてハンマーで殴りつけてみて下さい。
散々ドツキ倒したあげくに回すと結構何とかなるものです。
ねじ山完全になめてしまったらタガネでねじの頭に溝を切っ
て回転方向に叩く。ボルトが折れたらエキストラクター。
読んでピンとこなければ、素直にバイク屋さんに持っていって
作業見せてもらった方がいいでしょうね。
- 131 2XT人柱 sage 03/01/24 01:41 ID:iHHNXNoJ
- 1KTと2XTはラジエータは別物になってまつ。
容量が少し増えてます(1KT:0.45L→2XT:0.5L)
- 132 _ sage 03/01/24 06:16 ID:qWh/FXZr
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31513576
うひー。
>>127
バイスクリップで回せば?
腰上開けてみたら、クランクに軽く錆ういてるんだけど、まずいよね、これ・・どうしたものかな・・
- 133 774RR sage 03/01/24 10:51 ID:PazdfJbX
- 教えてくん、うざい
- 134 774RR sage 03/01/24 11:23 ID:OAB2y+jy
- まあ実際そんなにネタがあるわけじゃないしねえ・・。保守してくれてる
と思えば・・・。
- 135 774RR sage 03/01/24 12:14 ID:ps2sL6Kk
- >>134
あんた、いい人だなぁ。 マジで
でも、ここと 他の掲示板で聞きまくってるよ。>海苔
だから ウザーで、(゚Д゚)ハァ?なのよ。
自分で調べる、足を使う事はないのかね?
こーゆー奴に限って友達に 「ネットって便利なんだぜ」とか言いまくってそう。
漏れの脳内で厨決定。
- 136 2XT人柱 sage 03/01/24 13:08 ID:iHHNXNoJ
- そろそろ質問も一回りしていそうなヨカーン
(;´д`)キュウシキノサダメカ
- 137 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/24 18:49 ID:Q8WOooAx
- >>136
いや近々90のマスター付ける予定なのでネタが追加されるかも(w
リザーバータンクの固定に多少コツが要りそうな気配
<純正ステーでフォークに吊るのは無理、ミラーステー無し
- 138 2XT人柱 sage 03/01/24 20:11 ID:iHHNXNoJ
- 後方排気って沢山ネタが作れそう。
1KT/2XTで何か変なこと出来ないかなぁポワワ
- 139 774RR 03/01/24 22:44 ID:urVA1RTe
- 教えて君ですいませんが、
TZR125のエンジンをTZR125Rに乗せ変える事って問題なくできますか?
- 140 774RR 03/01/24 23:28 ID:eSC9JtNu
- 俺の秋刀魚、エンジン載せ替えでやっと復活したけどヤッパ燃費ワリ〜。
120〜130kmくらいでリザーブ。
前のエンジンとあんまり変わらねー。っていうか前より燃費ワリ〜。
やっぱキャブセッティングか。
でも知り合いの持ってる秋刀魚はリッター17〜18kmは行くんだよな。
俺の乗り方が悪いのか?
燃料満タンで最低200kmは行って欲しいんだが。
- 141 774RR sage 03/01/25 01:20 ID:eW5rPxMm
- 3XVは燃費いいの?
- 142 774RR 03/01/25 02:00 ID:dVMkVqE3
- >>140
私の3MA(89)はツーリングで最高25km/lまでいったことがあります。
加速する時でも8500rpm位までしか回さず、5000rpm前後で巡航、と
いう感じでしたが。峠に行った時でも15km/lは切った事ないです。
私がヘタレなだけかも知れませんが。因みにノーマルからの変更点
はインシュレーターの左右入れ替えとキャブの温水パイプのバイパス
プラグをイリジウムに、ってところです。当然基本的な整備は一通り
してある状態での話です。現在はチャンバー替えちゃったので17-8っ
てところですが。
3MAって割と低速トルクあるので、低回転で流すような走りで結構燃費
が稼げちゃいます。もしできなければ、整備不良を疑ってみた方が良い
かと。セッティングでどつぼにはまる前に。
>>141
私の友人の3XV(91)は15前後、93SPの人のは20くらいまでいったそうです。
前者は調子悪かったので余り参考にならないですが。同じV型で比べても
ガンマよりは押しなべて良いようです。
別に私の周囲の人がエコランにこだわってるというわけではありませんので
念の為。ただ、私も含めて普段の足には使ってません。長文申し訳ない。
- 143 774RR 03/01/25 02:12 ID:dq+zioXA
- 俺の3XV1はジャッカル入れて12くらい。
- 144 774RR 03/01/25 02:23 ID:dVMkVqE3
- >>143
3XV+ジャッカルってどんな感じですか?2XTと3MAのジャッカル付き
のには乗ったことあるんですが。私が乗った限りでは、7000rpm位か
らトルクが盛り上がりだして10000位から2つ目のパワーバンドに入っ
て12000位まで伸びて行く感じでした。9500あたりで谷ができている
だけなのかも知れませんが。2XT、3MA共に同じ感じでした。3XVのも
よろしければお聞かせください。
- 145 ぜはぁ ◆0NEsc/N7uk 03/01/25 09:04 ID:jY90kL2c
- 俺の3XVは、ドノーマルで17ぐらいかな。
- 146 140 03/01/25 11:24 ID:RbrOqpd+
- >>142
リッター25km?信じられん!
俺の秋刀魚は改造点はインシュレーター左右入れ替えだけで他はすべてノーマル。
チャンバーもノーマル。
それでも街乗りで120〜130kmくらい走ったらリザーブだから、リッター10km前後か。
乗り方としては、渋滞にはまったら3000rpm〜6000rpmくらいで低速ギアでエコラン。
プラグがカブっちゃうので、前が空いたら躊躇無く10000rpmくらいまで回してしまいます。
パワーバンドに入った時の加速&パラツインの突き抜ける音がたまんない。ミラーで後ろを見ると白煙が凄い。(笑
プラグの熱番は右がBR9ESで左がBR8ESです。(以前、回し過ぎで右気筒のプラグが溶けて焼き付いてしまったので下げました)
一度キャブの再セッティングした方が良さそうですね。一応バイク屋で納車時にセッティングだしてもらいましたが。
- 147 まっしろけ 03/01/25 14:12 ID:c9arlafX
- うちの秋刀魚は、Eg廻りはどノーマル、プラグがスピリットファイヤーか、B8EG。これで、街乗り13〜15、ツーリングで20くらいかな。
ただ、スプロケが13×47か、12×43の超ショート仕様(ノーマルは14×43)でこれだからノーマルのギヤ比ならもちっと伸びるかも。
- 148 140 03/01/25 14:26 ID:N62SsxHF
- 駐車場で八の字練習した。
寝かし過ぎてつま先とステップ擦っちゃった。
タイヤの隅までドロドロに溶けてます。
調子に乗って寝かし過ぎてると「ズザザー」とスリップダウン。(実は初ゴケ)
右ナックル割れ。右ウインカー破壊。ミラーに傷。
アッパーカウルヒビ入る。(今月新調したばかりなのに)(TT)
アンダーカウルは元々擦り傷入りまくってたからまぁいいや。
秋刀魚で初ゴケも体験できたしね。
そろそろタイヤ交換かな?そろそろヤバそう。
>>147
チャンバー交換してます?
- 149 サンMA 03/01/25 14:41 ID:O1FRt1Ax
- はじめまして。東京多摩地区で後方排気TZRを所有しているものです。3MA-4型、90年式のSPです。自分は乾式クラッチヲタなんです。3XV-SP、RS(?)も好きなんですが、たしか乾クラ音がこもってますよね。
ただですね、今現在全バラ、オーバーホール状態なんです。1KTも乗ってみたいですねー。
- 150 774RR sage 03/01/25 19:14 ID:HjnmsXMh
- うちの3XVもジャッカル、デイトナカーボンリードバルブ
リッター10キロ(街海苔)〜15`位(ツーリング)
- 151 774RR 03/01/25 21:41 ID:cXRd0Y27
- >148
オイルポンプ大丈夫?
倒れたの右でしょう?
やばいよー
- 152 3MASP海苔 03/01/26 07:15 ID:ERK1rjHB
- >149
SPのミッションて1速からNに入りずらくないですか。信号待ちでとまった時
Nにいれたくても全然入りません。これってミッションがいかれてるかクラッチ
が完全にきれてないんでしょうか?
- 153 774RR 03/01/26 10:47 ID:k0Qxdp34
- 3XVのスクリーンがボロボロになったため社外品に換えようと思っています。
カスタムされている皆さん、オススメのメーカーなどがあれば教えてください。
レス気長に待ちます。
>>152横レススマソ
軽くアクセルをあおっても入りにくいですか?
ミッションやクラッチを疑う前に、
シフトペダルのリンク部分のガタもチェックしてみてください。
もしもナットがゆるんでいた場合は増し締めしたり、
ワッシャーをかましてガタをなくすとサクッと解決する事があります。
- 154 774RR 03/01/26 11:26 ID:bbt1TBwU
- クラッチ完全に切れてないだけの可能性高い。
クラッチワイヤー調整しれ!
- 155 774RR 03/01/26 11:52 ID:arQZ3jmU
- >>153 自分はMRAのクリアースクリーン(穴あけ済¥12000位だった)
を使っておりますが、特に不満はありませぬ
スクリーンが汚れてきたり、小傷が付いたら花咲かGで磨いてます。
- 156 774RR sage 03/01/26 12:03 ID:zu3/SHwK
- 上野とかNAPSなら1万円ジャストで売ってる。
- 157 774RR 03/01/26 15:08 ID:LWN5fwNm
- >>152
ミッションオイルの量は適切ですか?量が多いとギアの入りが
悪くなりますよ。かといって少なすぎるとミッションが焼きつく
恐れが出てきますが。
- 158 3MASP海苔 03/01/26 16:04 ID:kxNSMgv5
- 皆さんいろいろ教えてくださり感謝です。
クラッチワイヤー調節してみたらまだ15%くらい切れてなかったみたいです。
ギアの入りはこんど乗って確かめます。
住宅地なので騒音問題でエンジンかけられませんw
昨日乗ってみた感想ですが
クロスミションの1速はSTDの1.5〜2速位の体感です。こんなにスピード
が出てるのにまだ1速?みたいな。間違えて何度もシフトダウンしました。
ふけあがりまでのリーチが長くて、スムーズに回る感じでした。
それから、乾クラはあきらかにスパッと切れます。正直、感動しました。
それから、34Φキャブのせいか知りませんが、なんか音がSTDよりドワ〜って
感じで凶悪なムードです。GTRの様な?クラッチが露出してるので、その辺の
ノイズもあるのかも。
サスはまだいじってませんが、かなり固くてケツが少し暴れました。150タイヤ
は誰かもいってましたが、確かに対し込みがだるいかなってところです。
また、いろいろ報告します。
- 159 こまっち 03/01/26 22:05 ID:JJnLrWFJ
- スクリーンクラフトの段つきを使用してます、分厚くて安心感ありなのでオススメ。もう一台の方はSP用のアクリルだけど傷つきやすくて。皆さんワックスは何使ってます?僕はクラッシュキングのをだけどあまりつやが…
- 160 774RR 03/01/26 22:24 ID:p9IUBxog
- >>153
オレはココのを通販で買ったよ
http://www.sun-inet.or.jp/~mops/yamaha.htm
あんまり知られてないらしく他所でも話題にはあがんないけど…
物の出来も良いし、対応も良さげだったよ
- 161 2XT人柱 sage 03/01/26 22:48 ID:oXy9AoXc
- ぉぉ、1KTのスクリーンもちゃんとあるじゃないか。素晴らしい。
- 162 153 sage 03/01/27 07:09 ID:Ar6UaXgU
- スクリーンの件で質問した者です。
皆さん、レスしてくれてさんきう。実に参考になりました。
- 163 便乗してみる 03/01/27 14:36 ID:9RcEEyU6
- >>159
段つきスクリーンは、ノーマルと比べて(体感する)風の強さはどうですか?
それと、風切り音はしませんか?
- 164 774RR 03/01/27 23:28 ID:uYmLhlxr
- タイヤ交換したいなー。
GPR80が長持ちしそうで良さそうだけど
metzeler履いてみたいんだよな。(3maのサイズがあれば)
- 165 774RR sage 03/01/27 23:49 ID:yiz5Qdgt
- サイズがあっても車重が足りない
- 166 こまっち 03/01/27 23:58 ID:6P4gYttn
- ども159です。風切り音はノーマルより圧倒的に静かですし、雨にも濡れにくいみたいです。シートカウルもAPタイプにしてある影響かもしれませんが、カッコイイですよ。
- 167 774RR 03/01/28 01:12 ID:54FuK8O8
- >>165
metzelerのHRでも?
- 168 ?????μ?????? 03/01/28 01:28 ID:RCXjj5Bv
- >>166
うぉぉっ、すげぇ良さそうですね。
折れも買います、レスありがd。
- 169 774RR 03/01/28 01:36 ID:YgQDfQrl
-
|丶 \  ̄ ̄~Y〜 、
| \ __ / \
|ゝ、ヽ ─ / ヽ |
│ ヾ ゝ_ \ |
│ ヽ_ _ / /| |\ \|
\ヽ _ // / | \ |
ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
| | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}
ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 凵@ /フ < いやらしい
| .F二二ヽ /|/ | 番号はもらった!!
\. |/⌒⌒| イヽ \_____
/. \ ==′/ |.| |
 ̄|| ヽ__/ / / ̄
\ヽ_____ノ ノ
───―――
- 170 774RR sage 03/01/28 17:40 ID:cz7BT6BC
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31809567
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26642718
手放されるのは悲しい話。けど、ええ人に引き取られると良いね
3MA三兄弟…。
- 171 三助 ◆FPPtg3rios 03/01/28 17:44 ID:ZQNGjyg+
- ちょいと下がってるな。あげるぞ。
SPOT FRPから3XV用TZシートカウルキットが出るぞ。
小物入れを囲むフレームの一部を切らなきゃならないが…。
ttp://www.spotfrp.co.jp/newprats.html
- 172 こーほーはいき 03/01/28 18:45 ID:HzVLoRL3
- 俺の3maも燃費悪いよ。
かなり回して乗るからキャブ濃い目に調整してる。
改造は特にしていなくて(インシュレーターの左右入れ替えのみ)街乗り大体リッター10。
峠とか行くとリッター9前後。
低燃費走行すると街乗りでリッター15前後
3maって特に回さないとかぶるから低速で走れないと思いがちだけど
上手い具合にギリギリかぶらない回転数維持すればOK。
俺の場合は5000rpm〜6000rpmを意識してキープしてる。
この回転数でツーリングで高速とか走るとリッター20くらいまで行くよ。
6速6000rpmで丁度100km/h巡航できる。もっとスピード出す時は大体7000rpm〜8000rpm
(100〜130km/h)くらいまでしか回さない。
この回転数でも全然流れに乗れる。
勿論、この回転数キープしてプラグがかぶったことは一度も無いよ。
是非お試しあれ。
- 173 10万キロ 03/01/28 21:46 ID:bMAMo6ua
- 寒いのに水温計の針が妙に高い。
変だなと思ってラジエターのキャップをはずすと水少ない。
カウルをはがすとキャブ周りに水がかかってる。
ホースに緩みや亀裂はなさそうだ、乾いてる。
どうやらコアから漏っているらしい。
ラジエターが逝ってしまった。
とても悲しい。しくしく。
- 174 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/28 22:21 ID:4V1ZfPA+
- >>173
カー用品店で売ってる漏れ止め。
いや...ありゃー詰まるか。何か木屑みたいの使って無理やり穴塞ぐわけだし。
いったん水抜いてデプコンとか液体ガスケットとかつかえば何とかなりそう?
他にも溶接修理って手もあるな。
- 175 774RR 03/01/28 22:23 ID:LWnzQCnn
- 漏れ止めはウオーターポンプのインペラシャフトにからみついて
さらに水温を上げる原因になるからやめといた方がよろし。
ラジエーターの修理屋ってのがあるはずだからそこに持ってくとか。
- 176 S-3@906 sage 03/01/29 01:12 ID:3WHBz6VU
- 初めまして 2XTの競技専用車両と1KT所有してます
過去ログ読んでてチョット一言入れさせて貰います
>>122
YPVSを組み付ける際ですが、自分はEPLを微量塗ってます
メタル部分の抵抗が少なくなれば動きが更に軽くなるんじゃないかと思い、
昔はマイクロロン等でコーティングしてみましたが、現在はYPVSバルブとメタル
部分にショットピーニングをしています
体感的にどのくらい変わったのか?と言われると分かりませんが、組み付け
後に端部を手で回せるくらいになりました。
バルブに付着するカーボンは 乗り方とオイルの質や相性によって変わって
くるかと思います。バルブよりシリンダー側にオイルが体積してるので
可能であれば腰上OHを定期的にやってみてはどうでしょう?
※遅レス スマソ
- 177 2XT人柱 sage 03/01/29 11:37 ID:b1KO3QfG
- >176
>端部を手で回せるくらいになりました。
これってかるーく回せる位、ってことですか?最近YPVSからの排気漏れ直したんですけど、
かなり重かったんで...(一応手で回る位)
- 178 774RR 03/01/29 12:07 ID:7Vsp5NoF
- YPVSモーターのトルクって結構でかいのでバルブの抵抗はあまり気にしなく
てもよいと思います。それよりも密閉度とYPVS駆動ケーブルの潤滑と調整を
気にかけたほうが良いと思いますが。要するにシールの摩擦抵抗なわけです
から。
- 179 122 03/01/29 12:42 ID:BpXF3v0W
- >>176
情報ありがとうございます。ショットピーニングですか・・・。
表面硬度上げることで摩擦が減るのでしょうか(それとも、表面処理時に軸径が縮むか(藁
あとは、やはり添加剤系を使うしか手が無いんでしょうね。
>>178
いや、なんであんな事書いたかというと、3MAではそうなのですがYPVSのバルブ、
及びその連結ジョイントが、駆動抵抗に負けて変形してくるんですよ。乗りっぱなしの
車両だと、酷いときには15−20度くらいは左右で位相差が出てきますから。
もちろんそんな状況で乗りたくは無いし、Egにも悪いし、そろそろ部品の供給が・・・
って理由でした。もっぱら、この問題はパラツインの車両にしか該当しないとは思いますがね。
- 180 774RR 03/01/29 13:06 ID:CXhXUC92
- ところで
「3MASP海苔」ってマルチポスト野郎なの?
- 181 S-3@906 03/01/29 20:04 ID:3WHBz6VU
- >>177
特に潤滑することなく普通に組み付けた場合です。
何気に「固いなぁ」と思ったのでやってみました。
>>178
おっしゃる通りですね。
自分の場合はレースユースなので全開になって欲しい時に一瞬でも早く
開いて欲しいという考えがあります。
気密性を保持しながら限りなくフリクションロスを無くしたいので。
>>179
ピーニングは表面硬度を上げるだけじゃなくディンプル効果で流速を上げ、
金属面同士の摩擦係数を下げる効果があると業者の方に説明を受けました。
ですのでカーボン付着を防ぐという直接の目的とは異なります。w
補足になりますが、ピーニングはピストンやピストンリング、ピストンピン
にも有効で、カートの世界ではニーズが増えているそうです。
<フリクションが減り、かじりや焼き付きを防ぐとのこと
- 182 こまっち 03/01/29 22:38 ID:jGN+d9uZ
- ところで、昨日クレポリメイトの高いのを3XVのあらゆる場所に磨き前に吹き掛けたら新車以上の輝き、本当にお勧めです。でもタイヤは駄目ですよ…
- 183 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/29 22:44 ID:560aSxkZ
- >>182
インナーチューブにスミコーの乾式テフロンスプレー吹いてみた。
今んとこ結構よさそ。
考えてみれば今まで色々やったもんだ。ワックスがけはもちろんのこと
マイクロロン塗ってドライヤーで乾かしたりとか(w
- 184 774RR 03/01/29 23:14 ID:/Sr6PsUL
- 昔のMC誌見ていたら後方排気の記事が載っていた。
フロントフォーク突き出し量、ノーマルだと10mmだけど
30mmとか20mmまで突き出せばかなりハンドリングが軽くなるらしい。
実際、SPとかだと突き出し量が30mmと、かなり長い。
んで、25mmが一番乗りやすいらしい。
安定性が欲しい人は20mmがオススメと書いてあった。
俺は25mm突き出してみたよ。まだ乗って見てないけど、跨った感じはかなりポジションがきつそう。
明日試しに乗ってみる。
- 185 774RR 03/01/29 23:23 ID:/Sr6PsUL
- 後方排気って、低速コーナーでハンドルが内側に切り込みやすくて乗りにくくないですか?
勿論、サスペンションの調整は前後ともノーマルでの状態なんですが。
- 186 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/29 23:48 ID:560aSxkZ
- >>184
それ言ってたの辻司氏だな。
で、そうかと思うと柳沢雄造理論は逆の方向に行ったりするわけで...。
>>185
フロントにかぶさり過ぎてるって線もある鴨。
- 187 774RR 03/01/30 00:09 ID:xQZ8pWTm
- >>185
何と比べての話かわからんから一概に決め付けられないけど、そんな
気にならないけどなあ。タイヤの空気圧は適正かい?低速コーナーは
後方排気独特の安定感が一番生かせるところだと思ってたけど。スパ
っと寝かせてアクセル開けたらグイグイ曲がってくし。楽しいんだけ
どなあ。
- 188 774RR 03/01/30 00:24 ID:shlddeJ/
- 乗り方悪いのかなぁ?
確かにコーナリングは安定感あるからどんどん寝かせられるけど
ハンドルが内側に切り込み過ぎるから、どうしても逆方向に力を入れてしまう。
本来コーナリングはまったくハンドルに力を加えないでバイクにまかせて自然に
曲がっていくものなんだろうけど……。
とりあえず、突き出し量を25mmにしてみたから明日乗り比べてみまっす。
- 189 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/30 00:38 ID:XLcO2eqb
- >>188
いや多分、突き出し多くするとフロント荷重が増える&キャスターが立つから
なおのこと切れ込みは大きくなる。
- 190 774RR 03/01/30 00:48 ID:xQZ8pWTm
- >>188
>>189の言う通り状況が悪化するだけだよ・・・。
- 191 774RR 03/01/30 00:55 ID:shlddeJ/
- >>189
あぁ、確かに。(笑
でも俺の後方排気、最初突き出し量が3mmくらいしかなくて、その後サービスマニュアル見て
10mmに直したら不思議なことに切れ込みが少なくなりました。
とりあえず、25mmにしちゃったんで試しに乗ってみます。
乗りにくかったら元に戻せばいいし。
- 192 774RR 03/01/30 12:38 ID:JiYMU3Br
- 乗ってみましたー。
で、感想はというと……。
ハンドリングが驚くほど軽くなって、イイカンジになりました。
あと、ポジションも乗って見ると意外にしっくり来る感じです。
若干ハンドルが内側に切れ込みますが、ハンドリングが軽くなったのであまり気になりません。
見た目もフロントが沈むのでケツが上がって結構格好イイかも。
- 193 774RR sage 03/01/30 20:01 ID:x07f24FJ
- OCの掲示板どうなってんの?
なにあれ?
- 194 774RR 03/01/31 00:08 ID:6fYiUBNu
- 後方排気に乗っているんですけど、最近乗っているとリアサス辺りから「キコキコ」と音が出ます。
グリスが切れているのかなと思って適当にCRC拭いてみましたが、どこから音が出ているのか
わかりませんでした。
一度バラしてグリスを塗っておいた方がいいですか?
- 195 774RR sage 03/01/31 00:12 ID:Oe/xblHU
- 556なんて掛けたらグリスが流れて悪化するぞ。
音までするならベアリングも駄目だから全部交換しとけ。
- 196 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/31 00:40 ID:8c/cR5Hq
- もし使うんだとしてスプレーグリスだな。
スミコーとクレからモリブデングリスのスプレー入りが出てる。
- 197 10万キロ 03/01/31 02:02 ID:1e19yQVD
- ラジエターが逝った者です。
で、中古のラジエターを手に入れ組みました。
逝っちゃったラジエターを見ると削れたあとがありました。
プラグコードと干渉してたようです。
まぬけです。
>194
俺のもキコキコいいます。
バラしてグリスアップしても三日ぐらい経つとまたキコキコいいはじめます。
多分犯人はリアショックの下の取り付けボルトのとこのベアリング(?)でしょう。
- 198 774RR 03/01/31 11:58 ID:F9ne7cy0
- >193 OCの掲示板ってどこヨ!
- 199 194 03/01/31 13:53 ID:YXd4NVVt
- >>197
ありがとうございます。リアショック下のリンクですね。
後方排気ってインナーのリアフェンダーがついていないので、雨の日とか走ると
リアサス周りが雨水で濡れちゃってグリスが流れちゃうんでしょうね、多分。
グリス塗ってそれでも駄目ならベアリング交換します。
流石に2万キロ以上走るとあちこちにガタが来てます。
- 200 774RR sage 03/01/31 14:49 ID:hAqTnk1m
- >>198
V?
バイクに関係ない話題や個人的な
連絡で掲示板を汚すアホウがおる。
- 201 774RR 03/01/31 19:36 ID:WWRrGr8O
- >>199
リアショック下部のベアリング(ていうかピロボール)は高いよ。
一個3000円くらいする。ベアリングの交換はしないにしても、ど
うせばらすんならオイルシール類だけは交換しといた方が良いです。
絶対へたってますから。グリスアップの効果を長続きさせる為にもね。
- 202 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/31 19:57 ID:F1wy6Enz
- てゆーか後方排気は雨降ると内側のくるぶし辺りが泥で汚れる(鬱
前に履いてたヨコハマゲッター(ディンプル溝じゃなくて
末期の頃に出たレインタイヤみたいなパターンのやつ)は
排水性が高い反面でこの泥はねがひどく(-_-)。
- 203 こまっち 03/01/31 22:08 ID:EGMsg3EV
- 3XVのウィンカレンズ割れたので光輪純正パーツ館でさがしたら50tやその他の種とも同じで驚きました。ある意味さすがヤマハですよね!
- 204 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/01/31 22:53 ID:S/ORt0ED
- >>203
アレだよ。マツダの軽スポーツカーのAZ-1のテールランプが
実は軽トラのポーターキャブのやつの型を流用したやつ
(配列が違うんで色分けが変更されてて、厳密に同一部品ではない)
だったりしたのと一緒(w
ある意味レプリカの保安部品って、「いかにも後付け風味」が
レーシーで(・∀・)イイ!って場合もあるから、
そういう場合は下手に凝ったデザインをしないのが得策なのだ。
- 205 774RR 03/02/01 01:43 ID:0LrjPNX6
- >>201
残念ながら、後方排気のRサスの下側はコの字型なのでピロボールジョイントは無いです。
- 206 BOX age 03/02/01 01:59 ID:e39r19TA
- なんでKDX125SRにKDX200のキャブでオーバーフローすねん
だれかたすけてくだせー
- 207 774RR 03/02/01 13:21 ID:LdxJGBOc
- >>205
厳しいなあ。ショックユニット側ではなくてリンクプレートの
方ね。
- 208 194 03/02/01 14:04 ID:i9JlwJHT
- Rサス下部のコの字型のリンクにグリス塗ったら
「キコキコ」鳴るのがパタリと止んだよ。
ありがとうでした。
- 209 205 03/02/01 15:44 ID:ev86NYLL
- 》207
あぁ、失敬。くの字型のリンクのほうの事でしたか。確か、3XVのサスの下端がピロだった気がするので、それと間違えたのかと(藁
車体に近いとこがピロであとはニードルローラーでしたね。
二年くらい前に上記ベアリング類は全交換したんで、そろそろばらしてグリスアップとシールだけ新品に替えよかな?
- 210 3MASP海苔 03/02/01 16:06 ID:Y21XkOwJ
- ようやっとクラッチ交換できました。
音はほどよくこもった感じでシャララララ・・・・ガラガラ
半クラがかなり短くなり、ミートがシビアになりました。
でも、いい感じです。スパっと切れて、カチっとつながる。
音も、やや控えめですが、これから擦り減るにつれて、すんごく五月蝿く
なるらしいので楽しみです。
- 211 774RR 03/02/01 19:04 ID:26JF31TE
- リアタイヤのカーカスが見えた。(笑)
流石にヤバいと思ってタイヤ交換。
奮発してラジアルタイヤGPR80、15,000円に交換。
車高かなりUPした。
- 212 でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw 03/02/02 10:12 ID:KXYO9k7u
- 3MA乗りです。
ヒマなんで、タンク錆取り&負圧コックキャンセル加工ヤッってマス。
更に、キャブ交換を企んでいるのに、整備マニュアルを持ってない真性DQNです。
キャブ交換するのには、ダクトとラジエータ外さなんとならんですかね?
カウル下側外して、アッパーカウルのみで走るのは・・・マズいですか?
現在、カウルを外して整備真っ最中です。できればコのママ、アパーカウールのみで走りたい。
いかがなモンでしょ。
- 213 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/02/02 12:37 ID:HvpK86SC
- >>212
アッパーだけで走ることはできるし、実際俺なんかも
整備に出す時とか、最初から外したまま持ってくこともあるけど、
その場合絶対転倒厳禁。
- 214 774RR 03/02/02 12:56 ID:CBmbSWAC
- そう!
転倒厳禁!
右側に倒れてしまうと”オイルポンプ”という秘孔突かれて死んでしまいます。
- 215 774RR 03/02/02 22:39 ID:R4u2mH81
- おいら3XV(91SPの中古)に乗っているんですが、
エンジンが11000回転以上回りません。
ノーマルにドッグファイトをつけてます。
乗り始めから回らなかったのですが
それより左側シリンダーのかぶりがひどい為、プラグの番数を8にして、
メインジェットを185番にしています。
その他のセッティングはマニュアルどうりです。
(キャブの同調はしていませんが、、)
何か考えられる原因はあるでしょうか?
なにとぞアドヴァイスをお願いします。
- 216 Y社とS社の2st乗り 03/02/02 22:55 ID:zJ+AQgBW
- >>215
薄くても回らなくなるよ。
レーシングさせたときだけど…
あとリストリクターが悪さをしている可能性が!
92spだけどSPR用に変えたら GOOD!
- 217 215 03/02/03 00:16 ID:QISP2U6c
- >>216
レスありがとうっす。
しかしリストリクターってなんですか?
マニュアル見てもどこの部品かよう判らんです。
リードバルブらへんの部品?
- 218 Y社とS社の2st乗り 03/02/03 01:09 ID:B6QueJ5f
- >>217
キャブとエアクリBOX結んでるジョイント。
めちゃくちゃ絞っているよ。
あとチャンバー内にオタフクたまってない?
ついでだから給排気まわりきれいにしよう!
リードバルブの寿命は3〜5000キロくらい
それをすぎると開きっぱなしで、症状は変わらなくなる。
気が付かないヤシが多いなりよ。
とにかく頑張ってみてくれ!
- 219 774RR sage 03/02/03 01:47 ID:+rPtQQ9/
- >>212
アンダーなかったんで無しで走ってたけど、左にコケて負圧コック破壊したよおれ。
ガソリン全部流れました。あぶない。
- 220 こまっち 03/02/03 07:14 ID:bIcgSq/Y
- 215さんへ YPVS全開調整してもらうべし。前もってた92RSもよくかぶったけどコードとイリジウムを新品にしたら調子よくなりましたよ。
- 221 2XT人柱 sage 03/02/03 11:11 ID:rXWj0ioq
- ぁ〜漏れもこないだ腰上開けた時にリードバルブ替えちゃえば良かったなぁ...
- 222 でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw 03/02/03 17:09 ID:YAxV2up5
- >>123
>>214
>>219
レス、ありがとうゴザイマス。
そうですか・・・オイルポンプですか。
まさに秘孔ですな。
とりあえず、負圧コックをキャンセルしてみました・・・って、コックのツメを削ったダケなんですケド。
3XV関係のサイトで見て、自分でできるトコからってコトで。
現在、タンク乾燥中です。
カウルは、気が向いたら付けてみます。
では。
- 223 でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw sage 03/02/03 17:10 ID:YAxV2up5
- ヤッっても〜た。
>>123→>>213です。
失礼しました。
さげ。
- 224 215 03/02/03 20:41 ID:VTj1pdtj
- >>218
>>220
レスありがとです。
もう一度ばらして見てみます。
- 225 Y社とS社の2st乗り 03/02/04 15:16 ID:6GMYiWtU
- オリの3XVC フッカ〜〜〜〜ツ!!!!
コリカラ走りまくるゾ!
乗ってる時間より ナヲしている時間の方が
3倍なが〜〜いのは なぜ?
- 226 ( ´∀`) 03/02/05 03:41 ID:Ubku6xNu
- とりあえず、いろいろ撒き散らせ(w
- 227 2XT人柱 sage 03/02/05 23:34 ID:Z8Sv0WZA
- さっき久し振りに走ってきた〜
前にオイルポンプ絞ったのにまだ白煙が酷かったですよ。まだ絞れるのかとも思うですが絞りす
ぎて焼きつかせるのも怖いですよ。もーすぐ2CTが切れるので某店で安く買ったMoto2Winner試し
てみるですよ。
- 228 Y社とS社の2st乗り 03/02/06 01:10 ID:nfbJAbpG
- >>226
オリのエコモデルだから撒き散らさないナリよ…たぶん
潤滑してるんだか、してないんだか。(コワ〜)
明日は92spいじるので寝るナリ
- 229 新米1KT sage 03/02/06 11:15 ID:RaaVo9BB
- >>227
兄弟にしつもんぬ。2CTは幾ら位で買われましたか?
R254沿いにある近所の小さいバイクパーツ店で買うと1700円なんだけど、
練馬のナプースの方が安かろうとおもって行ったら1800円でびっくりした
んで…
- 230 2XT人柱 sage 03/02/06 12:03 ID:7/aYMIky
- >229
目白の弁慶新宿店で買ったですが確か1800円だったです。
ナプースはどうもここ1〜2年程で2stオイルが高くなった感じがしますです。ヤマハRSも100円位
値上がりしてたし。ちなみに上手く買うとナプースでRS買うよりもMoto2Sportsの方が安くな
る場合があります。
- 231 229 sage 03/02/06 20:37 ID:RaaVo9BB
- >>230
目白の弁慶ですか。結構家の近所ですな。因みに、改めて本日足立の
ナプースに逝って確かめてきたんですが、2CTは1900円でした…
(´・ω・)ショボーン
燃費も四捨五入して12L位(結構2人乗りしてたのが原因と考えたい)なのも
解ったし、もう少し走り方考えながら安いガススタンド探す旅にでも出よっと。
失業手当がでるとは言え、来月まで生きてくの辛くなるかも。
大体今回の修理代が(以下略
- 232 2XT人柱 sage 03/02/06 21:23 ID:7/aYMIky
- WAKO'Sって基本的に値引きしないらしいですね。それを考えたら1700円てのは
安い値段だと思いますよ。
ちなみに普通にその辺で売ってる分離給油用オイルの1L辺りの価格を定価で出すと...
Castrol Active2T 1300円/1L
Castrol 2TS 2600円/1L
Castrol TTS 3000円/1L
elf Moto2Winner 2308円/1L
elf Moto2Sports 1692円/1L
YAMAHA SuperOIL 910円/1L
YAMAHA SuperBIO 1500円/1L
YAMAHA SuperRS 1920円/1L
WAKO'S 2CT 1900円/1L
WAKO'S V2R 3400円/1L
WAKO'S 2CR 3600円/1L
WAKO'S V2-VR 4400円/1L
ウィナーが切れたらスポーツにしよっかな...
- 233 774RR sage 03/02/07 09:48 ID:rkrhMhA3
- 多少高くても回転のいい店の方が安心しない?
- 234 2XT人柱 sage 03/02/07 10:29 ID:qKIwO8ub
- >233
使用期限の話ですよね?2stオイルって未開風だとどれ位の期間保存出来るんだろう...
- 235 紺色3MA ◆pfsfwBghlQ sage 03/02/07 11:11 ID:35BsLXUU
- 激しく知りたいです。
どなたかご存知ですか?
- 236 2XT人柱 sage 03/02/07 15:54 ID:qKIwO8ub
- 手元のelfの缶には日付が入っていたものの、製造年月日なのか使用期限なのかは
書いてないですね。1〜2年は持ちそうな気がするけどどうなんだろう?
- 237 3TY初心者 03/02/07 23:01 ID:oilvU7cA
- TZR125買いました。
ところが燃料コックの使い方が…
どなたかON、OFF、RESの正しい位置を
教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。
- 238 774RR 03/02/08 00:13 ID:Dh0hs8yv
- 釣られてみる
通常on
onでガス欠になったらres
resでガス欠になったらバイクから降りて手で押しながらスタンドへ
offはタンクを外すときなどに使用しoffにすればタンクからガソリンが出てこない
こんなもんでよろしいか
- 239 3TY初心者 sage 03/02/08 01:25 ID:Et051bGg
- >>238
せっかくのお答え申し訳ないのですが
本当に買ったんで
外装部分に表示は無いですし
買ったバイク屋は最近新聞バイクしか触ったことが無いので
イマイチ分からない様なのです。
どなたかお助け願えないでしょうか。
- 240 新米1KT sage 03/02/08 02:37 ID:TSYhKcMd
- >>239
私の1KTの場合はこうです。燃料コックのつまみ部分先端に矢印があります。
この矢印が↓を向いている時がON。←を向いている時がRES。→に向いて
いるときがPRIです。文字はコックのプレート部分に刻印されているので
汚れているのなら綺麗にすれば見えるのではないかと思います。
もしTZR125がSDR200とかと同じ燃料コックを使っているなら、
大体は同じだとは思うのですが、解らない場合は以下のURLを見て
実物と確認してください。参考になると思います。
ttp://sdr.s13.xrea.com/
ttp://sdr.s13.xrea.com/trouble/valve/valve.html
- 241 774RR 03/02/08 05:26 ID:+nd1T2vb
- 3TYの、というかTZR125のコックは、←がオフ、↑がリザーブ、↓がオン(メイン)
だったはず。ていうか、タンク外して自分でやった方が早いと思うけど。とりあえ
ず1KTや3MAとは違います。あとSDRのように負圧式のコックでもないです。
しばらく乗ってない車両なら、いきなりリザーブにするとタンクの底にたまった
錆び水がエンジンに流れ込みますので不調になること必至です。一度タンクを外
して全てのガソリンを抜くことをおすすめします。ヤマハ車のタンクは錆び易い
ので。もちろんタンクを外す際にはコックはオフの位置(つまり←の方向)で。廃
液はガソリンスタンドで処理してもらいましょう。ちょっとしたことですが、こ
んだけのことで後々のトラブルを未然に防ぐことができます。
まあ、コックの切り欠きのところに表示があるはずなのでわかるかと。あれは経年
劣化などで消えるものではないように思えるのですけど。まあ参考にしてくらはい。
- 242 tzr 03/02/08 05:34 ID:VLad3jKc
- 89後方排気だけど、プラグをBR9ESに交換してみた。
かなり濃い目になって、ガンガンに回す人で焼き付きが怖い人にお勧め。
今日下道でショートツーリング行ってきましたが、街乗りじゃすぐにカブります。
焼き付き対策の保険だと思ってBR9ESにしてみますた。
- 243 240 sage 03/02/08 10:13 ID:TSYhKcMd
- 241さん情報サンクスコでした。これで239さんが安心して乗れる
ようになれば良いのですが…
そりゃそうと、先日1KTを修理して貰ったバイク屋のおっつぁんが
YAMAHAからお店へパーツを一回発送する度に送料1000円頂きますみたいな
連絡が来たらしく、もうYAMAHAから部品(゚听)トラネってぼやいてました。
- 244 3TY初心者 sage 03/02/08 11:10 ID:Et051bGg
- >>241さん
>まあ、コックの切り欠きのところに表示があるはずなのでわかるかと。あれは経年
>劣化などで消えるものではないように思えるのですけど。まあ参考にしてくらはい。
プラ外装の印刷表示が消えたのか、と思っていたのですが
外装を外してみるとコック下の金属プレートに刻印してありました
方向はご指摘通りです。我ながらアフォです。
タンク内部を確認しましたが錆は無いようで
ガソリンも前オーナーが直前まで乗っていたようなので心配いらないようです。
>>新米1KTさん
HP拝見しました。トップページが和みますね(笑)
SDR200とはコック位置が異なるようですが、
内容が2st初心者には大いに参考になります。早速ブックマークしました。
お二人の丁寧なアドバイス本当に感謝です。
カブ90からの乗換えで戸惑っていましたが、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
>まあ、コックの切り欠きのところに表示があるはずなのでわかるかと。あれは経年
>劣化などで消えるものではないように思えるのですけど。まあ参考にしてくらはい。
プラ外装の印刷表示が消えたのか、と思っていたのですが
外装を外してみるとコック下の金属プレートに刻印してありました
方向はご指摘通りです。我ながらアフォです。
- 245 3MASP海苔 03/02/08 13:49 ID:0k3wZdKY
- オイル交換しました。800ccと刻印されているにもかかわらず
950cc入れてちょうどいいレベルでした。水平にして。
乾式クラッチもだんだん五月蝿くなり、シャラララララ ガラガラ
っていい感じです。だけど、本当に半クラの範囲が短いのと、つながると
がつんといきますね。何年ぶりかでエンストそれも2回もしました。
でも、クロスミッションといい、乾クラといい最高ですわ。もう、最高!
- 246 3MASP海苔 03/02/08 14:54 ID:0k3wZdKY
- それから、エンジンをきってクランクが惰性でまわる時のシャガララって音がもろ
レーシーでかっこいいです。それとごく低速でも、クラッチがシャラっとかいって
金属音がして、普通じゃなくもろかっこいいです。
- 247 774RR 03/02/08 14:57 ID:vdqEpR+P
- -----------------------------------------
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
-----------------------------------------
- 248 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/02/08 19:51 ID:LZRyuVfB
- マスターシリンダー交換しようとしたら、
89のブレーキランプスイッチのコネクタって
普通の110-2極じゃないのな。何かパソコンのハードディスクの
電源コネクタみたいな(w
ココだけは切って繋がないとダメか。仕方ない。
- 249 でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw 03/02/08 22:49 ID:8AyAN61v
- オシエテ君で申し訳ナイんデスが、千葉県館山市〜鴨川市周辺で、
2st系の技術力のあるオススメバイク屋を教えてください。
3MA乗りなんですが、最近引っ越してきて・・・ショップとかが判りません。
最低限、ある程度のブレーキパッドなど小物が「取り寄せなし」で購入できるトコ。
常備在庫してるトコなら・・・。
もし、この辺りの土地勘・事情お判り頂けるかたなら、判るかな?と。
すみません。
地方は結構困りますな。
では!
ちなみに、先日行った負圧コックキャンセルは↓
ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/index.html
でサイト内の、TZR250(3XV)の情報を参考に行いました。
↓ココ
ttp://ueno.cool.ne.jp/tutchy/3xv/fuel_tap.html
実際、タンク・負圧コック洗浄を行ったアトでは、異常がなくなり、安心度UP!
手動コックは、Killし忘れだとコワいけど、気をつけてクセにしちゃえば・・・って。
つっても、そもそもの原因である、キャブオーバーフロウを直すのが先決なんでしょうが・・・。
- 250 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/02/08 22:59 ID:V+y0D/F5
- >>249
もし純正パッドを取り寄せ無しでってことだと
それこそヤマハ車でレースやってるような所じゃないと厳しいわな。
ただ一般に、他メーカー車を使ってではあってもまともにレースやってるとこ
(大手ショップが宣伝代わりにやってる、っていうような意味合いじゃなく)だと
2stとかレプリカに関する基礎能力が高いんで、街乗りレベルなら
そこそこの水準の整備はやってもらえるかと。
- 251 774RR 03/02/08 23:10 ID:8AyAN61v
- >>250
純正にコダワリませんです・・・ハイ。
フェロードでもプロジェクトμでも・・・合致さえしてくれれば。
黄帽子とかじゃぁナイですしねぇ。
山・海岸道イパーイあるんで、そこらへん攻めるのと、0−400。
メインは街乗りでっす。
- 252 でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw 03/02/08 23:15 ID:8AyAN61v
- =>>250です。
館山、4輪のチューン系は多いんですよねぇ・・・。
アミューズとか。
バイク屋はトンとナイような。
あっ、>>250さん・・・レスさんきゅぅです。
遅くなりました。
- 253 774RR 03/02/08 23:18 ID:8AyAN61v
- =>>250です は =>>251ですのマチガイです。
アタシ、すっごいソソッカシィんで。
ごめんなさい。
- 254 でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw sage 03/02/08 23:25 ID:8AyAN61v
- こんどは>>253のハンドル書き忘れ。
すみませんです。
アタシのバイクは・・・
年式 = ’89の3MA
エンジン = ノーマル
フレーム = ノーマル
外装 = Fストロボカラーのノーマル
Rメーカー不明のシングルでワンピースのテールカウル
タイヤ = GPR80
吸排気 = ノーマル
走行12,000Km位。
聞いてないですね。
スミマセン、ホント。
- 255 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/02/09 00:03 ID:WNpxeXe4
- >>251
純正でなくて良ければドラスタとかでも普通にあるけど。
ただ整備はしてくれないよなぁ。
- 256 774RR sage 03/02/09 05:25 ID:ry29g4hD
- 93年SP納車しますた。いままでNS-1に乗っていたのですが
3XVになってパワー、安定性等、凄い車体の良さにほくほくです。
はっきり言って自分はバイクについて初心者でして、分からないことが幾つかあるのですが、
4700回転位で安定させようとすると、ノッキングが凄いのですが、
これは仕方の無い事なのでしょうか。
車体はノーマルです。スプロケだけは41丁に変えてもらいました。
- 257 774RR 03/02/09 07:34 ID:g7XVAFlQ
- >256
おめでとうございます!
しか〜し、初心者に3XV7はキツイような・・。
自分も93SP海苔ですが、特にEgに気を使って、末永く可愛がってあげてください。
完調ならばすごくいいバイクです。
- 258 774RR sage 03/02/09 10:43 ID:OS6D1CX4
- >初心者に3XV7はキツイ
なぜ?
- 259 まっしろけ 03/02/09 14:18 ID:nXN+GikA
- >>256
自分の3MAだと、低回転(には限らないけど)のパーシャル付近でEgが
安定しないときはキャブのスロー系を疑うかな。上記症状が出たら、キャブ
O/Hしてます。
- 260 tzr 03/02/09 17:11 ID:8JR9ZmxP
- >>257
3xvは非常に乗りやすい。
初心者にキツいいうなら3ma。
- 261 Y社とS社の2st乗り sage 03/02/09 18:04 ID:tEFUQP4t
- オリの体験からすると
乗りやすさ 1KT>3XV>3MA
整備性のよさ 1KT>3XV=3MA
トラブルでる確率 3MA>>>>>>>>3XV>1KT
1KTは優秀なバイクでした。
あっ、オリが乗ってたの2XTの方だった。(今は3XV)
- 262 Y社とS社の2st乗り sage 03/02/09 19:57 ID:+gQcibfu
- 連続スマソ
補足:手間のかかるヤツほど可愛かったりする。
- 263 3MASP海苔 03/02/09 20:28 ID:/CMJZch2
- >261
究極に乗りにくいSPだが、これが好きで乗ってます。
今日も、エンストしました。
好きなバイクが一番さ。
クラッチ、日に日に五月蝿くなってきました。w
- 264 774RR 03/02/09 21:09 ID:g7XVAFlQ
- >258
もう3XV7に3万キロ程乗っていますが、
まずTZクランクのセンターシールが持ちません。
クロスミッションと低速トルクのなさは慣れですね。
確かに手間のかかるやつほどかわいい。。
- 265 256 sage 03/02/09 21:19 ID:ry29g4hD
- みなさんレスありがとうございます。
買ったバイク屋でも聞いてみたところ、
パワーバンド前にあるトルクの谷があるから、それじゃないのか
とのことでした。
あと、アイドリングスクリューが微妙に不良らしく
アイドリングが安定しない状態だったりします。
部品は取り寄せてもらってますけど。
もしかして、これが上記の一因だったりします?
ええもう、たっぷり可愛がりたいです。
乗っていて楽しいバイクに出会えたことに感謝。
- 266 774RR 03/02/09 23:41 ID:rUsSzQSE
- 冬場ってMJ何番手くらい上げてる?
- 267 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/02/09 23:50 ID:kuwak1vb
- >>266
後方排気だというのに夏冬完全同一セッティングってのは邪道ですか?
- 268 774RR sage 03/02/10 00:36 ID:G4yw6jFN
- チャンバー付きだと10番くらい上げるのかな?
といいつつ俺は冬場にセッティング出したので
夏場はカブリ気味で乗ってる。
- 269 774RR 03/02/10 01:50 ID:G12ULfzU
- 漏れは夏仕様のまま。
3MA
- 270 新米1KT sage 03/02/10 10:17 ID:osXjCbtA
- 昨日、陣馬街道の奥(和田峠)にいってきますた。路肩にまだ雪が積もって
たのでビビリまくり。んで、勾配のきつい和田峠上ってたらOILランプが
点灯し始め正直もう駄目(自宅が都内なので)だと…。
即、Uターンして峠を降り、やっとこさ見つけた出光のスタンドでぁゃιぃ
2stオイルを入れて何とか難を逃れました。油断して出発前にオイルタンクを
指差し確認するの忘れてたよ…
往復150km超の長距離運転で特にバイクには問題無いのが分かったん
だけど、乗る人間の体が持たない事が露見したため、しばらくトレー
ニングに励みます。ぼろい8mmビデオカメラ背負って行ったのも原因の
一つかも。
でも峠楽しかった!これに尽きる。
- 271 2XT人柱 sage 03/02/10 13:31 ID:8J8gqutR
- ガススタの2stオイルってなんであんなに臭いんだろう。
以前、ガススタの2stオイル入れて知り合いの前を走ってたらヽ(`Д´)ノクセェヨ!!って怒られた。
- 272 774RR 03/02/10 20:33 ID:bRA6N1Xg
- >>270
リュック背負って走ると疲れるし邪魔なので僕はタンクバッグにしてます。
地図も挟めるし高速のチケットなども入れれるので便利ですよ。僕のは3MA
なので物を背負うと信号待ちなどでピリオンシートに当たって鬱陶しいとい
うのも有りますが。あと、オイルランプが点灯しても200〜300ccは残ってる
ので、200〜300kmは走れるはずですよ。
1KTはポジションが楽なのでツーリングでも快適で良いですよね。
- 273 Y社とS社の2st乗り sage 03/02/10 22:04 ID:E7LWn0QV
- >>271
そんなに臭いのか・・・
同じような理由で(>>270)使った事あるが、
後ろのヤシにわるいことしたなぁ。
- 274 2XT人柱 sage 03/02/10 23:17 ID:8J8gqutR
- >273
最初は「臭い」だけだったのが、その内「(|||´Д`)気持ち悪くなってきた」とまで言われますた(w
- 275 にゃ sage 03/02/10 23:35 ID:bN3op5A/
- 今日TZR125で走ってきたのですが、途中でエンジンが回らなくなってしまった。
ニュートラルで5000、ギア入りで2500ぐらい・・・。
坂道とチョークを利用して途中まで行けましたが、信号につかまりアボーン。
オイルをGR2からルブスパ入れ替えの為、少なめだったけど足りないほどでは無かった。
昨日プラグ見た時、被り膜ってたから交換で直れば一番楽ですが。
収納スペースが皆無なので仕方ないけど、プラグレンチと予備プラグぐらいはと思いました。
仕事で回収が木曜になるけど、明日祝日なので少し心配。 キーシリンダは覚悟しとかないとダメかな。
- 276 774RR 03/02/10 23:46 ID:bRA6N1Xg
- >>275
ガス欠?
- 277 275 sage 03/02/11 00:06 ID:2FAHEPaF
- 満タンから80KM走行程度で、タンクの中にもマダマダ入ってました。
ただ翔嬢としては、燃料系統の詰まりみたいな感じでもありました。
あとはプラグか、電気系統か・・・このバイクしょっちゅう壊れてホント困ってますw
上の方でヤマハ車はタンク錆び易いとありましたが、125もハゲしくさび易く
購入時穴空いてました(汗) サビゴミが流れこんだのかな・・・。
- 278 774RR 03/02/11 00:29 ID:6Yg3XXfo
- >>275
燃料系統は徹底的に掃除しといた方が良いですよ。フロートバルブ
も新品推奨です。古いホースは思い切って交換が吉。結構高いけど。
あと125はフライホイールの奥のシールが逝きやすいのでそれも要注
意です。
- 279 275 sage 03/02/11 00:43 ID:noqszyPX
- >燃料系統は徹底的に掃除しといた方が良いですよ。フロートバルブも新品推奨です。
オーバーフローには泣かされました。フロートは換えましたが、バルブはそのままかな。
50Rと125あるので250も気になってます・・・色々楽したいならNSRなんですが・・・。
近所のYSPが無くなり、我が市には1件も無くなりました(激鬱)
部品どないすべ・・・
- 280 2XT人柱 sage 03/02/11 04:45 ID:+HJOxQsn
- >279
以前にここで買ってみたけど、割と対応早かったよ。SMとPL持っていれば通販でも良いかも新米。
ttp://www.autoparts.dotjp.com/index.html
- 281 275 sage 03/02/11 04:59 ID:BSK0Qxcw
- >>280 サンクスです。
最近、板の色んなスレでヤマハの部品調達が更に悪化との報告が・・・
ヤマハしっかりしてくれよ・・・せめてTZRだけでも(笑)
- 282 Y社とS社の2st乗り 03/02/12 00:40 ID:phZKvkTw
- 確かに本社在庫のパーツ、増えましたね。
おかげでチョット納期がおそい…。
だ け ど あ る だ け ま だ ま し か
>2XT人柱さん
ドクガス発生オイルには手を出さないようにするよ(w
- 283 774RR sage 03/02/12 00:41 ID:wRewhVyV
- 2stゾイル試した人いる?
- 284 774RR 03/02/12 00:54 ID:geCBR7jn
- >>283
試したこと有るよ。3MAで。でもあんまり役に立たないかも知れない。
なぜなら、エンジンのオーバーホールしてそれの慣らしの時に使ったから。
オーバーホールにどれだけ上乗せされた効果があったのかはわかりません。
初めてのオーバーホールだったし。まあよく回って力強かったのは確かです。
調子に乗って走り回ってたらミッションがお亡くなりになってしまいましたが。
ミッションに4スト用のゾイルを使ってみるべきだったか・・・。
ゾイルは確か塩酸が入っててそれで金属の表面を均して摩擦抵抗を小さくする
とかいうものだったはずなので、耐久性は落ちるかもね。
ところで僕は今ピストンとピストンピンにショットピーニング加工を施そうか
と思っているのですが、こちらはいかがなもんでしょうかねえ。
- 285 774RR sage 03/02/12 00:56 ID:geCBR7jn
- IDがCBRだ・・・。アワワ。
- 286 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/02/12 01:43 ID:UoU2jc+1
- >>274
煽られると「スモークディスペンサー!」とか呟いて
チョーク引くんですがいけませんか?(w
- 287 Y社とS社の2st乗り sage 03/02/12 01:50 ID:1a1saX8y
- >>284さん
げっCBR7じゃん と読める(w
>>286 :TZRスレ1-18@3MA1 さん
ソリはバイクがかわいそうだと思われ…
- 288 774RR sage 03/02/13 00:01 ID:yYgDtcLq
-
- 289 Y社とS社の2st乗り age 03/02/13 02:21 ID:oLWrrd1r
- hosyu
- 290 774RR 03/02/13 10:32 ID:Nc7z/fq+
- 1KT、3MAと乗ってきたが、最早3XVに乗りたい気持ちを抑えることが
できない。91STDだったら結構安く出てるし、買っちまおうかな。
しかしそうすると3MAの立場が無くなるし。困ったなあ。
- 291 2XT人柱 sage 03/02/13 10:49 ID:vZvIxN3Q
- >290
先ずは買うべし。
- 292 774RR 03/02/13 10:55 ID:Nc7z/fq+
- >>2XT人柱氏
確かに。買ってから悩めば良いのかも知れんが・・・。
整備はどうせ自分で全部やるから程度は悪くても良いしなあ。
いっちょ探してみるか。買っちゃったらまた報告します。
- 293 2XT人柱 sage 03/02/13 14:58 ID:vZvIxN3Q
- 2台体制かぁ( ´ー`)ポワワ
片方はガシガシ走りこんで、もう片方は得体の知れない実験機化するとか楽しそうだ(わらい
- 294 2st猫 sage 03/02/13 16:02 ID:+jan5UZW
- 2台体制
おもしろいよん。ウチも3XV5の他に未登録ながら3MA1保有
3XVはSUGO管入れた程度のライトチューンマシン、
3MAの方には3LCエンジン載せようとしてみたり中古のシートレール
ぶった斬って3LCチャンバー付けようとしてみたり‥
なんの資料もナシに自己流でやってるからまともには動いてくれないんだけどね w
- 295 774RR 03/02/13 18:57 ID:Nc7z/fq+
- >>293、>>294両氏
実際のところすでに2台体制どころの話ではないくらいに
バイクが転がっているのですよ。家族に捨てられる危機に
常に直面しています。バイク屋呼んで勝手に査定してたり
するし。ちったあ整理せんと新しいバイクを買うどころで
はないようにも思える。
もし買っても3XVはチャンバー+CDI程度の変更にとどめて
おきたいので、3MAを実験機に・・・。魅力的だなあ。
- 296 Y社とS社の2st乗り 03/02/13 20:11 ID:8XsHdC2M
- 仲間イター!!!!
>>295さん
うちも同じような感じ。
但し、すべてのバイクがテストベッドとなっています。
少しでもいじると止まらねーんだ、これが!(w
- 297 こーほーはいき 03/02/14 18:34 ID:aW6+USlv
- 昨日まで元気に走っていたのに、
6速8000〜9000rpmくらいで高速走っていたら、突然ガス欠したようなレスポンスに。
7000rpm付近から上が回ったり、回らなくなったりします。
プラグをみてみたけど、電極溶けていないし焼き色も思った通りの少し濃い目の状態です。
ちなみにプラグは左右ともBR9ESにして焼き付き対策してあります。
考えられる原因を教えて下さい。
やはりキャブセッティングでしょうか?
後方排気のプラグ交換ですが、小さいプラグレンチを使えばアンダーカウルを外さないでもできそうです。
- 298 三助 ◆FPPtg3rios 03/02/14 18:35 ID:X4CwVAZn
- ほっしゅあげ〜
- 299 Y社とS社の2st乗り sage 03/02/14 18:47 ID:Z+qLPtqT
- >>297さん
キャブのドレンをあけて、ガスが来ているかを確認すべし。
フロート室に水が入っていても同じ現象がおこる。
フィルターにゴミが詰まっても同じく。
とりあえず、そ こ か ら。
- 300 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/02/14 19:49 ID:x7tD7mvo
- うちのが同じ症状が出た時はタンクに水が入ってた...。
水抜き剤で復活。
あともう一つ、サイドスタンドスイッチの接触不良で
走行中にいきなりエンジン止まるっていうのもある(w
この場合は7000〜8000rpm前後の振動と相性が悪いらしい。
1速に入れた瞬間エンジンが止まる症状とセットの場合はこっちも疑われる。
- 301 ヘタレTZR 03/02/15 08:22 ID:1MTniWce
- 焼き付きから復帰age
- 302 2XT人柱 sage 03/02/15 08:54 ID:LmWrHFwl
- >301
おめでd
- 303 ヘタレTZR sage 03/02/15 16:44 ID:1MTniWce
- >>302
ありがd.
で,トミンに行こうとしたのだが,今度はクラッチのトラブルで出発出来ず.
もうじき,バイク屋さんが来る予定... (´・ω・`)
- 304 こまっち 03/02/15 18:19 ID:VShINJjE
- 僕もSPRと93SPの二台体制です、93を走り込み、いじり込み用でその内にTZキャブを付ける予定なんですが、お金ないので貯金してます。
- 305 ヘタレTZR 03/02/15 18:30 ID:1MTniWce
- 18:00 バイク屋さん来る, クラッチ張り付き治った age
# そうか,ああやって治すのね. まぁそうだよなぁ...
事務所に居たら上司が来て仕事がチラホラ降って来た.
サッサと片付けて走るぞ〜
- 306 TZRスレ1-18@3MA1 sage 03/02/15 22:58 ID:tZHVTl2M
- 何だみんな週末はTZR弄りで油にまみれてたのか(w
90のマスターシリンダー、とりあえず付いた。一応ブレーキは効く状態。
ただリザーバータンクのステーとテールランプスイッチの配線が未処理なんで
まだ道路は走れないけど。
んで90の純正のフォークに吊るタイプのタンクサポートは多分使えないとして、
何故か落札したブツに91用と思われるトップブリッジのステーに
共締めするブラケットが付いてたので
(もしかしてそもそも90用と91用ってこのステー以外全部共通?)
もしかしたらこれを加工して使えるかなと考え中。いずれにせよ今週は乗れねぇ(w
- 307 774RR 03/02/16 10:19 ID:Gs5IMCRe
- 俺の3XVはエンジン総晴らしで2週間乗ってませんが・・・
- 308 774RR sage 03/02/17 00:07 ID:omfcwDPr
- うちはそろそろバッテリーが寿命。
ウインカー出してから回転数上げるとウインカー消えるくらいに(藁
充電して誤魔化せるかな・・・
- 309 774RR sage 03/02/17 00:11 ID:u9Cr6oLd
- 出先でエンジンかからなくなっちゃうよ
- 310 308 sage 03/02/17 00:22 ID:omfcwDPr
- 多少走ってるうちに充電されてるみたいで、
途中からウインカーは正常にに点くようになるんですけどねえ。
とりあえず充電してダメだったら交換だろうな。
レギュレータだったら嫌だなあ…
- 311 774RR sage 03/02/17 05:05 ID:QbeRIMXC
- >>308
まずレギュレータを調べてみよう。型番の末尾がA1だったら
初期のレギュレータなので色々問題あるとのこと。対応は中古で
対策済み(型番A2とか)のレギュレータ探すか新品と交換。
ttp://www.geocities.jp/rf600r_1993/tzr-sei02.html#012
次、バッテリーを新品に換える。これが一番信頼できる対応
でないかと思われ。普通はこれでウインカーのしょぼ点きとか
なくなる…ハズ
何にせよ多少の出費は惜しまずに行こう!
- 312 2XT人柱 sage 03/02/17 16:36 ID:36gg0bkA
- 対策済みレギュレータは末尾が「A3」だそうです。今から新品買うとA3がやってくると思われます。
- 313 774RR 03/02/17 18:53 ID:AxWGPnJ4
- A3この間買いましたが、8000円位でした。まあ正直安い買い物では
ないとは思いますが、換えておいて損は無いでしょう。
- 314 10万キロ 03/02/17 22:36 ID:L4uw8eMo
- スペアのレギュレーター引っ張り出してみると47X−A1だった。
47Xって何だっけ。
昔のFZ400R?
- 315 308 sage 03/02/18 06:17 ID:bbWYdReh
- 情報サンクスです。>all
いや、去年中古で買った時にいっぺんレギュレータ逝ったので、
初期クレームで交換したんですよ。
その時既にA3だったから、今度は自腹切って交換するのかと思うと鬱で鬱で(苦笑
だからとりあえずバッテリから疑ってみることにします
- 316 774RR sage 03/02/18 11:16 ID:XpeND8aU
- 俺も不安になったから近所でレギュレータチェック
してもらったら大丈夫だった・・・一安心。
工賃くらい取るかと思ったけど「タダでいいよ」
っていうからオイル2缶買った。